• ベストアンサー

フリーソフトでの検証について

バックテストを行うにあたって使用するソフトですが、イザナミ、システム魂等有料ソフト以外に多数存在するフリーソフト(ベクター等でよくみられるもの)でも、相応の検証はできるのでしょうか? 有料ソフトを購入するまでもないと耳にするのですが、実際のところどうなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#135843
noname#135843
回答No.1

 ご参考になればと思い、以下の文章を添えさせていただきました。  愚生が知る限りでは、日本では以下のものだけのように思われます。ただ、1銘柄だけに絞ったバックテストならば、他のソフトでも可能のようです。 フリー・ソフト タクティコ: http://www.lagarto.co.jp/tactico/  シェア・ソフト 株探検: http://www.kabutanken.com/  Fチャート: http://www.sankayo-jp.com/   上記いずれのソフトも自分でマクロを記載する必要がございます。  つまり、プログラミング言語が(ある程度)使えるという条件がございます。  愚生は、株探検を利用しておりますが、ある程度のことが可能でございます(言語:C#)。おそらく、上記の中で一番利用しやすいのは? と申しますと、”ご質問者様の各言語に対する使用感”に依存すると思われます。  後は、具体的に各HPを見ていただきまして、ご質問者様の使用の条件等を満たせるもの、そして各ソフトの使用感で、お選びになってみればよろしいかと存じます。  ですが、15万円もするソフトに比し、機能はやはり若干劣るのも否めません。そこは、テストした結果を再度エクセルで処理する必要がございます。また、これら高価なソフトでは、言語を記載する必要はなく、日本語が読めれば、すぐに慣れるものかと思われます。  まずは、上記HPを閲覧されて見ることをお薦め致します。  ご参考になれば、幸いでございます。

kabamurira
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはりお金を出せばそれだけのものが手に入る、ということなのですね。 プログラミング等の手間賃+機能で15万位、というのが、高いのか安いのか・・・。妥当なんでしょうかね? いろいろ調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株式売買の検証ソフトについて

    システム売買の成否を検証したいと思っています。  パイロンというソフトは、日足のみで、デイトレードの検証ができません。  有料ソフト、あるいは証券会社の提供するもので結構ですので、デイトレード(分足)で、自分の作ったシステム売買の基準がどの程度妥当するかを検証するソフトはないでしょうか?架空データではなく、過去の実際データでやりたいです。 よろしくお願いします。

  • フリーソフトが開けません。

    Vector(http://www.vector.co.jp/)というHPでフリーソフトをダウンロードしたところ、何度ダウンロードし直してもソフトを開くことができません。 開くと、 「コンポネート'COMDLG32.OCX'、またはその依存関係のひとつが適切に登録されていません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です。」と出てきます。 初めてダウンロードした頃は開けていたのですが、今ではこのエラーしか出てきません。 書いている意味が全く分かりません。書いている内容、または解決方法を良ければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • Windowsタスクスケジューラ同様のフリーソフト

    Windowsタスクスケジューラの同等の機能のフリーソフトはありませんか? http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se439950.html こちらの「かんたんタスクスケジューラ」は有料なので気軽に試せず、二の足を踏んでいます。 また、コマンドラインものはさっぱり分かりません。。。 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se355101.html こちらなど

  • 日本株システムトレードの検証ソフト「システムトレードの達人」「シストレ魂」の質問

    最近販売された、日本株システムトレードの検証ソフトである「システムトレードの達人」と「シストレ魂」についての質問です。 日本株のシステムトレードを実践するためにはソフトが必要だということで、その検証ソフトを探しているのですが、どちらにしようか迷っています。 一見すると、「シストレ魂」のほうがやれることが多そうな気がするので、そっちにしようかなと思っていますが、「システムトレードの達人」はあの斉藤正章さんが作ったソフトということで、そっちも捨てがたいと思っています。 値段もほぼ同じくらいなだけに迷うところです。 むろん、ソフトの性能が第一ですが、分からなかったときのサポートや情報が充実していることも判断材料にしようかなと思っていますが、この2つの検証ソフトを使ったことのある人で 「こういう理由から、こっちのほうがいいと思うよ」 というご意見をお待ちしております。

  • セキュリティソフト比較検証サイトを教えてください!

    最近、Kingsoft(有料版と同じ性能を持った無料版)を使用しているのですが、最近不安になってき、「Comodo Internet Security」という、日本語に対応した無料セキュリティソフトに乗り換えようと思っています。 その際、慎重に選びたいと思っており、いろいろ検証サイトを探しているのですがなかなか見つからず・・・ 多数のウイルスを多くのセキュリティソフトで検証したサイトを教えていただけないでしょうか? 見つけていただきたいと思っている私がずっと探しまわしているサイトは、日本のサイトで、背景が黒色で、大変多くのセキュリティソフトを個人で検証しているというものでした。 他にも、良質な検証サイトのようなものを発見、ご存知でしたら、教えてください! よろしくお願いします!!

  • バックテストのできるソフト(できればフリーソフト)をご存知の方

    日本で株式投資をする際に、 「どのテクニカル指標がどの値を超えたら売買する」 等といった条件を自分で指定して、過去の市場におけるパフォーマンスをバックテストできるソフトを探しているのですが、フリーでも有料でもかまいませんのでご存知の方がいらっしゃいませんでしょうか??

  • フリーソフト探しています。

    写真のある物質の直径を測定したいと思っています。その物質の実際の長さはμmでとっても細かな物質です。物質の直径を測定できるフリーソフトなどがあれば教えて頂きたいと思っています? vectorなどで探しましたがなかなか良いのが見つかりませんでした。

  • フリーソフトとウィルスの関係

    よくウィルス感染防止の話をするときに、「不審なメールを開くな」 「怪しいサイトを見るな」ということに加え、「フリーソフトを安易にダウンロードして使用するな」ということがよく言われます。Vectorや窓の杜等、フリーソフトを提供しているサイトで紹介されているフリーソフトの中にも、ウィルスが紛れ込んでいるものもあるのでしょうか? それとも、このようなメジャーなサイトでは、そのあたりを検証してから安全なものを掲載しているのでしょうか? ご存知であれば教えてください。

  • フリーソフトはどんなプログラム言語で書かれているのでしょうか?

    長文ですが最後まで目を通していただきますようお願い申し上げます。 vectorなどにはたくさんのフリーソフトがありますがいったいあのフリーソフト達はどんな言語で書かれているのでしょうか。 色々なプログラム言語で書かれているのは分かっています。ですので具体的にプログラム言語名を知っている方は知っているだけ書いていただければ幸いです。 今フリーソフトで一番使われているプログラム言語は何なんですか? 最後に私もフリーソフトを作って見たいと考えていますが、3年ぐらい勉強したら出来るでしょうか? 出来ればVBみたいにVBランタイムが必要なプログラム言語では書きたくないのですが・・・。 今私が作って見たいと考えているのは 1.選択式問題 2.システムの状態を表示させる などのソフトを作ってみたいのですが。 時間がかかるのは覚悟のうえです。 勉強もします。 ですので 1.2 のようなソフトを作りたいと思うとどのようなプログラムで書くといいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 またそのプログラムを完成させるためのソフトも教えていただければありがたいです。 ソフトは出来れば無料がありがたいですが、本気でやりたいので有料でも出来るなら教えてください。 皆様のご回答心よりお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 出納帳・元帳のフリーソフト。

    現金出納帳、総勘定元帳のいいフリーソフトは ないでしょうか? 5000円以内なら、有料なソフトでも参考に したいです。 vectorでは調べた後なので、使用した事が ある人、もしくはお薦めを知っている人で お願いします。 OSは、win98です。