• ベストアンサー

語順について

基本的のことですみません。急に自信がなくなりました。 以前読んだ本に、語順の説明に以下のようなことが書かれていました。 Someone does something sometime somewhere. sometime と somewhere 、どちらが先だったか忘れてしまいました。 自然な英語の語順はどちらが先ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boss715
  • ベストアンサー率50% (301/600)
回答No.2

翻訳をしているものです。 まず回答ですが、どちらでもかまいません。この文のsometimeとsomewhereはsomethingを修飾しているだけですから、この場合には順番に決まりはありません。 ですが、atを付けるとかわってきます。実はこれも順番が決まってはいないのですが、たとえば: He was at wrong place at wrong time. という、表現があり、この場合上記順番で使われる事が多いようですが、場所と時間の順番が逆でもちゃんとした英語です。 ところが、ドイツ語だと違ってきます。英語も同じラテン語を祖としていますから、影響があるかもしれないのでかいておきます。ドイツ語の場合は、時間がきて場所が来ますので、その順番を応用すれば、shin-883riderさんの順番と言う事になりますね。 結果、順番がどちらであろうとも英語としては立派な英語であると言う事です。 ちなみに、仕事仲間のイギリス人にどっちのほうが自然かな、と聞いたところ「私はこうは言わない、どっちでも意味は同じ」と言われてしまいました。

shin-883rider
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#11476
noname#11476
回答No.1

絶対というルールではないことはご承知のこととして、一般的なルールとして、 動作動詞のadverbでは、 Location Manner Time Purpose 非動作動詞のadverbでは、 Manner Location Time Purpose が普通であるとされています。ということは、 somewhere sometime となります。 ちょっとwebを検索してみると、 somewhere sometime : 1万件 sometime shomwhere : 6千件 と微妙ですが上記ルールにのっとった方が優勢のようです。

shin-883rider
質問者

お礼

なるほど。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「何かをする」は do somethingですか?

    「何かをする」を直接表現する動詞はありますでしょうか。 いつか、どこかで、誰かが、何かをするは someone does something somewhere sometime. somewhere sometime someone does something. でしょうか。

  • ドイツ語の語順について

    ある本によると、ドイツ語の語順は、同系統のゲルマン語に当たるオランダ語同様SOVであると書いてあります。これについては長らく論争が続いているものの、ほぼ、SOV説に傾きつつあるとのことです。これが今一つよく分かりません。以下の理由からです。 単純文系、つまり副文がない文系では英語やロマンス語同様のSVOであり、これがやはりドイツ語の神髄とも言える基本的語順だと思います。特に副文を構築する際、初めてSOVで日本語の語順に似てきます(これを根拠に日本語と語順がそっくりとする参考書もありますが)。なぜこれをもってSOV言語と呼べるのでしょうか。主文よりも副文のそれを基本に考えることに違和感を覚えます。 確かにドイツ語は副文が大変よく出てきます。熟語等でも(S)OV的な語順を呈しています。 実際、やはりSOV言語と考えるのが妥当なのでしょうか、またその決定的理由はどこにあるのでしょうか。また、ついでですが、ドイツ語の熟語の不定形の語順にも今一つすっきりしません。英語の様に主文となる場合のように語順を当てはめるのではいけないのでしょうか。 また、ドイツ人自身は、ドイツ語をSVO言語、それともSOV言語のどちらと考えているのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • something hot の語順

    どうして、hot が後に来るのか、ということで前にこで質問があり、たしか、something のようなはっきりしないものに形容詞は付けられない、という説明がありました。その時はなるほど、と納得したのですが、この前、本で、以下のような説明を読みました。 something というのは、some thing のことで、これに、形容詞を付けるのなら、some hot thing となる。しかし、真ん中にはいれられないし、some の前にも形容詞は置けないので、結局、something hot となる。 どっちの説明が正しいのでしょうか?

  • 英語の主語や目的語を示すための語順の仕組みについて。

    英語の主語や目的語を示すための語順の仕組みについて。 英語の語順の仕組みについて教えてください。私は以前、英語には日本語のように助詞がないのにどうして主語や目的語がわかるようになっているのかという質問をしてみなさまに答えていただきました。その際、英語には助詞がないたも語順というものがあり、語順で主語や目的語を表すと教えていただきました。そしてより詳しく、?英語には助詞が存在しないためどれが主語で目的語が混乱しないためにSVOCという完全な順番があるのです。そうしれば、最初に出てくる名詞は絶対に主語、2番目に出てくる名詞は目的語と判別できるわけです。?と教えていただきました。 この説明を聞いて、とっさになぜだかはわかりませんが、例えば名詞?名詞?動詞と並んだとき(倒置などの?例外を除く)はどう判別するんだろう、と思ってしまいました。(実際に見たことはありませんが‥) このように考えてしまい、その意味を理解することができず、混乱しています。そこでこのことを聞いて、私のどこが混乱のもとになっているのか、なぜ私がわからないのか、何か気づくことがありましたらご指摘ください。教えてください。 また、もしかしたら主語や目的語や名詞という言葉が混乱のもとになっているのかもしれないと自分で思ったりします。違うかもしれませんが‥もう何が一体だめなのかも自分でわからない、気づけない状態です。なので、みなさまのお力を貸してください。まわりのいろんな人に聞いたり、ここで質問させていただいたり、英語の勉強を続けていればいつか理解できるようになるかなと半年ほど様子をみていましたがやはりわからないので苦しくて、再度質問させていただきました。何度もここでみなさまにお世話になっているので、同じような質問を何度もしてしまい本当にすみません。申し訳なく思っています。ですが、私は真剣に理解したいと思っていますので、どなたかアドバイスをください。お願いします。

  • 日本語「連れて行く」と「連れてくる」について 

    日本語「連れて行く」と「連れてくる」について  連れていくと 連れてくるのの違いをおしえてください。英語で答えがほしいです。よろしくお願いします。 I understand the 連れていく is when you take someone of a lower class(?) or somewhere so that I can basically say someone took ME somewhere to put myself lower, right?But for the 連れてくる, can I use it to taking someone else? It's realluy confusing! I don't want to be rude to and my dictionary labeld these as a special class so I want to be careful. Thanks for your help! 教えてください。ありがとうございます。(日本語はたくさん漢字をしりませんので英語の説明がほしいです)

  • 文章の構成が複雑で判りません。

    NHKラジオ英会話講座より It's so good to see something like that happen to someone who deserved it. それにふさわしい人に何かそういうことが起こるのを見るのはとってもいいわ。 (質問) 自分なりに解釈してみましたので、間違いをご指摘願います。 (1)[It's]は[to see something....]以下を表す形式上の主語である。 (2)文末の[who deserved it.]の[who]は関係代名詞で先行詞は[someone]である。 (3)[to see something like that happen to someone ]は 3-1 [to see]は不定詞の名詞的用法 3-2 [something like that]がS、[happen]がV、[to someone]がOで、SVOが[see]の目的語?になっている? よく解りません。 会話として使いこなすには、私には複雑すぎます。初心者にわかりやすいご説明をいただけませんでしょうか?お願いいたします。以上

  • corporation incorporation

    1、corporationと incorporationは両方会社って意味ですよね? 何か違いはあるんですか??英語にくわしい方お願いします! 2、誰かに~を注意する=この注意するっというニュアンスは英語でなんと表現しますか? tell someone to do something ??give warnings? 3、受身形の主語は大体ものですよね? いつも難しく考えてしまうので、分かりやすく説明して頂けますか? 4、一途な性格は英語でなんと表現しますか? たくさんありますがお願い致します!

  • 中学生への文法説明の良い方法を教えてください!

    初めて英語をする子たちにとって、英語の語順や動詞の変化、現在完了や受動態、すごくややこしいことだらけで、「英語分からんし嫌い!」と言われないために、いろいろあるルールを中学生に分かりやすく説明したいと思っています。 ・単語を覚える時の工夫(単語帳の使い方) ・歌に乗せて覚えられるもの 参考になる本や、自分で分かりやすかったことなど教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「英文法の謎」を解説している本、ご存知ないですか?

    私にはかねてより疑問に思っていることがあります。 疑問文を作るとき、なぜdo [does, did]を文頭に持ってくるのか? 仮定法で現在の事実に反するときには動詞の過去形、過去の事実に反するときには過去完了形を使うのはなぜか? など このような疑問を解消してくれる本をどなたかご存知ないでしょうか? 私はこれまでに何冊も英文法の参考書を見ましたが、「疑問文はdoを文頭に置き~」と疑問文の作り方は書いてあっても、 なぜdoが登場するのか、なぜ語順が入れ替わるのかなど、「なぜそうなるか」という根本的な理由を説明しているものはありませんでした。 このような「英文法の謎」ともいうべき事柄について、分かりやすく説明している本をご存知でしたら、ぜひ教えて頂きたく思っております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 単語の語順 形容詞 名詞etc

    英語を勉強している者です。 わからない所があるので教えて下さい。 まずタイトルの通りでの語順なのですが 基本は形容詞+名詞の順番ですよね。 そして名詞を修飾する語が2個以上あれば名詞が先に来て、その後形容詞などがきますよね? そこで質問なのですが あるサイトで見た文の抜粋で a very interesthing story in the news paper とありましたがこれは a story very interesthing in the news paper にはならないのですか? a red bag とかbag修飾がredの1語のみならばわかりますが、 2語以上あるのに、なぜこの語順なのかがどうもにも分かりません。 story という単語を「とても」「楽しい」 と2語以上で修飾している気がするのですが。 in the news paper のように場所などを示す場合の文言は 最後に持ってくるというのは納得できます。 あと分詞も、名詞、形容詞の順番のような働きをしますよね。 a playing boy などが guiter を増やした場合 a boy playing the guiter とかになりますよね。 前述の例文とこれらの語順などは全く同じ条件なのではないのですか? どうも形容詞、名詞など順番が不得手です。分詞の場合はわかるのに・・・(わかったつもり?) かと思えば  But other cell phone sales are very unstable. ※cell phone は携帯電話のことですよね 訳 でもそれ以外の機種の売り上げはあまり安定していませんね。 みたいに 「他の」「携帯電話の」「売り上げは~」みたいに 「売り上げ」にあたる単語であるsales という名詞を 2単語以上で修飾しているのに、これは前から修飾していたりとさっぱり分かりません。 多分に私の勘違いや覚え違いがあるのですが 自分ではもうどうにも分かりません。 どなたか詳しい解説をお願いします。