• 締切済み

医療費控除の還付金が0円だった場合

今日、夫と一緒に医療費控除の確定申告に行ってきました。 私たちはあまりよくわかっていなくて、還付金があると思って税務署に行ってきたのですが、夫の源泉徴収額が0円のため、還付金がありませんでした。 でも、住民税が安くなると思うのですが、源泉徴収額が0円なら、税務署に行かず、市役所で市民税申告(?)をした方がよかったのかもしれませんが、病院の領収書はすべて税務署に渡してしまったので、今更市役所に行くこともできません。 税務署で医療費控除をしてしまっても、住民税は減額してもらえるのでしょうか? 税務署から市役所へ医療費の情報がいくのでしょうか?

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.5

>還付金があると思って税務署に行ってきたのですが、夫の源泉徴収額が0円のため、還付金がありませんでした。 源泉徴収額が0円で、よく医療費控除の確定申告受け付けてくれましたね。 通常なら、所得税関係ありませんから受け付けてくれません。 住民税の申告したら、て言われます。 >税務署から市役所へ医療費の情報がいくのでしょうか? そのとおりです。 確定申告した内容は役所に通知されます。 そして、役所はその内容を見て医療費控除をし、住民税を計算しますので来年度課税される(今年6月から課税)住民税がその分安くなります。

  • osakai---
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.4

No.1の補足 平成22年度の住民税が確定された時に、市町村から発行される 明細を確認してください。 医療費控除の欄があります。 もちろん適用されるのは今年の住民税ですよ。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>夫の源泉徴収額が0円のため、還付金がありませんでした… 「還付」とは、一度払ったものが還ってくること。 0円に還付がないのは自明の理です。 >税務署に行かず、市役所で市民税申告(?)をした方がよかった… 来年以降もあるかも知れませんから、覚えておきましょう。 >税務署で医療費控除をしてしまっても、住民税は減額してもらえるの… 医療費控除を適用する前なら、納める住民税 (の所得割) が発生するならね。 もともと住民税がないのなら関係ありませんよ。 >税務署から市役所へ医療費の情報がいくのでしょうか… はい。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

納税額がゼロだったら還付もゼロです 住民税は前年の所得税が基準になるので還付制度はありません

  • osakai---
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.1

手続きはそれで結構です。 住民税もきちんと控除されますよ。

関連するQ&A

  • 医療費控除で還付金ゼロ円

    本日、税務署に行って医療費控除を申請したのですが 還付金がゼロ円でした。 2006年に1人目の子供が産まれた時に申請した時は 2万円程度、還付金が有ったので、2010年12月に二人目が 産まれ、同じように医療費控除の申請をしたのですが… あまり税金の事は理解できていないのですが 税務署の人の話では源泉徴収税額がゼロだからです、と言われました。 Web で調べると住民税の方の医療費控除を受けられるような記述も 有ったのですが、有休を取って市役所に相談に行くのが難しいので どなたか詳しい方、教えて下さい。 ○ 条件 ・私は会社員、嫁は主婦で無収入  私の方は会社で年末調整は済んでおります。 ・2007年に今住んでいるマンションを購入 ・2006年に1人目、2010/12 に2人目が産まれ、  嫁が産科に通う関係で医療費が多くかかっています。  特に、2人目が産まれ退院した後 2010/12/27 に病院に 6万5000円程度、支払っています ・私、嫁、子供の3人の医療費の合計は1年間で 19万円程度になります ・源泉徴収票に書かれている数値は以下の通りです   支払金額  約530万   給与所得控除後の金額  約370万   源泉徴収税額  0 ○ 質問 Q1 住民税の方の医療費控除は受けられそうでしょうか? Q2 Q1 が Yes の場合、税務署で確定申告は済んだのですが、再度、   市役所の方に行き住民税の医療費控除の申請をする必要がありますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 医療費控除の申告について

    医療費控除の申告について何点か教えてください。 恥ずかしながら、税金の仕組みについて全くわかりません。詳しい方、教えていただけるとありがたいです。 1.21年分の申告について、夫と妻、どちらで申告した方が得でしょうか ・かかった1年間の医療費は約170万円 ・夫の21年分の支払金額約772万円、源泉徴収額約45万円 ・妻の21年分の支払金額約715万円、源泉徴収額約36万円 ・21年中に住宅を購入したため、3月に確定申告をしたところ(すべて夫の方で)45万円還付。 本来は50万円戻って来るところ満額を超えたので、残り分については住民税で減額されている。 このような状況です。   夫の方はすでに住宅ローン減税で満額還付されているため医療費は申告しても戻ってきませんが、市役所に行って申請すれば住民税が減額される(21年分なので還付?)と聞きました。 国税庁のHPでの計算式によると、妻だと22万、夫だと26万の還付金となり、夫の方が4万円ほど高く還付される計算になります。もしも夫の方で申告した場合、住民税は全額分(つまり26万円分)減額になるのでしょうか?夫の22年の住民税は月3万5千円ほどです。 市役所の方に聞いたところ、妻の方で申告した方が源泉徴収からも還付があるし、住民税も減額(21年分なので還付?)になるので、その方が得なのでは?と言われたのですが、税率等の仕組みがわかっていないので、どっちで申告した方がより戻りがいいのかわかりません。 現金還付であろうが市民税の減額であろうが、多く戻って来る方で申告をしたいと考えています。 2.22年分の申告について 年間の医療費が上限の200万円を超え、300万円ほどになりました。その場合、夫と妻で分けて申告できると聞いていますが、どのような分け方をするのがいいのでしょうか?21年と変わった点は妻が8月に退職。11月から起業。(失業保険はもらっていません)9月以降の収入は多少ありますが21年よりは減っています。ちなみに、8月までの支払金額は約467万円、源泉徴収額28万円です。夫の方は、21年と状況はほぼ変わっていません。 以上につきまして、ご教授お願いいたします。

  • 所得税からの還付がないときの医療費控除

    いつもおせわになっています。私は昨年半年ほど休職をしまして、あまりはたらいていませんでした。その結果かはわかりませんが、税務署の指示通りに源泉徴収の表から、確定申告の申請書に入力をしていくと、医療費控除は131907円になるそうなのですが、還付金は0とのことでした。 私の会社は年末調整はしてくれるのですが、住民税は市から振込用紙が送られてくるタイプです。以前医療費控除は住民税にも関係すると聞いたのですが、このように還付金がなくても確定申告をするべきなのでしょうか?またそれは税務署で問題ないのでしょうか?あくまで住民税に関連するということで確定申告でない別の手続きを市役所でするのでしょうか? いろいろ過去の質問もみてみたのですが、今一わかりませんでした。よろしくお願いします。

  • 医療費控除と扶養家族による住民税額に関して

    給与所得者です 医療費控除に関して教えてください 住宅ローン控除もあり年末調整での源泉徴収額は0円です。 今年は妻の出産&通院もあり医療費が30万ほどかかりました。 この場合、源泉徴収額が0円のため確定申告をする意味がないので 住民税から控除(というより来年度の住民税額が減る)したいのですが その場合は、市役所に申請に行けば良いのでしょうか? それとも0円でも名目上は確定申告が必要なのでしょうか? また参考までに2点教えていただきたいのですが (1)源泉徴収額が0円ではなく、いくらか金額がある場合は 医療費を確定申告すれば控除され還付金が戻り さらには自動的に市役所に申請したことになり 住民税も減額されるのでしょうか? (2)扶養家族がいる場合は来年度から住民税は減額されますか? 市によって違うのでしょうけど、扶養家族(妻、幼児)がいる場合 どの程度住民税が変わるのでしょうか? 計算式などありましたら教えてください

  • 医療費控除と住宅ローン控除

    専業主婦です。 医療費の合計金額が10万を越えたので医療費控除の手続きを しようと思いましたが、夫の源泉徴収税票の源泉徴収税額が0円のため、 所得税の還付はないと理解しております。 (住宅ローンを受けています) また、税源移譲による住民税での住宅ローン控除の適用可能額が 記載されておりましたので申告をするつもりでいます。 そこで質問なのですが、住宅ローン控除を受けている場合、医療費控除の手続きをすると 所得税での還付金がなくても住民税が安くなる場合があると聞いた事があるのですが、 安くならない場合もあるのでしょうか? 住宅ローンだけの手続きであれば届け先は市役所で、医療費控除を 含めての確定申告であれば税務署へ行く事になる事もあり(そうですよね?)悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • 医療費控除について教えて下さい。

    医療費控除について教えて下さい。 私の場合、税金(所得税、住民税)がいくら還付(減額)されるのでしょうか? 昨年会社から貰った『給与所得の源泉徴収票』には、 支払金額 4,044,305 給与所得控除後の金額 2,695,200 所得控除の額の合計額 1,300,246 源泉徴収税額 69,700 となっていて、本人が障害者のその他の欄に*が入っています。 昨年1年間、医療費が182,480円かかっています。 税務署で還付申告しようと考えていますが、税金はいくら還付(減額)されるでしょうか? 入院保険等の保証(補填)はありません。 また、身体障害者が、前年の所得が125万円以下だと住民税が非課税となるとききました。 身体障害者手帳を持っています。 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 住民税からの医療費控除

    医療費控除の還付について質問です。 平成21年度分の医療費控除の還付申請をしようと思っていますが、住宅ローン控除を受けている為、源泉徴収税額が0円になっています。 よって所得税からの還付は0円ということになると思いますが、税務署へ還付金が0でも申請しておくと、来年度の住民税が安くなる可能性があるのでしょうか?(医療費は出産の為60万ほどかかっています) また市役所へ医療費控除の申請をすると住民税からの還付がされるのでしょうか? 税務署、市役所両方への申請が必要でしょうか?

  • 医療費控除の還付申告について

    平成22年の医療費が10万円を越えました。ですがまだ還付申告をしていません。 我が家は平成22年は非課税世帯だったのですが、この場合は還付申告をしても意味がないのでしょうか? (地方税を納めなかったので還付されるお金はない?) 夫、子供(2歳)、私の3人家族で夫だけが仕事をしています。 念のために平成22年度の夫の源泉徴収票の内容を載せます。 支払金額 2,640,000円 給与所得控除後の金額 1,668,000円 所得控除の額の合計額 1,190,000円 源泉徴収税額 23,900円 生命保険の控除額 50,000円 ちなみに今年の1月に過納として21,460円が戻ってきました。これは<源泉徴収税額 23,900円>の中から納めすぎていたものが戻ってきたのでしょうか? もう税金に関しては難しすぎて分かりません。 分かりやすく教えてくださると嬉しいです。 それから、平成20年の医療費控除の還付申告もついでにしたいのですが、源泉徴収票を紛失してしまいました。 源泉徴収票がないと還付申告出来ませんか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 医療費控除の還付と税金について

    医療費が10万超えると医療費控除が受けられるのでサラリーマンで確定申告した方がいいとよく聞くのですが、その場合の還付金は医療費にもよるけど、せいぜい5000円程度?なので、手間と還付金額を考えると、今までは確定申告をしてきませんでした。 ただ、還付金額の多少に関わらず、本当に還付されるのならどのぐらいなのか自分で把握したいと思い、質問させて頂きます。 まず、私の平成22年度の源泉徴収は下記の通りです(数字は概算)。 支払金額273万 給与所得控除後の金額173万 所得控除の額の合計額138万 源泉徴収税額1.7万 今年の医療費は正確に確認してはいませんが、15万~20万ぐらいの自己負担で払っています。 (1)この状況で確定申告した場合、医療費控除による還付金額はどのぐらいになるのでしょうか? (2)医療費控除の確定申告をすると、翌年の所得税だか住民税が減額されるようなことを聞いたことがありますが、本当なのでしょうか?だとしたら、どれぐらい影響してくるのでしょうか? 以上ですが、ご回答のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • 医療費が150万円でした。医療費控除、私の収入では無理ですか?

    去年の、医療費が150万円くらいになる為、確定申告で、医療費控除を受けようとしたのですが、旦那の所得で医療費控除の申請をしても、意味がないと、税務署で言われました。 その理由は、去年家を建てたため、限度額の還付金、全額還付されるからとの事でした。 それで、とても少ないのですが、私の去年の所得40万円で、医療費控除を申請したらどうかなと思いました。 しかし、税務署に相談したら、源泉徴収額の¥13000は全部還付されるとの事でした。 やはり、源泉徴収額が、還付される金額の、限度額になるのでしょうか? 私の収入で、医療費控除をしても、源泉徴収額以上の還付金が戻ってくる事はないでしょうか? また、医療費控除をうけると、住民税が少々安くなると、どこかで聞いたのですが、そうなのですか?! その場合、所得の多い旦那の給料で申請したほうが良いのでしょうか? ちなみに、私は、現在旦那の扶養に入っております。 文章の中に、適切でない言葉が含まれて、意味がわかりにくくて申し訳ございません。 どうか、分かる方、よろしくおねがいいたします、m(_ _)m

専門家に質問してみよう