• ベストアンサー

交流の実効値電圧の検出方法は?

AC100Vの実効値電圧をDCに変換して取り出したいのですが、どのような方法があるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabasan
  • ベストアンサー率44% (264/588)
回答No.1

最近は、AC電圧の実効値を得るには「RMS-DCコンバータ」と呼ばれる変換回路を使用します。(RMSは実効値のことです) これはIC化されているので、そのICを使うのが簡単手軽です。しかし、ちょっぴり高価ですけどね。 「RMS-DCコンバータ」で検索すればヒットすると思います。 ちなみに、昔(10年位前まで)はAC電圧を抵抗器にかけて、その発熱量から実効値を割り出すなんてのが有名でした。IC化もされていました。これも広い意味ではRMS-DCコンバータですけど。

diode5
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速見に行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • angkorh
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.2

1)ある発熱体に消費させて熱電対でとる。波形歪に強いが変換が面倒。 2)単に整流してもよい。テスタの交流レンジがそう。ただし平均値になるのでテスタは実効値換算後が目盛られている。波形歪では誤差が出る。 「実効値電圧をDCに変換して」というより、「DCに変換して実効値に換算」でしょうね、一般的には。 波形が不定ならば、「二乗値を積分して平方根」かな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AC電圧電流は何V、何A?

    トランスを使用せずにACをDCにします。この場合電圧と電流をACとDCで同じ大きさにするのかとおもいます。 仮に40Ωの抵抗に直流1A流したいときの直流電圧は40Vです。 では直流に変換される前の交流はどのくらいになるのでしょうか?交流の周波数は50kHzくらいです 実効値とかの考え方でDC=AC・√2でしょうか、つまりDC40W(40V、1A)=AC20.2W(28.4V、0.71A)考え方あっていますでしょうか??

  • 交流電圧の実効値

    交流電圧の実効値はVm/√2で求めることは知っているのですが、時間軸で切ったときの実効値はどのように求めることができるのでしょうか? 例えば、西日本の交流電圧(周波数60Hz)で周期が0.0167秒となると思いますが、0.1周期のとき(0.00167秒)の実効値を求めたいです。 何をしているかと言うと、サイリスタを使用して電圧波形の位相制御をしています。 (出力10%なら波形が山に登る途中で切れるイメージです。) わかる方いらっしゃったら教えて下さい。 できれば計算式も欲しいです。

  • 実効電圧Vの三相交流と言った場合、どこの電圧?

    恥ずかしながら、基本的なことをお聞きします。 実効電圧Vの三相交流と言った場合、 この電圧はどこの電圧なのでしょうか? 相間ですか?中性点に対してですか? あるいは、 定格電圧Vの三相誘導電動機と言った場合、 この電圧はどこの電圧なのでしょうか? 電源端子間ですか? グランドに対してですか? 二電工試験では、設問で電圧を指定する場合、 たいてい図で電圧がどの部分なのか示してありますが、 昨年の二電工上期試験の4番で、 単に、「定格電圧V、定格電流Iの三相誘導電動機」という表現の出題がありました。 調べましたけど、結構調べにくかったですね。 定義の問題ですから、どっちでもいいとは思うんですが、 こういう問題は知っていないと間違えてしまいます。 将来的には、我が家の配線工事でもしようと思っており、 三相の工事をするつもりはありませんので知っている必要はないんですけど。 試験に受かる為と、恥をかかない為に必要になりました。

  • オシロスコープの測定値と実効電圧?

    オシロスコープで正弦波の最大電圧を求めたのですが、実行値に変換する際に√2で測定電圧を割らなければならないのはなぜなんでしょうか? 同様に矩形波の測定値を実効値に変換するときにはなぜそのままの測定値の値で実効値となるのでしょうか? すごく困っています。教えてください。

  • 非正弦波交流の実効値・平均値

    非正弦波交流電圧v(t)=E1sinωt+E2sin(3ωt-π)の実効値と平均値を求めたいのですが、ワタシの持っている教本には正弦波交流の実効値・平均値を求める式の途中が省略されていて、具体的にどう変換しているのか分かりません。 どなたか御教授お願い致します。

  • 実効値100[V]の制限波交流電源から流れ出る電流と端子電圧の波形を測

    実効値100[V]の制限波交流電源から流れ出る電流と端子電圧の波形を測定したところ 、電流のゼロ点において、電圧の瞬時値は+50√2[V]であった。負の力率はいくらか? と問題があり、解答では sin(50√2 / 100√2)を出してから、ここからCOSθに変換して 0.866という答えを出しているのですが、どうして100Vの最大値と瞬時値50√2から sinθを出しているのかがわかりません。 結局答えを見ても、どうしてこの様な解き方をするのかも解らないです。 済みませんが、ご教授よろしくお願いします。

  • 交流電圧について

    ある書籍にAC100Vの(周波数のピーク)は141Vで、(周波数のピークtoピーク)は281Vであると書かれていましたが、マルチメーターでコンセントの電圧を測ると約100Vです。なぜ書籍に書かれているような電圧値がでないのかがわかりません。初歩的な質問ですが回答をお願いします。

  • 交流電圧を直流電圧換算

    電圧計で電池電圧3.5Vを測定する際、 測定ケーブルにAC4.0V(50Hz)が乗った場合、 測定電圧3.5Vに何mVの誤差を発生させる可能性があるか? どなたか、教えて下さい。 ※電池電圧は一定とする ※AC4.0Vは一定とする

  • ACアダプタの出力電圧の降圧方法

    ACアダプタの出力電圧30Vを定格電圧24VのDCブラシモータ(26W)を回転させるために、24Vまで降圧させたいのですが、どのような方法が良いのでしょうか?

  • 中国の電圧について

    質問させていただきます。 中国向けに機械を作ることになりました。 その機械ではモータのために三相AC380V,制御盤のためにDC5Vが必要です。 日本でなら三相AC200Vからスイッチング電源を通してDC5Vを作成していました。 しかしスイッチング電源の定格電圧が380Vに耐えられるものがありません。 このような場合にはみなさんはどのように対処されているのでしょうか? また、380Vの中性点と電圧線をつなぐことでAC220Vが取り出せるときいたのですが、 簡単に行えるのでしょうか?