• ベストアンサー

民主党政権になって、失業者は減りましたか?

Ganymedeの回答

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.6

【付け足しです】 統計局ホームページ/労働力調査(基本集計) http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm (引用開始) 結果の要約 ○12月の就業者数は6223万人と1年前に比べ108万人減少 ・就業者数は23か月連続の減少 (中略) ○12月の完全失業者数は317万人と1年前に比べ47万人増加 ・完全失業者数は14か月連続の増加 (引用終り) 上記の「23か月連続の減少」、「14か月連続の増加」は、前年同月比の話です。一読してすぐ気づくことですが、この「結果の要約」では、「1年前に比べ」を連発しています。その文脈における記述ですから、数値の増減についても、「前月比」ではなく「前年同月比」で述べていると解釈するのが当たり前です。そんなことも分からない御方が、もしいらっしゃるとすれば、回答なんかやめちまえと申し上げておきましょう。

mt53s6e
質問者

補足

「民主党政権の、こういう政策によって、こういうふうに、よくなった」と言う専門家の話がないですね。 聞いたことがないです。

関連するQ&A

  • 民主党政権

    民主党が売国的政策しているから政権取ると日本の将来が危うくなるとか言われてますけど、自民党のままにしておいても国民が納得せず結果的に民主党政権になることは避けられなかったんじゃないのですか。 だから民主党の政権でよろしいんじゃないのでしょうか。 今更民主党に対して不満など言ったところでもうどうしようもないんじゃないのですか。

  • いつまで民主党政権で我慢すれば良いの?

    確定申告で15歳の子供がいて扶養控除が廃止になりました。 子供手当ての自民党との折り合いでの無能な政策のつけが 早生まれの子供に回ってきた気がします。 経済対策も考えず今の国民負担を増やす政策を推し進める民主党でいつまで 我慢すれば良いのでしょう?次の民主党を政権から引き摺り下ろす選挙はいつですか? 早く消費税の一体改革で通過させて国民に信を問う解散総選挙をした方が 早い気はしますが・・・どうなんでしょう? 過去にこれほど短期間にマニフェストを無視した政策に変更した裏切りは 自民党でもなかったと思います。 自民党も官僚を気にするあまり国民の事を考える政策が打てない状況で 期待は出来ませんけど! 宜しくお願いいたします。

  • すぐに民主党政権をやめさせる方法はありませんか?

    すぐに民主党政権をやめさせる方法はありませんか? このまま民主党政権であり続けるだけで、日本という国と日本人が日々取り返しのつかない破壊をうけています。 自民党政権にしたいとは全く思っておりませんが、現在の民主党政権を終わらせて総選挙をしてほしいんですが。

  • 民主党は自民党の身代わり政権?

    民主党は自民党の身代わり政権? もしかすると、もう日本が沈没することは確定済みなので、それを見越して、自民党は政権を民主党に渡し、民主党に日本を沈ませる役を演じさせ、さすがに、日本が潰れた後は、再び自民党の天下となるのでしょうか。今まで、どんなに自民党が悪政を行っても、自民党が勝利していたのに、前回の衆議院選挙だけは、なぜか、皆が洗脳されたように、民主党、民主党、となっていました。民主党は、自民党の身代わり政権に過ぎないのでしょうか?

  • 民主党政権の存命力

    今日、衆議院解散=選挙、いよいよ、政権を架けた選挙がはじまります。民主党政権の誕生が叫ばれる中、果たして、この政権の存命力は、 本当にあるのか?・・・民主党幹部の話を聞くと、確かに、国民にとって良いことを言っているような気はしますが、それは、選挙用? 私は、短命政権であるような気がしますが。

  • 立憲民主党・共産党政権は国家の一大事か

    今回の総選挙で仮に自民党・公明党が過半数割れで野に下っても、共産党政権になるわけでもないのに自民党にはすごい危機感がありますね。仮に立憲民主党が共産党の閣外協力で政権の座についても短期で崩壊しますよ。立憲民主党と共産党とでは根本的に政策が違うわけですから。 てなことは先刻誰もが承知ですからやはり自民党は共産党勢力拡大を理由にして候補者・運動員に発破をかけているんでしょうか。政権を維持できたとしても数が減ってはやはり困るんでしょう。 それともやはり本物の不安があって短期といえども共産党の影響力が及ぶ政権は自民党というより国家次元の危機と考えているんでしょうか。

  • 民主党政権になって

    選挙前からずっと気になっていたのですが、自民党のネガティブキャンペーンや、 このサイトでの自民党支持者の方々は「民主党のここがだめ、あそこが だめ、民主党政権になると日本が駄目になる」みたいな言い方を されていますが、いくら民主党が圧勝したって、すべてが民主党の マニフェストに沿った政策通りに進むと本気で思ってますか? よくこのサイトの中で「日本を中国に売り渡し・・・」みたいな 表現が出てきますが、本当にそうなりますか? 今の世の中は、これまで政権を担ってきた自民党の思うがままだったか というとそうではないでしょう。 なんで民主党なら世の中を思うがままにできるんですか? どこぞの世論調査で60%が高速道路無料化に反対、というのがありました。 でも、選挙の結果はごらんの通りです。 多くの人たちは、理念と政策、特に実現できる、実現すべき政策は 別物と考えている様です。(自民党が培った?政治家の言うことは 鵜呑みにできないという感覚かもしれません) 批判する人の方が、非現実的な結果を想定しながらモノを言っているように 思えてなりません。 改めて最後に質問です。 自民党が今の世の中を自民党色一色に染められていないのに、 民主党ならそれができると考えられる根拠はなんですか?

  • こんな民主党の代表選で政権交代?

     民主党の小沢氏が辞任を表明し代表選挙が行われます。でも、何故か釈然としないものがあります。小沢さんの会見聞きましたが、俺が代表にいたら総選挙で勝てないから辞める、これだけですよね。何故勝てないのか、何故国民に見放されたのか理解してませんね。本当に嫌なのは、わかっているのにきちんと話をしてない点です。国民はバカではありません。政治に金がかかるのならきちんと説明して税金から補填すれば良いことで、それを一企業からの何億円もの献金で済ますのは異常ですね。今までの自民党政治の暗闇の部分そのものですね。  この代表選で誰がなっても国民の意思を反映できる結果にはならないでしょう。あの小泉氏が議員間での劣勢を跳ね除け総裁を射止めたのは、まさしく国民の声の後押しであったと思います。今回の民主党の代表選の結果によって総理がその人になるかもしれない重要なことです。それを今までと同じ流れで処理をする、緊張感も現実を全く理解してないとの感覚があるのは悲しいことです。  こんなことでは民主党が政権をとっても、多分国民には理解できない中途半端な短期の政権になります。何を目指して何を行うかの基礎の議論が何もなされていないからです。自民と公明の政権にはあきれることが多いですが、これでは日本がまた進歩のない国になってしまうのではないのですか。どうしたらこの国が変われるのでしょうか?

  • 民主党政権になって、日本にとって良かった事は?

    民主党が政権をとってから1年以上過ぎました。 政治には詳しくないので、どなたか教えてください。 民主党に変わって、日本にとって、または日本国民にとって良かった事はなんですか? TVやWebで民主党議員さんがよく「自民党が」「前政権が」と、何かと以前のことを引き合いに出しているのを見かけます。 自民党がダメだったから… 前政権がこうだったから… そういう答えではなく、純粋に、民主党が○○をした、という答えが知りたいです。

  • 民主党政権になって良くなった事を挙げて頂けませんか

    民主党政権になって批判ばかりが続いていますよね。 鳩山政権もそうで、菅政権になって支持率が上がったくらいです。 今ではどのメディアを見ても、菅政権 = 諸悪の根源という感じなのですが、民主党が政権を握って日本、あるいは日本国民にとって良くなった事があれば教えて頂けないでしょうか? ブラックジョークで、「民主党がやった事で最も評価できるのは、やっぱり自民党が信頼に足る政権だという事を国民に知らせた事」 だというような話もありますが、そのようなお答えはご遠慮下さい。 真面目に考えて民主党のやった事は 「全て悪」 だったのかどうか知りたいです。 因みに私は民主党や菅政権の支持者でもありません。 ちょっと天邪鬼なところはありますが ・・・