• ベストアンサー

長期優良住宅の給排水管について

お世話になります。 先日基礎のベースの工事が終わりました。 ただベースに給水管、排水管とも埋め込まれていました。 自分の家は長期優良住宅仕様のため維持管理しやすい構造になっている と理解しておりました。国の資料を読んでもそうなっているようです。 しかしながらさや管やスリーブ管を使用していないため 抜き出しもできないと思われます。 HMに確認したところ「今までこれで長期優良の仕様に通ってますから 大丈夫です」と言われましたが本当でしょうか? 少し気になります。専門家の方お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.1

 以前仕事をしておりました(設備)。記憶上の話しなので間違っていたらゴメンナサイ。  さや管やスリーブ管を用いた場合、維持管理等級が上がると某HMに聞いた覚えがあります(実際スリーブ施工していた)。  長期優良住宅の基準としては、一文に、「評価方法基準第5 の4 の4 - 1 (3)の等級3 の基準に適合すること。」とあり、これはなにかと見ると、「専用配管が、壁、柱、床、はり及び基礎の立上り部分を貫通する場合を除き、コンクリート内に埋め込まれていないこと。」とあります。  参考  http://www.mlit.go.jp/common/000041843.pdf  http://www.mlit.go.jp/common/000033673.pdf  http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/hyoka-kijun210330hontai.pdf  さや管やスリーブ管を使用については、物によっては(特に排水管)施工方法や使用する部品・材質が水道事業者等の規格に適合していない為(新しい工法の為に条例制定が追いつかない場合や、JIS認証を受けていない場合等)、工事許可が降りない場合があります。その辺の確認も必要でしょうね。

zzmark2
質問者

お礼

遅くなりました。ありがとうございます。 HMに聞いたところ一回り大きいさや管を用いているそうで その中にさらに小さい配管を通すようです。そのため取り外しできて 問題ないとのことです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 給排水管工事について

    給排水管工事工法に「ライニング工法」というものがありますが、ネットで色々調べたところ、工期が「2~3ヶ月」となっているところと「1日」となっているところがあり、同じ工法でも、ここまで差が出ることに疑問を感じました。この工期の差は、単純に「ライニング工法」でも色々種類があることからくる差なのでしょうか?それとも給水管向けライニング工法と、排水管向けライニング工法で工期に差が出てしまうのでしょうか? また、排水管向けライニング工法はここ最近になってから導入されたと耳にしました。排水管向けライニング工法はまだ歴史の浅い工法なのでしょうか? 長文、質問続きで恐縮ですがどなたか回答よろしくお願いいたします。

  • 長期優良住宅の維持管理対策等級3について

    長期優良住宅の維持管理対策等級3に給水・給湯・排水管にヘッダーを設けるという記述があったのですがこれは絶対に設けなければならないのですか・・・?教えて下さい。

  • 長期優良住宅

    長期優良住宅に対応するための仕様で、排水管の性状の中に「抜け防止 接合形式はメカニカル接合とする」とあったのですが設備業者は「排水管でメカニカル接合は普通しない」との回答で意味が理解できないとのこと。 その業者がただ経験がないだけで指示書通りで間違いないのでしょうか?

  • 給排水設備の見積もりをもらったのですが

    理容店の給排水設備の見積もりをもらったのですが こんな感じで普通なんでしょうか? HIVP φ13で単価が4500円とか、高いなーという気がするんですが これは技術料もふくまれての値段なのでしょうか? 名称 仕様 単位 数量 単価 金額 店舗改装工事 給排水設備 給排水管延長工事 HIVP φ13 m 6 \4,500 \27,000 既設給水管接続工事 箇所 1 \3,000 給湯配管接続工事 PBP φ13 m 10 \5,000 \50,000 既設給湯管接続工事 箇所 1 \5,000 壁貫通工事 箇所 1 \4,000 排水配管延長工事 VU φ50 m 6 \6,000 \36,000 既設排水管接続工事 箇所 1 \4,000 機器接続工事 支給品 式 1 \30,000 小計 \159,000 消費税 \7,950 合計 \166,950

  • 食器洗い乾燥機付のキッチンへの給排水

    給水も排水もヘッダー工法を採用しているHMで家を新築する予定です。 HMからもらった見積りにはキッチンへの給排水として 給水×1(シンク水栓) 給湯×2(シンク水栓、食器洗い乾燥機) 排水×2(シンク、食器洗い乾燥機) となっています。 素人考えだとは思いますが給湯も排水もシンクの真下で分配(分岐)すれば 給水1、給湯1、排水1にできると思います。 でもHMの営業はシンクと食器洗い乾燥機の配管は別でと言います。 HMが儲けたいだけではなく別配管にしないといけない理由があるのでしょうか。 ※ヘッダーは洗面所の床下。但し、へーベルみたいなサヤ管配管ではないので配管交換は簡単に出来ないタイプです。

  • エコキュート等の給排水管の未設置について

    教えて頂ければ幸いです。 現在新居を新築中です。 現場は、もうすぐ断熱が貼られる状況なのですが、 ・エコキュートの給排水管 ・床暖房(エコヌクールピコ)の給排水管 ・ロの字型中庭の立水栓 ・ロの字型中庭の排水管(こちらは少し前に気付いたのでコア抜きをしてもらいました) 以上のものが未設置だということが判明しました。 設計、及び施工側は、壁に穴開けて栓を通せば問題ないということなのですが 新築の施工として問題ないのでしょうか。 また、通常はどのような施工になるのでしょうか。 基礎にスリーブがはいっていないといけなかったのでしょうか。 設計側は、ミスとは言わず、壁に穴を開ける施工もあると言っているのですが。

  • 今さらですが長期優良住宅について教えて下さい

    今さらですが長期優良住宅について教えて下さい。 長期優良住宅の認定を取っている物件を何件か見に行きました。(全て違う工務店などです) そこで疑問に思ったことがあります。各工務店などで基礎の仕様が全然違うことに気づきました。 各部屋ごとをそれぞれ布基礎で囲ってしまう方法、布基礎の立上りが所々にあり全体的につなっがている方法です。 前者の工務店の方はこのように基礎を囲ってしまわないと認定が取れないと言っていました。 後者の工務店はソーラーを使用しているので囲ってしまうと空気が流れないと言っていました。 どちらの説明も納得できたのですがソーラーのために内部の基礎がないというのは構造的に大丈夫なのでしょうか? また、そのような施工方法で長期優良住宅の認定は取れるのでしょうか? 素人の質問ですがわかりやすく教えて下さい。

  • 給水・排水・ガス管が配管されていない土地って

    給水・排水・ガス管が配管されていない土地って止めておいた方がいい? 今、土地の購入を検討しています。 その土地は、本物件内に給水・排水・ガス管を引込む場合は局納金・工事費用等が生じます。と記載があります。 この場合いくら余分に費用がかかると考えればいいのでしょうか? (おおよそで結構です。ちなみに、この土地は市内に位置し、住宅街です。) なお、販売価格が、公示地価よりも300万円以上も上回っているので、 300万円は値交渉をしたいと考えているのですが、 給水・排水・ガス管の工事費用を考慮するなら、もう少し値交渉の価格を上げた方がいいのでしょうか? 一般的な土地の状況が分からないで、給水・排水・ガス管の工事が必要なのは一般的なのでしょうか? それとも、ここがあまりいい条件とはいえない土地だという事なのでしょうか? 大きな買い物なので、色々と悩んでおります。 すみませんが 皆様、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • ボイド管の規格サイズについて。

    基礎工事などでスリーブを抜く時に使う ボイド管にはどのようなサイズのものがあるのでしょうか?お分かりになる方がいらっしゃったら教えて頂けますでしょうか? (φ100~φ1000位の間で。)

  • 床下の排水管の施工について

    建築中の自宅の排水管の施工方法について問題ないか専門家にお聞きしたいです。ネットで検索しても同じような事例がなく悩んでいます。 基礎工事が終わり、排水管工事が終わり確認すると、トイレ、台所、洗面、風呂の排水管を1本の排水管に合流させ、基礎を貫通して1個の汚水枡に流すようになっていました。それぞれ単独で配管して屋外のますで合流させるやり方が一般的だと思っていたので、えっどうして?とすぐに疑問になりました。 汚水枡まで一番遠い台所の配水管まで10m位と長く、配管内の汚れやつまりが心配です。2階トイレと洗面の排水管は和室の床下を通るようになっていて汚水が部屋の下を通ることも気持ち悪いです。排水ヘッダー呼ばれる部品もついていません。 公務店に確認したところ、基礎の穴開けを少なくするためで流れ等は問題ないとの回答でした。しかし、排水管を1本に合流させるための穴開けが基礎内に6カ所もあり、それは理由にならないのではないかと思ってしまいます。 確かに単独で配管するとエコキュートの基礎の下に排水管をを通さなければならないのですが、エコキュート設置場所の敷地は隣の家の境界線まで1.5Mあり、エコキュートの基礎の外側に排水管を埋設する余裕はあったはずたと思います。 排水枡は1つで大丈夫なのでしょうか?合流方式で排水ヘッダーもなく排水管のつまりや汚れがつきやすいリスクはないのでしょうが?よろしくお願いいたします。