• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:火災保険についてお伺いします。)

火災保険についての疑問

abc_tochigの回答

回答No.3

わたしのときは引き渡しまでに加入するように言われていました。 安くしたいなら日新火災の住自在という新型火災保険が安いです。 わたしは銀行提示の火災保険ではなく住自在で契約しました。メールでも親切に対応してくれたし契約の時には150キロぐらい距離があるのにわざわざ説明しにきてくれて助かりました。保険はわかりにくいので会って説明してくれるところがいいでしょう。 検索してみて自宅に近いところを選ぶと良いと思います。 グーグル検索でヒットした住自在を専門に扱っているところです。 http://www.kk-ycom.co.jp/      神奈川県 http://www.aozorahoken.com/kasai/  千葉県 http://www.kasaihoken-s.com/    静岡県 http://www.aoba-jiyuujizai.co.jp/   千葉県

jjjj7722
質問者

お礼

お忙しいところ回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 火災保険について。

    この度、自宅を新築し今月末に引き渡しになります。 そこで火災保険に加入するにあたり、建築会社から「あいおいニッセイ同和損保」を紹介されました。 火災保険って35年一括払いが普通なんでしょうか?月払いで払っていると言う知り合いがいるんですが、保険会社によって違うものなのですか? 35年一括だと結構な金額なので、月払いが出来るならいいなぁと思いまして。

  • お得あるいはリーズナブルな火災保険とは

    住信で住宅ローン組んだら、三井住友の火災保険に入るよう進められています。とくに15パーセント引きになるそうです。しかし一括払いはやっぱり高い・・。しかし入らないとまずい。 たとえば全労災とか別の保険会社とか・・。15パーセント引きという得点を差し引いても、別の会社だとお得、リーズナブル、安いというところはあるでしょうか?

  • 火災保険について

    4月に住宅火災保険が満期となります。5年の1時払いでした。 新築から24年になります。保障金額は建物1500万円となっています。地震・噴火・津波などの保険には入るつもりはありません。ちなみに5年の一括払いは10万を超えます。 これを高いと感じているのですが、皆さんはどのようなものがいいと考えますか、もっと安いものでおすすめの保険がありますか。 火災保険についてなんでもいいので教えてください。

  • 火災保険の見直し

    住宅購入時に金融機関仲介にて入った火災保険は、35年一括払いで火災時時価で支払われるタイプのものですが、地震保険を追加するにあたり、再調達価格で支払われるタイプの保険に入りなおすことを勧められました。再調達価格タイプは保険料も高く、同じ土地に同様の再建時にしか支払われないとのこと・・・入りなおすかどうか迷っています! 建築会社によるとほとんどの方が、地震や家財保険を追加しても、当初入ったままですごされるとか・・・ そのまま入りなおさないとして35年後建物価値が下がった時点での火災保険の入り方(更新?)はどういう保険になるのでしょうか? また再調達価格の保険に入ったとして火災にあった時、同じ土地に家を建てないとしたら保険金はまったく下りないのでしょうか?

  • 火災保険料

    築19年、2980万の中古住宅を35年の800万のローンを組んで購入します。建物は木造で82ヘーベーで神奈川県川崎市です。 紹介された保険会社から1600万の家屋として35年一括払いで64万と提示されました。(他の会社でも良いと言われています)。 転職したばかりの為、35年ローン(銀行の条件)で借りることとなりましたが6年位で返済するつもりです。 10年後には建て替えたいと思っています。 ローン借り入れ時の保険について分からず困っています。 一括払いでないと駄目でしょうか。 火災保険の賢い掛け方をお教え頂けませんでしょうか。 お願いします。

  • 火災保険

    火災保険のことで質問ですが、建物は軽量鉄骨でB構造になります。保険期間25年一括払いで保険金額2440万、家財500万程の火災保険を考えていますが、お勧めの保険会社はありますか。

  • 火災保険&地震保険について

    最近、築18年の中古住宅を購入したため、 火災保険に入ろうと考えております。 地震の事も心配なので地震保険にも入りたいなぁと思っています。   ※現状、銀行ローンなどの火災保険には入っておりません。 ・火災時に払いがスムーズな保険会社はありますか? ・逆に、払いが渋い保険会社があれば教えてください。 ・中古住宅でも地震保険には加入できるのでしょうか?  また、高い保険料を出すメリットはあるといえるのでしょうか? 無知な私に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 火災保険について

    近々新築予定です。 住宅ローンを組むに当たって火災保険の加入が必要になるようなのですが ローンは銀行のみで1800万20年です。 銀行は、銀行関係の2500万20年保障の 60万一括払いの火災保険の加入を勧めるのですが どうにも、高いような気がします。 JAなどは年払で数万みたいなのですが トータルすると掛け金はこちらの方が少ない気がするのですが(見積もったわけではないので・・・) 皆さん、どうされているのでしょうか?

  • おすすめの火災保険

    今年度に住宅建築を計画しています。 現在ローン審査が終わり間取りを決めてもらっているところです。 そこで火災保険なのですが、民間の金融機関に聞いたところ 長期一括払いで多くても50~70万くらいでしょうと言われたのですが 私たちが借りるのはJAなのでそういった前払いの商品を 扱っていないといわれました。 JAが一番金利が安いため(10年1.9%)そこにしようと思っているのですが 火災保険が一番のネックとなりました。 銀行の提携のものだと団体割引がきくとききました。 JAだとそういうのは無理そうなので どこか単体で長期保障の一括払いができるところはないかと 思っているところです。 どなかたお勧めの火災保険があれば教えてください。 公務員なので共済はどうですか?と言われました。 どうなのでしょう?。

  • 火災保険の掛け金

    以前すんでいたマンションを売却して新しいマンションを購入しました。以前マンションを購入した時は住宅金融公庫からお金を借りており、火災保険もマンション販売会社が決めていたものに加入しました。 今回は住宅金融公庫からの借金思はなく、自分で火災保険会社を探しています。ここで質問なのですが、以前加入していた保険に比べて、どこの保険会社も掛け金が高いように思うのです。以前は35年一括払いでしたが保障金額に対してそんなに多くの支払いはしていないように記憶しています。現在いろんな会社の見積もりを取っていますが、2000万の保障で年間10万円ぐらいの支払いが必要のようです。 住宅金融公庫を借りていた時は何か保険料が優遇されていたのでしょうか?