• ベストアンサー

OSやアプリケーションが入ったまま、2コ目のHDDとして接続?

使用中のデスクトップパソコン(以下、「旧PC」)の動作が重く、現在使われずに放ったらかしになっている別のデスクトップパソコン(以下、「新PC」)の方がCPUやメモリのスペックが優れているので、コレに乗り換えようと考えています。 旧PCも新PCもHDDはIDEで、WinXPやアプリケーションがインストールされています。ただし、新PCについては、前の使用者のデータを全部バックアップしたので、OSをクリーンインストールする予定です。 これに関し、以下についてご助言いただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。 【1】新PCのHDDにOSをインストールしたあと、旧PCのHDDをそのまま(OSやアプリケーションが入ったまま)新PCの2コ目のHDDとして接続しようと考えています。別にデュアルブートにしたいわけではなくて、単にデータの引越しが面倒くさいというのが理由です・・・。このように、OSやアプリケーションが入ったままの状態で2コ目のHDDとして接続するのはマズいでしょうか? 【2】新PCには、現在、HDDがプライマリのマスタとして、CDドライブがセカンダリのマスタとして接続されています。これに旧PCのHDDを追加して接続する場合、下記画像の4通りが考えられると思うのですが、どれが良いでしょうか? なお、旧PCのHDDを「Dドライブ」とすると、「D:\WINDOWS」や「D:\Program Files」など、データが保存されていないフォルダはまるごと削除する予定です(「D:\Documents and Settings」は残します)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hide_23_2
  • ベストアンサー率66% (115/174)
回答No.2

1)特に問題ありません。 ただ、ブートレコードなどが残ってしまうため、データの移行が終わったあと、フォーマットをした方がよいかと思います。 2)私なら4番を選びます。 マスターとスレーブは同時にデータ転送できないので、プライマリにHDDを2台つなぐと、HDD間データ転送が遅くなる可能性があります。 サブHDDよりはCD-ROMを優先したいということで4番ですが、場合によっては3番の組み合わせでもいいかもしれません。 参考ですが、インストールされたOSとは違うOSからDocuments and SettingsにアクセスするとNTFSのIDの問題でアクセス拒否されます。 参考URLの方法でアクセス権を再設定できますので、あらかじめ心の準備しておくとよいと思います

参考URL:
http://www7.plala.or.jp/asahikawa-ing/winxp_13.html
pekopeko-goo
質問者

お礼

詳しいご回答を寄せていただき、ありがとうございます。 >> 1) > ブートレコードなどが残ってしまうため、データの移行が終わったあと、フォーマットをした方がよい 承知しました。そのようにしたいと思います。 >> 2) > マスターとスレーブは同時にデータ転送できないので、プライマリにHDDを2台つなぐと、HDD間データ転送が遅くなる可能性 なるほど、そういう制約も考えられるワケですね。 > 参考ですが、インストールされたOSとは違うOSからDocuments and SettingsにアクセスするとNTFSのIDの問題でアクセス拒否されます。 参考URLの方法でアクセス権を再設定できますので、あらかじめ心の準備しておくとよいと思います アクセス拒否のことは全然アタマになかったので、たいへん助かります。多岐にわたるご助言、ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • tencyuu_te
  • ベストアンサー率25% (342/1340)
回答No.3

1.マスターとスレーブにして起動させればマスターのOSからしか起動しません 起動後データの吸い出しその後旧OSのほうをフォーマットすればすっきりします 将来クローンを作ってもよい 1と4の組み合わせで良いです 2.これも1と4の組み合わせは大丈夫です

pekopeko-goo
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 >> 1. マスターとスレーブにして起動させればマスターのOSからしか起動しません >> 2. > 1と4の組み合わせは大丈夫です 旧PCからのHDDを(プライマリであれセカンダリであれ)スレーブで接続している限りにおいては、問題が生じにくいということですね。たいへんよくわかりました。 > 起動後データの吸い出しその後旧OSのほうをフォーマットすればすっきりします そうですね。しばらく様子を見てみて、問題がなさそうであればフォーマットしたいと思います。本当にありがとうございました。

pekopeko-goo
質問者

補足

みなさまからご丁寧な(理由も含めた)ご助言を寄せていただいたおかげで、方針が決まってきました。この場を借りて改めて御礼を申し上げます。 今回は以下のような手順で実施したいと思います。 ■もともとのHDDとCDドライブの接続を維持したまま、新PCにOSをクリーンインストールします(インストール先を間違える→データ消失、を防ぐため)。この段階でアプリケーションのインストールなども行います。 ■準備ができたら、旧PCからHDDを抜き出して、新PCに増設します。この際、「ブートを可能にするため、CDドライブはマスタに接続する」と「HDD間のデータ転送速度のため、旧PCのHDDはセカンダリに接続する」という条件から、組合せ(4)で接続したいと思います。 ▼もともとのHDD → プライマリのマスタ ▼CDドライブ → セカンダリのマスタ ▼旧PCのHDD → セカンダリのスレーブ ■接続が完了したら、「旧PCのHDD」から「もともとのHDD」へデータを移します。 ■この状態でしばらく運用して、データの移し忘れがないことを確認してから、「旧PCのHDD」をフォーマットします。

回答No.1

【1】一見、HDD のジャンパピンの設定やケーブルの接続場所でブートHDD を識別するので大丈夫なように見えますが、実際にやってみると必ずではありませんが、失敗するケースがあります。これは、元のHDD がブート可能な設定のまま接続してしまうからですので、OS の削除をしてしまえば失敗しません。  外付け化するなどしてデータ移行を行い、OS の入ったパーテーションをフォーマットしてから改めて、2台目のHDD として増設するようにするのがベストな方法です。まあ、できればですが。  外付けケースは昔に比べて安くなりました。いろいろと役に立つので、この機会に購入してはいかがですか。 【2】「組合わせ(1)」を推奨します。HDD を2台付けたPC の殆どがこの構成で設定されます。これは、ブートするデバイスは「マスタ」に取り付ける必要があるからです。  仮に、「組合わせ(2)」・「組合わせ(3)」にした場合は、CD からのブートが出来なくなる危険があります。「組合わせ(4)」でも問題は無いと思いますが、普通はプライマリ・スレーブを付けずにセカンダリ・スレーブを埋める運用はしません(精神衛生上でも、何だか気持ちの悪い運用)ので、検証実績が無いということで、推奨しません。

pekopeko-goo
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。 >> 【1】 > 必ずではありませんが、失敗するケースがあります。 > 外付け化するなどしてデータ移行を行い、OS の入ったパーテーションをフォーマットしてから改めて、2台目のHDD として増設するようにするのがベスト なるほど、USB接続などであれば問題が生じにくいのですね。当該パソコンは職場のものなので、HDDケースがないかちょっと確認してみます。 >> 【2】 > ブートするデバイスは「マスタ」に取り付ける必要がある なるほど、そうなんですか。たいへんよくわかりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • OSの移動とSATAのマスターについて

    現在1つのHDD(SATA)にOS(XP/SP1)(Cドライブ)とProgram Files等のデータファイル(Dドライブ)を2つのパーティションにわけて設定してあります。 これを別のHDDに分けようと思うのですが、2つの疑問があるので教えてください。 1.OSは単に新しいHDDにCOPYすれば起動可能になりますか? 2.新たに作成したOS入りのHDDをマスターにして起動したいのですが、旧OSの残っている旧HDDをそのまま接続した場合、SATAにはATAのようなマスター、スレーブの設定がありません。どのようにすべきでしょうか。 すなわち、あらたなHDD(OSのみ)と旧HDD(OS入りの旧CドライブとデータのDドライブ)を同時に接続して、起動後に旧HDDのOSを消去してDドライブのデータエリアを拡張したいのです。 しかし、ATAなら旧OSをスレーブにすればいいと思いますが、SATAにはそれができないため、起動時にOSがふたつ存在してしまうことになります。

  • OSとアプリを別々のHDDに入れた場合のデメリット

    今まで、パソコンを1台買うとそれを10年くらいは使ってきたのですが、10年くらいするとたいていHDDの容量が不足になります。これまでは、1台のHDD内にC、Dの2つのパーティションを作って、CにOSとアプリケーションを、Dにデータを入れてきたのですが、特にCドライブの容量が不足になります。10年も経つと、接続できる型式のHDDは市販されていないので、HDDを入れ替えることもままなりません。 今回デスクトップの購入を考えているのですが、Cドライブの容量が足りなくならないように、OSとアプリケーションを分けて、OS用に1台、アプリケーション用に1台、データ用に1台、計3台の2TBのHDDを付けようかと思っています。 それで、お尋ねしたいのですが、OSとアプリケーションを別のHDDに入れると何かデメリットがあるでしょうか。 OSにアクセスしている間にアプリケーションにも同時にアクセスできるので、僅かかもしれませんがスピードは速くなると思います。OSとアプリケーションを別のHDDに入れるとこのメリットがあって、デメリットは何もないように思います。 僅かのデメリットでもいいので、デメリットがあればお教えいただけないでしょうか。 なお、RAIDで容量アップをしたこともあるのですが、今回はRAIDは使わないでいこうと思っています。 よろしくお願いします。

  • ノートPCのHDDを別のPCに接続

    HDDが壊れました。 C,Dドライブに分けてあったので、Dドライブのデータを取り出したいのです。 Cドライブには何度OSをインストールしようとしていても書き込みエラーとかで、インストールできません。 そこで、過去の質問で見たような気がするのですが、ノートPCのHDDを何らかのケースに入れて、デスクトップPCに接続する方法があったと思うんですが、教えてください。 別に、上記のものでなくても、ノートPCのHDDのデータを吸い上げる方法をご存知の方は、ご教授願います。

  • 故障した外付けHDDの使い道

    アイ・オー・データ製の外付けHDD2.0TBの電源回路が壊れたようで中のHDDを取り出してデスクトップPCのOSドライブとして使えないかなと考えています。 前から電源ボタンスイッチが怪しく壊れる前にデータドライブとしてフォーマットしていましたがついに壊れたみたいで。windows10用で使えたらいいなと思ったのですがなんとかしてOSをインストールできる方法はないでしょうか? HDDは簡単に取り出しする事ができたのでPCに接続しwindowsのOSをインストールできるかためしたら「インストールへ」の前の段階でインストールできない事がわかりました。インストール前にPCにSATA接続したら認識しはしました。(データドライブとして。) システムドライブがダメだとして今のデータ用DドライブHDD3.0TBをアイ・オー・データHDD2.0TBと入れ替えできたらと考えています。問題はDドライブHDD3.0TBの中身にOSの一部アプリケーションがインストールしている部分とデータの保存先をDドライブに指定しているものもあるのでレジストリーが関連しているのであればドラック&ドロップでコピーでアプリケーションが動くかが問題でして。 どちらか一方で使えたらと思っていますがどちらかでかというとシステムドライブとして使いたい。 宜しくお願いいたします。

  • HDDの移設について

    PCの自作に挑戦しようと思っております。 PCを2台置くスペースが無い為、旧PCを処分する予定なのですが、旧PCに溜め込んだデータの移行方法について悩んでいます。 旧PCのデータを別メディアに保存したり、新旧のPCをLAN接続すれば良いのは簡単なのですが、ものぐさなもので・・・ そこでご教授頂きたいのですが、旧PCのマスターに使用していたHDDを、そのまま新PCのスレーブに接続しても、データを認識できるのでしょうか? 当然ながら、OSのブートやアプリケーションは対象外と考えております。 因みに旧PCはPen(2)300(LX)、win98(HDDはATA33だったと・・・)、新PCはPen4(845E)、OSは2000orXPにしたいと考えています。 宜しくお願い致します。

  • マスター・スレーブ設定変更した旧HDDに記録しているプログラムの起動方法について

    少し古いPCが、HDDの不具合と思われる原因で起動しなくなりました。 新しい内蔵HDDをマスター、古いHDDをスレーブに設定し、システムを再インストールしました。 再インストールした後は、新HDD(Cドライブ・Dドライブ)、旧HDD(Fドライブ・Gドライブ)として認識しています。 ところが、古いHDDの旧Dドライブ(現Gドライブ)にインストールしていた、一部のアプリケーションデータのバックアップ漏れが判明しました。 そのデータをバックアップするにはアプリケーションを起動しないとダメなのですが、プログラムを格納しているフォルダを開いてアイコンをクリックしてもエラーになって起動しません。 (当然ながら、古いHDDにインストールしていたプログラムは、プログラム一覧では認識されていません) 同じ旧Dドライブにインストールしているプログラムの中には、フォルダからアイコンをクリックしたらちゃんと起動するのがあります。 大事なデータなので何とかアプリケーションを起動してバックアップを取りたいのですが、どのようにかして起動させる方法はありませんでしょうか? また今後同じように、システムの再インストールが必要になった場合、別ドライブにインストールしているプログラムをそのまま起動させるために必要な処置(何らかのバックアップ等?)や手順などあれば、それも併せて教えていただければ幸いです。 以上、よろしくお願い致します。

  • HDDのOSの引越しでwindouwsXPが起動しません

    旧HDD(ドライブはC:とD:)が容量不足になったため、IDEのHDDを新たに購入しました。(マザーボードは大容量HDD対応可能です) 新HDDをスレーブ(slave)で接続し、ディスクの管理でパーテーションを切って(F:とG:)、旧HDDとおなじファイルシステムでフォーマットしました。 各種設定も引越ししたいので、TrueImageParsonal2というソフトで、C:のイメージバックアップをG:に作成し、G:からF:に展開。 旧HDDをはずし、新HDDのみをマスター(master)で起動したところ・・・ Windowsが「ようこそ」画面の手前でフリーズしてしまいました。 で、それに旧HDDをスレーブで接続すると、新HDDのOSで起動できちゃうんです。 (デスクトップ画面を変えてあるので、確かにF:ドライブから起動しているのが確認できます) なぜなんでしょうか? 自分なりに考えたのですが、新HDDだけだとF:ドライブのOSがC:ドライブを読みに行くけどそんなドライブは接続されて無い。 旧HDDを接続すると、F:のOSに依存するものの、F:の中で「c:」とパスが切られているものは、旧HDDから引っ張ってきている。 この推測は正しいですか? もしそうなら、F:をC:に名称変更してやればいいのですが、一度C:を空けるためにC:の名称を変更しようとすると、「システムボリュームまたはブートボリュームの文字は変更できません」とエラーメッセージが出てしまいます。 手詰まりです。 このままではせっかく買った回転数の早いHDDが、データ保存用になってしまいそうです。 アドバイスをお願いいたします。

  • OS入りHDDのデータを削除し、別のHDDにインストールをしたいのです

    OS入りHDDのデータを削除し、別のHDDにインストールをしたいのですが。 OSはvistaを使っています。 パソコン工房で作ったBTOなのですが、知人に譲る為、完全にデータを削除したいと思います。 HDDは2台入っています。 CドライブにOSが入っており、Dドライブはをフォーマット後、cipherコマンドを実施しました。 Cドライブも完全にデータを乱数で上書きしたいと考えていますが、フォーマット後のDドライブにOSをインストールして、その後Cドライブを別のパソコンにつなぎ、乱数上書きとフォーマットをしたいと思います。 ・Cドライブを外した後、DドライブにOSをインストールする事は可能でしょうか? (DVD等読むことができるのでしょうか?) ・CドライブにOSが入ったまま、Dドライブに同じOSをインストールすることは可能でしょうか? その他簡単で完全にOS入りHDDのデータを削除出来る方法(無料)があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 教えてくださいHDDの増設について

    現在使用しているドライブはプライマリーのマスターに接続されて「C:ドライブ」となっています(あたりまえのことですが)WinMEとそのアプリケーションソフト、データ等がはいっています。WinXPも使ってみたいので導入を考えています。この際、HDDをプライマリーのスレーブに増設してそちらにWinXPをクリーンインストールしようと考えています。そこで質問します。 1、その場合ドライブ名は自動的に「D:ドライブ」として認識されるのでしょうか?(素朴な質問ですが) 2、DドライブにインストールしたWinXPから、Cドライブのアプリ(XPにも対応)、データ等を使えるのでしょうか? それとも、CドライブにあるアプリをDドライブにもインストールしなくては使えないのでしょうか? 3、最終的にはスレーブに増設した新HDDをマスターに、旧HDDをスレーブに交換と考えています。これって単純に交換しただけでBIOSが認識して不具なく使えるのでしょうか? 的外れな質問かもしれませんが、解らなくて悩んでいます。前へすすめません 初心者ですが挑戦したいのです、宜しくお願いします。  

  • HDD間でのアプリケーション関連データ移動

    色々と検索してみましたがお手上げ状態なのでご教授頂ければと思います。 【環境】 デスクトップPC Windows XP 旧HDD:TOSHIBA製、DellPC購入時に付いていたSATA1接続 新HDD:I-O DATA製、SATA2で接続 ●先日、新しいHDDを購入し、I-OData付属のソフトでデータ移動を試みた所、再起動後にコピーが始まると記載されてましたが始まりませんでした。 ●丸まる手動でコピーしようと、新しいHDDを本体から外して、古いHDDから起動をしても立ち上がらず、BIOSから起動順を変更しても、同時に接続していると立ち上がりませんでした。 ●作業中に電源を何度も落とした為、旧HDDがいかれてしまったのかと思い、 あきらめて新HDDにOSをインストールし直したところ、旧HDDと新HDD同時に接続して起動したところ、新HDDのOSから起動し、旧HDDも認識されました。 ●そこで、旧HDDのOSがおかしくなったのかな、とWindowsのインストールディスクで修復を試みようとしたところ、「Administoraterのパスワード」を要求され、いつもログインに使っているパスワードとは違うようで、修復もあきらめました。 ●OS自体のアップデートは行うつもりですが、いままでインストールしたソフトなどはもうインストールディスクをなくしたものなども多いので、 出来れば認識されてる旧HDDからアプリケーションデータをまるまる移動したいです。 この場合、 【1】programフォルダをコピーするだけでいいのでしょうか? 【2】他にコピーするべきフォルダがありましたらその場所はどこになりますか? あと欲張れば 【3】旧HDDにインストールしてあるドライバや各種設定なども引き継ぎたいのですが可能でしょうか。 以上長々と分かりづらい点もあると思いますが、 宜しくお願いします。