• ベストアンサー

住宅の外階段について

以前も同じような内容で質問させていただいたのですが、その後、施工会社さんとの話し合いの結果について、再度質問させてください。 現在、家を建築中で、玄関ポーチと路面の高さが1メートル弱あるために、直径三十センチのテラコッタタイルを使用して階段を設置しまました。 階段の踏み面は、タイルの大きさに合わせて約三十センチほどで、その奥行きの手前と奥との高さに1.5センチ、ひどい場所では、2センチの高低差があり、手前側が低く傾斜しています。 「傾きがきつすぎるなのでは?」と思い、以前、こちらで、1メートルあたりの傾斜について質問させていただいたところ、1/100~1/50くらいだと教えていただいたのですが、施工会社さんと、それについて話し合ったところ 「水勾配だから、これくらいは普通で、1/100~1/50なんていうのは、一般住宅では普通はやらない」と言います。 我が家には、足の悪い家族がいます。 施工会社さんもそれは、承知の上のことです。 三十センチあたりの傾斜の高低差が、最大2センチというのは、あまりにもきついと思います。 これを直して欲しいと要求するのは無理なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marlow
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.7

 なんとか経験を活かして、shirousagiさんの力に成れたらと思い前回すこゥし、尋問調のお尋ねをしてしまいました。  施工会社との間で、こじれるに至った原因を今さら詮索しても始まらないのですが、少しでもことの顛末を知っておいた方が、このような交渉事に於いては、より有利なアドバイスができると思いましたもので…。  エアコン、カーテンレールの1件から推測すると施工業者側に誠実さのなさを露骨に感じます。    つまり別途工事に関しては『うちはソレ関係ないよ』ってところですかね。プロとして営業している限り、こんなことは社会通念上ゆるされるものではありません。  たとえ機器本体や部品が別業者による施工や支給品であったとしても、取り付くこと取り付けられることが大前提になっているわけです。(打ち合わせ内容を記したものメモでも何でもいい。残してありますか?)  それと床、壁、ドアなどの工事のミスや不具合い。施工業者としては、ふつう自主的に交換をするものですがパテ処理を容認してしまったshirousagiさん甘く見られた、軽んじられた感があります。  毅然とした主張をしましたか?(あ、ゴメン。また尋問になってしまいましたね)  外階段問題の直談判では、なんとかこう配2cmの部分に関しては、手直ししてもらえそうってありましたね。ところが、1.5cmのところに関しては、正当性を主張して恥じない工務店って、一体ナニモノ?  『滑り易いタイルなら気を配るが、テラコッタはゼッタイ安心』??  なんと乱暴で、むちゃくちゃな論理。  テラコッタは、一般的に滑りにくいとはいうもののとても水分を含みやすい在料です。  雨でびしょ濡れの表面を泥や油の付いた靴で駆け降りるとき、きわめてスリップ事故が起き易い状態になります。おまけに傾斜まで付いているのですよ。  いったいぜんたい誰の為の階段なのか?5ミリがどうしたこうしたといった意地やメンツの問題では済ませられないはずです。安全性を求める発注者の要望を、どのように受け止めているのか全く理解に苦しむケースです。  気にしすぎかも、と妥協したり、また階段を昇り降りして見せたりせずに毅然と、「こう配が付いていると危険だから直して下さい」って一貫して主張し続ける事です。  容積率違反が明らかになることを恐れておいでですが、そのことでお尋ねしておきたいことがあります。銀行等から、役所の完成検査済証が必要となるような融資を条件付けらていますか?もしそうであった場合のみ、ちょっとまずいことになりそうです。(この場合、請負業者に責任の大半があります)  そうでない場合は、検査そのものを受ける必要がないので何ら心配ありません。紛争処理窓口に相談するとしても、いってみれば示談の糸口を双方にアドバイスする性質のものですから。あなたが心配しておられる「やぶへび」(違反建築そのものの蒸し返し)になることはまず無いでしょう。そういうことがあるとしたら、まだ建築途中で手直しが可能な状態の時に是正命令が出て、そして施工業者の方が罰せられますから。  設計施工を請けおっている業者はshirousagiさんの代行として建築に関わる全ての業務を合法正当に克つ誠実に行う旨の義務を法的に負っているからです。  shirousagiさんの意向に反して、どうもこの施工業者さんにはあまり良識が感じられないようです。  不具合な箇所を要望通りに直してもらうために、 まず納得のいかない項目の書き出し。と、ソレを具体的にどうしてもらいたいのか。  いつまでに完了して欲しいのか。  完了を確認して問題が解決していたら工事代金を支払う事の明記。  解決に至らない場合はしかるべき第三者機関に相談する用意がある旨を書面にして明確な意思表示を行った方がいい時期に至っていると思われます。

shirousagi
質問者

お礼

時間をかけて、色々アドバイスをいただいてありがとうございました。 全然、尋問だとかは、思っていなかったのですが、こちらこそ、わかっていただきたい一心で、強い口調で書いてしまっていたかもしれません。 申し訳ありませんでした。 外階段についてですが、直していただけるというお答えを、施工会社さんからいただけました。 実際に、直していただいてからでないと、安心できないような気がしていますが、ひとまず、前進できたと思っています。 また、何かあったときに、質問させていただくかもしれません。 その時には、また、よろしくお願いします。 本当に、ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.6

>実は、我が家は、建ぺい率が良くないために、少し容積率をオーバーして施工してもらっています。 >その場合、どこかに訴え出た場合、困ったことになってし >まいそうに思えて、二の足を踏んでいるのですが、やっぱ >りマズイでしょうか? そうですかあ。。それはこれまた困りましたですね。。。。 「容積率オーバー」に至った経緯として、「素人のしろうさぎさんは何も知らない、建築士に任せてしまった結果オーバーしている」ならば、是正の責任も設計施工業者にありますのでどこにでも相談しやすいですが、shirousagiさんが自ら「ちょっとオーバーしてうまくやってちょうだい」とはっきり依頼して、法律を順守したい設計施工者側はいやいやそれに応じた、というのであれば公になったときの「建築基準法違反」問題は、全部「建築主」のshirousagiさんが責任を負わなければなりません。 建物が建った、ということはお役所に提出した容積率を守った図面どおりに工事をしていないことになると思うのですが、その指示が、shirousagiさんの側から積極的に働きかけてオーバーに建築させたのか、設計監理者の監理不行き届きで大工さんが大きめにまちがえて建てちゃったのをそのまま都合がいいから放置したのか、その辺がどうなるかで、法的立場はぐるりと変わってしまいそうですね... 「オーバーしてちょうだい」という要望をshirousagiさん側から出されたのでしょうか? [わたしは何も知らない素人で、設計者から何も説明を受けないで、「わが社狭い敷地をうまくやってあげる」、とセールストークで丸め込まれただけなんです」等と責任回避できると助かるとおもうのですが。。。 建築紛争窓口も、長い有料面接だといろいろ建築概要を申告するはめになってしまいますが、住宅リフォーム・紛争処理支援センター の「2回までの無料相談」をうまく利用すればそこまで言う暇がなくて、shirousagiさんのクレームだけをうまく一方通行で相談できるかもしれません。「3回目以降の有料部分はやめにしときます」ということにして、悪質業者にうまく要求を飲ませるための態度の取り方を指南してもらう、ということだけに話題を絞って相談に行かれるとよいかもしれません。 だいたいふつう、相談センターの無料相談だと、お客さんがエキサイトしてしゃべりまくって、なにもしないで時間が過ぎてしまうものです。 それをうまく逆手に利用して、「こんな対応の悪い会社に、どういう手順や言い方で対抗したらいいんでしょうか?」と、まくしたてるような方法で相談すれば容積オーバー責任問題まで話しが進まずに済むかとも思います。一度電話相談だけでもしてみてはいかがでしょうか?

shirousagi
質問者

お礼

容積率のオーバーについてですが、実は、現在建築中の土地は、来年か、再来年から、容積率が20%多くなると聞いているので、容積率が問題なくなったときに、増築する予定で、とりあえずの間、吹き抜けにしておくつもりでいたのですが「これくらいのことは、誰でもしていることだから大丈夫」と言われて、吹き抜けにせず、最初からそのまま作っていただくことにしたのです。 いずれにしても、容積率がオーバーであることは、こちらも承知の上のことだったので、こちらに責があると思っています。 時間をかけて、色々アドバイスをいただいてありがとうございました。 外階段を直していただけることになりました。 実際に、直していただいてからでないと、安心できないような気がしていますが、とりあえず、やっていただけるというお答えを、施工会社さんからいただけました。 また、何かあったときに、質問させていただくかもしれません。 その時には、また、よろしくお願いします。 本当に、ありがとうございました。

  • marlow
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.5

shirousagiサンのお困りの様子を知るほどに、『乗りかけた船』のことわざじゃありませんが、専門家の一員として、このままひくに退けない、放っておけない思いが致しております。まず、思いのほか施工業者との関係が上手くいっていないようなのが少し気になります。その点は後ほど確認して行くとして、心優しきアドバイザーaltosaxサンにとって初めてのケースであるという一級建築士の一人三役。実はこれ業界じゃゴマンとある話でして何も驚くべきケースではありません。ただやはり国家資格者としてのモラルよりも売らんが為のほう、によりウェイトがおかれるのではの懸念は正直つきまといます。当然個人差はありますが、彼等といえども一介の勤め人に過ぎない弱い立場なので同情する点はあります。その、お抱えの一級建築士が自分の施工会社側に都合の良い、言い換えれば合理的な設計、施工をすること自体違法でも何でもないのです。事実、有名大手住宅メーカーをはじめ町の工務店にいたるまでほとんど全てに近い数の会社がそのようなカタチをとっています。ちょっと今回の本題からそれてしまいました。ごめんなさい本筋に戻します。shirousagiさん今回の『外階段問題』以外にも、トラブルってありましたよね。確か、エアコンかカーテンレールのどちらかが取り付かないでしたよね。でもってほぼ完成しているにも関わらず、引き渡しに至っていない訳ですね。それ、取り付けるような約束(契約)になっていたのですか?それとも別途工事(契約工事に含まないですというイミ)だったのですか?その辺のところがこの書き込みでは良く解りません。これも良くあるトラブルパターンとしてエアコンは別途工事(前述補足、施工会社に責任の無い工事)となっていたものの窓上の壁にエアコンを取り付けるスペースが不足しているとして引き渡し寸前にトラブルに発展するケースが結構沢山あります。良心的でなおかつ経験のある施工会社は、事前打ち合わせの段階でエアコン設置スペースをも見越した工事をしておいてくれますが、どの業者もそうとは限りません。しかし若しそうだったからといって後からクレームをつけるのは発注者側の身勝手、わがままです。そのことでのクレームをきっかけに施工者側の態度がいわゆる腰の引けた、誠意の感じられない対応に切り替わる場合が多々あります。間違っていたらゴメンナサイshirousagiさんの場合はもしかしてその例があたっていますか?さて「水勾配だから、これくらいは普通で(中略)一般住宅では普通はやらない」という相手に対して、手直しを促す有効な論法は?となりますと非常に難しい。心もとないですが『水こう配うんぬんは非歩行部分の屋根やひさしで、幾らでも御託を並べて下さい。そもそも水が流れ易いように傾斜を(水こう配)設けるということは、同時にまた滑り易いということに他ならない。まかり間違って滑りでもしたら大事故に直結する階段の踏み面の仕上げを、私のところでは望んでいません』ってところですかね。施工業者にとったらたとえ無理難題のクレームを吹っかけられたとしても、工事代金の回収が最優先するためかなりの点で譲歩して応じてくれるというのが一般的です。こじれて長引く程信用の失墜やら下請けに払う代金の立て替えやらで一方的にダメージを被るのはほかならぬ施工業者であるからです。しかし感情のもつれから意地の張り合い状態に陥ってしまった場合には、やはり、建築紛争処理の窓口を訪ねられることをお勧めします。市役所に出向いてその旨言えば、対応してくれます。目一杯断固主張しても、らちがあかずいつまでも膠着状態のママならば最後の手段として試みられたら如何でしょうか。

shirousagi
質問者

補足

色々アドバイスいただいて、ありがとうございます。 エアコンについてなのですが、隠蔽配管になっているので、エアコンの取り付け位置がわからないということは、有り得ないと思いますし、エアコンの機種を選んだのも施工会社さんです。 カーテンレールの施工については、知り合いの人の紹介のカーテン業者の方にお願いすることになっていたので、別工事になる旨、伝えてあったのですが、最初からイメージがあったので、どこに、どんなカーテンレールをつけるつもりでいるのかまで伝えてありました。 施工会社さんとの関係は、完成に近づくに従って良い関係ではなくなりつつあったと思います。 ただ、私としては、意固地になるつもりはありません。 今後、メンテナンス等も含めて、最初に建てていただいた施工会社さんに、色々お世話になることと思っていますし、できれば、良い関係でありたいと切実に思っています。 施工会社さんの方で、間違ってあけてしまった床や壁やドアの穴も、床材を張り替えたり、ドアを交換したりるところまでは要求せず、パテで埋めるだけで、譲歩して来たつもりでした。 ただ、カーテンやエアコンがつかないとか、危険が伴う部分など、どうしても困ると思う部分に関しては、やはり譲れないと思っています。 本日、打合せをして来たのですが、2センチの勾配は、さすがに直してくださると約束してくださいましたが、1.5cmくらいの勾配は、当たり前だという主張は変わらりませんでした。 施工会社さんは 「ツルツルのタイルなら、もっと傾斜が無いように気を配るかもしれませんが、テラコッタタイルですから、絶対に危険はありません。」 と断言していました。 私としては、1.5cmの勾配の段に立ってみたときに、意識してしまっているせいもあるのかもしれませんが、傾斜のきつさを感じてしまいます。 実際に、階段で滑って転んだとしても 「あの時、断言したでしょ?」とは言えないような気がするので、引渡し前に、直していただきたいと考えているのですが。。。 少し容積率をオーバーして建ててしまっているので、建築紛争処理の窓口を訪ねることに不安を感じています。

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.4

>セールス担当者と、設計した建築士と、現場監督は、同一人物で、施工会社の社員です。 ・・・・これは困りましたね。。。 法律と建築工学と現場を熟知した一級建築士が売らんがためのセールスマンを兼ねているとは・・・・そんなこともこの世にはあるんですね・・・初めて聞くケースで驚いてしまいました。 そういうことであれば、かなり規模のちいさな会社ですね。 しかし、一級建築士が自ら営業担当するのであれば、普通なら一番良心的な会社であるはずですが、建物という巨額のお金のからむ会社で、雇われ建築士である身分ならば、一級建築士としてのモラルよりもクビにならずに社員としての自分の身を守る本能のほうが強く行動に出てしまっているのかもしれませんね? 最悪の場合そうすると、「セールスマンの売らねばならない論理」のために一級建築士ならではの高等論理でケムに巻かれてしまう可能性も考えられますね。。。。 #3のmarlowさんは、どう思われますか? この会社・・・ 基本的に、まともな会社でしたら、保険に入っていますので、お施主さんとトラブルがあっても会社の不注意や過失なら保険が降りてお金の解決がつきますので、そんなに会社のフトコロは痛まないで済む筈なのです。 どうしても手直しを拒む会社だと、保険に入っていない可能性もありますので、会社に対してよく確かめて下さい。 また、ルール通りに会社が契約書を交わしているとすれば、「設計委託受託契約書」と「工事契約書」の2種類の契約書をshirousagiさんは持っているはずです。 (設計施工の場合はこれを合体して1つの契約書になっているかもしれませんが、内容的には設計の契約と施工の契約と、条文が別れていて責任問題の取り方が明記されているはずです) ですから、自分の手元にある契約書をよく読んで、このようなトラブルの時の対処方法をどう約束した契約になっているか、必ず確認して下さい。 もしかすると、shirousagiさんが「めくら判」を押してしまった契約書だと、全く消費者側には不利な内容ばかりが書かれた契約書になっているかもしれません。 そういう契約書にはんこを押してしまったら、法律的に杓子定規なことを言うとshirousagiさんの負けになってしまうのです。 しかし、あまりにひどい契約書内容で、考える余裕も与えられないで判子を押す事を異常に急がされた、等の事情があるようでしたら、住宅紛争処理センターなどに相談してみてください。 http://www.chord.or.jp/shienc/ (財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター これは東京にあります。 sirousagiさんがどちらの県におすまいかわかりませんので、一応これだけ示しておきますが、各都道府県の弁護士会が設けた紛争処理指定機関も各地にあります。 たとえば新潟県では http://www.niigata-bengo.or.jp/zyuutaku.htm など。 http://www.google.co.jp/ などのインターネット検索サイトで 「住宅紛争処理」 とキーワードを入れて、最寄のもっとも適した相談機関に相談してみて下さい。

shirousagi
質問者

補足

お世話になってます。 住宅紛争関係のサイトも教えていただいて ありがとうございます。 契約書については、おっしゃる通り、ひとつだけになっています。 契約内容については、自分なりに、しっかり目を通したつもりで、知り合いの人のアドバイスで、ローン条項等、追加項目で入れていただいた項目もあったのですが、なにせ素人なので十分にチェックできていたかどうかわかりません。 今回の修正工事について、保険を使われるかどうか、施工会社さんに伺ってみたのですが、これくらいの工事だったら、保険は使わないつもりだと、おっしゃられていましたが、工事中に、一度、お隣の家の駐車場に、木材をはみ出して置いてしまって、お隣の車にぶつかってしまい、その時には、施工会社さんの保険で、車の修理をされたのですが、少しへこんだだけだったので、いくらもかからなかったと思うので不思議に思っています。 実は、我が家は、建ぺい率が良くないために、少し容積率をオーバーして施工してもらっています。 その場合、どこかに訴え出た場合、困ったことになってしまいそうに思えて、二の足を踏んでいるのですが、やっぱりマズイでしょうか?

  • marlow
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.3

う~む。困りましたね。実は良くあるんですよ。こんな問題。施行業者側の言い分は、基準はあくまで理想であって「実際は、普通は、やらないモンだ」という実に困った手前勝手な主張がまかり通っているのも悲しい現実の一面ではあります。一部前衛的な設計士の独善的な発想によるものなら納めようがないといったことも現実としてありますが、こと階段に於いては安全が最優先するべきでしょう。あくまでも改善を申し入れて下さい。すると施工者の次なる言い分は、『水が停留しても、知らんで(責任持てないよ)』と、続くはずです。それでも尻込みすること無く発注者サイド(shirousagiさん)としては、『階段の踏み面は、あくまで水平に、蹴上げはなるべく低く、そして水はけはしっかりきちんと確保して下さい。』ということを、断固主張して下さい。そうでないと(そのような希望にそわない仕上がり状態のままでは)最終的に、工事代金の支払に応じられない、受け取れないといったことの意思表示をすることが一番有効な手立てです。ご健闘を心からお祈り致します。

shirousagi
質問者

補足

ご回答いただいて、ありがとうございます。 工事代金の支払を拒絶し続けたら、ちゃんと直してもらえるでしょうか? 他の部分のトラブルもあって(エアコンかカーテンレールか、どちらかが付けられない)、家の建築は、見た限り完了しているのにもかかわらず、引渡しが行われないまま、空家状態になっています。 このままがんばっていたら、直してくれるでしょうか? 相手が直す気になるような、有効な論理(?)とか、法的な規則みたいなものがあれば…と思っているのですが…。

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.2

shrousagiさん、どうも、わたしもうさぎ年なので大変な問題、ひとごとではないと気になってしまいます。 >我が家の場合、「一級建築士事務所」と看板を掲げている >施工会社さんにお願いしているので、設計も監督さんも全 >て施工会社の方が行っています。 ということでしたら、しろうさぎさんは、この「設計施工会社と契約をした時点」で担当の「一級建築士」さんと面会して名刺をもらって、名前も知っているし何度も面識があって綿密な打合せをしていらっしゃいます筈ですね? 「施工部門の人」は、「設計図がこうだから」または「設計の先生の指示ですから」と忠実に工事をするのが職務です。 「まともな設計施工会社」であれば、現場の施工部門作業員部門が勝手に変更をする権限は持っていませんので、たとえお客様のshirousagiさんのリクエストとはいえ、その場で勝手に職人さんが「はいそうですか」と変更したら、現場監督から怒られてしまうのです。 まず、すぐに、手元に貰った建築士の名刺を見て電話をかけて、足が悪いのにどいう設計思想でわざわざこういう勾配の急な階段に設計してくれているのか、という理由を納得行くまで確かめてみて下さい。 (これを「建築士の設計意図」といいます) 施主であるshirousagiさんの足の悪い家族に対する配慮としての注文を知りつつわざとそのような階段にしているのであれば、何か特別な偉い建築士の先生ならではのノウハウがあってのことかもしれません(ちょっと考えにくいですが)。 ですからまず、「上官(設計者の建築士)の命令通りのことしかできない兵隊(職人さん)」に言うよりも先に、本当にshirousagiさんと打合せをして内情を知っていて責任統括者である上官の建築設計者に問題を持っていくのが、話しがスムーズにいく「話の持っていき方の筋」です。 「水勾配だから、これくらいは普通で、1/100~1/50なんていうのは、一般住宅では普通はやらない」と売りまくれば良いだけのセールスマンや、命令通りにしか動けない職人さんがメチャクチャなことを言っても相手にしてはいけません。(多分現場をよく知っている職人さんならこんなことは言わないで「オレもヘンだと思うんだけド設計図がこうなってるからしょうがないんだよね」と言うはずですので、shirousagiさんにこのような回答をした人物はセールス担当者ではないでしょうか?)

shirousagi
質問者

補足

何度もアドバイスいただいて、ありがとうございます。 説明が下手で申し訳ないのですが…。 セールス担当者と、設計した建築士と、現場監督は、同一人物で、施工会社の社員です。 建築費(お金に関する営業的な部分)の打合せについては、施工会社さんの社員である我が家を設計した建築士の人(現場監督やっていらっしゃる人)と、施工会社の社長さんと一緒にしていました。 ですから、施工会社さんに電話して、その会社の社員である建築士の方に、施工会社の社長さんと共に、建築現場に来ていただいて、その場で、階段の勾配を計った上で、お話したのですが、その上で 「水勾配だから、これくらいは普通で、1/100~1/50なんていうのは、一般住宅では普通はやらない」 と言う回答だったのです。 どうあっても、この階段を直してもらいたいっていうことを、納得して行動してもうえるような方法が知りたいと思っています。

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.1

以前のご質問を静かに拝見させていただいておりました。 このご質問の趣旨は、「施工会社に対するクレーム」の文面になっていますが、shirousagiさんのお家は、たしか建築士の先生の設計になっていらっしゃるのはありませんでしたでしょうか? わたしも常識論としておかしな階段だなあ、と感じますが、建築士の先生が一流の設計理論に基づいてそのような一般人が見ただけでは不思議に感じる傾斜のついた階段を設計して、その設計図どおりに工事するように施工会社に指示しているのであれば、責任の所在は設計した建築士の先生にあります。 建築基準法で定められている階段関係の基準は、前回に専門家のかたがお答えになった範囲しか国で決めたルールはありませんので、あとの安全性については、設計者が全て責任を持つ事になっています。 こんな危ない階段で怪我をした時に誰が責任を取ってくれるのか? という答えは、法律上(建築基準法では規定していないので民法のほうになると思われますが)設計者の建築士の先生になります。 ですから、いきなり施工会社にクレームを立てる前に、設計者と工事監理の建築士にまずクレームを言ってみてください。 自称大芸術家、という一級建築士の先生で、ときどきおかしなオカルト的荒唐無稽理論を展開する先生がいますので、そういうカリスマ建築士の大先生に頼んだ設計の場合は、実用上の安全確保と使い勝手、またその後の手入れ(手入れをすることが芸術的に許さない、という大先生も多いです)のしかたについて徹底的に納得行くまで説明を受けるようにして、事故があったらきちんと責任を取ってもらうようにしてください。 茶室の件でも、宇宙人の茶道用みたいな工事でしたものね? 

shirousagi
質問者

補足

前回の質問の時にも、お答えいただいて、ありがとうございます。 我が家の場合、「一級建築士事務所」と看板を掲げている施工会社さんにお願いしているので、設計も監督さんも全て施工会社の方が行っています。 実際に工事を行って下さっている大工さんも、他の職人さんたちも、全て施工会社さんからの依頼で来ていただいている方々なので 「ここは、こうではなかったはず」と、直接、職人さんにお話しても「そう指示されているから」と言われてしまうので、施工会社さんに、お話するよりないのです。 いずれにしても、階段の件に関しては、誰の責任であるかはともかくとして、怪我をしてからでは遅いので、なんとか直してもらえる方向に持って行きたいのですが、建築の知識が全然ないので「こういうものなのだ」って言われてしまうと、どうしてよいのかわからなくなってしまいます。 直してもらえるようにするには、どうしたらいいのかってことが知りたいと思っています。 何か良い方法がありましたら、アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 一般住宅の外階段について

    現在、家を建築中なのですが、玄関ポーチと路面の高さが1メートル弱あるために、直径三十センチのテラコッタタイルを使用して階段を設置することになりました。 階段の奥行き(足をかける部分)は、タイルの大きさに合わせて約三十センチほどなのですが、三十センチほどのスペースの中で、手前と奥との高さに1.5センチの高低差があり、手前側が低く傾斜しています。 水はけを良くするためなのか…とも考えてみたのですが、足の悪い家族がいるので、雨の日に滑って転んだりしないかと心配です。 これくらいの傾斜は普通で、心配するほどのことではないのでしょうか? 通常、1メートルあたり、どれくらいの傾斜が普通なのかご存知の方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 玄関までの外階段の傾斜について

    現在、家を建築中なのですが、玄関までの間に、数段の階段があります。 階段の一段一段の足をかける部分は、約三十センチほどなのですが、三十センチほどのスペースの中で、高い所と低い所の差は1.5センチで、目で見てわかるほどの傾斜です。 水はけを良くするためなのか…とも考えてみたのですが、足の悪い家族がいるので、雨の日に滑って転んだりしないかと心配です。 これくらいの傾斜は普通で、心配するほどのことではないのでしょうか? 通常、1メートルあたり、どれくらいの傾斜が普通なのかご存知の方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外部階段のタイルが割れているため補修をしたいのです

    現状外部階段の踏面とけあげに300角の磁器質タイルが貼ってあるのですが、 タイルの不良でタイル内部に水滴が入り冬になると凍結で膨張しタイル表面がめくれてきています。 タイルを全て貼り替えると高額になるため現状のタイルの上から施工できる材料を探しています。 できれば1段目のけあげをあまり上げたくないので、厚みが薄いものが良いのですがありますでしょうか。 玄関の階段ですのでデザインも多種類あると助かります。

  • 階段寸法

    以前「階段リフォーム」を質問した者です。 アドバイスのもと、階段付け替えししました。 築26年のとても狭い木造2階建てです。 最初は建築基準法ギリギリの踏み面150mmとういことでしたが施工する大工さんが工夫次第で165mmまでできることがわかりました。 また間口が3cm狭くなったしまうが180mmも可能だと。 どちらを選んだらいいいのか悩んでます。

  • 外階段の外壁タイルの貼り替え時期の目安ほか

    30坪の築20年ほど、玄関が2階に住んでます。 玄関にのぼる階段には、白いタイルが貼られています。 普段、家に帰ってくるのが暗くなってからなので、 マジマジみたことなかったのですが、今日の日中、 ひび割れ(白いタイルに黒いスジ)が気になってきました。 1メートルぐらいの線が、4~5本ほどありますかねぇ。 階段下は、部分的に駐車場になってるので、かけておちてくると、 クルマ、もしくは、住んでいる人にあたる可能性もありますよね。 もうリフォームしどきですよね?(かけて落ちてくる前に。) 今貼られているタイルを、はがして、張り直すんですよね? 季節は、冬がいいのでしょうか? タイルの値段は、ネットでぐぐるとわかりますが、 1平米あたりの、工賃なんかも、概算で教えてもらえたらと思います。 (素人感覚で、はしごみたいなので、やれそうにも見えます) 階段にタイルがはられてるので、 階段の利用頻度、使い方によって(子供が、走っておりたり)、 ひび割れの進行度(というかな?)がはやくなったりする ということはあるんでしょうか? お隣も同じつくりなのですが、 階段の途中の同じような位置に1本スジがあります。 あがりきった玄関前の踊り場(?)のスジが、 私の家のほうが、多かったです。 外壁として、家にくっついて使われるタイルと、 普段のぼってる階段の外壁に使ってるタイルだと、 もち具合が、違うんだろうなと思ってます。 このあたりの状況から、タイル選択、施工などの、 留意点を教えてもらえたらと思います。 その他、教えて頂けることがありましたら、よろしくお願いします。

  • 玄関ポーチの階段の施工について

    階段幅が40cmの所を、30cmで施工してしまった為、40cmに修正したとの報告を受けました。 この後は、モルタルにて表面を綺麗に処理し、その上にタイルを張っていく作業をし工事完了となるそうです。 その出来上がりが、雑に見えるのですが、この程度な物なのでしょうか? 後々、普通よりタイルが剥がれやすくなったりしないでしょうか? 踏面の幅の修正 http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/04/63/f0129963_22214392.jpg 1段目の部分の拡大 http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/02/63/f0129963_0322223.jpg 1段目を上から見た所 後から乗せたコンクリの階段端(写真左下)の方が、ポロポロとなってます。 http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/04/63/f0129963_2292324.jpg

  • 外溝のアプローチ階段の構造について

    外溝のアプローチ階段(段数は8段:高さ約1.4m)について質問があります。 当初RCで階段を作る予定でしたが施工業者がコンクリートブロック階段(モルタル仕上げ)のほうがコストも安いし構造上も問題無いと提案されたのですがこの高さでCB階段で施工は本当に問題無いのが皆さんの意見を聞きたくて質問致します。 ちなみに建物の前面道路が傾斜になっておりまして建物が道路より1m~2mの高台にあります。 建物の周りは石積よう壁になっており階段と駐車場を作るにあたってその部分を取り壊し土留めをRCのよう壁で作っています。階段はそのRCよう壁の内側に作る予定になっています。 ご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 完了検査を受けたいけれど・・・階段の幅が足りない

    設計士です。 個人の別荘でこれから建て方に入るところですが、完了検査を受けるか、 受けても完了済証が取れるか?という問題がでてきました。 2階からロフトへ上がる階段(高低差は1m)が規定の幅750とれません でした。しかし、確認申請はその図面でおりました。  ロフトということ、1mという高低差などの条件から、役所は規定の階段 ではなくてもよいという判断をしたことになるのでしょうか? このまま幅が足りない階段で完了検査を受けた場合、完了済証はとれる のでしょうか? ちなみにこのロフトは勾配天井で8帖、平均天井高2.1mで天窓や窓も ついています。なのでロフトといっても居室扱いにはなりますよね? 建築主事の見解によるとは思いますが、とある評価センターに聞いたら: ・居室に行く階段は規定の階段でなければいけない ・天井高2.1m以下は居室ではない となると、2.1m以下になるように天井を低くすれば階段は規定でなくても よいのだろうか?と思えます。でも「居室」として使うのは明らかです。 確認申請を出したのは諸事情により工務店ですが、とれないだろうから 検査を受けなくていいんじゃないか?と言っています。 私としてはいろいろ調べた結果、お施主にとっての実害は無さそうだけど、 やはり取れるものなら取りたいと思います。 どうかアドバイスをお願いいたします!

  • 階段下にテレビのを置きたいのですが・・・

    現在新築の間取りを検討中のものです。 壁に沿ってストリップ階段(オープン階段)を設置し、その下にテレビ(液晶32インチ。画面=縦54センチ×横93センチ)を置きたいと考えています。階段の幅は約1メートルです。 階段が設置してある壁からソファー(背もたれ部分)までの距離をどのくらい開ければいいのか悩んでいます。 普通なら3・5Mくらいあいていれば問題ないと思いますが、目の前に階段があるとなると圧迫感があるかなぁと心配です。 ご意見お願いします。

  • 踏面にあるタイルの補修について

    踏面にあるタイルの補修について 不動産会社で働いているのですが、築15年程、アパートの外階段部分の修繕についてです。 老朽化と共に踏み面に張ってあるタイルが数枚剥がれてきたので、数日前に踏み面一段分のタイルを全て剥がしました。 タイルボンドで元通りに貼り直したのですが、これからホームセンターで買ってきた「速乾セメント(硬化時間6時間)」と「ゴムベラ」なるもので目地を埋めようかと考えています。 練り混ぜて、目地部分に流し込み→はみ出た場所をゴムベラで除去。こんな感じで考えていたのですが、自分の安易な考えに不安になってきました。 会社としても意匠的にどうこう言う気は無いみたいで、出来るだけ安く簡単に直して欲しいようです。タイル補修などの経験はありません。