• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不妊治療&お金の問題で夫婦仲がぎくしゃくするようになりました。もともと)

夫婦仲がぎくしゃくする不妊治療&お金の問題

morinosa11の回答

  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.4

いくら貴女が妊娠に成功し、出産したとしても この旦那さんじゃ 父親にはなれないのではないでしょうか? >夫は経済的な理由と、自分が不幸な子供時代を送ったこともあって子供はいらない主義の人だったのですが、 もう答えは出てるのではないでしょうか? 貴女がどうしても子供が欲しいのであれば、「子供が欲しい」と願ってる新しいパートナーを探した方が良いと思いますよ。 質問者さんは何歳ですか? 女性には出産年齢もありますから、「子供が欲しい」という切実な願いがあるのなら早めの離婚をお奨めします。 この夫と人生を共に歩みたい、、、というのであれば、夫は子供は欲しがってないので 子供は諦めた方がいいでしょう。 夫の願い(子供は欲しくないという)にまで逆らっても夫婦生活は上手く行きませんので。

mammoth
質問者

お礼

ありがとうございます。年齢を考えると、子供を産むのももう最後のチャンスかなと思います。 それに、どんな人との子供でもよかったわけではなく、いちおう現在の夫との子供だからこそほしかったのですが、彼のほうはそこまでの思いは今のところないということなので、それを考えると残念です。 子供を持つためだけに別の男性を探す、という選択肢も私には考えられません。 今の夫とこれからも生きていくのか、というのは現段階ではまだわかりませんが、今の生活に疲れてしまったのは事実です。混乱気味で簡単に答えがでそうにないですが、よく考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 不妊治療を受けるべきか、受けないべきか

     不妊治療を受けたいと考えています。36歳、一人目不妊です。 結婚当初から、排卵日チェッカーや基礎体温などを目安に子供を作る努力はしていました。 結婚6年目で年齢的にも不妊治療を始めるには、これ以上遅らせるわけにはいかない。今しかないと思いました。 主人に相談したところ、結婚当初は子供が欲しいと強く願っていた夫が「不妊治療してまで別に子供いらなくない?」と言いました。 何故か話が大きくなり、主人から主人の両親、私の両親まで話が行ってしまいました。 どちらの両親も「子供いなくても二人で仲良く暮らしてる夫婦いるから不妊治療なんてしなくていいんじゃない?お金かかるし」と言われました。 確かにそのような夫婦もたくさんいらっしゃるでしょう。それはそれで素敵なことだとは思います。 現状では、親類の中で 「私だけが子供を欲しがっている。子供が欲しいなんてわがまま。子供ができたら子育ては大変。子供作るの考え直してみたら?」(ちなみにこれらを言っている人は、皆さんお子さんがいらっしゃいます) という形で話が進んでいます。 私としてはできる限りのことをやって、それでもできなければ夫婦二人の生活をしていこうと思っています。 医療が発達し、不妊治療という選択肢があるにもかかわらずそのチャンスに賭けてみたいと思う私は浅はかなのでしょうか。

  • 不妊治療中ですが、

    不妊の為にクリニック(不妊治療専門)へ通ってから半年が過ぎました。 プロラクチン数値の関係でお薬を一種類のんでおりました。 他はとくに問題なく、自然妊娠で経過をみています。 数ヶ月前より、夫の腰痛(ヘルニア?)が再発し、 夫婦生活が難しくなっております(脚のしびれなど神経的な影響のようです)。 今は腰痛の色々な治療法を探しながら様子をみておりますが、 いつ頃治るなどは分からず、 私も年齢的にも子どもをつくるなら一日も早い方が良いとわかっております。 けれど夫をみていると痛みで可哀想ですし、 子どもよりはまず、夫の体が優先とも考えてしまいます。 (夫の方が子どもを望んでおります) 現在通っているクリニックへ2人で相談へいくべきでしょうか… 場合によっては人工授精なども考えることになるでしょうか? 同じような方、いらっしゃいますでしょうか? 色々と悩んでおります。

  • 不妊治療始めることが出来ません

    私43歳、うつ病治療中で無職(辛うじて主夫してます)。 妻は4歳下の39歳、経理の仕事をしている会社員です。 2007年12月に結婚し今年で結婚3年目です。 昨年秋くらいに子供を作ろうと誓い、月に2、3回セックスしてますが未だ授かっていません。 私は妻も私も妊娠・出産においては高齢なので不妊治療を望んでおり、妻に不妊治療を勧めたのですが 妻曰く「自分が原因で赤ちゃんが出来ないって分かったら、負い目を感じて今のような夫婦生活を続ける自信がない、貴方はどうなの?」と問い返されてしまいました。 私は自分が原因で赤ちゃんが出来ないなら、その現実を見据えて新しい関係を構築すべきだと思っています。 どうすれば妻が現在の良好な夫婦生活を継続出来ると安心して不妊治療を始めることが出来るのでしょうか? また万が一妻が原因で赤ちゃんが出来ない場合でも(妻が心配しているような事にならず)良好な夫婦生活を続けられる秘訣があれば教えてください。

  • 不妊治療・・・うまくいく気がしません

    37歳女性です。 私は現在不妊治療をしている者で、タイミング法半年、人工受精3回を経て、今度の生理から体外受精にすすもうとしています。 夫婦ともに検査をして異常がなかったので、夫は私が不妊だという認識が薄く、焦らなくてもいいんじゃない?といったスタンスですが、とりあえず協力はしてくれています。 私は子供は大好きで、欲しいとは思っていましたが、なんとなく結婚する前から、私には子供はできないだろうな・・・・と漠然と思っていました(身体的な根拠はありません) 産める人間じゃない気がしてたんです。 結婚して、やはり不妊。原因は、私の加齢・・・卵子の老化だろうと思います。 このままでは自然妊娠は不可能だと思い、体外に進む決心をしたのですが、やはりそこまでステップアップをしても、できる気がしないんです・・・。 夫は、そんな気持ちだから、子供ができないんだと言います。私もそう思います。 私は昔から劣等感が強くて、みんなができることができないことが多かったので、かろうじて結婚はできましたが、出産、育児など、到底できるわけがないと思っているところがあります。 でも、子供は本当に欲しいです・・・。 でも、できる気がしない・・・。 すごく反発した気持ちだと思うのですが、私は精神が追い詰められいるのでしょうか。 いまの職場は契約社員ですが、治療で遅刻・早退が増えたので、上司には不妊治療のことを話してあります。でも男性主体の職場なのでいまいち理解されず、不妊治療でそんなに休んだりしないといけないのか?と言われており、今年度末で遠まわしに退職をすすめられています。(契約はまだ2年残っています) それはそれで仕方ないことだと思うのですが・・・ いま私がしようとしていることは正しいことなのか、わかりません。 メンタルが追いつかなくて、しんどいです。 不妊治療のことを職場の上司、実母、夫に話していますが、やはりそこまでしないといけない?と言われると、自分がそこまでしないとダメな女、と言われている様て(実際そこまでしてもダメかもしれませんが)すごく、胸がず~んと重くなります。 この年齢まで出産をしてこなかったのは自分の責任ですが、なんというか、もう仕事も主婦業も、治療もしんどいです。 でも性格上すべてをこなさないと気が済みません。 すごく支離滅裂な文章ですみません。 少しでも気を楽に考えたいのですが、誰かアドバイスいただければと思います。

  • 不妊治療

    夫の性欲が薄いので、排卵日をチェックして 夫婦生活をしています。 今月は生理が来ないので(私の場合は27~33日周期、37日経過)できたかな。と思い、 検査薬を使ってみたのですが、結果は陰性。 夫は毎日帰りが遅く、子供は欲しいようですが、 出産(不妊治療)や子育てに関して具体的な行動や 意見を持っていません。そういう夫の態度に 不安もあり、子供をつくることに私自身 積極的になれません。 病院に行くのもとても怖いです。 経済的にもかかりそうだし、 時間も精神的にも大変そうです。 子供を諦めきれず、だからといって どうしても産みたいとも思えない気持ちです。 似たような環境の方、また実際不妊治療を 行っている方のお話を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 不妊治療について

    タイトルどおりですが、不妊治療について、おうかがいします。今、夫44才、妻46才の夫婦でが、不妊治療をしたら、子供を望めますか。 それなりの専門病院では、できると思うのですが、夫婦の年齢を考えると、あきらめた方が良いと思うのですが、皆さんならば、どうしますか?あきらめるのならば、理由も教えて頂けると幸いです。

  • 不妊治療と夫婦間の問題で悩んでいます。

    はじめまして。 私は不妊治療1年目の主婦です。結婚は2度目で私は40歳、夫は初婚で31歳です。 昔の離婚が尾を引いて、中々結婚に踏み切れなかったのですが、子供が欲しくて、その気持ちに賛同してくれた彼がいたので1年前に結婚しました。 同棲していた時から避妊はせずに『子供ができたら結婚しよう』と自分の心の中で決めていました。 そして待望の妊娠が発覚したので入籍したのですが、3ヶ月目で流産し、そして数ヶ月後、また妊娠し2度目の流産をしました。 その時『染色体異常での流産』というのが原因と聞かされとてもショックでした。 その確率が歳を重ねるにつれ高くなるということ、その具体的な確率、そして例え妊娠してもその後の年齢が故のリスク、そして2度連続で流産する人の確率等、流産してはじめて知ったいろんな事が私にとっては『余命』をつきつけられてるようでした。 それから本格的に不妊治療を始めたのですが、その事に協力するといってくれた夫がタイミングを合わす当日になると 何かにつけ理由にして嫌がります。 排卵日も定まってないこともあり、1、2日前くらいにならないと排卵日がわからない体質ですのでタイミングをあわすのは難しいとは思います。 でも前もって伝えておいても、当日は私がしびれをきらして『今日なんだけど大丈夫。。。?』と言い出すまでゴロゴロしています。 そうなってようやく『今日はちょっとそんな気分じゃなくて。。。しんどいし。。。』と断ってきます。 『それならAVビデオとか見たらその気になるかもよ』と恥ずかしいけど気合いを入れて言ってみても 苦笑いだけでした。 そんなこんなで数ヶ月すぎ、つい先日、そんな夫の前で泣いてしまいました。 こういう問題を涙で訴えるのは逆効果だと、ずっと我慢していたのですが、もう無理だと思ってしまい、泣いてしまいました。 『その気になってもらうのは難しいとは思う。でもこの日の為に1ヶ月間 仕事の前に病院行くのはしんどいけど頑張ったし、注射も何本打ったかわからない。。。その気になれないと言われても自分の気持ちの整理ができない。SEXしてもらえないのが辛いんじゃない。その気になる努力も何もなしに、こちらがしびれを切らして口を開くまでほおっておかれるこの状態が嫌なんや』といいました。 そしたら夫は黙ったまんまでイライラした態度でいるので、『どう思ってるの?』と聞いてみたら、飲みかけの缶ビールをキッチンに投げつけて出て行ってしまいました。 その後日 帰ってはきましたが口はきかずに過ごしています。 主人は結婚する前は私の歳を気にして早く妊娠するようにしてくれていましたが、結婚してからは子供の事について聞いてみると『授かりものだから。。。』と言います。 勿論、人工授精や体外受精はする気はないそうです。医療関係の仕事をしているせいか、倫理的に受け入れれないとは言いますが、何か私への抵抗のようなものも感じます。 今、私はどうしたらいいのか、どう気持ちをおちつけたらいいのか、その答えを探しています。 子供を産むことだけが幸せなことではないでしょうし、子供を産んでも環境が悪くなって、大変な世の中に送り出してしまうのかもしれません。 でも私は両親に孫を抱かせてあげたいです。 子供を産まない主義の人はどういう理由からでしょうか? こういう状況を打破して出産された方はいらっしゃいますか? 子供が出来ずに諦めた方は今どんなお気持ちですごしていらっしゃいますか? 私を責めていただいても結構ですし、どんなアドバイスでも結構です。 何か教えていただけることがありましたらお願いいたします。

  • 不妊治療を始めたいのですが・・・

    結婚3年目の主婦です。 なかなか授からないため、不妊治療を始めたいのですが、夫の勃起不全で悩んでいます。 3~4回に1回くらいは成功するので、EDというわけではないのですが、排卵日を狙って、というのは難しい状況です。 他にも不妊の原因があるかもしれないし、このままでは授かりそうもないので、病院に行きたいのですが、夫がED気味でも不妊治療は開始できるのでしょうか? 夫も子供を望んでおり、不妊治療には賛成ですが、自分のED治療については(うまくいく時もあるので)考えてないようです。 また、近くに不妊専門病院がないため、まずは不妊相談もしている近くの婦人科で検査を受けようと考えていますが、婦人科で夫の精液検査等もしてもらえるのでしょか?また、EDのことを話せば治療について相談にのってもらえるのでしょうか? ご主人がEDでも、不妊治療をはじめられた方や、妊娠された方いましたら、ぜひ経験談やアドバイスをお願いしたいです。 子供がほしいと気持ちばかり焦り、一体何をどう頑張ればよいのかわからず、日々つらいです。

  • うつと不妊治療

      結婚6年目の30代後半の夫婦です。 自然妊娠は難しいといわれ、今後体外受精を考えています。 現在は夫婦共働きです。私は週4日非常勤勤務です。 夫は私が仕事を続けながら不妊治療をすることを望んでいます。 私はうつ病があり服薬(パキシル1錠ソラナックス頓服)もしています。 現在は、仕事を含め社会生活を送るには問題の無い程度に安定しているのですが、 不妊治療が加わったとき、仕事と治療のストレスに耐えられるか不安です。 主人は、「仕事も治療もがんばれ。」の一点張りです。 仕事はやめて治療に専念したい、という気持ちもありますが、 いまの仕事にやりがいも感じており、 辞める踏ん切りがつかないという部分もあります。 うつ病がなければ両立にも前向きになれると思うのですが。 ちなみに受診している医師は「あなたの気持ちしだい」 という感じで、具体的なアドバイスはありません。 漠然とした質問になってしまい申しわけありません。 できれば、うつ病をもちながら不妊治療もしくは出産したかたからのご意見を伺いたいです。 宜しくお願いします。

  • 不妊治療について…

    私は臨床検査技師を目指している学生です。只今、就職活動中です。こないだ、不妊治療専門のクリニックの求人を見つけました。  しかし、仕事内容等はあんまりよく分かっていません。実際に不妊治療を行なっている技師さん、不妊治療の仕事はとても大変だと思いますが、最もやりがいを感じる時はどんなときですか?          それから不妊治療を行なって子供を出産された方、子供を授かって今とても幸せですか?不妊治療をおこなってよかったですか?感想を聞かせてください。