• ベストアンサー

合気道の基本的な考え方はこんな感じですか?

michael-mの回答

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.9

合気道というと攻撃しないとか、捕まれたらどうするみたいな事をいいますね。 私は合気道協会なので、他の流派の事は知りません。 しかし、私達が習っている技の説明には「掴まれるや否や」という表現があります。 自分より力の強い者でなくても、安定した形で掴まれてしまったら勝つ事は非常に困難です。つまり相手が触れる瞬間に感じ取って行動する事が要求されます。 更には「先の先」という言葉があります。これは他の武術でも使います。 判り易く言ってしまえば「気を読んで攻撃する」という事で、先制攻撃とは異なります。 ●敵がなぐりかかって来たら身をかわしてよける。 これは体捌き(たいさばき)といって基本中の基本です。しかし避けるだけではなく、自分が優位の位置に立つ事が重要です。つまり技をかけるための立ち位置になるということです。 これ以上は、道場で聞いてください。 ●もし手や胸ぐらをつかまえられたら、手や指の関節技を中心にした、  最小限の動きで最大限のダメージを与える技で倒す。 最小限の動きというのはかなり高段者にならなければ無理。 一度受けてみればわかりますが、 例えば相手に腕を掴まれて大きくまわされたとします。この時相手の腕も大きく廻るのは当たり前ですね。 しかし、合気道の技では相手の腕は僅かしか動いていないのに、自分の腕は、まるで大きくまわされたかのような感覚を受けることになります。これが合気道です。 従って、どんな高段者でも初めての技では大きな所作で動かします。それが次第に小さくなっていくのです。 合気道や柔術の考え方はものの西洋を問わず、全てのスポーツに有効です。是非やってみてください。

kileine
質問者

お礼

すごく分りやすくて、全体像が少しつかめた気がしました。 もちろん奥が深いのでしょうけど、これだけ別れば今はもう十分です。 あとは門を叩くだけですね。 まさにこのようなことを知りたかったのです。 大変参考になりました。心より感謝申し上げます。 ご親切にどうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 合気道に関する質問です

    1、合気道はウィキペディアの定義で、組んだ状態からの柔道に対して、組み付かれる前の投げ技・関節技となっていますが、結構道場とかで見ると掴まれてから始まっている技が多いように感じたのですが、例えば自分より大きな敵が踏み込んでこぶしを突き出してきたとき、その手を取り、その敵の勢いを利用して地面に叩き付ける技みたいなものはありますか? 2、1のような実戦的な技があるようなより実戦的な合気道団体はなんでしょうか? 3、また合気道じゃなくてもこういった技があるのでしょうか? 合気道をやられている方、お詳しい方、合気道以外でも自分がやっている格闘技・武道でこの技使っているぞという方お待ちしております。

  • 合気道の伝説の人

    昔やっていたテレビの特集で合気道の達人が出ていました 海外(?)の体育館みたいなとこで、屈強な大男数人が 飛び掛っているのにそのご老人はいとも簡単に ねじ伏せていました その技がどれを見ても魔法のようなものばかりでした 一人の男が技を決められるとその男に触った者達が どんどん動けなくなっていくのです(数珠繋ぎの様に) インチキ?とも思いましたがその技の一つ一つが それを思わせないほどの華麗さでした その方は「私が使っているのは戦闘用の技ばかりです。 これからはこの技を封印し、護身術としての合気道を 広めていくつもりです」の様な事を語っていました この凄い方の名前・どんな方・これはどういう所での 事なのかの背景や、この様な合気道の信憑性等等・・・ どんな事でもかまいませんので教えて下さい URLなんかがあればなおよいです

  • 合気道の実戦性?

    武道には大きく分けて、突き蹴り、投げ、関節技がありますが、その内「合気道」をされている方にお尋ねします。 空手や柔道は格闘試合があります。少林寺拳法なども試合はないようですがデモンストレーションの試合は見たことがあります。それぞれ、それぞれに実戦性の強さを確認できました。ただ「合気道」は演武会などの映像しか見たことがないのですが(つまりガチンコはみたことがない)実際、街中で襲われた想定では、「合気道」の演武会のように相手がうまく技にかかるのでしょうか?強いストリートファイターは殴られても蹴られても、しがみついてでも必死に何度でも向かってくるのが現状です。まあ、そういう意味では他の格闘技も同様の危険性はあるのですが、合気道の演武会では攻防の流れが定まっているようなので、実際どれくらい護身として役立つのかと思いました。もちろん「合気道」を否定しているものではなく、心技体を兼ね備えた素晴らしい武道だと思いますし、武道はケンカをするためのものではないのも理解しております。「合気道」されていて難を逃れた方の感想をぜひ聞いてみたいです。

  • 総合(異種)格闘技の試合において、合気道の選手(または合気術を主体にし

    総合(異種)格闘技の試合において、合気道の選手(または合気術を主体にした選手)をほとんど見かけないのは何故でしょうか?やはり合気道は実践には不向きなのでしょうか?また、合気道の達人には小柄な方が多いように思いますが、たとえプロレスラーのような巨漢選手(ビッグバンベイダーやスコットノートンなど)が相手でも、合気技だけで本当に戦えるのでしょうか?理論・実践どちらの側面からでも結構ですので、ご意見頂けると幸いです。

  • 合気道の固め技

    専門的過ぎてここに質問する内容ではないかとも思いますが、 みなさんの意見を聞きたいです。 色々な流派の合気道家、更に他の武道をやられてた方からもお伺いしたいです。 柔道の固め技は痛いですよね。 しかし柔道から派生した合気道の固め技は痛くないと思います。 痛いのは、つまり関節技ですね。詳しくはわかりませんが。 痛くないのは、腕なり、どこか体の一部から腰に伝わり、 身動きがとれないものです。 そしてこれが合気道での固めだと思うのです。 どうしてそうなるかはわかりませんが、 どこかで聞いたような知識です。 しかし実践の仕方がわかりません。 そもそも合気道は痛くないものではないでしょうか。 相手を痛みつけて、相手をねじ伏せるのとは違う気がします。 ちょっとしたことでもいいので、意見を下さい。 合気道とは何かというところまで行きついてしまい、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 合気道と空手の違いについて

    護身のため、精神を鍛えるため、武道を習いたいと思っています。 剣道は棒がないと護身できない、柔道は体格差があると護身できない可能性があると思い、合気道か空手を習いたいと思っています。 目的は痴漢などをその場で動けなくし、警察に突き出すため。 端的に言ってしまえばこんな感じです。 女性が男性犯罪者から身を守るのは、どちらの武道が有効ですか? ちなみに護身術は既に身につけました。

  • 突然襲われても咄嗟に出る技

    護身術の本に書いてある 合気道みたいな複雑な技は実際にはできないと思います 突然襲われても咄嗟に出る技教えてください

  • 合気道は難しい?

    合気道は他の武道に比べ動きや型が難しく、 「うまくなった」というレベルに達するには時間がかかると聞きました。 どんな武道でも一定のレベルに達するには時間はかかると思います。 しかし、たとえば空手や柔道などは試合があり、 そこでどんどん勝つようになったり絶対的な筋力をガンガン付ければ 「自分の実力は上がった」という事が実感できると思うのですが、 合気道(試合をしない会派)ではそのような方法で実感する事は不可能でしょうし、 筋力がものをいう感じでもないようです。 また柔道をしている知人は 「数年続ければイヤでも強くなったと実感できる」とよく言っています。 合気道は一日5時間、十年続けても「護身として役に立つかどうか」と聞きました。 合気道とはそんなに難しいものなんですか? 大抵の道場では『週一か週二、一回2時間』がメインのようですが このペースで「合気道が身に付いた」というには いったいどれだけの期間がかかるのでしょう。 「身に付いた」という受け取り方も人それぞれでしょうが 皆さんの価値観でお教えいただければと思います。

  • 合気道の技をかけてもらいたい

    合気道が好きです.実際に合気道の経験もあります(少しですが). 塩田剛三先生などのビデオやDVDを見ると,腕を持ったとたんにうめき声と共に崩れ落ちる弟子(被術者)たちの姿が映っています.映像では先生はひざに被術者の手を置かせた状態から崩したり,うつぶせの状態から崩したり,にわかには信じられないようなことを起こしています. そこで疑問があります. ・うめき声は痛みからくるものなのか? ・痛みだとしたら関節技の一種なのか? ・ほんとうに演技ではないのか? ・嘘偽り馴れ合いなく素人に技をかけてくれるような機会はあるのか? 一度,この体で体験してみたいというのが私の希望です.どなたかこのような体験をさせてもらえるセミナー情報などをお持ちではないでしょうか?実際に塩田先生などの合気道家に技をかけられたことのある方の体験談などもお聞きしたいです. ちなみに私が行っていた合気道道場では,塩田先生のようなことをできる人はいませんでした.

  • 護身術について(打撃ではなく)

    今の時代は何時、襲われるか分かりません。 ナイフなど刃物の事件が多いですが、 大人でも子供でもいざと言う時に役に立つ護身術は ないでしょうか? 私は合気道の体を触れさせずに気で倒す、相手の動きを止める のが憧れですが、しかし、誰でもあんなにすごくなるとは思いません。 でも、個人差はあると思いますが、どのくらいである程度、自分を守れる くらいになるでしょうか? もう一つはブラジリアン柔術です。 護身術としては有効なのでしょうか? あまり、殴る、蹴るの打撃は好みませんので もし、合気道やブラジリアン柔術をされている方があれば 詳しい話(どのくらいで護身術として身になるか、有効か)教えてください。