• ベストアンサー

後納郵便について教えてください。

 郵便物を送る際に現在切手を使用していますが、月に50通以上送るので後納郵便に切り替えようと考えていますが、請求される金額を、部署ごとに分けて請求してもらうことはできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ここで相談されるよりJPに問い合わせるのが一番詳しいですよ。 通常、請求書送付ってのは取引先に対してですから、「○○会社A部で後納申し込み」「○○会社B部で後納申し込み」「○○会社C部で後納申し込み」・・・ じゃないといけないのでは?と思います。 ○○会社1社として後納を申し込み、仮に50の部署があり1通づつですがそれぞれに請求書を送付してくれってのはどうでしょうね。 JPはボランティアでやってないと思います。 が、念のため「お願いしてみる」のはどうでしょう? ダメでもともとですから・・・ww

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/fee/how_to_pay/deferred_pay/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

No.1です。 済みません。「請求書は取引先に送付」は少々誤解が有りました。 請求書は伝票に記載された会社ごと・部署ごとに送付されるってのがより正確な表現ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 料金後納郵便の封筒について

    少し質問させてください。 料金後納郵便の封筒に切手を貼って出す事はできるのでしょうか? 今までは当然切手を貼らずに出してたのですが、とある事情からその封筒では後納が出来なくなりした。 新しい封筒を待てば良いのですが、どうしても急いで出さなければならず、それで切手を貼って出したいのですが… 後納と印刷されている部分を隠して切手を貼れば大丈夫でしょうか? 詳しい方、どうぞ教えて下さい。

  • 郵便料金後納について教えてください。

    会社で毎月50通以上は郵便物を出すので、切手をはる手間を省くため表示方法ははんこの郵便料金後納を利用しようかと思っています。 教えて頂きたいのは 1.郵便局の承認はすぐにおりるのか。 2.担保の免除を受けたいのですが、「提出する資料」とは例えばどのようか資料でしょうか。 3.やっぱり自分でいくらの郵便物を何通出したのかを調べなくてはならないのでしょうか。 郵便局で問い合わせればいいのかもしれいのですが、混んでいる窓口で問い合わせるのも気が重いのでよろしくお願いいたします。

  • 後納とは

    普通郵便でふつうの茶色の封筒で切手を貼る箇所に「後納」と印刷された封筒を送ってくる会社がありますがこの「後納」と記載された封筒には保証があるのでしょうか? たとえば郵便局がきちんと配達したという証はでるのでしょうか? たとえば受け取る側が届いているのにも関わらず「そんなものポストに入っていなかった」と言えば送り側は損しますよね? いくら「後納」でもやはり損は覚悟でそのような扱いにするのでしょうか?

  • 料金後納郵便について

    いつもお世話になっております。 料金後納郵便について、ちょっと疑問に思ったことがあったので質問させていただきました。 先日、主人が会社と取引している銀行からのお知らせの封書を持って帰ってきました。 封筒には料金後納郵便と書かれてありちゃんと我が家の住所、主人の名前等が記載されていました。そのまま送ればうちに届くような状態です。それをわざわざ銀行の人が会社を訪問した際に持ってきたのです。(月1回来るそうです) 「送らないといけなかったものを送り忘れて持ってきたのかな」と思っていましたが次の月に来た時にまた郵便物を手渡ししてきたそうです。 料金後納郵便というのは郵便局を介して郵便物を届けた場合に料金が発生するのですか? これを手渡しで持ってくるとその分郵便代が浮くってことでしょうか。 銀行の人がケチって手渡ししてきたのかなあと思いまして。。 手渡しされて困るっていう訳ではないのですがふと疑問に思ったので質問させていただきました。 分かる方、教えてください。

  • 郵便料金 後納と着払いの違い

    経理担当をしております。 私の会社では、返信用封筒を同封した封書を毎月、大量に送付します。返信用封筒に切手を貼る作業が非常にたいへんなので、上司から後納の手続きをするようにと指示を受けました。そこで、郵便局に問い合わせたところ、後納ではなく着払いとなりますと言われました。そのことを上司に伝えたところ、「なにをわけのわからないことを言っている。前の職場でも後納を利用していたから、ここでできないはずがない」と言われました。 わたくしなりに調べてみたのですが、後納と着払いの違いがよくわかりません。返信用封筒に切手を貼る作業をなくすためには、どうすればよいのでしょうか?

  • 料金後納郵便

    様々な手続きで企業に書類等を送付する時、大抵の企業は送付用封筒の切手を貼る欄に「料金後納郵便」と書かれ、こちらで切手を使わなくても良い封筒を用意してくれていますが、この封筒を朱書きで速達と書き、こちらの自己負担無しで勝手に速達で送れるのでしょうか? また、速達以外にも、こちらの自己負担無しで書留などでも送れるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 郵便物・DM等を送る方法

    会社で郵便物やDMを送る方法を検討しています。 月に100枚以上は送っているのですが、切手を一回一回貼って送るのは手間がかかるので、 どれが便利か、コストがかからないか検討しています。 そこで料金別納郵便、料金後納郵便、メール便のどれが一番使いやすいでしょうか。 料金後納にする場合は、手数料等がかかってくるのでしょうか? またメール便を利用する場合は、請求書などを送るのは絶対にまずいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 後納郵便の差出局

    先日、後納郵便を申請しに近くの小さな郵便局へ行った所、 集配局でないと申請は出来ないと言われ教えて貰った集配局へ行きました。 そしてゆうぱっくで10個以上だすので後納を申請したい旨を説明したのですが どの郵便局で差し出すの?と聞かれ上記最寄の郵便局名を伝えると ああその特定郵便局でのゆうぱっくの後納差出は出来ない。 うちの郵便局(集配局)へ持ち込んで下さい。と言われました。 ですが尋ねた局員が自信なさげに回答されたので信憑性に欠けます。 集配局でない郵便局で後納郵便を出すのはホントに無理なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 料金後納郵便が来ました

    料金後納とはどういう意味ですか? 身に覚えのない郵便が来ていて、開けてみたら資〇堂の美白クリームのサンプル1回分×3と肌や商品の説明が書いてあるミニパンフレットのようなものが入っていました。 これは使ったら後で料金請求されるんですか?使っても大丈夫なんでしょうか?

  • 料金後納サービスの割引制度について

    後納郵便を申し込んでいる場合には、集荷をしてもらう際に一度に10個以上の商品を出さなくても、月に最低10個以上出せば特別料金が適用されるのでしょうか? 郵便局サイトでは、1度に10個以上と書いてあったので心配になり、 質問させていただきました。 回答よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • MB2730を使用してスキャンデータをGmailに送りたいが、エラー3418が発生し接続ができない。
  • GmailではSMTP認証を使用してメールサーバーに接続する設定を行ったが、スキャン時にエラーが発生している。
  • Gmailの設定で送信メールサーバーをsmtp.gmail.com、ポートを587とし、セキュア接続と証明書検証をなしに設定している。しかし、接続ができずエラーが発生している。
回答を見る