早稲田か国立か、高2女子の大学選びの悩み

このQ&Aのポイント
  • 高2女子の母親が、早稲田か国立大学を選ぶ悩みについて相談しています。
  • 現在、早稲田の先進理工かお茶の水の理学部もしくは農工大の農学部が候補となっています。
  • しかし、担任の先生からは理系は絶対に国立が良いと言われており、選択に迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

早稲田か国立か。

早稲田か国立か。 高2女子の母親です。 大学選びで悩んでいます。 早稲田の先進理工かお茶の水の理学部もしくは農工大の農学部を今のところ候補に挙げています。 高校が私立の中高一貫校で早稲田からは毎年指定校推薦がきており、娘は気になっているようです。 でも担任の先生に理系は絶対に国立と言われ迷っています。 定期テストも頑張り、出席も今のところ皆勤しています。このまま強く希望して早稲田の推薦が 頂けるのならそれでいいのでは・・・と思うのですが、先生のアドバイス(理系は国立!!)が頭をよぎり 決めかねてしまいます。 東京の大学ということだけは決めています。 その中でまず、東大は無理で東工大も物理が苦手で届かないと思います。 そこでお茶の水が出てきた訳です。農工大はなぜか娘が興味を持ちました。 女子大はやめたほうがいいとか単科大は世界が狭くなるとか聞くたびに悩む始末です。 国語があまり得意でないから理系というのが正直なところです。 英語がまあまあ得意かもしれませんがあまり極端な偏りはありません。 その点は国立向きかもしれません。 本当は娘が自分で決めることですが、決断力も行動力もない方でこのままだと志望校を決める前に 受験がきてしまいそうなので藁にもすがる想いで皆様のアドバイスを求めています。 ちなみに本人は一般では早稲田に合格する自信はあまりないと言っています。 どうか皆様の率直なご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.26

 久々に、この質問を訪れました。ちょっと荒れ気味ですね。いかなる回答にも丁寧にお礼をされているお陰で、状況がよくわかりました。  お嬢さんの学校で、早稲田理工の推薦に積極的に手をあげる人が少ないのは、よく理解できます。なんら不思議なことではありません。理学部のように大学に残って研究したい人は言うまでも無く、工学部でも有名民間企業の研究所で働きたいと思う優秀な学生は、東大京大をはじめとする旧帝か、東工大を志望するのが普通です。お嬢さんの高校の上位層のように、悪くても一浪以内にこれらの大学に入れそうな人は、現役時代に私大は受けないでしょう。まして、旧帝等に行く可能性の放棄を意味する推薦を受けたがらないのは当然です。  しかし、これらの人が早稲田の推薦を受けたがらないということと、お嬢さんが推薦を受ける価値がないかということは全く別のことです。 たしかに、世界的に認められるような研究を行っている研究室は、ほとんど旧帝と一部の国立にあります。早稲田や慶応にも優れた研究室が無いわけではないのですが、その数は多くありません。(逆に旧帝にもダメ研究室はありますが、やはり少数派です。)研究者となるには、よい研究室で、教員と師弟関係となるのが本道です。企業も、研究職の採用は、大学名ではなく、研究室指定で、一本釣りするのが一般的です。ですから研究指向の学生が、優良研究室の多い旧帝を志望するのは当然です。特定の研究室めあてで、私大を目指すということも考えられなくは無いのですが、現実としては高校生が教授の名前や研究内容を知っていることは、テレビによく出る一部の教授を除けばほとんどないでしょう。  しかし、研究者ではなく、研究職以外の技術職を指向するのであれば、早稲田は十分な教育能力を備えています。これは、旧帝以外の国立も同様です。また、これらの職種なら、候補にあげられているいずれの大学でも、どのメーカーにでも採用される可能性はあるでしょう。  学生は研究をしたがりますが、職業としてみた場合、研究以外の技術職が、研究職よりも待遇が悪いとか、やりがいがないとかいうことはまったくありません。むしろ、短期的な成果が出にくい研究職のほうが、出世しにくいといいます。最初に質問文を見たときに、私はお嬢さんは研究職に向いていないと感じたため、早稲田を否定しなかったのです。研究職に向いているかどうかは、工作が好き、物を分解するのが好きなどで、小学生ぐらいではっきりするものです。  また、東大などの有力国立の大学院定員は学部よりも多いため、早稲田を卒業した後にこれらに進学することで研究者コースに入ることも珍しくありません。したがって、大学入学後に研究職をしたくなっても、いくらでも修正がききます。企業が欲しいのは、必要な技術・知識を習得している学生です。大学と院が別の場合、大学名しか見ないなどということはありえません。もしかすると、そういうことをしている企業もあるやもしれません。しかし、そういうくだらないことをしている企業は技術力が衰退し、企業自体の存続がいずれあやしくなるでしょう。  ということで、早稲田でも問題ないと言えますが、地方国立に比べて圧倒的に良いというほどでも無い、とも言えます。学費、(有無だけでなく、自分に割り当てられる時間も含めた)設備などの点では、多くの国立は早稲田よりも魅力的でしょう。工学部の就職活動は、研究テーマによって企業が制限される関係で、文系のように何十社と受けることはまれです。有力研究室では、有力メーカーとの関係があるために、推薦だけできまってしまうことも多々あります。ですから、地方にあることは、文系ほどのデメリットではありません。最初の質問文にあげられた大学名から、首都圏に実家があり、自宅通学が絶対なのかと思っていたのですが、そうでもないようですね。地方にもいい国立はたくさんあります。ただ、こういったところは分野によって、強い弱いがありますので、分野を絞って選択をしたほうがいいでしょう。    早稲田に一般入試で入るのが、どれだけ難しいかは私は知りません。ただ、上記のような事情があるので、東大・京大に現役で合格できる層の多くは早稲田を受けていません。また、東大京大と併願し、双方に合格した人のほとんどは早稲田に行きません。したがって、早稲田の一般入試が、東大並みに難しいということはありえないでしょう。もちろん、お嬢さんにとってどれだけ難しいかは別問題です。こういったことは、模試を受けるのが一番です。

ado0102
質問者

お礼

詳しいご回答をいただき、ありがとうございます。就職についてのくだりは特に参考になりました。娘が社会に出るのは院まで進んだと仮定して最低7年はありますが、世の中の状勢は変わっていないでしょうね。よくよく考えると女の子なのでしゃかりきのキャリアウーマンもいいですが、お嫁に行くことも想定しておいたほうがいいのでしょうか…。(本人は結婚する気はないといっていますが)今高3が目前となり、さすがに本人も具体的に考えているらしく、信頼を寄せている塾の先生とも話をしているみたいです。塾の先生は学校の先生の意見とは違い、早稲田理工の指定校推薦が第一志望でもいいのでは…とおっしゃっています。普通に考えれば例えば東北大・名古屋大なども視野に入れるでしょうが(実際学校の先生にも勧められたことがあります)我が家は皆で話し合った結果、東京の大学ということだけは確定しています。家族で少しでも長い間一緒にいられることを優先しました。弟が大学に上がる時東京なら選べるからです。(弟はできが悪いです)娘が大学に行く時、私も一緒に転居します。そのような計画なので弟は今春から関東のある高校に一足先に行きます。1年間だけは寮生活になりますが、高校の転校はやめたほうがよさそうなので考えに考えた結論です。それではお父さんは?とお思いでしょうが、我が家は母子家庭なのです。子供たちもじきに独立してゆきますが、ほんの数年でも長くいられたらという私の甘えです…笑ってください。先日のプロシード模試の結果が非常に悪く、娘に元気がありません。早稲田理工はC判定でした。

その他の回答 (27)

  • de-tteiu
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.28

質問文とお礼を斜め読みしただけですが、ちょっと思ったところを… 私の意見としては、指定校推薦を意識しながら(課題はしっかりやる) 私立:早稲田、理科大 を狙いつつ、国立は夏の模試の結果を参考にして決めればいい と思います   文系(特に私立)の場合、各大学でかなり癖が強い問題が出題されるので早めに志望校を絞った方がいいこともあるかと思いますが、理系の場合、大してやることは変わりません 過去問だって、夏過ぎにやりはじめてもいいくらいです 東大、東工大は無理と仰っていますが、夏まではこの辺りを狙うくらいの気概で勉強してもいいと思います ダメだったり、指定校推薦が取れそうだったら改めて考え直せばいいだけであって、初めから諦めてしまっては仮に挙げられた大学に合格してもその後大丈夫なのか… という気がします ご心配なさる気持ちもわからないではないですが、この時期にそこまで絞りこんでもデメリットの方が大きいと思います ついでに各大学についての意見(あくまでも私見)ですが やはり、つぶしが利くのは早稲田でしょう、ただそれは文系就職で有利(実際早理工からの文系就職は結構います、将来はどうかわかりませんが)という意味であって、理系就職ではそこまで差があるとは思いません(少なくとも大学の違いで採用が決まるほどのものではない) また、やはり技術職、開発職、研究職などでは院に行くことが求められますが、これは院に行く時に変更可能です。もちろん、内部進学よりも不利ではありますが、基本的には研究室、研究内容の方が重要です 有力な研究室、内容なのに大学が違うからESで蹴られるということはまずありません。ただし、これも理系就職に限った話で院卒の文系就職では大学の方が重視されるようです。 まあ、各大学一長一短がありどこがいいとは言いがたいところです

ado0102
質問者

お礼

そうですね…夏ごろまではとにかくがむしゃらに頑張ってほしいものです。秋の成績で最終的な絞り込みの目安を立てたいですし。でも考えることは皆同じで頑張る子たちの中でさらにその上をいく頑張りをみせないと成績は上がらないでしょうね。となるとやはり厳しそうです。もちろん期待はしていますし、普段はのんびりした子ですが、底力を発揮してくれると信じています。今のところ本人の希望は理系で院まで進み、その分野での職につくことです。まあ大学生活の中で変わっていくことも十分にありえますが…。後悔のない1年間にしてほしいです。

  • wasedaob
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.27

下の方への貴方様のお礼を読み、貴方様の状況がよくわかりました。 早稲田のOBとして、そして同じ母子家庭で東京の大学を目指した者として経験談を以下に書かせていただきます。 私の両親は共に早稲田(父は理工学部、母は文学部)出身です。 父は某大手製鉄会社に入社し倉敷に配属され、私は倉敷で生まれ育ちました。 私が中学の時に母子家庭となりましたが、私が小さい頃から大学は早稲田にと考えていたので、高校受験の際は岡山に住んでいたにもかかわらず、東京の早稲田大学高等学院を第一希望とし受験しました。 そして学院合格を期に、母は倉敷の家を引き払い家族で東京に移りました。 私はそれから早稲田に計9年(学院、大学、修士)在籍し、良い先生、先輩、友人に恵まれた事については、早稲田大学での学生生活に十分満足しています。 その後、私は某大手電機メーカーに研究職として入り、今は人事で技術系社員の採用を担当しております。 技術系社員を採用する立場からみると旧帝大、東工大、早慶は是非採用したい大学です。それ以外でも理科大、国立大にも良い人材がおり積極的に採用しております。 あなたの娘さんは研究職を希望しているようですが、早稲田、農工大だから特に不利という事はありませんので心配無用です。 むしろ将来の出世を希望しているのであれば、研究以外の技術職を希望した方が良いと思います。 貴方様の話を聞くと、誠に申し訳ありませんが、娘さんは東大、東工大の合格レベルに到達するのは難しいと思いますし、早慶の一般入試合格も厳しいと思います。 すなわち東大、東工大の二次試験、早慶一般入試の問題は、それ以外(私立、国立共 )の大学の問題レベルとは、段違いに難易度が高く難しいです。 しかも東大、東工大の二次試験、早慶一般入試では物理は必須で、かなりの配点がありますので、物理が不得意というのは大きなハンディーとなります。 もし貴方様の娘さんが早稲田大学希望というのであれば、早稲田の指定校推薦を第一希望として、学校での成績を上げるべく、期末試験は当然、授業態度、提出物、実技科目。課外活動にも力を入れ、内申書を上げる様に最大限努力すること私はをアドバイスします。 因みに、私の娘も某都立高校から指定校推薦で早稲田を希望しましたが、2年生までの成績は中位にもかかわらず、3年生で上記に注意し頑張ったので早稲田の指定校推薦に合格し、今は楽しそうに早稲田に通っています。 ただ万一早稲田の指定校推薦が駄目な場合でも、センター試験に向けた勉強をしっかりやっていれば、農工大、お茶大は合格できると思いますのであまり心配しないで良いと思います。 もう貴方様の娘さんも今週から3年生です。 親子三代で早稲田の私が客観的に見ても、早稲田大学は行って決して後悔する大学ではありません。 貴方様も貴方様の娘さんも、早く方針・目標を決め、一旦決めたらそれ向け最大限の努力を開始する時期にきていると思います。 何れにしても頑張ってください。

ado0102
質問者

お礼

親子3代にわたり早稲田とはすごい思い入れというか、筋金入りですね。早稲田のことは知らないことがないといったところでしょうか。従兄で1人早稲田出身がおりますが、地元の国立・慶応・早稲田に受かり早稲田を選びました。正しい選択だったようです。回答者様は中学時代から波乱万丈に生きてこられたようで、お母様のご苦労も察するにあまりありますが、きっと今では人生の糧になっておられるのではないでしょうか。私など子供と一緒にあたふたし通しでお恥ずかしい限りです。3年生になったらすぐにとりあえず早稲田指定校の相談をするつもりです。もちろんどうなるかは分かりませんので一般とセンターの勉強に励まなくてはなりません。娘は浪人はするつもりはないようなので厳しいところですが、一般で早稲田と東京理科大、国立はお茶の水と農工大を軸にもう少し詰めていくことになりそうです。全部ダメなら浪人しかありませんが、今は考えないようにします。娘も、友達で上の子も卒業生というのも多いのでいろいろと聞いているみたいです。指定校については少し分かってきました。新学期には一気に受験ムードになっていたりするのでしょうか??怖いです…。

  • wasedaob
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.25

東大京大三十数名・国公立医学科四十数名の学校とのことですが、卒業生170名という生徒数を考えると日本でも有数の超名門進学校ですね。 その超名門進学校で平均評定「4.7」ということは、10科目中、7科目が評価「5」で、残り3科目が評価「4」ということですね。 超名門進学校の場合、結果的にすべての分野で才能豊かな生徒が集まるので、実技科目といえども、評点で「5」を取るのは至難の業です。 その中で平均評定「4.7」を取る娘さんは、最高の頭脳と、才能に溢れた、超才媛なのですね。 本当に羨ましい限りです。

ado0102
質問者

お礼

駿台模試の冊子を見ると、早稲田理工は偏差値66くらいが出ています。娘はそれを見て一般では受かる自信がないと言います。66というと東大レベルですから当然といえば当然です。地方の中堅どころの国立医学部もそのくらいの偏差値が出ていますから…。体育くらい他の教科もできたらウキウキなんですが。

回答No.24

NO15です。 僕の出身高校は早稲田には100名以上合格する進学校です。 高校の早稲田推薦枠は7名で平均評定4.5以上が条件でした。 推薦枠に応募出来る上位層(上位の約6~8%)は一般入試でも合格できるので、 実際に早稲田の推薦枠を使う(使える)生徒は毎年2~3名です。 私は成績が悪く中位で平均評定3.8でしたので、早稲田の推薦枠は全く駄目で、 上智、理科大も平均評定が不足で泣きました。 その際、先生から言われてたのは、大学からは高校内の相対評価で要求されているので、 中位では早慶の推薦枠は使える可能性はないと言われました。 あなたの娘さんもかなりの進学校の様ですが、成績が学年で中位で平均評定4.7にと言うことは、 平均評定を絶対評価で成績をつける(多分7割以上の子に4.5以上を出している?)学校ですね。 ただ大学では推薦用の平均評定は相対評価で要求する筈ですので、平均評定はかなり下がる筈なので、 良く学校側に確認した方が良いと思います。 私の知り合いを見ても、早稲田の推薦枠を目一杯使えているのは、東大に1~3名入る程度の公立の中堅進学校の生徒です。 私やあなたの娘さんが通う様な一流進学校では早慶の推薦枠は使い切れない筈ですが、 中位でも推薦枠が使えるとしたら不思議な学校ですね。 何れにしても、高校の先生に良く確認した方が良いです。

ado0102
質問者

お礼

回答者様は東京在住でいらっしゃるんですよね?なので地方での早慶の位置づけと言いますか、そのあたりが東京とは随分違うということが理解できないと思います。まず地方でトップ層の第1志望は東大京大です。第2は医学部です。そしてダメだったら浪人する子がとても多いです。つまり第1・第2がダメで早慶という選択肢はほとんど出てきません。第3に出てくるのは旧帝大だと思います。それが地方の人間の感覚なのです。(我が家は違いますよ…なにせ早稲田指定校を考えているくらいですから)東京では早慶の推薦を頂くのは思っていた以上に大変だということはよく分かりました。だとすると比較的もらい易い地方はラッキーというしかないです。

  • Snafu
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.23

学年でまんなか位、国語があまり得意ではなく、英語がまあまあ得意、という成績の生徒が平均評定4.7になるような成績をつける(逆算すると、5割以上の子に5を出していると思われる)学校は、小学校ならいざ知らず高校では聞いたことがありません。下位の生徒たちを推薦でどこかの学校に入れるために、学年最下層の子でも4.0取れるようにしてあげているのでしょうか。不思議な学校ですね。申し訳ありませんが、理解できません。 塾の先生やお知り合いの方に相談なさり、そしてこのような掲示板でも情報収集していらっしゃいますが、あと一週間でお嬢様は高三です。お母様が知識を増やし、空想の上でお子さまの将来設計をああでもない、こうでもないとしていてよい時期はもう終わりです。「決断力も行動力もない」などと大事なお嬢様のことをおっしゃる前に、ないとおもわれるなら、決断力と行動力をつけるよう、この春休みから啓蒙なさることをお勧めします。かわいさのあまりのことと思いますが、却ってそれではお母様がお嬢様のことをダメにしてしまうことになりかねません。 早稲田ではありませんが、私は大学教員です。紙の上での学力の高いのに、決断力も行動力も乏しい学生(アカデミックな世界には不向き)が少なくないので、そのような学生にお嬢様がなってしまわなければいいが、と心配で、ついいろいろ書いてしまいました。 もう17歳ですから、遅いかもしれませんが、この受験をよい機会として、考える子どもに育ててくださいませ。どうせできないだろうからと、本人まかせでは効率が悪いからと、むやみに手をおだしにならないでください。ちょっと間違えそうになっただけで、すぐに大人の知恵で代理解決したりなさらないでください。本当に必要なときと、本人が「お願い、助けて」とすがってきたときには、もちろん手を差し伸べてあげなくてはなりませんが。 もうこれ以上私にはアドヴァイスできることはないと思いますので、これでやめます。来年の春、早稲田の杜に「自分で決断し、自分で行動する」お嬢様の姿がありますように。

ado0102
質問者

お礼

私の書き方が悪く、少々誤解があったようです。定期テストでは文理分けや選択科目の違いなどで、トータルではっきりと何人中何番というのが分からないので駿台・プロシード模試などの結果で真ん中くらいと書きました。以前の資料を引っ張り出して眺めてみると、定期テストでは上から三分の一くらいのところでしょうか…あと娘は実技科目(体育・音楽・美術・家庭科)は5がとれないことはないです。提出物や小テストも完璧なので結果、評定は良いのだと思います。決して誰にでも簡単に5をつけるいいかげんな学校ではありません。外部模試でもいい時はやはり上から三分の一くらいです。全教科の中で一番得意なのが”体育”です・・・・・・・・。大学で教員をなさっておられるとのこと、細く険しい道ですね。実は娘が大学教授になりたいなどと軽々しく言っていたことがあります。いろいろと夢は多いです。娘の性格については私もあれこれと考えたことがありますが、父親に生き写しなので、DNAだけはどんなに教育してもどうにもならないですね。悪いところばかりのようですが、冷静・慎重で出しゃばらずわきまえた子でもあります。娘をよく知る方には褒めて頂けます。親からみるとどうしても悪いところばかりが目につくので、褒めて育てる方式で接したいと常々感じています。 >来年の春、早稲田の杜に「自分で決断し、自分で行動する」お嬢様の姿がありますように。  どこの大学になるか、全く分かりませんが納得のいく結果が出ていることを願っております。人として大きく成長してくれることも…。たくさんのアドバイスをありがとうございました。

noname#108275
noname#108275
回答No.22

下の早稲田のOBさんが本当に早稲田大学を出ているなどを思う人がいるでしょうか? 学力水準も企業からの評価も確かにひと昔前と比べれば落ちています。しかし全体のレベルも低下しているわけですから、東大だって一橋大学だって学生の質は落ちています。この不況ですから東大ですら就職がままならない状況からしても企業は学生をそう簡単に高評価しないのは事実ですが。それと早稲田大学の評価とは関係ないような気がします。 入試に関しても早稲田大学の入学者の偏差値は東北大くらいはありますので学生の劣化といってもそれは全体の話です。

ado0102
質問者

お礼

1文目の理由は何でしょうか???以下は同じことを感じますが…。一流大学出身で就職できないのは欲張り過ぎているからでは?プライドもあるでしょうし…。特に院を出て就職浪人という話を聞くとそう思わずにはいられません。うちの場合は就職の心配より先に大学に入ることですが。ご回答にいつも愛校心を感じ、そんなにOBに愛される早稲田は本当に良い大学なのだろうと思います。

  • wasedaob
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.21

No.18の方と同様に、私も早稲田の卒業生です。 No.18の方は早稲田が東大に匹敵するかのように書いていますが、色々な面で違いますので訂正します。 早稲田ほど一般入試の偏差値が高い割に、卒業生の質に幅がある大学も珍しいと思います。 大学の偏差値というのは、一般入試枠の比率を下げて、それ以外(附属や推薦など)の枠の比率を上げれば原理的に上がるものなのです。 早稲田は20年前に比べて、指定校推薦枠、AO入試枠、内部生枠(学院、実業)を大幅に増やし、一般入試枠の比率が相当下がっていることは広く知られています。 その為、採用する企業の側(私が所属する某大企業も)も、今では早稲田の学生の質のバラツキの拡がり過ぎに気が付き、個々人をよく見分ける様にしている状況です。 また「スパーフリー」の強姦事件や、投資サークルの株価操作事件等の早稲田の学生による犯罪が多発している現状を見ると、先輩としても今の早稲田の学生はちゃんと真面目に勉強しているのだろうかという疑念を持たざるをえません。 しかも、この様な大学に大事な税金が投入されているとなると、本当にそれでいいのだろうかという思いもしてくるのです。 早稲田の同級生で大学に残り教授をやっている友人の話を聞くと、早稲田入学者全体の基礎学力の低下は危機的状況とのことです。 すなわち、早稲田の高い格者偏差値というのは、東大などの合格者が数値を引き上げているだけなのです。 早稲田の看板学部(政経、法、理工)の一般入試合格者数を見てもらえば判りますが、募集人員3~4倍の合格者を出しています。 これは合格者の上位層の7~8割が国立大学、慶応等に流出している事実を示していますし、合格偏差値に比べ入学者偏差値が極端に低くなっている事実も示しています。 さらに、高校推薦枠、AO入試枠、内部生枠で入ってくる、レベルの低い学生が4割を超えている事実は、早稲田入学者全体の基礎学力の危機的状況を物語っています。 しかも、早稲田は昔(私の学生時代)からの伝統である、学生一流、設備二流、教授三流という状況は変わっていません。 狭い敷地(西早稲田、大久保)に4万人もの学生を押し込み、完全なマスプロ教育を行っている状況は、同じ私立大学でも卒業に価値を置いてシッカリ教育している慶応、ICU、理科大の学生とは卒業時の偏差値(=就職力)で大差が付いています。 (ただ、ごく一部の優秀な学生は慶応の上位層と遜色が無いのも事実です) 私は早稲田大学出身者として母校の現状に危機感をも持っており、No.18の方の様にノー天気に母校を礼讃する気持ちにはなれません。

ado0102
質問者

お礼

東大と早稲田との比較をしてみても、大学の存在理由も方向性も全ての面で違いすぎて意味のないことにように感じます。また学生の学力低下については日本全体で言えることでしょうね。なにせ、”ゆとり教育”の被害者が今の学生ですから。回答者様のように危機感を持って何かを見定めることは大切だと思います。タレントさんでもポンと入学できる早稲田ですからそのあたりを指しておられるのでしょうが、完璧を求めるのは無理でしょうね。慶応でも事件は起きていますし、んー難しいです。良いご回答を頂いたのにお粗末なお礼ですみません。ありがとうございました。

  • Snafu
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.20

もう、親御さまの希望は決定しているようですので、その方向で成功なさるよう、お祈りいたします。指定校推薦の内部選考は、人気の学校だととても厳しいのが普通です。お嬢様の学校では、下位の生徒でも、関西の私大に推薦でいらっしゃるとのこと。難易度が中くらいの学校でもたいてい推薦基準として3.6とか4.0を要求しますから、あまり成績が芳しくない生徒でもその基準をクリアできるということは、成績は相対評価ではなく絶対評価の高校なのでしょうね。だとすると、大学が指定する基準が評定平均4.0とか4.3とかであっても、内部選考に残るためには、限りなく5.0に近くなるよう、頑張られないと、ですね。一般受験も考えていらっしゃるとのこと。賢明と思います。その場合は、東京理科大を甘くご覧にならないよう注意してください。理科大は、偏差値ランキングでは早稲田よりも少し下に位置していますが、早稲田はよほどのことがない限りイケる!(模試でA判定・B判定)という感じの子たちが抑えにする学校であって、一般では早稲田に受かる自信がないという子は、理科大も受かるかどうか微妙なところです。理科大に落ちて早稲田に受かるという子もいるくらいです。一般受験するつもりで勉強し、模擬試験を何度か受けて、その結果を見て、受験校のラインナップを、お嬢様本人を主体に考えて御覧になるとよいとおもいます。 「私は一般では東京理科大も考えています。」とおっしゃっていますし、「指定校推薦もきていますが、それは希望していません。」の主語もおそらく「私」=親御さま、と考えると、なんだか親御さまの受験のようなのが、大変ひっかかります。本当に早稲田に心の底から行きたくてたまらない子、そのために必死で頑張ってきた子、「もしダメだったときには一般で早稲田に合格してみせる!」と、自発的に思っている子に推薦枠が行くのが本当だと思います。

ado0102
質問者

お礼

いつも夜のお疲れの時間にアドバイス頂き、本当にありがとうございます。私大の入試は相性が大きくものを言うようなので、フタを開ければいろんなドラマがあるのでしょうね。入試に絶対ということはあり得ないので慎重に受験の組み立てをしていくつもりです…が、やはり先生の指導は無碍にはできないですから高3でどんな先生が担任になるのかが今は心配です。娘の高2の内申は4.7くらいだと思います。高3の1学期で落とすことのないように祈ります。国立のAO・推薦入試にも興味がありますが、やはり博打的要素が多いようなので、あまり労力を割くようならやめたほうがいいと塾の先生には言われています。(同じ理由で手を出さない子が多いとのこと)チャンスが増えるという考え方もあるとは思いますが。

  • Snafu
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.19

別の方がこのような相談をされています。指定校推薦を取るために努力された方の体験が載っていますので、参考になさったらいかがかと思います。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3274037.html
ado0102
質問者

お礼

参考URLありがとうございました。読ませていただきました。私の少ない知識ですが、指定校推薦は大きく分けて2種類あるように感じます。1つは本当に優秀で高校が自信を持って推薦できる子に決める。次に、一般では危なそうな子に決める…です。もちろん前者がまっとうなやり方なのですが、高校は進学実績を上げたいので実力で入れる子には指定校など出さず、危ない子に回すということです。実際関東の有名超マンモス校の子が指定校を希望したときに先生から、「お前は実力で入れるんだから、危なそうな○○に譲ってやれ」とはっきり言われたそうです。高校の考え方次第ということでしょうか…。

noname#108275
noname#108275
回答No.18

基本的に教師って見識が狭いうえに、不断教える立場にばかり経っているので自信家が多いですから、一度言い出したら絶対引きません。 企業に勤めている方なら指導者という立場の人間の見識の狭さはご存じのはずです。 そういったわけで教師から推薦を説得してもらうのは至難の業です。 なんとか推薦が手にはいるといいですね。 こういうものはなんだかんだ言って早い者勝ちでしょうから、お菓子でも送って早いうちに頼み込んでおいたほうがいいです。

ado0102
質問者

お礼

千葉在住の知人のお子さんですが、筑波大を蹴って早稲田理工に決めたそうです。本当に選択は人それぞれですね(当たり前ですが…)ところで教師をなさっているお知り合いがいらっしゃるんですか?教職にとても批判的なご様子でちょっと気になります。

関連するQ&A

  • 進路についての相談

    私は高2で理系で、農学部か家政学部志望です。 国公立を志望していて、 東京農工大学とお茶の水女子大学(家政)がいいなと思っています。 農工大だと数III.Cが必要でお茶の水だといりません。 私は教科数の少ないお茶の水にひかれつつあるんですが、 ぶっちゃけ数III.Cのいる農工大といらないお茶の水どちらのほうが難しいんでしょうか?

  • 東工大と早稲田に合格したけど・・・・

    今年、東工大の7類と早稲田の教育学部複合文化に合格しました・・・ 国立理系と私立文系の2つであり正反対な2つですがどちらに進学するべきか悩んでます 大学としてのレベルや就職を考えると東工大の方がいいとは思いますが大学生活の楽しさや雰囲気を考えると早稲田の方が自分にあってるように思えます 正直、理科も英語も割と好きなのでどちらの学部にも興味はあったりします 友人に相談したところ全員が東工大に行け、ということでした 親からも東工大に行って欲しいという圧力をかけられています このままだと流されるままに東工大に進学しそうな自分が許せません それで本当に自分が幸せに生きてられるかが不安です 東工大に楽しい(学問的な意味合いをのぞくサークル、行事、彼女、交友関係などの意味で)大学生活を期待してもいいのでしょうか? また、みなさんならどちらに進学しますか?

  • お茶の水理と早稲田理工で迷っています

    受験生(理系)です。 今現在、早稲田の理工学部の合格が確定しています。 国立後期にお茶の水女子大学を受けます。(前期は東大を受けましたが、手応えはいまいちです) もともとは学費の安さから早稲田とお茶の水の両方が受かっていたらお茶の水に行こうと考えていたのですが、最近お茶の理系のレベルについて質問されていた方がいらっしゃったので拝見しましたところ、一般には早稲田>お茶という認識が明らかに強いようで自分の中の前提が覆されてしまいました(入試のレベルはどうあれ、世間的評価では早慶≒お茶くらいかと思っていたんです)。 なんとなくお茶の水の校風の方が自分に合っているように思えるのですが、それはなんとも頼りない「なんとなく」ですし、やはりできればレベルが高いという認識のある大学を選びたいですし(お茶の水は附属高校と比較してしまうこともあり、どうしてもレベルが低い印象になりがちのようです)、個人的に最重要ポイントである自分の興味ある研究内容はどちらにもあるのではっきりとした決め手がない状況です。 どっちも嫌、ではなく、どっちもいいな、という印象です。 両親は「学費安いし、希少価値が高くていいじゃない。それに学費も安いし、学費も安い!おまけに学費も安いじゃない!!」とどう考えてもお茶に賛成でしたが、最終的には私の判断に任せると言ってくれています。 (とはいえ、お茶の水は未受験なのでとらぬ狸の皮算用…かもしれませんが) 前述した似たような質問があったばかりでこういった質問をするのはどうかとは思ったのですが、今は検討のために参考となるものがどうしても欲しいので質問させていただきます。 両大学の就職、授業、キャンパスライフなどについて、お手数でなければご意見お寄せください。

  • 東京農工大、電通大、早慶の工学部の間で迷っています

    高3受験生です。 先日のセンターは713点(900点中)でした。 前期は東工大を受けます。 機械工学の方面へ進みたいと思っています。 秋の東工大模試ではB判定だったので、受かるかどうか、微妙なところです。 私立は早稲田、慶応、東京理科大の工学部を受けます。 目下、国立後期の出願校をどうするかで迷っています。 センターがもっと良かったら、千葉大工学部と思っていましたが、千葉大はセンターの比率が高いので、あきらめました。 そこで後期は、東京農工大の工学部機械システムか、電気通信大の知能機械のどちらかにしようと思っています。 学校の先生は農工大の方がレベルが少し上なので、農工大を勧めています。 先生にそう言われ、自分としても、東工大がダメだった場合プライド的に少しでもレベルの高いところへ行きたいので、農工大の方がいいかなあと思い始めました。 ただ難点は、農工大は少し遠いのです。 電通大の方が交通に便利なんです。 それに農工大の付近は田舎な感じがして、ちょっとがっかりしています。 (多少は遊びたいですから。) それと、農工大のセンターVS二次の比率が9:10なのに比べ、電通大は1:2です。 自分のような低めのセンター得点の場合、二次重視の電通大の方が合格可能性が高いのでは??・・・と考えています。 それとも、農工大/電通大レベルの国立の場合、自分のようにセンター700点ちょっと取れていれば、充分と考えるべきでしょうか?? 家庭の事情で、浪人は絶対回避したいです。 もし私立全滅だった場合、国立後期でなんとしても合格したいと思っています。 また、早稲田/慶応の理工がもし受かった場合、農工大/電通大と比べて、どちらに進むのが良いでしょうか?将来の就職のことを一番心配しているので、その点で教えて下さい。 理科大はたぶん受かると思うのですが、理科大よりは農工大/電通大の方が良いですよね?? 早稲田/慶応はどうでしょうか?理系は国立と言いますが、早慶に関しては別で、早慶のどちらかが受かったら、農工大、電通大よりも早慶に進む方が就職的には良いのではないでしょうか? 自分は大学院に進むかどうか、まだ分かりませんが、将来的には企業に技術者として就職したいと思っています。 親はできたら国立に行ってほしいが、早稲田/慶応なら私立でも構わないと言っています。 自分としては、親に経済的に余分な負担をかけたくないので、もし早慶に行くことになったら、奨学金をもらって、自分が社会人になったら返済していこうと考えています。 農工大と電通大のどちらに後期出願すべきか、また、その2校は早稲田/慶応/理科大と比較して、社会的に(就職の点で)どう良いか、悪いかなど、アドバイスをよろしくお願いします!!!

  • 早稲田大学理工学部から国立大院への進学

    現在、早稲田大学理工学部の電気工学科に在籍する者です。 私は高校から早稲田に在籍しているのですが、大学での周りのレベルの低さに驚いてしまい、国立大院(今考えてるのは東大or東工大)を視野に入れています。 動機は単純に高いレベルで学問をしてみたいと強く感じたためです。 ちなみに高校受験時には開成や国立にも一応合格をもらったのですが、また3年後に受験するのがめんどくさいという稚拙な考えで早稲田の付属に入ってしまいました(その時は東大京大早慶が世の中を動かしていると思い込んでいたもので…)。 ・早稲田大学理工学部から国立大院を目指すメリット・デメリット ・東大、東工大、早大の電気分野の研究レベル 以上の2点を教えていただきたいです。 また、将来は文科省で教育関係の仕事をするか(官僚は東大有利なのでかなり厳しいとは思いますが)、一般企業で電気関係の仕事をしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 理系単科大学生の出会い

    高3、男、機械工学系志望です。 東工大とか農工大のような理系の単科大学の生徒は、女性との出会いはどのようなかんじなのでしょうか? なるべく「華やかなキャンパスライフ」なるものをおくってみたいです。 よろしくお願いします。

  • 早稲田大学の推薦を受けるか、国立をめざすか

    今、私立の指定校推薦を受けるか迷い中の高3です。国立大学をめざしていたのですが、夏に1ヶ月近く体調を崩し入退院を繰り返してしまい、これからの大事な受験期も入院の可能性は否定できない状態で、(しかし、受験勉強ができないほどのものではないと思います。)推薦を考えるのにいたりました。幸い、今までの学校の成績で早稲田大学の指定校推薦に応募できそうなのですが、また決断できずにいます。それは以下の理由です。 ここで指定校推薦を受けることは、病気を理由に受験から逃げるような気がして、納得できない自分がいます。このまま少しラクチンをして受験を終わらせたいという自分もいます。ただ体調のことを考えると国立大学を受験するのもやはり大きな不安が残っており、また、少しランクを落とさないといけない状態になりそうなので、推薦で早稲田という素晴らしい大学にいけるチャンスがあるのならそれを受けたほうがよい気もしています。 出願しめきりまであと1週間なのですが、こんな中途半端な気持ちのまま出願するのもいけないと思い、相談させていただきました。もちろん、早稲田に行きたいという気持ちも強いです!要は自分次第だとは思うのですが、何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 国立大工学部

    都内に住む国立大学工学部志望の高3の男子です。 都内なら東工大、農工大、地方なら東北大を考えています。また将来は自動車メーカーへの就職を希望していて、学科は東工大なら第4類(機械工学部)、農工大なら機械システム工、東北大なら機械知能を考えています。センターの結果次第でそれらのいずれかにしたいと思っています。 それぞれの大学の研究内容、校風、異性との出会い(工学部という時点で少ないことは承知していますが…)等に非常に興味があります。今後、進路決定の際に参考にしたいので、ご回答頂ければ幸いです。

  • 首都大学東京と早稲田ならどちらでしょう?

    理系です。今年度受験をして、前期は東工大に落ち、12日に首都大学東京都市教養学部化学科の後期試験があります。私立は、早稲田大学先進理工学部応用科学科に入学金を払ってあります。 首都大と早稲田のアクセスのよさの違いに関しては無視するとして… 将来は研究者になりたいと思っています。理系ならとにかく国公立がいいと聞いたことがあるのですが、早稲田と首都大を比べると今更ながらなんだか早稲田に魅力を感じます。 早稲田と首都大を比べると、研究者になるならやはり首都大がいいのでしょうか?

  • 早稲田大学 指定校推薦

    僕は今年受験を控えた高校三年生です。大学の進路に迷い、国立の工学部に入ろうと考えていました。そんな中、担任から「早稲田大学の指定校がきている。君は真面目だし受けてみる気はない?」と言われました。とてもうれしい話なのですが、早稲田大学の指定校推薦は他の指定校推薦よりも合格率が低いと聞き、少し不安があります。 また、僕の現在の学力は早稲田を現役合格できるほどではありません。ただ、自分としては少しでも上の大学に行きたいということと、先生の方からのせっかくのお話ですので、是非受けてみたいと思っているのです。ですが万が一受かったとしても、周りのレベルについていけなくなるのでは・・・・とも考えてしまいます。 早稲田の指定校推薦について合格率や概要など(自分でも調べてみますが)を詳しく知っている方や、ぼくの現状に対してアドバイスをいただける方、よろしくお願いします。