• ベストアンサー

京都と滋賀、一人暮らしをするなら

ed00084の回答

  • ベストアンサー
  • ed00084
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

※初めての回答になりますので、おかしな点等あるかもしれませんがご了承ください。 現在理工学部2回生で、BKCへ実家から片道約2時間半で通学していました。 私も来年度(3回生)から南草津で下宿します。 その上での回答です。 結論から言わせていただきますと、南草津で下宿されることをお勧めします。 あなたのメリットに関してですが、確かに全くその通りです。 デメリットですが、 (1)交通費は仮に1ヶ月間、京都駅からBKCまでで考えると、JRが7590円とバス(近江鉄道)が約6000円ほどで14000円弱になるかと思います。 (ただし、本学(衣笠)とのシャトルバスを利用する、又は京阪電鉄中書島発の直行バスを利用するなどの手もありますが今回はJR使用を仮定しています) (2)またJR西日本について、あくまで個人的な感想ですが、朝は(他私鉄と比べて)よく遅延します。 理工学部は基本的に一限目等に専門科目を入れるので通学組は悲惨です。(当然、遅延証明はもらえますよ) (3)南草津駅は新快速が止まらないので電車の本数が少ないです。(あんまり不便とは感じないのですが一応) (4)あと南草津駅は朝のラッシュ時は酷い混雑です。明らかに許容量を超えてます。バスもパンパンになります。 …なんかネガティブな感じはしますがまあほぼ事実なので。 お家賃に関してですが京都の方が滋賀より若干高いかな、程度です。京都に住むメリットを考えれば問題にはなりません。(むしろ滋賀はもっと安くてもいい…。) 南草津に下宿するのが合理的というか、オーソドックスというか…。 一応JR以外の公共交通手段はこの2つがあります。参考にしてください(ともにPC用)。 京阪バスリンク http://www.keihankyotokotsu.jp/info/bkc/index.html シャトルバスリンク(pdfで若干重いです) http://www.ritsumei.ac.jp/acd/st/student/2009shatoru.pdf 長文になり申し訳ありません。又何かあれば申し上げてください。

seisen27
質問者

お礼

No.4の方でお礼を申し上げさせて頂きました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 琵琶湖で釣り

    今年立命館に合格しました。キャンパスはBKCです。自分はたぶん南草津あたりに住むことになるので琵琶湖にとても近いです。昔ちょっとだけ釣りをしていたこともあり大学でまたやり始めようと思っています。そこで質問なのですが琵琶湖だと何がつれますか?あとお勧めのポイントやその他諸々の注意すべきことなどがありましたらお願いします。

  • 立命館BKC 一人暮らし

    立命館大学のBKCに通うのですが、一人暮らしするなら南草津駅の方か草津駅の方かどちらがいいと思いますか? 草津駅周辺の方がお店とかもたくさんあると聞いたのでそっちの方がいいと思うのですが、草津駅から大学へのバスは本数が少なく一本遅れると遅刻は必至だとも聞きました。とても悩んでいます、お願いします。

  • 立命館への通学について

    岐阜県の羽島市に住んでいるのですが、国公立の2次試験の手ごたえは到底受からない感じなので、立命館の経営学部(びわこ草津キャンパス)に行こうと思っています。 親が下宿は駄目!と言うので新幹線で「岐阜羽島」から「米原」まで行って通学することになりました。 でも、どうしても部活(サークル)をしたいのですが、終電は9時台です。部活(サークル)って何時ごろに終わるんですか?あと土日もあるんですか?新幹線で通学できるものなのでしょうか?している人とかいるんですかね? あと参考までに下宿すると何円ぐらいかかるのか教えてもらいたいです。食費や家賃も含めて。 立命館のBKCの雰囲気とか部活など色々、学校生活について教えてもらえたら嬉しいです。

  • 南草津~二条(稲荷経由)の学生(大学)定期券の値段

    現住所最寄り駅が奈良線の稲荷、 大学最寄り駅が、嵯峨野線の二条と琵琶湖線の南草津です。(立命館大の朱雀キャンパスとBKCに通学しています。) この場合、 南草津~稲荷(二条経由) あるいは、 南草津~二条(稲荷経由) の定期券を学割で購入することは可能でしょうか?? またその場合、値段の計算はどうなりますか?? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 立命館(BKC)の下宿

    来年から立命館大学のびわこ・くさつキャンパスに通う者です。 下宿を考えているのですが、何か注意点やアドバイスありましたら教えていただけないでしょうか? 学校に近すぎると学生のたまり場になって自分の家じゃなくなると大学生で下宿している友人は言っていました(笑 もうすぐ2009年度の大学生協の住まいカタログが発行されるのですが、やはり無難に生協で探したほうがいいかなと考えています。

  • 立命館大学のキャンパス

    始めまして。よろしくお願い致します。 息子が立命館大学を希望しております。 経済学部希望です。 立命館大学=京都と思っておりましたが、 滋賀県のキャンパスとお聞きしました。 調べてみてもそのようでした。 ただ、 4年間滋賀キャンパスなのでしょうか? 京都に居住し、通学も可能でしょうか? 通学するなら、どの地域が安全で安心でしょうか? 何卒ご回答の程、よろしくお願い致します。 *当方、東北人です。

  • 立命館大学BKCキャンパスについて

    立命館大学BKCキャンパスの経営学部を目指しておるものです。 まだ入学が決まったわけではありませんが、自分は茨城に住んでいるので、下見には行けなくて、質問をした次第です。 琵琶湖草津キャンパスの周辺は、アルバイトを見つけやすいですか? 物価はどうですか? また、BKCキャンパスに詳しい方がいらっしゃったら、自分なりに聞いたことや見たことを紹介していただけますでしょうか。学校のガイドブックは読んだのですが・・・良いことしか書いてありません。

  • 立命館宇治高グランドからBKCまでの行き方はJR?地下鉄東西線?

    立命館大学のびわこ草津キャンパスへの行き方を教えてください。 出発地は京都府の宇治市からです。 ただし、立命館宇治高校のグランド付近からです。 (1)つまり、最寄り駅はJR宇治駅ではなく、京阪電鉄三室戸駅です。 (2)さらに、大学には毎日8時30分到着、19時帰宅のため出発です。 JR奈良線は本数が少なくラッシュがすごいのではと心配です。 そのため、JRより、京阪電鉄→京都市東西線→JRびわこ線の方がいいのかと迷っています。 (3)尚、金額にはこだわりませんので、通学のしやすさのみで判断します。 宜しくお願いいたします。

  • なぜそんなに京都が好きなのか

    同じ意見の方はいませんか? 私は京都市民です。 花見、GW、お盆、紅葉、年末年始と何かあれば京都へ行こうとする観光音痴の皆様が嫌いです。 長期休暇→京都いこう! 彼氏彼女と旅行→やっぱ京都(はあと) スイーツ女→京都いきた~い ウンザリです。 寺社だけです。歴史は浅いです。パワースポットやご利益云々言っている人は論外です。 あなたがお住いの都道府県にも立派なお寺や神社はあるでしょう。 昔ながらの街並みもあるでしょう。 パワースポットもあるでしょう、そんなの気の持ちようなんだから。 この旅行カテゴリも京都京都とうるさいですね。 京都が陰湿とよく言われますが、そんなことないです。どこの田舎も同じです。 あと、滋賀は関西じゃないです。こっち寄ってこないで下さい。

  • 立命館経済か同志社女子英文か

    立命館経済か同志社女子英文かどちらに行こうか迷っています。 立命館経済は、共学であること、ネームバリューがあるのが魅力だと思います。しかし、キャンパスが滋賀にあります。私は兄弟が京都市内にいるので、同志社女子のほうが土地的には都合が良いです。また、インターネットで見ていると立命館経済は左派で嫌われている、とか立命館は一般入試のほとんどが辞退しているので入ってみると生徒の質はよくなくてがっかりするなど、悪いことが書かれていて、全て鵜呑みにするわけではないのですが、不安になっています。 同志社女子の魅力は、京都の今出川にある、世間的な評価もあることかと。大学満足ランキングも全国三位と良い大学のようです。 が、偏差値は立命館の方が少し高いし、いろいろな人に聞いてみたところ、立命館の方がいいんじゃない?と言われたので世間的には立命館の方がいいとされているので、そこを蹴ってまで入る価値があるのかが微妙です。 学びたい気持ちはどちらも同じくらいで、迷っています。 どちらに行った方がよいのか意見をお願いします。 みなさんならどちらにいくかでも何でもいいのでお願いします。