• ベストアンサー

英語のスペルと発音の関係ですが、sayを[sei]と発音しますが3人称

英語のスペルと発音の関係ですが、sayを[sei]と発音しますが3人称単数ではsaysを[sez]、過去形saidを[sed]と発音します。例外ですませれば簡単なのですが、aは元々すべてanで後ろに子音から始まる単語は発音しづらいからaに変化したと大学時代に習いました。何か歴史的な理由があると思います。どなたか英語史に詳しい方、教えていただけないでしょうか。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

これは例外という以外の説明はつかないと思います。歴史的にさかのぼると 古英語で saegth [saejθ], saegde [saejde](ae は綴り、発音記号ともつながった文字と考えてください。th に相当する古英語・中英語の文字は th で代用しておきます。不定詞・一人称単数・複数はそれぞれ secgan, secge, secgath で cg は bridge の dg のように発音します。この発音はすぐに二、三人称の g [j] に統一されました) 中英語で seyeth [sei(j)eθ], seyde [seide] いずれも [ei] ないし [ej] で、短母音で発音されたことはありません。中英語期は正書法のようなものは厳密にはなく、書き手によって違いがありますが、それでも各々が発音をなるべく正確に写そうと工夫したもので、[seθ, sed] と読める綴りはありません。近代英語になり徐々に三単現は s に置き換わるようになりましたがやはり [e] と明確に読ませるような綴りはありません。これはつまり発音がいつ頃 [e] になったのかを特定するのがほぼ不可能ということです。 ここで、今では古文体専用となった thou に対する形を見ると thou sayest / sayst の2通りの綴りがあります。これらは [seiist / seist] であり [sest] という発音はありません。古英語・中英語でも saegst[saejst], sey(e)st[sei(je)st] で [e] ではありません。 大昔から、現代において古文として読むときまで [sest] と発音されたことはないことになります。 綴りに目に見える変化が現れれば、大体そのころ発音の変化が起きたことが想像がつきますが、変化がない場合時代を特定するのは非常に困難になります。録音が可能になってからの変化であれば辞書に古い発音として載ることもありますが、それすらないということはそれ以前にはすでに変わっていたということです。again(st) の gai が [ge, gei] ともに発音されることはご存知と思いますが、これも同様にいつ変わったのかよく分かりません。 このように、いつ変わったのかは特定不可能ですが、「なぜ」変わったのかのヒントになりそうなことはあります。ただしそれについて書かれた文圏を見たことがありませんので、あくまで推測です。 それは says, said の「弱形」の存在です。一般的な動詞はアクセントを持たないときも発音が大きく変わることはありませんが、say, said は直接話法や that 節を導入する際、ay/ai の部分がほとんど曖昧母音になることがあるそうです。これはあくまで現代語の場合ですが、昔 [seiz, seid] が通常の発音だった頃、弱い形として二重母音が短母音になったことがあるではあるまいか。そしてこれが標準的な発音にとって代わったのではないか、と想像することができます。 says/said の弱形については記載していない辞書もあるかと思いますが、参考にした岩波英和大辞典には記載があります。 なお、 >anで後ろに子音から始まる単語は発音しづらいから 冠詞はアクセントを持たないという点が重要です。n と子音が接触することよりも an にアクセントがないと *an man が ほとんど 'n man のようになり語頭に不自然な子音結合ができるので、これを避けることを選択するようになった結果です。冠詞にアクセントがあると不自然さはありませんが、an man のような言い方は結局廃れ a [ei] man となりました。

naganotoshiro
質問者

お礼

大変勉強になりました。身近に調べる術がありませんので感謝いたします。 おっしゃるように、 「昔 [seiz, seid] が通常の発音だった頃、弱い形として二重母音が短母音になったことがあるではあるまいか。そしてこれが標準的な発音にとって代わったのではないか、と想像することができます。」 と考えるのが自然かもしれませんね。 本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

(1) 近くの店で「偉大なるご馳走」 great treat とう看板を、何となく見ているうちに、このご質問を思い出しました。  1。great [greit]  「偉大なる」  2。treat [tri:t]  「ご馳走」  3。street [stri:t] 「道路」  1と2は、スペルは最初の文字が違うだけです。ところが発音の方は母音まで音が違います。3は終わりの方は2と発音は同じですが、スペルが違います。こうみるとすぺると発音の関係は、#2さんのおっしゃる通り、暗記した方が早道のようです。 (2)大学でお聞きになったことは、不定冠詞 a のことですね。 say と said にも a が入っているので、そちらの関係かと勘違いしておりました。  不定冠詞のもとは、ご記憶通り次のような歴史があります。    one「一つ」 > an > a (子音の前で)  ドイツ語は物持ちがいいので ein 「一つ」、ein (不定冠詞)と同じです。  an から a に移る段階で、はじめは母音ではじまる言葉に n がくっついて残る、という現象も起きました。「あだ名」のことをニックネームと言いますが、eke「又の」 name 「名前」に、もともとはなかった an の終わりの n がくっついて、イークネームからニックネームが出来ました。  英語のスペルと発音には、一つ一つの単語について、異なった歴史があるのですが、何と言ってもいろいろなところから侵略される度に、みんな勝手な言葉のお土産を英語に押し付けたので、一筋縄では片付きません。みんな例外みたいな言葉です。  

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 歴史的な理由は、まず材料から参りましょう。  say の不定形は、古英語で secgan でした。  その3現単の形は segp (ここでは形の似た p を代用いたしましたが、縦棒が上まで抜けた言わば小文字の b と p をくっつけたような thorn と呼ばれる文字で、読みは、今の英語の thin の th と考えられています)  その過去形は saegde  その過去分詞形は gesaegd  segp が says に、saegde が said になりました。  これで分かることは、現代英語のスペルは、古英語とあまり似ていない、ということでしょう。また大学でお聞きになったこともあまり意味がないようです。

naganotoshiro
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます、単語によっては古英語があまり参考にならいということが分かりました。 segp が says に、saegde が said になったことは覚えておきたいと思います。 本当にありがとうございました。 私のように浅い知識での質問にご指導くださりありがとうございました。

関連するQ&A

  • "a"のスペルで/α /と発音する単語はあるか?

    water以外に、aのスペルでαと発音(hot, boxなど)する単語はあるのでしょうか?どれだけ探してもwaterしか見つからないのですが・・・。waterだけが例外なのでしょうか? 自分はフォニックスを覚えていないので・・・。 ※今回言っている「α」の発音とは、「α:」を含みません。

  • 英語のスペルと日本語の歴史的仮名遣い

    英語のスペルと日本語の歴史的仮名遣いが似ていると思いました。 今の中学生に、戦前に発行された小説を読ませたら、文字の通りに発音してしまうものですから、おかしなことになります。 英語のスペルも、私たち日本人の習うローマ字とは大分違っていますので、習い始めは発音しにくかったです。 1.英語も昔はローマ字読みのような発音ではなかったのでしょうか。 2.英米人はスペルを間違えて書いたり、発音を間違えたりすることはないのでしょうか。

  • 英語で「ja」を「ヤ」と発音することもある?

    Jacobという人名は「ヤコブ」と「ジェイコブ」という二通りの読み方がありますよね。 調べたところ、前者はヨーロッパ式の読み方で、後者は英語式の読み方のようなのですが、英語圏の国で「ja」というスペルを「ヤ」と発音することもあるのでしょうか? (例:Japanはジャパンですが、読もうと思えば「ヤパン」と発音することも可能なのですか?) 英米人の名前で「Jacobさん」という人がいれば、ほぼ例外なく「ジェイコブさん」とお読みするのでしょうか? 他にも「ja」をジャでなく「ヤ」で発音する英単語(人名に限らず)はありますか?

  • 綴りと発音の関係

    ペプシのCMを見て、ちょっと疑問に思ったので質問します。(このCMを知らなくても大丈夫です。) “Help me~!”と叫んでるシーンで・・・。 発音が 「ヘルプ・ミー」ではなく、どちらかというと 「ヘルプ・メー」に聞こえます。 これは「Me」のスペルに「e」の音が入っているからですか。英語の発音とはスペルに沿えば、英語らしい発音になるのでしょうか。 もうひとつ、なんと言ったらいいか教えて下さい。 海外のホテルのバッフェで、シェフに 料理の盛り方に対して 「少しでいいですよ。」と言いたいときは何ていうのですか?こういう表現は簡単すぎるのか 「旅の英会話」なる本には載ってないんです。 “Just a little”では変ですか。 “May I have a little?”は合っていますか。 どちらか一つでも構いませんので宜しくお願いします。

  • ~人称 単数 複数が理解できません

    英語を初めて1・2週間  単純な~人称と現在 過去 未来の文法はなんとなくですが理解はできました しかし今だに単数 複数の意味が理解できません 単数はa ~ 複数は語尾にsと 英語で書かれればなんとなく意味は分かるのですが それを日本語から英語に直せと言われれば話は別です しかもそれに~人称が加わると誰かに話してるのか 単に独り言を言ってるのか訳が分かりません そもそも単数と複数の区別ができないのです どのような場合に単数・複数なのか 詳しい方にお願いします 分かりやすい例文で説明していただけ無いでしょうか? よろしくお願いします

  • スペイン語のyとllの発音

    スペイン語はスペルも原則的にそのまま読めばいいし、発音も英語よりは簡単ですが、やはり外国語、少し難しい部分がありますね。 そこで今回お伺いしたいのはyとllの発音です。この2つの子音は どちらも「ジャ行」のように聞こえますが、同じ音なのでしょうか? そして、どのように発音したらいいんでしょうか?

  • 英語の動詞 ski の 三人称単数現在形は?

    英語で、スキーをする という 動詞 「ski」に三人称単数現在形のsをつけると「skis」でしょうか「skies」でしょうか? ある参考書に He skies. (彼はスキーをします)とあり、skisではないかと質問したところ、現状のskiesで合っているとの回答をもらいましたが、まだ納得がいっていないので詳しい方教えてください。 子音+yの時にyをiに変えてesはつけますが、iで終わる時にesをつけるものなのでしょうか?

  • 英語冠詞

    英語の冠詞、a,anの使い分けが分かりません。。。母音、子音と言われてもあまりピンと来なくて、こんな私に誰か教えてくれないでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。宜しくお願いします。

  • 英語の発音のyouについて

    英語の発音を勉強していて、 「語尾の子音と語頭の母音はつながって発音されます」とあるテキストに載っていました。 そして例を見ると、 thank you. これがくっついて、センキューみたいな感じになるとかかれてあります。 ほかの例だと、 take it easy とかがあります。 話は戻して、take it easyなら語頭がiとeだからくっつくのは分かるのですが、 thank youだと語頭はyではないですか? なぜyが母音なのでしょうか? 母音はa,i,u,e,oだけではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • theの発音について

    特に大学生で英語を専門にしている人にお聞きしたいのですが、大学の授業で、 1)theの発音をyearのような/j/の前でも/I/(small cap I)で発音すると習った人はいますか。 1-a)そして、どういう場合がそうなると習いましたか。 2)hotelの場合は、どちらで発音するとならいましたか。 3)theとa/anの発音に関して、いわゆる文法書とは異なる内容を理由をつけて教えてもらいましたか。 実際に大学の教壇に立っている人が見ておられれれば、どう教えておられるか、あわせて教えてください。 どちらが正しいという意見は不要です。