• ベストアンサー

2歳児の言葉・行動

現在2歳になる子供の言葉の遅れについてですが、1歳6ヶ月検診の時に言葉の遅れと言うことで『2歳になってから、もう1度(検診に)来て下さい』と言われ、先日検診に行きました。 現在は、パパ・マンマ(ママ・ご飯)・ワンワン・おいしー(おいしい)・ティッシュ(ティッシュ)・ナンナイ(かたづけ)・チャ(麦茶)・ジャブジャブ(お風呂)・パンパン(おむつ)・・・・サイ(ごめんなさい)・・・とう(ありがとう)・・・えり(おかえり)・って(取って)等、簡単な単語と語尾(ちょっと思いつく言葉を並べてみました)を発しますが、2歳児で30語以上話すこと、更に簡単な文(例えば・○○とって、○○ちょーだい)を発っするのが普通と言われました。 ウチの子はまだ『○○ちょーだい』『○○取って』等、ハッキリは言いません。 『ティッシュ・・って・って』(ティッシュ取っ取って)とは発します・・・。 欲しいものがある時は、指差しが多いですが、嫌なもの、自分が望んでいないものは『いやいや』(首振り)で意思表示をします。 周りから見れば、遅いかもしれませんが、少しづつでも言葉(単語)の数も増えてきているし、私が言っていることは、ちゃんと理解しているので、心配はしていません。 そうしたら、『専門の先生に診てもらう事もしてもいいと思いますょ!』と言われました。 私は『まだ、そこまで心配してないので、いいです』と断りましたが、それからも、同じ事を2度程言われました。 玩具がたくさんあって周りに小さい子供が大勢遊んでいる騒がしい所で、子供が話に集中できないのは当然だと思いますが、そうしたら、『何をしているか分らない意味のない行動をしているときはありませんか?』『専門の先生に診てもらう事もしてもいいと思いますょ!』と言われました。 そんなに心配なことなのでしょうか? (保育園や幼稚園での毎日の日課ならば別ですが、)子供が珍しい玩具や同じくらいの子供達が居る場所で、動き回ったり遊んだりするのは自然なことだとも思うのですが、そんなにおかしいことなのでしょうか?

  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは。小学生の子供がおります。普通の2歳さんかなと私は思いますf^_^; 実はうちの子も言葉が遅くて、医療センターへ行くように勧められました。耳や口鼻等の検査をして、その後は言語指導を受けながら様子見が続きました。4~5歳頃になるとベラベラとしゃべるようになり…今ではうるさいくらいです(^_^;) ただ耳の検査の時、聞き取りにくい音域があって言葉が遅れたりする事がある事を知りました。原因は実は色々あるんですよね、やはり素人ではわからないなとその時思いました。 子供の成長はそれぞれでいいと私も思いますが、勧められているのであれば万が一の事を考えて受診してもいいと思いますよ。それで何もなければ安心です。うちも今は心配して眠れなかった日が笑い話です(^_^;)

hs13ym21
質問者

お礼

回答、有難うございます。 >聞き取りにくい音域があって言葉が遅れたりする事がある事を知りました。 耳はちゃんと聞こえていますが、聞き取りにくい音域があるんですね。 私は今のとこ全く心配していません。 専門家に診てもらうことは損でもありませんが、やはりおかしいと実感してからにしたいと思います。 今のとこ、保育園に連日預けても(一時保育)先生からも何の指摘もされずに、言葉は少し遅いみたいだけど、異常はないといわれたこともありますし、私や身近な人から見てもおかしい面は今のとこないみたいです。 ご意見有難うございました。

その他の回答 (8)

  • nennennen
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.9

そんなにおかしい事でもないように思いますが、たくさんの同年齢の子供を見てきている人が言うのであれば、私も一度検査を受けてみたら?と思います。 何もなければ、よかったね、と安心出来ると思います。 友人が保育士をしている頃に、「一度みてもらったほうがいいのでは?」と心配をして言ったのだけど、その親から怒られ、その保育園を辞めたけども、よそでも同じ事を言われた、他にも辞めずに、友人が卒園まで受け持ちましたが、やはり小学校ではついていけなかったなど、そんな例が3件ほどあり、いずれも「親が認めないからそれ以上は無理だった」との話しをつい最近聞いたので、回答させて頂きました。 一人の子は耳がほとんど聞こえてなかったようで、「どうして周りはわからなかったのか?」と友人に聞くと、生まれつきだから自分で状況を判断するのに慣れていた為、耳が聞こえていないというのを周りがわからずに、言葉が遅かっただけと思っていたそうです。 質問者様のお子様は耳は聞こえているとの事ですので、当てはまらないと思いますが、他に何か気になる事があるのかもしれません。(検診された方が) おかしいと思った時には遅い時もあるかもしれません。 なにもなければ安心だからと、思う事はできませんか?

noname#163573
noname#163573
回答No.8

健診で引っかかる…ということは 同じような環境でたくさんのお子さんをテストしても 大抵の子はクリアできるからなんです。 そして、クリア出来ないお子さんには何パターンかあります。 ・個性の範囲で、ただ伸びる時期が他の子より遅くて、伸び始めれば追いつく子 ・浸出性中耳炎や、軽度の難聴があるため、特定の音などの理解が苦手 ・なんらかの発達に軽い障害がある。精神遅滞、自閉症スペクトラム この場合、放っておいて良いのは一番上のケースです。 お母さんがおっしゃるように「伸びては来ているし放っておいても?」 でも、もし2番目、3番目なら早く見つけて お子さんに合ったケアをしてあげる方が大事です。 今は良くても治療するべき耳の病気を放置してしまったり 障害ならいずれついて行けなくなったり、トラブルを起こす可能性もあります。 この二つは早く見つけてあげて手を打った方が良いです。 現段階では、お子さんはこの三つのどれに当てはまっているのかわかりません。 専門医に診てもらって 問題ないのか、お耳などの問題なのか、精神や脳の問題なのか… そのために専門医に、と言われているのだと思います。 たとえば自閉系の子であれば、言葉は遅めで、ある時期突然たくさん話すことは追いついたとしても コミュニケーションや人に合わせることの苦手さ、というのは残ります。 言葉、というのは遅れてる「可能性」を探るための物ですから もちろん言葉だけが遅いから心配しすぎることはないですが 何か原因があるかもしれない、というのを見つける手がかりにもなるので。 「3歳までに二語文」がはなせないと「言葉の遅れ」という障害の診断基準になりますが 2歳までに二語文というのも、クリアしてないと「ちょっと遅れてるから気になるな」というレベルです。 病気でも、放っておいても治る物もあれば、早期発見しないと危険なものもあります。 それは病院へ行って検査してみないと分からない場合があります。 お医者さんに診察してもらってなんともなければ 「なんともなくてよかったね」で済むのですから 一度診てもらうと良いと思います。 今、専門医も予約は1ヶ月くらい待つところがほとんどなので 困ったときにいざ、と言ってもなかなか受けられません。 ちなみに保育士さん、特に一時保育なんかはアテにならないです。 なぜなら保育園という場所では問題なく卒園できてしまっても その後につまづく事も多いのです。 2歳半のうちの子も専門医にかかって訓練を受けていますが 保育士さんたちからの指摘は一度もないです(認可園の一時保育です) そして、そのつまづきには小さい頃に適切な対応をされていなかったことで 情緒や心にも問題を抱えてしまうことが結構あります。 とりあえず、特に2番目のお耳の問題の場合は 耳鼻科での治療などをする方がよいので一度診てもらうと良いと思います。 もし、問題なくて安心したいにしても ここでお子さんを見てもいない、専門家でもな人に 「問題ないと思います、そのうちしゃべります」と言われるよりは 専門医に「個性の範囲ですから大丈夫です」と言われる方がよろしいのでは? もし問題があると言われても「早く見つかってよかった」となると思いますし。 何よりお子さんがもし3年保育の幼稚園に入れるなら今年は幼稚園選びの年ですよね。 お子さんが問題なければ好きに選べばいいですけれど 問題があるなら早く分かっていて、その対応が得意な幼稚園を選ぶ方がよいですから 一度今年の春のうちに調べてもらった方が良いと思いますよ。

hs13ym21
質問者

お礼

回答、有難うございました。 最近になって急に言葉(単語)が増えてきました。(驚いています。) 専門家に診てもらうのも一つの方法だと思いますが、半年後に保健センターから連絡があるので、もう少しこのまま様子を見たいと思います。 有難うございました。

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.7

言葉を覚えて話すのは大変なことです。 日本人の多くが英語をまともに使えないことから証明されます。 なので2歳児が日本語をちゃんと話せないとしてもコミュニケーションがしっかりできるなら心配は要りません。 そのうち、頼むから見ず知らずのおじさんに話しかけるのはやめてくれ、と思うようになります。 人間がマニュアル通りに成長するなら「個性」などという単語は生まれてきませんので安心してください。

hs13ym21
質問者

お礼

回答、有難うございました。 >ちゃんと話せないとしてもコミュニケーションがしっかりできるなら心配は要りません。 1歳6ヶ月の時の検診で同じ事を言われました。 お母さんが言ってることもちゃんと理解できているようなら心配はないとのことでしたが、念の為に2歳になってから、また・・・と言うことでした。 前回とは違う人で、子供が話そう示そうとしている時はよそ目をするような方でしたので、その方自身に疑いを持つ感じでした。 なので、私自身はそんなに気にはしていませんが、もしかしたら、楽天的過ぎるのか?と思い・・・。 非常に安心できるお言葉を有難うございました。

  • west307
  • ベストアンサー率32% (87/264)
回答No.5

1歳半で要観察。2歳で「専門に見てもらっては?」と言われたけれども,母親は大丈夫だと思って,専門に見せなかった友人がいます。 結局その親子は,2歳半ごろに母親も「他の子と何か違う」と違和感を覚え,療育に通い始めました。私自身もその子は,個性的だなぁと1歳半前後から思っていました。お母さんは「普通だと思う」というので,素人の私から何か言うことはありませんでしたが・・・。 その子は歩行,言語の発達が遅く,目が合いにくい,落ち着きがなさすぎる,通常と違うこと(毎日買い物するのに,今日はしないなど)を受け入れられない等の個性がありました。一方で,名前を覚えたり,パズルなどはとても上手でした。たしか2歳0ヶ月では,若干の2語文が使える程度だったと思います。単語はどんどん増えていましたが。 たしかに,2歳にして落ち着いて話に集中できる子なんて,少数だと思います。でも「2歳相当に落ち着きがない子」ではなく「ちょっと落ち着きが無さ過ぎる子?」と感じられたのではないでしょうか。(実際に見ているわけではないので,なんともいえないのですが・・・) 言葉については,2歳で2語文を話さない子はいっぱいいると思います。言葉だけでない,何か小さな違和感を感じたから専門医を勧めたのではないでしょうか。 再検査って,念には念を入れて・・・というスタンスで行われます。些細な特徴も見逃さないように。だから,結局なんでもなかったという人もいっぱいいます。専門に行ったが故に,問題がおきるわけでもありません。 ちなみにうちの子は,1歳半で要観察(運動面の問題+ある難病が疑われて・・・),その後に療育→小児神経科と専門をハシゴしました。結局問題なしです。その間,私自身は特に心配はしていませんでした。たぶん問題ないだろうと感じていました。でも,私は素人だし,なにか困ったときに相談できる専門家がいる方が良いと思って受診を続けました。結局受診していて良かったです。 療育等は地域によって数ヶ月待ちなど,受けたいときに受けられなかったりします。専門医に診てもらえるチャンスだと思って,行って見ても良いのでは?と私は思いますよ。

hs13ym21
質問者

お礼

回答、有難うございます。 専門家に診てもらうのは、もう少し様子を見てから、おかしいと実感してからにしたいと思います。 今のとこ、保育園に連日預けても(一時保育)先生からも何の指摘もされずに、言葉は少し遅いみたいだけど、異常はないといわれたこともありますし、私や身近な人から見てもおかしい面は今のとこないみたいです。 ご意見有難うございました。

回答No.4

専門の先生に診てもらうのを勧められたのは、保健士さんでしょうか? 保健士さんって地域によっても本当に様々ですが、かなり熱心な方のようですね・・・。 2歳現在、言葉が増えてきているとのことですし、出ている単語も自然な感じですので、 私個人的には、このまま成長を楽しみに見守られていたら良いのではないかと思います。 『ティッシュ・・って・って』というのも、不完全ですが二語文の始まりでしょうから、ちゃんと発音出来るようになるのを待ってあげたら良いと思います。 言葉が出始めて、とてもかわいらしい時なのではないでしょうか? 私の息子(3歳)は、療育経験があるのですが、言葉は楽しい体験を通して増えて行くと、療育の先生がおっしゃっていました。 お母様が育児を楽しまれていることが、お子さんの成長にも良いと思います。 「話に集中できない」というのも、まだまだ2歳では、心配いらないと思います。 もちろん、専門の先生に診ていただいても良いのですが・・・、毎日、接しているお母さんが、 今はそんな心配はいらない、と思われるのであれば、まだそういう時期ではないと思います。 言葉の教室のようなものなら、参加されたら良いと思いますが。。 ちなみに私の息子は2歳半を過ぎた時点で、やっと質問者さまのお子さんと同じくらいで、療育も経験しましたが、 3歳を過ぎた今では、言語聴覚士の方にも、もう心配はいらないと言って頂いています。 ご参考まで・・・。

hs13ym21
質問者

お礼

回答、有難うございました。 とても、安心できる温かい内容でした。 >専門の先生に診てもらうのを勧められたのは、保健士さんでしょうか? 言われたのは、保育士さんか保健士さんかはわかりません。。。(60歳くらいの) >「話に集中できない」というのも、まだまだ2歳では、心配いらないと思います。 そうですよね。元気が良すぎるのも親としては疲れますが、、、。 集中力等はまだ先かな・・?と思っています。今はのびのびと遊んでくれれば十分です。 3歳頃になっても言葉の成長がなければ心配しなければいけないようですので、後1年、成長を見守っていきたいと思います。 有難うございました。

  • mireirei
  • ベストアンサー率33% (23/69)
回答No.3

二歳児ならまだそこまで心配する必要はないようです。 というのも、私の娘のかかりつけ小児医院で、色々なリーフレットがおいてあり、日本小児医師会(団体名はうろ覚えです(-"-;) )というような所のものです。 その中に言葉についての者がありました。 内容は、3歳までは言葉の遅れを気にする必要は特にもたなくても大丈夫。あまり喋らない子は、今、いっぱい言葉をためている状態。3歳になった途端、喋りだします。3歳をすぎて言葉を喋らないのであれば問題です。 というような内容です。もう少し詳しく書いてありましたが、手元にそのリーフレットがないのでかけないのですが・・・・。 2歳なら意味の解らない行動をとったりもしますし、集中して話を聞くのも出来ないほうが多いと思います。子供の集中力は年齢の分か、その倍くらいといいます。(2歳でしたら2~4分)

hs13ym21
質問者

お礼

回答、有難うございます。 >今、いっぱい言葉をためている状態。3歳になった途端、喋りだします。 以前、聞いたことがあります。 『今まで話さなかった子供が一つ二つ単語が出てくると次々に話すようになる』 >3歳をすぎて言葉を喋らないのであれば問題です。 そうなんですね。3歳までが大事なんですね。 安心でき、とても勉強にもなりました。 有難うございました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

女の子に比べ、男の子は言葉がかなり遅いことが少なくありません。 これは一種の性別差なので、男の子だと3歳になるまで単語だけ、と言う 事も決して少なくないです。実際ウチでも上2人の女の子に比べ、一番下 の男の子は、言葉が丸1年くらい遅かったですし。ま、あまり気にする ことはないですよ。 気になるならなるべく他人と遊ばせて下さい。態度でコミュニケーションが 取れない事が分かると、どんどん言葉を学びますので。 ・・・と、決めつけちゃいましたが、男の子ですよね?

hs13ym21
質問者

お礼

回答、有難うございました。 >女の子に比べ、男の子は言葉がかなり遅いことが少なくありません。 よく聞きます。なので、私もあまり深くは心配していませんでした。 逆に2歳なのに、こんなに理解力があるんだぁ感心することばかりでした。(初めての子供なので・・・) >実際ウチでも上2人の女の子に比べ、一番下の男の子は、言葉が丸1年くらい遅かったですし。 『兄弟が居ると、話すのが早い』と年配方はよく言いますが、そうでもないみたいですね。 ウチも男の子です。半年前に比べ単語も増えてきていますので、3歳くらいまでは焦らなくてもいいみたいですね。安心しました。 有難うございました。

  • poppi-5
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

こんにちは 参考意見として聞いてください。 うちの子も言葉が遅く、”お母さんがもっと話しかけて”とか ”お友達をたくさん作って”とか”同じくらいの年の子供とかと たくさん遊ばせて”など検診で言われましたけど、3歳頃になると 言葉も増えたようでした。 個人差もあるので深刻になることはないと思います。

hs13ym21
質問者

お礼

回答、有難うございます。 >”お母さんがもっと話しかけて” 私も言われました。1人子なので、私自身、子供中心の生活で十分に話しかけたり触れ合ったりしてるんですが・・。 >お友達をたくさん作って”とか”同じくらいの年の子供とかと たくさん遊ばせて”など 以前は児童館や支援センターなど同じくらいの子供達がいる場所に出向いてはいましたが、 昨年、新型インフルエンザが流行りだしてからは、小児科の先生からも外出は必要以上にしないように言われていたし、感染を心配して子供には可哀想とは思いながらも接触を避けてきました。 >個人差もあるので深刻になることはないと思います。 そうですよね。個人差があるものですよね。 私自身はそこまでは気にしては居ないのですが、検診で言われたので、もっと気にするべき事かと思い・・。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 自閉症の可能性あり?

    1歳7か月のムスメがいます。 1歳半検診で、言葉の遅れを指摘があり、(普通はしない)2歳での検診をしてくださいと、言われました。 出来ない事 ・指さしを一切しない ・ちょーだいと言うが、何が欲しいのかを 手を伸ばす事があまりなく、もちろん指さしはしない ・人見知りをあまりしない ・検診の時に、機嫌が悪かったのか、場所見知りだったのか、話しかけてきたお兄さんにテレたのか  ずっと下を向いて(1時間半ほど)、普段出来る積み木も出来なかった(こんなことは初めてでした)  (健診後は、遊ぶスペースで普通に子供たちと遊んでました。 おもちゃをはいどーぞって渡したり) ・動詞はしゃべるが、名詞はわんわんのみ(ママやパパ、ぶーぶー等言えない)  そのわんわんも指さししない(散歩で見かけたりしたら、『わんわん』と言うだけ 出来る事 ・動詞(バイバイ・ちょーだい・いないいないばあ・はいどーぞ・かぁーいぃ(可愛い)・かぁーえり(お帰り)・手が汚れたら、パンパンって言って汚れを落とす 等はしゃべれる ・おままごとで、野菜のおもちゃを半分に切ったり、コップで飲むフリや食べるふりをする ・ボールを投げたり、受け取ったり等 キャッチボール?らしく遊ぶ事が出来る。 ・『ドアを閉めて』と言うと閉める(閉めない時もある) ・階段を上り下りや 音楽に合わせて、踊ったり指を動かしたりする ・視線は合ってると思うし、こちらが笑うと笑う ・『オヤツよ』や『ご飯よ』って言うと、自分から椅子に座る こんな感じなのですが、自閉症の疑いがあるのでしょうか? 特に、指さしを全くしない事や、○○持って来てって言ってもイマイチ伝わってない感じなのが気になってます。 アドバイス等 お願いします。

  • 3歳1か月  言葉の遅れ

    いつも参考にさせてもらっています。 3歳息子の言葉の遅れについて相談させてください。 パパ・ママ・バアバ・わんわん・ケーキ・ねんね・の単語のみはっきり言えます。 アンパンマンが大好きではっきりとは言えませんがアンパンマンと聞き取ることができます。アンパンマンの歌もア~ン・ア~ンと言葉を混ぜながら音程をとり歌います。 私の言っていることは、だいたいは理解でています。「やって」という要求を表現することはします。私が単語を息子にいってごらんというと音程を真似して「あああ」と音程だけとります。 妹を可愛がる気持ちのあるようで優しくしてれます。 絵本は大好きでよく読み聞かせています。遅いなりにゆっくりと成長してくれてるのはわかります。 子供の成長は個人差があると呑気に考えていたのですが、3歳になっても言葉の成長があまりみられないので心配になってきました。 1歳半検診ではなにも問題ありませんでした。 3歳児検診でどんな診断が下されるのか心配で仕方がありません。 3歳児検診ではどんな検診内容なのでしょうか? やはり息子は何か問題があるのでしょうか?

  • 3才5ヶ月男のこ。言葉の送れが気になります.

    長男の3才5ヶ月の子なんですが、他の子供さんと比べると言葉が遅い気がします。自閉症の心配も2才児の頃はすごくしてましたが、3才過ぎてから3語文が少しずつ出るようになったのでそこまで心配はしてないのですが・おやつちょーだい」「ぱぱ仕事いった」「青いはさみちょーだい」「○くん(自分)ちゃーちゃん(私)だーいすき」などが今言える言葉ですが、私の言葉のオウム返しがとても多いです。しかし、自閉症と思われるような目が合わないとか、こだわりとかは特にありません。ただ、換気扇や扇風機はだいすき。言葉ではうまく発音できないものも多いです。「きとまい(おしまい)」など。毎日私と妹の3人で過ごしてるせいでしょうか?私はあまり子供をゆっくり構ってません。(在宅ワークしてます)3歳児検診は丁度引越しと重なったため受けそびれてしまいまだなんですが、4才になるまでいつでもうけれるそう。でも、前まで中耳炎で、耳鼻科通いをしていたときの恐怖心からか、先月の妹の方の1.6才児検診の時でさえ部屋に入ってこず、廊下で一人待ってました。どんなに誘っても嫌がり、無理強いすると泣いて暴れて・・妹の予防接種の時も診察室に一緒に入ってくれず。怖いみたいなんです。なので今この子を3歳児検診に連れて行っても絶対みせてくれないし、診察する部屋に一緒に入ってくれるかもナゾなのでまともに見てもらえない気がして中々足が向きません。かといって言葉の遅れは気になります.言葉がほかの子より遅いというだけで他に心配は無いのですが言葉が遅いということは何かの障害にあてはまるんでしょうか??一刻も早く検診に連れていくべきでしょうか?検診に行けたらそれがいちばん良いんでしょうが、無理強いしたくはなく。、何かアドバイスください。どんな事でも構いません。周りには友達もまだできなくて相談できる人もいません。

  • 言葉の遅れ

    健診で引っかかり、専門の先生にみていただいたところ、生まれつき言葉の遅れがあるとの事なのですがイコール自閉症の事なのでしょうか。別の先生からは自閉症の症状があり、自閉症と言われています。もし、自閉症の症状がない場合でも生まれつきの言葉の遅れがあるというのはどのように解釈すればよいのでしょうか。

  • 2歳で言葉が出ないって、どれくらいまずいことなのでしょうか?

    もうすぐ1歳11ヶ月の男児がいます。 単語らしい単語が出てこず、かろうじて「おいしい」に聞こえるような 単語を言う時があります。それ以外はママ、パパ、ブーブー等一切なし です。 元々乳児の頃より目が合いにくい、無表情など気になることがありまた 1歳6ヶ月検診でも言葉と簡単なおもちゃを扱うことができなかったので 総合病院に紹介されました。そこでは聴力検査をしたのみで(結果 異常なし)それ以降は発達専門の保健師さんに1回面接をしてもらい ました。 その時は「確かに遅れている部分もあるが出来ている部分もあるので 2歳まで様子を見ましょう。2歳になったらもう一度面接をしましょう」 といわれています。 その頃より、進歩はほとんどありません。ある種のおもちゃが当時より 少しできるようになったくらいです。 無表情、などは主観的な問題もあり「どれくらいで?」とお尋ねする のは難しいかと思いますが、2歳で言葉が出ないとかなりまずいこと なのでしょうか?あと1ヶ月で、2語分はおろか単語でさえも増える とは到底思えません・・・ 何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 1歳4ヶ月、発達の遅れ

    1歳4ヶ月、発達の遅れについて。 息子は1歳4ヶ月になろうとしていますが、身体的にも精神的にだいぶんとゆっくりで、医師からは半年近く平均より遅れているかも。と言われています。 身体的には、まだあんよどころか立っちもままならない感じで、つかまり立ち、ハイハイはよくしますが、大人しい方で、座っておもちゃや絵本で遊んでいる方が多いかも。 言葉もちょうだいどうぞ、は出来ますが、大人の真似や言葉はまだです。 焦っても仕方がないことは、重々わかってはいるつもりですが、時々心配になるときがあります。 1歳半検診が怖いです。。 あまり神経質になりたくないので、この時期、子供に受けが良かった遊び、工夫された事などがありましたら教えてください。

  • 言葉が遅い(3歳半)

    言葉が遅い(3歳半) うちの息子は、3歳半で単語しか出てきません。 単語といっても、ママ、パパ、ワンワン、ブーブー、ない、ちっち(おしっこ)等 数も多くはありません。しかも発音が聞き取りにくいです。 周りの子に比べれば手先も不器用な子でしたが、物差しや簡単な指示は理解できていたので、 2歳くらいまでは、検診でも「しばらく様子見」とか言われていましたし、 見た目も良く笑って元気で可愛く、何か問題があるようには見えず、 そのうちしゃべるだろうって軽く思っていました。 しかし、2歳半くらいから、さすがに「どうなんだろう?」と疑い始め、 勇気を出して、入園前にちゃんと診てもらおうと思い、専門医へ連れて行きました。 その結果、「言葉はそのうち話せるようになるが、発達障害ですね。」と言われました。 話せるようにはなるが、流暢かどうかはわからないとも言われました。 確かに飽きっぽく、集中できません。同じオモチャで長い時間遊べず、すぐ次のオモチャへ 転々と興味が移っていきますし、ちょっと複雑なこと(3歳児なら理解できそうな事)を 言うと、「ん?ん?」と何度も聞き返したりします。 あぁ・・・やっぱり。そうだったんだ。 何で??? 妊娠がわかった時は飛び上がって喜んで、生まれてからも、あんなに可愛がってきたのに・・・。 ものすごく悲しくなりました。 今はまだ幼稚園児なのでいいですが、成長とともに「他の子と違うな」って、 わかるようになるだろうし、小学校は普通教室でみんなと一緒に勉強できないのかとか、 就職は出来るのだろうかとか、親が死んだ後はどうなるんだろうとか、 この子がかわいそうでなりません。 この子の成長を楽しみにしていた私たち親はもちろん、まだ伝えてはいませんが、 いつも可愛がってくれている両方のジジババも非常に辛いと思います。 専門医や療育関係の先生方は、これも「個性」とか言いますが、 気休めの言葉を言われているような気がします。 なんか、希望が持てません。 将来、この子の弟にも負担をかけてしまいそうで・・・・。 親がこんな感じではいけないのでしょうが、なかなか受け止めれないのです。 どうしたらよいのでしょうか。

  • ”アスペルガー”について疑問です。

    アスペルガーの子供は ●知的に遅れがない ●言葉に遅れがない ●しかしコミュニケーションを取るのが苦手 だと、思うのですが、(いろいろなHPを見て勉強 しましたが、違っていましたらご指摘お願いします。) なぜ、コミュニケーションが苦手なのに 言葉に遅れがでないのでしょうか? 言葉って、やはり、親との会話(コミュニケーション)などで獲得していくものだと思うのですが。。。 私の考えだと、アスペルガーの子で、 言葉の遅れがない=単語(車・ジュースなど物の名前)はたくさん言えるけど、「ちょうだい、どうぞ、おはよう、ありがとう」など、やりとり系の言葉はなかなか出てこないという事でしょうか? 健常の子って1歳半~2歳くらいでちらほら言葉が 出てくると思うのですが、その場合、物の名前や、ちょうだいなどのやり取りの言葉も一緒になって出てくると思いますが、アスペルガーの子供は言葉の出始めは健常の子と同じ1歳半だとしても3歳4歳になっても、ちょうだいなどの言葉が言えないという事になるんですか? 知っている方いたら教えてください。

  • 滲出性中耳炎と言葉の遅れについて

    先日こちらで3歳の息子の言葉の遅れについて質問した者です。 今月3歳児検診があるので詳しく保健婦さんに聞こうと思っていました。 先日幼稚園の耳鼻科検診でアレルギー性鼻炎でチェックを受けて治療の用紙を貰って帰ってきたので今日学校医の耳鼻科へ行ってきました。 私はただアレルギー性鼻炎だと思っていたのですが、滲出性中耳炎である事が分かり、これから週2日の通院になりました。 家に帰ってきてから色々ネットで滲出性中耳炎について調べていたのですが、 滲出性中耳炎の発見として2~3歳児は言葉の遅れ、怒りっぽくすぐ泣く、よく耳を触る・・とありました。 言葉の遅れも思い当たるし、怒りっぽいと言うか?自分の思い通りにならないとずっと泣いている所があり、当てはまるなぁ・・と思いました。 滲出性中耳炎の治療に関しては長期の治療が必要と言う事は先生からも聞いたので、子供の病気が治るなら長期でも通って治したいと思っています。 そこで質問なのですが、滲出性中耳炎が原因の言葉の遅れの場合、治療と共に言葉の方も追いついていくのでしょうか? 前に質問してから言葉の方もかなり進歩してきて、私の気にしすぎ?と思う事もあったので、もし滲出性中耳炎が原因での言葉の遅れだとしたらどのように言葉の方もついていくのか?教えていただけたら・・と思います。よろしくお願いします。

  • 言葉の発達について

    こんにちわ。1歳7ヶ月の息子がまだ意味ある言葉をまったく話さないので心配で・・。こちらの言ってる意味は大体解ってるようなんですが(ごみポイして、クックとって、足ちょうだいなど)。絵本なども読んであげようとするとひっくり返したり、パラパラメクッタリ・・。絵本では指差しじゃなくチュウしたりします。自分のして欲しい事は指差しはしますが、あ、あ、とか言葉は出ていません。積み木も重ねられず来月の1歳8ヶ月検診がとても心配で・・自閉症ではないかと心配です。