• 締切済み

保険代位ですが、その書類の中の事故状況での契約者の話と、私の話と違う時はどうすれば良いのでしょうか。

先日、保険会社から保険代位の請求が来ました。その中の事故状況には契約者の一方的な話だけが書かれていて、私の記憶と違う所が多々有りました。 私は個人事業主ですが、天井クロス貼り替え中の蛍光灯器具の誤配線(蛍光灯器具の電線穴とアース穴に入れたことによるショート)による、小火についての保険代位が届きました。 (1) 契約者と私の話が違う中で、保険会社は契約者の一方的な話だけを根拠に一方的に私をにして、保険代位の請求が出来るものでしょうか? (2) 事故状況には私が一方的に誤配線をしたことになっています。その誤配線は契約者の促しによって配線しています。詳しくは(一度目の配線で、線を外した幅のまあの穴に、線を入れスイッチを契約者が入れるが、蛍光灯は点灯しなかった。 これは事故状況には書かれていない点ですが、点灯しなかったため、二度目の誤配線は契約者から促されましたが、一度は私が配線を外した時の電線間の幅と穴の幅が違うことを注意しましたが、再度、契約者に促された結果の配線でした。 その後、壁のコンセントに付けていた作業灯が暗く点灯したまま、電線が熱くなって、数秒後、ジョイントボックスから出火し、部屋の内装、電気回線、備品、休業補償などに損害が発生しました。) 私は違うことを注意したのに、契約者の促しによっての誤配線ですから、契約者の方の過失ではないかと思うのですが? また、出火後に契約者は電気科を卒業し、蛍光灯器具の4つの穴のうち、緑の穴はアースで、アースと実線をつないだので、ショートして出火したと自分で説明しました。後で思うと、何か誘導されたよな感じもしました。 私は、アースのある蛍光灯器具は初めて見ましたし、その配線によってショートし、出火するとは思いもしませんでした。 経済的にも払える状況に有りませんので、大変困っています、ご存知の方、よろしくお教え願いいます。

みんなの回答

回答No.2

基本的には#1さんのご回答通りと思います。事業者である以上、ご自身の仕事内容の結果責任を問われることは当然だと思います。 一方、保険会社の代位請求は保険契約者に代わって行われるものですから、交渉が不能なものではありません。保険会社の主張(≒契約者の主張)に異議があるのならば、交渉することは可能でしょう。 また、代位請求によって回収をするかどうかは保険会社の判断です。つまり代位請求を行うにもコストがかかります。回収できるかどうかもわからない、長期化する、コストがかかる案件は代位請求を行うことのできるケースでも、請求しないということもあり得ます。この点は、本事故がどの程度の金額の事故か、代位請求手続きにどの程度手間がかかりそうかなどの状況により異なります。 ただし、最終的には保険会社は法的手段によって請求することも可能ですから、必ずしもゴネて長期化させれば請求が来なくなるという類の問題ではないのでご注意ください。

masamaa99
質問者

お礼

回答いただきましてありがとうございます。いろいろと参考になるお話を伺いました。少しずつ考えながら対処して行こうと思います。また、何か有りましたらよろしくお願いいたします。

  • Tomo0416
  • ベストアンサー率75% (732/968)
回答No.1

保険会社は、被保険者から事故状況の申告を受け、損害状況を確認の上、保険金を支払います。そして第三者に賠償責任がある場合は、支払った保険金のうち賠償金相当額を加害者に求償します。 あなたのケースでは、事故状況のうち被保険者が自分にとって都合の悪い部分を伝えず保険請求した結果でしょうが、事故報告ではよくあることです。 あなたが事実と違うと考えている点を保険会社に伝え、よく話し合いましょう。 ただ、あなたは事業者(=専門家)で相手は電気科卒とはいえ一般消費者となると、事業者の過失とされる可能性はかなり高いと思います。 もしあなたが電気設備が専門外であったとしても、専門業者に依頼して配線を行うべきだったからです。 あなたが日常業務について請負賠責保険などに加入されていなかったのが悔やまれますね

masamaa99
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。初めての経験でどうしたら良いのか分らないので、大変参考になりました。また、何か有りましたよろしく御願いいたします。

関連するQ&A

  • 直管蛍光灯器具を複数繋げる方法を教えて下さい

    このたびシルクスクリーンの感光機を自作するために、 ケミカルランプを6本連結し 1つのコンセントでON/OFFをできるようにしたいのですが、 (↓のサイトのようなものです) http://ww36.tiki.ne.jp/~tuntunget/zisaku_1.html 直管蛍光灯器具を繋げる方法・コンセントを付ける方法が 電気配管が初めてな為にどうしてもわかりません。 ネットでいろいろ調べまして、 ・ケミカルランプ×6、直管蛍光灯器具×6を用意する ・http://www.akaricenter.com/diyset2.htmの 「蛍光灯器具用 電線VCTF 1.25sq×2芯×3m(プラグ付き)」←コンセント 「FVケーブル(電線)」、他「安定機」を用意する ●直管蛍光灯器具にあるhttp://www.akaricenter.com/img/toshiba/shoumei/connectimgl.jpgのような穴にコンセントの電線を接続 ●この穴に、FVケーブルを使って上記写真を真似て連結していく というところまで調べました。 お聞きしたいのですが、上記項目は合っていましたでしょうか? また、他に必要な道具、もしくは上記より詳細な行程をご存じでしたら お教え頂けないでしょうか? あと安定機はどのように設置するものなのでしょうか? 全て買い揃えてから点灯しなかったり、 初心者なためミスがあってショートしてしまったら怖いので、 近い経験のある方・詳しい方に是非教えていただけたらと思い 質問させて頂きました。 よろしくお願いします!

  • 至急蛍光灯の配線教えてください!高ポイント差し上げます。

    今夜真っ暗闇で困っています! 私のすんでいる地域に電気工事屋が近くに無く、大至急蛍光灯の明かりを灯したいのです。しかし誰かの悪戯?によって配線が外されているので,元に戻したいのですが・・・! Q:蛍光灯は1灯用の2本を別の場所でスイッチによってオンオフできます。 線を繋ぐ所(プラスチック)に「電源」(AB)の差し込み穴2つ。「送り」と書いてある差し込み穴2つ(CD)。「アース」と書いてある差し込み穴2つ(EF)。(配置下図参照) 以上計6コの穴にもう一つの蛍光灯の6個の穴に、どう白黒の配線をすれば良いのかわかりません。 因みにメーカーは東芝蛍光器具の40w、グロースターター、FT44000GLと書かれています。安定器からは先のプラスチック部への配線(白黒)は残っています。 電源の線は剥き出し状態で、外された線はそこら辺に落ちています。 どうか,心やさしい方のお知恵を拝借願います。 A穴 電源 B穴   アースE穴 C穴 送り D穴   アースF穴

  • 点灯管を交換しても蛍光灯がつきません

    よる電気をつけていたらいきなり消えました。 ブレーカーが落ちたのかと思いましたが問題なく 点灯管や蛍光灯自体も問題ないようです 何故かというと 点灯管は他の器具では問題ない 蛍光灯も同じで他の器具ではつきました。 気になることがありまして 問題の器具は【40ワット】の照明器具なんですが 【32ワット用の点灯管】を取り付けると一瞬だけ蛍光灯が点くのです。 40ワット用の点灯管を取り付けると3個あるのですがどれも反応しません。 32ワットの点灯管を取り付けるとなぜか一瞬反応します。よって通電はしているようです。 点灯しない原因は何が考えられますでしょうか ちなみに ひとつのスイッチで 40Wの照明器具を2個点くようにしてあります。 そのうち一つだけ点灯管をはずして片方のみで使用しておりました。 まだ定かではないのですが 問題の症状はその2個の照明器具同時に発生しているようです。 器具自体ではなく配線の問題でしょうか?? どんな可能性があるか教えてください。

  • 照明が点灯しなかった時の原因について

    屋内用の天井蛍光灯がスイッチを入れても点灯しません。一応蛍光灯、点灯管を取り替えてみたんですが、やっぱり点灯しません。その時の原因の調べ方としては、まずブレーカーの二次側で100Vの電圧がかかっているか調べて、照明器具も同じように100vの電圧がかかっているか調べて配線に以上がないか調べる方法でよいですか?その際にブレーカーをOFFにして二次側にテスターをあててみてもテスターのは針は動かないのでしょうか?また蛍光灯はサークラインの照明器具ですが照明器具ではどこにテスターをあてればよいのですか?ソケットのところですか?

  • 照明のスイッチの仕組み??

    こん○○は。 さっき部屋の蛍光灯を交換して疑問に思ったことがあります。  蛍光灯には、電気の線がつながっているわけですが、 白と黒の線が入った電気の線が天井から出て、先っぽの被覆をむかれて つながっていました。  そこで???と分からなくなったのですが、 私の今までの想像上では 「電線の二本線のうち一本は直接照明器具に入り、もう一方はスイッチを経由して 照明器具に入る。」と思っていたのですが、  実際にそのようにつながっていると、ブレーカーから1本が、 スイッチを経由した1本とが、別々に照明器具に入ってきてしまうので さっき私が見たように、1本の線の中に白黒の線が入っているものが、 照明器具の所まできてつながっているようなつながり方にはならないですよね? そこで教えてください。 ブレーカーから来た2本セットになっている配線は、まずどこにつながって いるのですか?  照明器具とスイッチの関係を図解で載っているようなホームページがあったら 教えて下さい。

  • 蛍光灯の漏電

    蛍光灯(FLR40W)の一方の端子を電源につないだまま、他方の蛍光灯の端子を蛍光灯の端子に接触 を他方の蛍光灯の端子を蛍光灯危惧に接触 した場合 漏電するでしょうか。 蛍光灯器具にはアースはしてあります。  

  • 電気の流れ

    オフィスビルなどでは、部屋の照明を点灯させる場合、分電盤みたいなところに3芯のケーブルを接続させ(電線3本)それを部屋の照明器具に、これまた電線3本を接続させ(スイッチにも接続)点灯させていますが。この分電盤の中で接続させている、電線3本は正確には何に繋いで、それぞれの元はどこに繋がっているのでしょうか。         <よくプラスとマイナスとアースに繋いでいるとききますが、プラスとは電源というのはわかりますが、あと2本のマイナスとアースは分電盤より前の段階ではどこに繋がっているのでしょうか。>  また、電流が通っているコードに検電器をあてると、片方の電線側では反応し反対側では反応しません。そういう風な仕組みになっているのはわかっていますが、なぜそういう風になっているのか、理論がうまく理解出来ません。これは器具を境にそういう風になっているのでしょうか。色々勉強し調べたのですが、こういう根本的な説明までは、本などでも全く載っていません。知っている方簡単な理屈で説明して下さい。

  • 鋼製下地の天井ボードに引掛シーリングを設置する方法

    お世話になります。 1)狭いキッチンの古い天井照明器具(18w蛍光灯2本)をLED照明器具(引っ掛けシーリング使用)に変えるために、古い天井照明器具を外した処、「直付け」でした。 また、以前、他の機器設置の際に開けたと思われる穴が空いていました。 2)電線が出ている穴付近のボードの下地を機器でチェックしましたが、野縁(木板)はみつかりません。   一方、添付写真の通り、2つの穴の奧に鋼製下地(プレート)がありました。   これらのうち、電線が出ている穴付近の「裏に鋼製下地があるボード」に  引っ掛けシーリングを設置したいと考えています。 3)ついては、電線が出ている穴付近の「裏に鋼製下地があるボード」に「引っ掛けシーリング」を設置する方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 蛍光灯が点灯後すぐ消える

    リビングの照明器具(丸形2灯)の蛍光灯を取り替えたら、内側の32Wの方が点灯はするのですが、数秒~数分たったら消えてしまいます。外側の40Wの方は点いたままです。これは照明器具本体の故障(寿命)なのでしょうか?ちなみに照明器具は「カチット」とかいう簡単に取り付けられるものなのですが、蛍光灯を取り替えようと外カバーを回したら本体ごと(天井のシーリングごと)はずれてしまい、電線をはずして自分でつけなおしました。これが原因なのかも知れません。買い換えしかないのか教えて下さい。

  • 電圧低下の原因は何でしょうか?

    分電盤から屋根裏部屋に配線をして蛍光灯を取り付けましたが(20W*2本) 蛍光灯を取り付ける前は電圧が100vと正常でしたが蛍光灯を取り付けスイッチを入れると 電圧が60~70Vと低下して(詳しい数字は忘れましたが)蛍光灯が点灯しません。 蛍光灯の器具を取り外すと100vと正常に戻ります。何が原因でしょうか?

専門家に質問してみよう