• ベストアンサー

なぜみんな緑茶を飲まないのかというギモン

monaka32の回答

  • monaka32
  • ベストアンサー率21% (12/56)
回答No.8

静岡県人です、お茶は毎日飲んでも飽きませんね。 たまにはコーヒーや紅茶等も飲みますが毎日は飲めませんね。 ペットボトルのお茶は外出した時などは飲みますが、 やはり美味しくありませんね。 美味しいお茶を入れるのってけっこう面倒なんですよね。 忙しい現代人には簡単に済ませられる、ペットボトルやティーパックが受けるんでしょうか。 お茶をゆっくり味わえるゆとりある生活が欠けているのでしょうか。

ym77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 静岡人にとってはお茶は日常的なものかもしれません。でも若者は飲んでるかな~と思うとちょっと疑問じゃないですか? 忙しい人ほどゆっくりとお茶を入れてリラックスして欲しいものです。 静岡からお茶の良さを全国に再発信していきたいものですね。

関連するQ&A

  • 最近、中国緑茶が流行ですよね。 飲んだこと有ります??

    最近、テレビのCMで、中国緑茶をよく見ますね。 日本茶とは、異なるそうですけど、どんな味かな?? ウーロン茶に近いのかな?? あなたが飲んだこと有る、ペットボトルのお茶教えてね。!! どこのコンビニでもおいてあるやつが良いね。 基本的は、紅茶が多いのだけど、今は甜茶も飲んでるし。 一応中国茶の仲間かな??

  • コーヒーと緑茶の相性について

    西洋ではコーヒーと紅茶は両立しているものかどうかわかりませんが、日本ではどうでしょうか。日本では紅茶に相当すると考えられる緑茶を,コーヒーと同じように楽しんでいる人は多いのでしょうか。個人的にはコーヒーを飲んでいると緑茶の影がだんだん薄くなってくるようにも思えるのですが・・・(カテゴリーを代えて同じ質問をさせていただきました)

  • 「お茶=緑茶」ですか?

    私は海外で日本語教師をしています。「お茶」という言葉について質問があります。 現地語で書かれた日本語の教科書には「お茶=緑茶」と書いてあることが非常に多いです。しかし、私は違うと思うのです。 「お茶」という言葉は広い意味で、紅茶、緑茶、ハーブティーに至るまで、全ての種類のお茶を含むものだと私は思います。確かに、私が生まれた県では「お茶をどうぞ」と言われて、出てくるのは普通は緑茶ですが、「お茶=緑茶」というのはちょっとおかしいと思うのです。 実際、現地の学習者に「日本語の『お茶』はどういう意味ですか?」と聞くと、ほとんどの人が「『Green tea』のことです」と答えます。つまり、彼らは日本人が「お茶」と言う時は、緑茶を意味していて、「紅茶」は「お茶」には含まれないと考えているのです。 皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 紅茶好きの男性がすくない理由はなんでしょうか?

    紅茶好きの男性って 少ないかと思われるのですがなぜでしょうか? コーヒー派がおおいですよね、 お茶のペットボトルは飲むのに 紅茶になると少なくなるような、、、 わたしなりの考えは、 ●イメージが女性っぽい? ●ティーパックで紅茶をいれるのが面倒? ●日本食とあわない? などです。 みなさんのご意見おまちしています。 よろしくお願いいたします。

  • お茶や紅茶の飲みすぎ

    私は、毎日大量のお茶(や紅茶)を飲んでいます。のどがとても渇くのです。一日外に出かけるときは、500mlペットボトルを4本くらい買ってしまいます。そこで、質問なのですが、お茶(や紅茶)の飲みすぎは、体に悪影響を及ぼしますか。よく、コーヒーは飲みすぎるとよくない(胃に負担だとか)とか聞きますが、[お茶や紅茶:コーヒー]の飲みすぎによる健康を害する比率はどのくらいなのでしょうか。

  • 最近寒いですが、朝起きて朝食などで飲むものは

    最近寒いですが、朝起きて朝食などで飲むものは コーヒーと紅茶、お茶、色々ありますが 日本人はやはりお茶を飲む人が多いのでしょうか?

  • ペットボトルの緑茶は 美味い?まずい?

    新茶の季節です。香りがいいですね。日本茶が好きです。さて近年?ペットボトルの お茶が人気ですが。 (CM影響、大)はっきり言って「不味い」 のどが渇いた時ジュースばっかりだと糖分が気になる。さっぱりした 緑茶を選ぶ。 どのメーカー飲んでも不味い。(しつこくて。すいません) 以前、お茶農家でバイトした時、ペットボトルのお茶は最低ランクのものを使ってる。と言ってました。 果たして真相は? そしてヘペットボトルのお茶 「美味い。好き?」「まずい。嫌い?」 

  • 缶コーヒーあるのに、缶お茶は何故ないの?

    とても素朴な疑問なのですが、 コーヒーといえば、基本は缶ですよね。 紅茶もエスプレッソ紅茶は缶でしたが、 それに比べて、紅茶や緑茶、ウーロン茶は基本はペットボトルか、 紙パックですよね。 凄く小さな缶で、たまにウーロン茶や緑茶はありますが、 有名どころだと、例えば、いえもんとか、綾鷹とか、午後の紅茶とか、 そういうのの缶ってないですよね? なんで、缶では製造されないのですか? 逆にコーヒーはペットボトルもあるのに…

  • カフェインアレルギーで飲めるものは?

    最近、コーヒー、紅茶、日本茶、烏龍茶、ドリンク剤(リポビタンの類)などを飲むと、ものすごく心臓が、バクバクしてしまいます。昔はそんなことはなかったんですが・・・特に中国茶は大好きなので、ものすごく悲しい!!ちゃんと調べたわけではないけど、こんな状態は、もう直りませんよね~~ とりあえず、日常何を飲んだら、カフェインフリーで、おいしいでしょうか?健康によくても、まずいお茶はイヤなので、おすすめのものがあったら、教えて下さい。

  • 安くてお勧めの緑茶

    最近水出し茶にはまっています。  今まで紅茶と中国茶を主に集めて、水出し茶やホットティーにして楽しんでいたのですが、家にあった緑茶で作った水出し緑茶にはまっています。 渋み&苦味の少なくほんわかした甘さのあるお茶が好みです。 スーパーなどで簡単に安く手に入る美味しい緑茶ってありませんか? 後、ルピシア(旧レピシエ&ルーピー茶園)のお茶で、有明ゆたかみどり、高千穂、伊万里 かぶせ玉緑茶、四万十川なども気になるのですが、どんな感じのお茶ですか? 私のお茶の好みは、紅茶はトワイニングのプリンス オブ ウェールズ、ダージリン 中国茶はプーアール茶、凍頂鳥龍茶です