• 締切済み

働く上で必要なこと、やるべき優先順位について

現在就職活動中の21の女です。 去年の11月頃からバイトでフルサービス(注文時にメモを取らない)のカフェをしています。店長もスタッフも皆真面目で、常連のお客様も多いお店です。 唐突ですが、私は今バイトを出来るなら辞退したいと思いつつ、辞めない方が良いのかと考えあぐねています。自分の考えに自信を持てず、今の状況を持てあましています。就活中に何をやっているんだ、ここに書き出してる時点で時間が惜しいでしょ!と情けない限りです。 まずバイトの話をさせていただきます。始めた当初はオーダーミスが多かったものの、今では比較的余裕を持って接客できるようになりました。ですが、少しでも混んだ時や、判断に迷った時に細かなミスが多く店長にもしょっちゅう叱られます。体では作業を覚えてきて、確認作業をするようになりましたが、時々言われたことを理解するのに数秒要します。常に緊張している状態なので、キャパを超えると多少パニックを起こします。さすがに4カ月も経って、未だ要領の悪い私に店長のイライラ度も溜まってきている事に気づいています。(相当辛抱強く指導してくださいます)尚更叱られないように萎縮してしまいます。 これまでのバイトは別のカフェや、キャンペーンガール等してきました。人と関わることが好きで接客が得意だと思っていましたし、今のように頭をしょっちゅう下げるようなミスをしたことがありませんでした。始めた頃から自分でも信じられない程ミスが多く、青くなったり赤くなったり、冷や汗がつきものです。少しずつ直していこうと思いつつ、同じような事で失敗すると「このお店に私は合わないのでは」と思います。今までの和気あいあいな環境よりも、責任の重い仕事ですが、やりがいが無いわけではありません。人が好きなので。ですが、今は億劫です。シフトが少し、増えて組まれると焦ります。自分で代わりを見つけないといけないので、それだったらやってしまえ、と思ってしまいます。バイトで悩んでる場合か、と思います。本当は辞めてしまえば楽だと思っています。 今回のバイトで、初めてお客様との境界線を感じ、信用を失うリスクやお店の損失の大事を理解しました。社会に出ればこれが当たり前の事だと思います。お金を貰って働くということの重さも同様に。時給は850円ですが、前のカフェでは同じ時給で月何万稼いでいたのに今では数週間に1、2回。たったの3~5時間働くだけで摩耗感があります。月に一万程度…お金の問題ではないのですが、衝撃的です。その点勉強になったと思います。 今の時期、就活どころか自分探し、将来の夢を考え、全部中途半端だなと考えて自暴自棄になっています。母に少しこぼしては「辞めなさいよ」とも言われるのですが、他のスタッフさんが非常に頑張る方々ばかりなので、頑張りたいような、申し訳ないのといい加減な自分が恥ずかしい気持ちがあります。例えばみなさんがお店側の立場だとして…、辞められた方が楽だと思われるでしょうか。 まとまらない文章ですみません。明日も早いので一度ここまでにさせていただきますが、またゆっくり考え直してみようと思います。思うことあればご意見お願いいたします。

みんなの回答

  • buffa1066
  • ベストアンサー率42% (22/52)
回答No.3

お店側の意見なんかは気にしないで下さい。 あくまで自分が働きたいかどうか?です。 自分が本当に働きたくて頑張りたくて必死でやるなら、 ミスが多くてもいずれ必ず、お店側にとって 利益をもたらす存在となるでしょう。 店にとってプラスになるかどうかは自分が決めて下さい。 只、しょっちゅう怒られてると萎縮してうまくいかない というのは、あると思います。 自分の良さを殺されてる様なものだと思います。 本当はあなたはもっとできるはずです。 私も接客が好きだと思ってて飲食業で働いた事があるのですが、 うまくいきませんでした。 接客というより作業が多く、スピードと確実さが求められ、 ミスする度怒られ、減点方式の様に評価されてると感じ、 ミスにおびえ、ミスだけが気にかかり、面白味がなく、 しんどかったです。 今は営業をやってるんですが、契約がとれれば本当に嬉しいし、 給料に反映されます。 ミスしない為に頑張ってるのではなく、契約をとる事に集中して、 その快感を味わう為に頑張っています。 加点方式で考えれるので、ミスに怯える事もなく、自分の力を 発揮しやすいです。 要は飲食以外で就職するのが良いと思います。 人には向き不向きあり、あなたは接客には向くかもしれないが、 飲食には不向きなのかもしれません。 あまり、怒られすぎたり、ミスが気になったり、萎縮してしまう 様な職場は避け、営業の様な、うまくいった時に褒められる様な イメージの仕事がいいと思います。 今は萎縮してあなたの本当の力が出せてないので、あまり不安 にならないで、就職活動頑張って下さい!

giagy
質問者

お礼

buffa1066さん、ご丁寧な回答をありがとうございます。 読ませていただきまして、大変参考になりました。中でも 「接客というより作業が多く、スピードと確実さが求められ、 ミスする度怒られ、減点方式の様に評価されてると感じ…」 のこちらですね、言いたかったことその通りです。作業がメインです。本日はお客様も少なく、 店長ではなくリラックスできる同い年の女の子と一緒に仕事をしたのですが、反動かまたささいな忘れ事がありました。 緊張の緩急があからさまですね。性分です。 嫌い、嫌われるの問題でもないだけに、呆れられるのが一番堪えますね。 それでもお客さんの前では笑顔になりますし、お話が少しでもできると、ああいいなと思います。 それを思うと、少しもったいない気持ちになるのかもしれません。 buffa1066さんは営業をされてるんですね。天職?適職を見つけられて充実したお仕事されているようで、素晴らしいと思います。 契約頑張ってください!仕事の成果、快感が得られるのは理想ですよね。 飲食はやりがいもあるかもしれませんが大変ですね。 厳しい生活で長時間頑張ってる仲間を見ると、頭が下がります。 母にも言われましたが、buffa1066さんのお言葉通り「不向き向きはあるよ」と聞くと、やはり不向きなのかな?と思います。 何が自分にとって良いのか、見極めるのにはまだ時間が必要みたいです。 とりあえず、先ほど店長から来月のシフトを聞かれたのですが、24日まで保留にしています。 店長に相談?というか辞めることを考えている旨を、伝えてみて、その上で決めようと考えています。 本日も言いだそうとして詰まってしまいましたが笑 回答をいただいたおかげで、気持ちが落ち着きました。buffa1066さんありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • newnoc
  • ベストアンサー率34% (32/92)
回答No.2

もし、簡単なミスであれば、働いている環境での人間関係が悪いかもしれません。 職場の同僚や上司との関係は良好でしょうか?

giagy
質問者

補足

newnocさん おそらく、私の人間関係の築き方に問題があると考えています。 飲み会ではっちゃけた時は、みなさんと盛り上がりましたし、 リラックスできる友達もいますが、仕事の上ではみなさん真面目モードなので、足を私が引っ張っている状態になるんです。 「コミュニケーションをしよう」「独断で判断するな」と言われるあたり、私がまだワンマンなのかなーと思います。 仕事でミスが多いからと、個人的に嫌われたり信用されないのではと思うと怖いので、当たり障りのない、仕事上での付き合いだと思います。 仕事抜きで話せば仲良くなれそうな気もするのですが…。 仕事以前に歩みよる努力をすべきかなと考えていますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pinoco3
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

こんばんは。私の意見は辞めた方がいいと思います。 就職決まったら、辞めるわけでしょう?そこでずっと働くつもりはないのでしょう?なら、辞めたらいいと思います。 そうして、あなたにとって負荷の少ないバイトに変更して、きちんと就職するのが一番です。 お店の立場だと、仕事を覚えた人間に辞められるのは痛手でしょう。でも、社員でなくバイトです。時給850円です。その人が辞めたいなら仕方がないんです。 厳しいですが、自分探しをしているあなたが、周りの人の事を思いやっている時間はありません。勉強になってよかったと思える今、自分の将来のことだけを考えて頑張ってください。

giagy
質問者

補足

pinoco3さん 辞めた方がいいと思う、という言葉をいただいただけで気持ちが楽になりました。 確かに、就職したら辞めるつもりです。優先は就職活動ですね。 一度始めてしまうと、変に遠慮してしまったり、辞めづらいと思ってしまうのでぐずってしまいました。 一度店長に辞めたいということを伝えてみようと思います。 とりあえず3月の前半はシフトはいれられないと伝えましたし、減らす方向も考えてみます。 ただ流されやすい性分なので、辞めるならきっぱり決めたいところです笑 こちらにかきこんでみて、やはり自分に必要なのは確固たる意志だな、と思いました。pinoco3さんのアドバイスを読んで、ありがたいなと思いました。(勿論他の皆さまにもです)ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトのミス

    バイト(接客)を11月から始め、早もう5ヶ月になろうとしているのですが、最近になって軽いのからなにからとミスを連発してしまいます。 今日もお釣りをミスってしまって渡し損ねのお金が発生してしまいました。(その前にはオーダーミス) 焦ると何もかもが混乱してきて、接客も雑なものになってしまいバイトが終わってからいつも後悔しています。 店長もあきれてるのかほとんど放置。シフトも先月から大分減りました。。。 いつも考えたらわかることをミスしてしまいます。 自分よりも後に入ったバイトの人のが仕事は早いしミスもありません。(そんな事を張り合ってちゃいけないんですが・・・) バイト入ったときからあまりいい方向に成長していない気がして滅入っています。 四月には学校が始まるのであと働くといっても一ヶ月も無いのですが、何とかミスを減らしたいです。 どうしたら心に余裕を持って働けるんでしょうか。

  • ケーキ屋さんでのバイト

    私は今度ケーキ屋さんでバイトしたいと思っているのですが、 そのケーキ屋さんは求人情報誌で募集しておられるのではなく、 お店のホームページ上で募集されていて内容が全く分かりません。 スタッフ募集としか書いてないのです。 私は作る方ではなく接客の方をやりたいのですが、 内容が分からないのでケーキ屋でのバイト経験者様など どなたか意見をいただきたいです。 時給なども書いていないので相場を教えてください。 あと交通費って出ますか? ちなみに私は17歳なので雇ってもらえるかどうかも心配です… そのケーキ屋さんは、 1.市内で2店舗お店を出されている。 2.2階にカフェもやっておられます。 (カフェもそのケーキ屋さんの接客スタッフさんがやっておられるみたいです!)  その他ケーキ屋さんでのバイトの情報を 教えていただけたら幸いです^^ よろしくお願いします!

  • バイトを辞めるが・・・

    私は現在高校を卒業したばかりの18歳で、初めてのバイトをしてから2ヶ月近く経ちました。もともと人と話すことが苦手で友人にも接客業は絶対に向いてないなどと言われていましたがいつまでも人と関わらず生きていくことなど無理だと思ってはいたので自分のためにもあえて接客業を選びました。アイスクリーム屋だったのですがお店が小さく、スタッフの人数も全員で6人しかいませんでした。この時期はお客さんも少ないので夏に向けて今のうちに仕事を覚えようと思っていました。 いざ仕事をしてみると自分には接客業は無理かなと思いました。でも慣れるまでの我慢だと自分に言い聞かせて努力しましたがやはり緊張してミスもたくさんしてしまい迷惑をかけっぱなしでした。そして店長のことなのですが、普段仕事中にずっと座って携帯をいじっており、お昼を食べに行くといって5、6時間帰ってこないことが多く・・・そして以前急に「客が来ないのはお前のせいだ。」と言われとてもショックでした。それからバイトに入るたび同様のことを何度も言われました。確かに私もまだ仕事に慣れておらず他のスタッフさんに迷惑をかけてしまっていますが・・・最初はお金を頂いている立場なのでそれにも耐えていましたがとうとうそのストレスが体調にでてしまいました。店長に体調が悪いことを話すと「そんなんなら雇わなきゃ良かった。」と言われてしまいました。私は悩んだ結果このまま続けられる自信が無かったので辞めることを決めて電話をしました。すると「まぁ合わないなら仕方ないかな。君がいるとお客さんも来ないし。あと制服はクリーニングして持ってきてね。それが礼儀でしょ?礼儀とか分かんないかな?」などと呆れたように笑いながら言われました。制服はバイト先に置いてあるので取りに行くしかないのですがクリーニングしたら郵送してしまっていいのでしょうか?直接渡しに行かないことは失礼かもしれませんが正直店長とはもう会いたくありません。面接で採用されたとき契約書などなにもなかったのですが辞めるときは退職届(?)など書くものがあるのでしょうか・・・?

  • この場合、普通に退職するのがベストでしょうか?

    この場合、普通に退職するのがベストでしょうか? 20代の大学4年生です。 ある全国チェーン店の飲食店でバイトしています。 学校の都合で、12月までには辞める予定です。 勤務して1年になるのですが、6月に入ってから店長が変わりました。 新店長は、私と同時期に入った35歳のフリーターの方です。 もともと社員希望で入り、他店舗の異動の関係で前の店長は転勤になり 35歳の方は店長となりました。 が、店長とは名ばかりで、時給制(時給はバイトの私たちと一緒) 別で、手当てなどもでません。 店長として、責任や雑用だけが増え、新店長はやる気がない様子です。 (単純なミスを連発、店長としてやるべきことを中途半端にする、など) 新しくスタッフも増えましたが、新店長がそのような状態なので 私たちスタッフが指導しても、「でも店長はそんな面倒なことしてませんでしたよ」、と・・・ 身だしなみや、話し方も、以前からいるスタッフまでマナーが悪くなってしまいました。 店長がそんなことでは、示しがつきません。 しっかりして下さいよ!とオープンから居るベテランの方達と訴えていますが 「だって忙しいから」「でも疲れてるし」と言い訳ばかりします。 売上も、どんどん落ちてきています。 私や他のベテランのスタッフは、発注や在庫管理もしているのですが その店長のやり方は、とにかく目先のことしか考えていなくて、効率が悪いです。 私は、お店自体は、すごく好きで 仕事内容も、遣り甲斐もあったのに、店長が変わってから いろんなことが悪い方向に変わってしまって・・・ 正直、12月ではなく、この夏で辞めたいと思っています。 店長に変わって、お客様のクレームを受けて頭を下げるのは、いつも私たちバイトです。 店長のミスのフォローをして走り回ることにも疲れました。 退職願を出して、8月末で辞めようと思うのですが 本部にこの事態を報告するべきだと思いますか? 小さなチェーン店で、なおかつウチの店舗は閉店候補に入っているので 報告したら、即閉店にむけて話が進みそうで怖いです。 1年しかいなかったけれど、お店は潰したくはありません。 でも、このまま放っておいても、サービスの質は落ちて 売上は下がっていずれにせよ潰れるのであれば 上に相談したほうが良いのだとは、頭では分かっていますが・・・ ただのバイトの自分が、そんな大それたことをしていいのか、迷います。 今、他のオープンから居るベテランの方にも相談してますが・・・ 面倒なことは避けたいのであれば、普通に2週間前に退職願を出して辞めればいいのですよね。 でも、なにかアクション(上に報告して)辞めるのは、ずるいのでしょうか。 分かりません。どうしたらいいのか・・・

  • バイトを辞めたい

    3月中旬からカフェでバイトを始めた大学3年生です。出来たばかりでオープニングスタッフです。今年は就活もあり固定のバイトにしようとこのバイトを始めました。 バイトを始めてまだ2週間なのに辞めたくて仕方ありません。 理由は 1、大半の子これから大学1年生でバイト未経験の子が多くアウェーを感じる。 2、閉店時の作業を連日ミスをしてしまい自分でも情けないとおもっています。お金関係の業務だったので責任を感じました。またミスはもう許されないというプレッシャーがあって怖いです。私は最年長なので余計に落ち込みました。他の子は出来るのに・・・。 3、店長に言葉では何も言われませんが失望した的な態度をとってくること。ミスの多い私も悪いのですがどう反応していいかわかりません。 4、閉店業務は23:30に終わると面接で言われたのに帰れるのはいつも12時前後。残業代はありません。新規店舗で不慣れのためでしょうか?? 5、関係ないのかも知れませんが、先月の生理が来ませんでした。元々不順ではあったのですがここ数ヶ月は順調に来ていました。今でも生理前の独特な腹痛や食欲が止まりません。 元々接客は好きだったのですが接客中も「顔が強張っている、声が小さい」と注意され今の自分はもう何をやってもダメ状態で辛いです。ここ最近は何をやっても気分が晴れません。なんだか重苦しいです。これまでいろんなバイトをやってきましたがこれまで落ち込んだことはありません。 今までは自然と出来ていた声だしや笑顔も今では大きな声出さなきゃとか笑顔にしなきゃとか意識してしまいます。 このようなことは誰にでもあることなのでしょうか?またもしここで辞めてしまったら21歳として大人気ないことなのでしょうか?

  • バイトで失敗してものすごく凹んでいます…

    こんにちは高二女子です。 私は昨日バイトで観光客のお客様と家族連れのお客様を怒らせてしまいました。 観光客のお客様は私がオーダーミスをしてしまいハンディでキャンセルの仕方に戸惑っていて結局私に直接「いらない」と言われて出ていかれました。 家族連れのお客様はまた私がオーダーミスをしてまって「ご飯が遅い!」と店長にむかって怒って店を出ていかれました。 そのあと店長は怒り気味だったものの、私には「大丈夫、今度からまた気をつけてください」と言われました。 こんなことも経験だと自分に言い聞かせているのですが、元々私は超ネガティブ思考なので今日もバイトでまた同じミスをしてバイト仲間に迷惑をかけたらどうしようかと不安で仕方がないです…。 この気持ちから抜け出すためにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 仕事で大失敗しました

    飲食店でバイトをしています。 今日、同じ系列の他店を手伝いに行ったのですが、その時に大失敗をしていましました。 普段なら絶対にしないようなミスを何故かそこではしてしまいました。 ミスの内容は接客(商品の提供)に関わることです。お客様から苦情が来ました。 お客さんはもちろん、他店や、自分のお店の店長にとても申し訳無いです。 こういう時、どうしたらいいのでしょうか。 責任を取って、バイトを辞めることも考えています。 アドバイス頂けたら幸いです。

  • 上の立場になったけど辛い(長文です

    小売業(例えば百貨店内などのテナント)の店長もしくはリーダーポジションにいる方に お伺いします。(販売員の方でも) 金融に正社員で入社して1年ちょっとで退社。 以降は接客の仕事について4年ほどたちます(全て非正規の一般販売員)現在25歳の女です。 いままでは単なるフリーターとして百貨店内で洋菓子和菓子の販売をやっていました。 お客様と話すのが本当に楽しく、パートとして働くぶんには仕事はとても楽しかったです。 考えを変えたのは、昨年移転した和菓子屋で 他の販売員の助言をいっさい聞かず、やり方からシフトからと全て自分再優先のとんでもない店長に出会い(店長になったら下をコキ使っていかに自分は楽な立場にいるかだけに腐心してるような人です)、ひどい今の現状を上に報告しても「一応店長なんだから、彼女の言うことに従いなさい」とうけあってくれない。ああ、しょせんパートの自分が言ったって駄目なのか、そう思いまいた。 こんなに広い売り場面積をもらって、出来るパートさん達がいるのに店の雰囲気はピリピリ。もったいない。 自分が上に立ちたいと初めて思うようになりました。 けど店長からは「あなたは接客が上手いんだから、前に立って売る以外のことは何もしなくていい」と 言われてしまい。私はもっと色々なことを経験して、成長したかったんです。 それで転職して、晴れてある洋菓子店の店長候補として採用されました。 今、お店では当然新人ですが、パートさんをまとめ、店長の代理をするポジションです。 今まで以上に大変なのを覚悟で自分で選んだ道ですが、上手くいきません。 仕事に関して言えば、接客面だけなら、百貨店の方や店の営業さんなどからも良い評価を頂いています。お客様からも、ようやく、貴方の勧めるものが買いたいと仰って頂けるようになりました。 けど、正直私にはそれら以外の仕事の能力がまるでありません。 マネジメント業務、売上の管理などそういったことに対してはまったく経験がなく、 おまけに事務面では要領も悪く、理解が遅く、そして数字が苦手。ミスも目立ちます。 さらに、上に立って、指示を出すのも強く言えず、いつも自信がないような口調になってしまいます。 パートの方とかに「私はここはこうしようかと思うけど、これでいいですかね??ちょっと可笑しいですか?」とおどおど伺ってる始末。 正直、このままではなめられそうです。年齢差を差し引いても、向こうもこんなんが上じゃ頼りないでしょう。 今まで非正規で責任のない楽な立場に居座り続けてきたつけでもありますが、同世代の子が早くも店長でバリバリやっているところを見ると情けなくて泣けてきます。 この業界が好きです。みんなと協力して、良いお店を作りたいです。 覚悟していたつもりでしたが、正直責任とプレッシャーに早くも潰れそうで、最近夜もまともに寝られず体重も落ちました。 皆様は、自分が初めて上の立場になった時、どうやって乗り越えてきましたか? また、皆様が理想とする上司(あるいは店長)とはどういうものでしょうか。 仕事の効率が良く、バリバリなんでもこなす頼れるスーパー店長、そんな存在にあこがれてました。 これは努力でなれるものなのでしょうか。 もう25です。そろそろきちんとキャリアを積みたい。 かなり長いご相談になってしまって、ここまでお読み頂いてありがとうございます。 キツイ言葉でも良いので、どうかご享受下さい。

  • バイトのホールはどんな人が好印象でしょう?

    21歳女子大生です。 小さい飲食店でホールのバイトをしてます。 体制としては、バイトの私と店長さんの2人きりで、カフェと飲み屋が合体したお店です。 もう今月で5ヶ月目になるのですが、 なかなかホールとしての接客(メニュー聞いたりお料理をお出ししたり)が、上手くいきません。 店長さんからは「自分と話してるときは声が大きくて明るいのに、接客になったら悪い意味で切り替わってる。明るいところを売りにしたい」 「一見さんのお客さんにもいじられるところはいいんだけどね…」 と、言われるのですが、イマイチよくわかりません。 一時期言われ過ぎて気にしてかなり凹んだおかげであまり言われなくなったのですが、 やっぱり今も直ってないんだろうなと思います。 大きい店舗のような、マニュアルが最初からあって、それに従うだけの接客 は、ダメなんだそうで、私はそれに近いんだそうです。 言われてみればバイト先のようなお店にほとんど行かず、子供の頃から染み付いてる「接客」といえばアニュアルづくしのほうだなと(汗) 学校が忙しく、なかなかバイトの研究をする時間もお金もないので、他のお店を見に行く機会も作れません。 しかも最近、仕事も任される量が増えてきて、店長さんが接客するのは会話ぐらいで、 してるときは忙しくて観察する暇もなく、なのでなかなかお手本が見つかりません。 みなさんにとって、感じのいいホールの接客はどんな感じでしょうか? また、悪いホールのほうも教えていただきたいです。 参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。

  • アルバイトやめようかなぁ…

    私は高1で8月に回転寿司のバイトを始めたばっかりです。 けど、私がそのバイト先にいてもみんなの足ひっぱるだけと思ってやめようかと考えています。 9月に一回ミスをしてお客さんに迷惑かけて、一昨日も私のミスでお客さんに迷惑かけて… だから私が働かなくても他にちゃんとした人はいくらでもいるだろうし店長も私が働いてることを迷惑してるんじゃないかなって思います。ミスするスタッフなんて正直いりませんよね? このバイトやめたほうがいいですか?

このQ&Aのポイント
  • 最近使ってなかったPC(Windows7)を思い立ってWindows10にしたらESETが古すぎたせいかアップグレードができなかった。
  • Androidでも使用しているため、ESETの更新は購入済み。
  • しかし、アンインストール後の再起動でPCが起動できない状態になってしまった。
回答を見る

専門家に質問してみよう