CDの出力が大きすぎて音割れする場合の対処

このQ&Aのポイント
  • CDの出力が大きすぎて音割れする場合の対処方法を探しています。CDの出力が10dbを越えているため、プレイヤーが対応できないと言われています。CDには10db以上の部分の波形が記述されているのか、波形編集ソフトで音量を10db以内に調整できるのかについて知りたいです。
  • CDを買おうと思っているのですが、音割れがひどいと聞いています。出力が10dbを超えているため、プレイヤーが対応できないとのことです。CDには10db以上の部分の波形が記述されているのでしょうか。もしそうならば、波形編集ソフトで音量を10db以内に収めれば音割れしないデータにできるのではないかと考えています。
  • CDの出力が大きすぎて音割れしてしまう問題があります。特に水樹奈々さんのcosmic loveという曲が気に入っているのですが、そのCDの音割れがひどいと聞きました。問題はCDの出力が10db以上であるため、プレイヤーが対応できないことです。CDには波形が記述されているため、波形編集ソフトを使用して音量を10db以内に調整することができるのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

CDの出力が大きすぎて音割れする場合の対処

CDの出力が大きすぎて音割れする場合の対処 水樹奈々さんのcosmic loveという曲がとてもかっこよかったので CDを買おうと思ったのですが、音割れがひどいそうです (なのでまだ購入していません) なんでも、出力が10dbを越えているからプレイヤーが対応できないそうです CDの情報には、10dbより高い部分の波形は記述されているのでしょうか? もしそうならば、waveファイルとして保存し、波形編集ソフトで音量を10db以内に収めてやれば、 プレイヤーで音が割れないデータにできるのではないか と思いました ということで ・CDには10db以上の部分の波形は記述されているのか? ・そもそも10db以上の部分の波形はデータに保存されるのか? ・されていない場合、他に何か対処法はあるか? ・10db以上の波形を編集できるソフトはあるか? についての質問です ご回答よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • macross73
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.2

メーカーの見解を要約すると 「ディストーション感を増す演出を施しました。オシロスコープ波形上にクリップ等の問題はございません。」 ということらしい。 要するに、ダイナミックレンジを圧縮して意図的に歪みを作って演出しているのであって、クリップしたように見えるのは、レンジを圧縮したデータをノーマライズしたからだと。 だから、レコーディングレベルを上げすぎてクリッピングを起こした歪ではない。 つまり不良品ではありません、と言ってる訳だけど・・・・・本当かな? ぶっちゃけて言えば、単純に音の悪いソフトです。 波形編集ソフトを使ってもどうにもなりません。

diasflac
質問者

お礼

レコーディングレベルを上げすぎてクリッピングを起こした歪みではない・・・ つまり歪んでいるのが本来の姿だということですね ということは私の質問の「10db超えて~」という前提が間違っていたようです それがわかってよかったです そうとわかれば歪んだ音を楽しもうと思います ご回答ありがとうございました

その他の回答 (3)

回答No.4

はじめまして♪ 音の歪みは「迫力」に繋がる場合も有ります。 CDは16Bitで音声データを記録しています。 それ以上の大きな音は入りません。 小さな方向のデータを計算(演算)して記録する事は有る程度可能です。 さて、楽器の世界ではいまだに真空管が利用されていたりして、これらはノイズが大きいけれど、大きな音の歪み方がミュージシャンに好まれるからでしょう。 今ではミキサーにデジタル技術を組み込んで、真空管シュミレーターが入っていたり、パソコンの録音ソフトにもアンプシュミレーターなんて多くなってきています。 当然ですが、歪みを造るので、心地良い迫力感を少しでも超えてしまうと異音と感じてしまうので、使い方次第です。 今回の問題点は、ラジカセ等で聴いた時に重点を置きすぎたあまり、安物ミニコンポ程度なら好評が得られても、本格的なコンポや、音質の良いイヤホンが普及している為に 音加工のアラが目立ってしまったと言う事でしょう。 つまり 世の中を甘く見ていたと言う事で、歌手なのかミキサー担当者なのかプロデューサなのかは判りませんが、失敗作を世に出してしまったという事ですね。  実際には圧縮音源ですが聴いた印象として、周りの会話が聞こえる程度の音量でイヤホン聴きの場合は違和感が少ないのですが、音量を上げて聴くと、、残念。 1万チョイのモニターヘッドホンで聴くとどんなに音量を絞ってみても違和感の方が大きいので、やはらい残念です。 (あくまで、私個人の感想で、、、、サク!) 実際のプロ現場は未体験ですが、素人なりにライブPAと録音を経験しています。 デジタル環境においては、絶対にレベルオーバーさせない為に、16Bit のCD目的でもより大きいビット数でかなり低い音量で録音します。 録音後にあれこれ加工(グライコ、リミッター、コンプレッサー、エコーなどの後にノーマライズ&16Bit変換)するのですが、私の最適感覚の場合は演奏者には好評だったのですが、他の役員などの方からは「音が小さい」とか「車でボリューム上げたら部分的にでかすぎる音が出る」などクレーム(笑) 演奏者の方々からは チョイ聴き用WEB版やケータイ着メロ用にもう一度音量圧縮したけれど、自分たちの置きっぱなしレコーダーより良かったので、リファレンスに使いたいと言っていただけ感動でしたよ~♪ ようするに、パッッケージメディアとして出す場合、どのあたりに商店を置いて編集作業を行うか、とても重要なんです。 上記の私が行った方法は、オーディオマニアかミュージシャンには適していたけれど、一般にはダメダメだったと言う体験談で、この逆方向に頑張りすぎたのが、今回問題のCDでしょうかね。 結果的に失敗の部分が有るのでしょうけれど、だれも悪意や失敗の部分は無いんでしょう。 聴いてみて「歪んでる」と感じるか、「歪みによる演出」と感じるかの違いです。 私は そのあたりも含めてノートパソコンで見る動画投稿等もモニターヘッドホンで楽しんでいますが、聴いた人の印象が大切なんでしょうね。(私の感性と合うかどうかの好みははっきりしますけれど、おおむね「高音質」を言っている動画は細工がされているって聴いたら判ってしまいますよ~。) 他人の評価はどうでも良いので、自分で楽しめたら それで良い! と言う考えも有るんですよね。 ご質問者様の機器と聴きではどのように聞こえるのでしょうか? マイクや電気を通さない生音では きっと聴きやすくはないはずですから、高音質って何を元に評価するかで、いろんな意見が有りますので、買って、聴いて、体感して、判断してみてください。

diasflac
質問者

お礼

いや、私が気になったのは、 出力の許容範囲を越えたことで制作者側の「意図しない」歪みが 視聴者のプレイヤーによって作りだされたかどうかなのです 出力に異常のない歪みならば私は受け入れます これがもし意図されたものであれば (それこそ「歪みによる演出」ならば) 大胆なノーマライズとコンプを施した 実験的、意欲的な作品であり私はむしろ好評価します 前のご回答にある通り、私は 「CDの出力が大きくて起きた音割れ」だという噂を 信じてしまいこの質問をしました 「歪みの質が悪い」と糾弾するつもりは全くありません 大胆なエフェクトが為されたこの歪みを 良い再生機器で(そういう意味での高音質で)楽しもうと思います ご回答ありがとうございました

  • FCS_RIK
  • ベストアンサー率48% (109/223)
回答No.3

それに関しては諦めた方が速いです コンプとノーマライズの掛け過ぎで波形が完全に潰れてしまっているので…

diasflac
質問者

お礼

CDに記述する前のエフェクト編集によるものですか・・・ そうするとCDには潰れた波形が記述されているわけですね まぁそうとわかれば、それはそれとして楽しむので気にしないです ただ出力の問題で本来と違う音を聞くのは嫌だったので、 真相がわかってよかったです ご回答ありがとうございました

  • 10F20
  • ベストアンサー率43% (32/73)
回答No.1

フツーに考えれば、ラインに抵抗を入れれば いいのですが…。 問題は、CDの最大録音レベルは 規格(最大出力電圧2V)と決まっている事。 それ以上は、リミッターでカットされます。 従って、そのCDを持って販売店に いき、試聴させて貰う事を すすめます。 キレイに再生できれば、友人のシステムが 故障している事に なりますし、 販売店でも、音が割れれば 不良品なので、返品する…です。

diasflac
質問者

お礼

ラインの抵抗、最大録音レベルの規格について調べてみます 制作者側の意図が 「潰れた波形のデータを提供する」のか 「プレイヤー側で音を潰れさせる」のか どちらかわからないのでソフトによる解析を思いついた次第です ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • iTunesの音割れについて

    今ipod miniを使っているのですが、iTunesでCDからインポートした曲が音割れ(ノイズなのかな?)して困ってます。 全ての曲ではないのですが、ほぼ全てのCDで1~2曲割れてます。ひどいものは、曲の半分以上が音割れし、テレビの砂嵐のような感じで全く音が聞こえないものもあります。 その曲のファイルをメディアプレーヤーなどで再生しても、同じ場所が音割れしていて、ファイル自体が破損してるように思います。 CDのほうは再生しても問題はなく、しかしもう一度インポートすると、次は違う場所が音割れしてしまいました。 自分で思いつく対処は、iTunes以外でCDを取り込み、そのファイルをインポートする。iTunesの音質を上げる(現在は128kbps)。ぐらいなのですが、何とかして今のままうまく使いたいんです。 もしくは、破損したファイルを、元の正常な音に戻すような、そんな都合のよいソフトはないでしょうか? わかりにくい質問かもしれませんが、なにかいい方法があったらよろしくお願いします。

  • CD並の音量にしたいのですが

    CDは結構音がデカイですよね。 EQやトータルコンプ等を使って音圧レベルを上げてみても、0dbピークギリギリに上げてみてもまだCDの方がかなり音量が大きいです。 CDからリッピングしたデータを波形編集ソフトで開いてみた所、0dbを超えてしまっています。 これは超えてもいいと言う事なんでしょうか? とにかくCD並に音量を大きくしたいです。

  • 音割れについてお教え下さい

    以前から右のスピーカーのみ音割れ(割れるだけでなく、音が出たり出なかったりと不安定)するのです。どこかの接続が悪いのだろうかと思うものの、原因が分かりません。 使用しているアンプはDENON PMA-2000IIで9年間程使用しています。 CDプレイヤー、DVDプレイヤー何れでも同じ現象が生じており、例えばCDプレイヤーにヘッドフォンではこのようなことは生じず、また左右のスピーカーを配線ごと交換してもやはり右で同じことが起きます。ケーブルもだめもとで試しに新しくしましたが変わらず。以上のことから、昨年アンプを修理に出したところ、どこかが(詳細不明なのです)交換されて戻ってきました。しかし、持ち帰るとまた同じことが生じるのでもう一度DENONに電気屋さんに送ってもらいました。しかし、その時は「現象確認できず」ということで戻ってきてしまいました。店員さんたちと戻ってきたアンプを使ってみたものの現象は生じず…  元々、家で使っている時も再現性に乏しくいつも同じように生じるわけでなく、といって生じるときはまめに生じて聞くに堪えられなくもなったりするのです。(何となく曲が盛り上がっている時に起きやすいような…) DENONからはまた生じるようだったら…とは言われているものの、今回送ってもまた同じ結果かなと悩んでいます。何かよい対処ありますでしょうか?寿命と思い買い換えるべきなのでしょうか?

  • MP3Gainを使用すると音割れする

    「音質が劣化しない」ということで、MP3Gainを使用して音量調節したのですが、 特定の曲において、ノートPCのスピーカーでもはっきり分かるくらい音割れすることがあります。 元々96dBくらいだった曲を目標値100でトラックゲインしたところ、99.6dBになったのですが、 変換後の曲を再生すると、ブツブツという音がかなり大きく入っていてます。 特に歌唱部分の高音で伸ばすところがひどく、ちょっと聞くに堪えない状態です。 全部で100曲くらい変換したのですが、私の耳で聞き取れたのものでは、雑音の入る曲が5曲ほどありました。 ですが、高音で伸ばす部分がある曲でも音割れしていないものもあり、問題の発生する条件がよく分かりません。 原因と対処法、または別のフリーソフトでいいものがあったら教えてください。

  • CDの音源をパソコンに入れると音が割れる

    CDの音源がパソコンで音割れしてしまいます。 ピアノの演奏動画をYoutubeにアップしていので スタジオのマイクでCD-Rに録音しました。 そのCD-Rをパソコンに取り込みWindows Media Playerで聴くと 音割れしています。 しかし、ヘッドホンを使うと綺麗に聴くことができます。 YoutubeへはAviUtlで編集圧縮してアップしたいのですが AviUtlの編集で音割れを無くすことはできますか? または、その他のパソコン操作で音割れを無くすことはできますか? パソコンはVisutaです。 すみません、パソコン初心者です。 初心者向けにご指導いただけると とても助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • YAMAHA CDX-10000の音割れ不良

    CDプレーヤーの出力音が割れる場合は まずどこを疑うべきなのでしょうか。 機種はYAMAHAのCDX-10000です。 長い間使っていなかったところ、久しぶりにCDを再生させたら 症状が発生するようになっていました。 主にクラシックを聞きますが、 特にピアノの大きな音の場合に音割れが目立つようになります。 小さな音の時は音割れは無く正常に聞こえます。 アルミ電解コンデンサの総取替えを考えましたが、 下手にいじる前に知識が欲しくて質問させていただきました。 もし「DACの不良でも症状が出る可能性がある」など アドバイスいただけましたら幸いです。 上記情報だけでは判断できない場合はご指摘下さい。 尚、アンプ・スピーカーは正常です。 宜しくお願い致します。

  • CD-Rについてです。

    こんにちは。 僕は今度修学旅行で海外の人と交流するのですが、CD-Rに音楽を入れてプレゼントしようと思っています。 そこで質問なんですが Windows Media playera からCD-Rに保存したデータって向こうの国(韓国)でも開けるのでしょうか? 過去の質問を見てますと大丈夫なようなのですがパソコンには全く無知なもので・・・ それともCD-RよりCD-ROMとかの方がいいのでしょうか? イマイチ違いが良く分からず・・・ それと、僕のメディアプレイヤーは音割れをよくしちゃうんですけど、データーもこの音割れの状態で保存されちゃうのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないのですがご回答いただければと思います。

  • 音割れを改善したいのですが・・・。

    自宅で台詞などを録音してサイトにUPなどしているのですが、 以前から音割れがよく起こっていて困っています。 録音環境は、NT1A→StudioV3 TubeMP→UA25EX という形です。 極力Inputのつまみは小さめに、つまみは2時ぐらいの所です。 outputは2時~3時の間ぐらいです。 TubeMPの+20dBのスイッチはOFFの状態です。 VUというメーター部分はほとんど動いていない状態です。 UA25EXのほうの音量のつまみは一番小さいメモリ1つ分ぐらいしか上げていません。 ケーブルの繋ぎ方は、UA25EXのInput1/Lと書かれた端子の所から、 TubeMPの方のoutputと書かれた端子に繋ぎ、 TubeMPのinputと書かれた端子からNT1Aのマイクの端子へと繋いでいます。 この音量のつまみの状態で、普段の声量の声だと少し小さめで、 多少大きめだったり叫んだりするとほとんど音割れしてしまいます。 もう少し音量のつまみを下げると、多少大きな声を出しても音割れはしづらくなりますが、 普通の声量の声だとすごく小さく録音されてしまい、編集で大きくしてもやはり歪んだような 音になってしまいます。マイクスタンドやポップガードなども使っており、ポップガードからは 拳1個分はあけて録音しています。叫ぶ時などはもう少し離れています。 質問内容としましては、ケーブルの接続状況で間違っている点などがあるかどうかをお聞きしたいです。ライン入力やマイク入力という言葉を耳にしたのですが、今の接続状況で合っているのか分からず質問させて頂きました。 その他に音割れしにくくする方法など御座いましたら、教えて頂けると大変有り難く思います。 是非、宜しくお願い致します。

  • cdプレーヤーの修理

    先日古いCDプレーヤーでCDを聞いたのですが、曲のはじめの部分にだけ音割れというか、歪んだような音になってしまうようになりました。しかし最初の部分だけで途中からは正常になりました。自分でも修理できるでしょうか?ちなみに以前に一度自分でコンデンサを交換したことがあります。

  • avitilを使った、プラグイン出力について

    avitilを使って編集した動画をニコニコ動画に投稿しようと思ってるのですが、 プラグイン出力の「拡張x264出力(GUI)Exをし、 終わった後動画を確認すると、決まってstartの部分に入れる画像が消え 出力した動画と別に保存されてしまいます。 私は撮影した動画の始まりの部分をカットしそこに画像を挿入してます。 AVI出力の時はなにもありませんでした。 画像や音質を下げない為にも、プラグイン出力をしているのですが、 何かやり方が間違ってるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃれば、早めに対処法を教えてください。

専門家に質問してみよう