• 締切済み

車素人だけど、よく見かける車高下げて後輪斜め内向きの車

vipsaikoの回答

  • vipsaiko
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.15

改造の方法については既出のため割愛します。 批判的な意見ばかりなので、肯定派として意見します。 VIP車というカスタムですね。 自分も一台所有しております。かっこいいですよね。 VIP車はノーマル車に比べて維持費が非常にかかりますので、金銭的に余裕があるか、そういった車がよほど好きでないとなかなか乗り続けることは困難です。 ですがononokomaさん、VIP車ならではの楽しみ方もたくさんありますよ。私はVIP車を通じてたくさんの仲間ができました。 回答者のパンピー達は怖いだとか迷惑だとか頭が悪いだとかなんだかんだ言い、あなたがそのような改造をすることに反対してますが、どのような車にするかなどononokomaさんの自由です。怖い?迷惑?頭が悪い?そう感じるのは勝手ですが、法や条例等に触れない限りは自由です。そのようなことを言うこれらパンピー達はいざVIP車を見かければ、怖くて怖くて目を合わせることもままならないチキンハート達です。 ただ、違法行為とこちらに過失のあるような事故につながる運転はしないほうが賢明です。言い逃れできなくなりますからね。 VIP車持ちとしてこれからのononokomaさんの素敵なカーライフを応援しています。

関連するQ&A

  • 車高を下げた車の振動

    中古でプレサージュ アクシス3.0を購入しました。前のオーナーさんが,車高を下げて社外のサスをつけてあります。私自身,素人でよくわからないのですが,車高を下げてあり,そのためか振動が今までの車より大きく感じます。私には段差を乗り越えるときの衝撃が大きく感じてしまいます。前のオーナーさんが取り外した純正のサスもありますが,この振動を極力おさえるのはどんな方法があるでしょうか?車高を下げた場合は仕方ないものでしょうか?ショックアブソーバというものを新品に交換するのはどうでしょうか?また,ショックアブソーバを交換する場合,おすすめのものがあるでしょうか?情報やアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 車高調? ダウンサス?

    いつもこちらでは大変お世話になっております。 さて、また初歩的な質問で申し訳ないですが。。 以前質問して、それからまだ結論が出ず終いですが、車高を下げるには「車高調」か、「ダウンサス」かどちらがいいのか、皆さんの決め手になった理由を教えて欲しいです。 ダウンサスを使う場合は、極端に言えばこのサスだけ交換すればいいんですよね? その際、ノーマルのショックアブソーバーも交換したほうが良いのでしょうか。 また、ショックアブソーバーに巻いてあるゴム(?)や、アッパーマウントとか、PCDとか、そう言うことには気を遣わなくてもいいのでしょうか。 構造を見ても、ショックアブソーバーは単に棒状のものですが、車高調はそれにコイルが巻いてあって、更にいろいろ付いているので、よく分からなくなってしまいました。 そう言う構造などが詳しく書かれているHPなどあれば、ぜひ教えてください。 ダウンサスだけの交換って、素人には難しいのでしょうか。とりあえず外して、スプリングだけ交換して、近くのショップに行ってアライメント調整をしてもらう。。 と思っているのですが。 質問がばらばらですみませんが、アドバイスをお待ちしています。よろしくお願いいたします。

  • ショックアブソーバーで車高が変わるのでは。

    ショックアブソーバーを変えても車高は変わりませんと書いてありますがガス封入式のショックアブソーバーは説明を読んでると取り付ける前はガスの圧力で伸びきった状態になっているので、取り付ける時は押し込まなければならないと書いてありました。ということは取り付けると車高が少し持ち上がるのでしょうか。元から付いてる物も自ら伸びようとしているものが付いてるかは分かりませんが。ガス封入式でないアブソーバーは外した状態だと押し込んだ位置で止まるのですね。間違っていたら教えてください。

  • 車の車高、サスペンションについて質問です。

    1997年式のクラウンに乗っています。フルノーマルです。ある日車を後ろから見ると右側が低く左側 高い事に気付きました。トヨタ店で見てもらった 所、右リヤがへたっている為、右側が低くなっているとの事でした。そして、リヤサスペンション右側、左側両方とも交換しないといけないと言われました。ショックアブソーバーの油漏れはなくブッシュ類も問題が無いとの事です。 そこで質問なのですが車のサスペンションというのは右側リヤのサスペンションがへたっている事で左側リヤの車高は変化するのですか?それとも変化しないのですか?新車の状態の車高を測定した事がないので分かりません。 お分かりになる方、お願いします。

  • フーガ 車高調

    この前質問したものなんですけど、アブソーバーの所を長く調整しても 車高が変わらない(あがらない)んです(x_x;) アブソーバーとショックが別体式になっていて ショックの所をいじらなければいけないのでしょうか? 説明書には書いてなく、知り合いの車屋さんに行ってもダメでした。 無知な自分が悪いのですが、詳しい方教えてください。 お願いします。

  • なぜVIPカーって言うのか

    クラウン、セルシオなどの高級セダン等で、車高をタイヤが隠れる程落とし、マフラーやエアロなどで威圧感たっぷりな車をよくVIPカーって言いますが、なんでそう呼ばれてるんですか? 本当にVIPな人達ってあんな車乗ってませんよね。VIPになれない人達がVIPになった気分になれるからですか? アルミや気持ち1~2cm位車高落とすくらいなら理解できるんですが、あそこまでやるとやり過ぎ感があります。

  • 車って全てにショックアブソーバーが付いてますか?

    車って全てにショックアブソーバーが付いてますか? 一台に何個のショックアブソーバーが付いていますか? ショックアブソーバーは車のどこに付いてますか? オプションの高級サスペンションはカスタムパーツで売ってますが、ショックアブソーバーの高級ショックアブソーバーオプションパーツってあるんですか? 高級サスペンションか高級ショックアブソーバーの交換ならどちらを交換した方が乗り心地が良くなりますか?

  • 車高調の乗り心地に関して

    車高調の乗り心地に関してわからないことが あったのでお聞きします。 以下、2パターンでの乗り心地に関しておわかりの 方がおられましたら、どのような意見でも構いませんので お答え頂ければ幸いです。 ショックアブソーバーは同じものと仮定し、また 下げる車高も同じものとします。 仕様だけ異なると捉えて下さい。 1.ショックアブソーバーの減衰力が強めですが、 スプリングレートは低め。 2.ショックアブソーバーの減衰力は弱めですが、 スプリングレートは高め。 勿論減衰力やスプリングレートに極端な差があれば 比較することは出来ないかもしれませんが、 例えばどちらも20%程度の違いとして考えた 場合での比較です。 素人の考えで言えば、スプリングレートの高い方が 乗り心地は硬そうだと思ったのですが、以前何かで 乗り心地(硬いか柔らかいか)を決めるのは基本的に 減衰力の強さだと見たことがあります。 ただ、もしかしたら記憶違いかもしれません。 以上ですが、おわかりの方がおられたら御回答宜しく お願い致します。

  • レガシィBG5の車高について

    平成6年式のGTに乗っています。 中古車で買ったのですが、ビルシュタインもついており、車高を下げてかっこよくしたいと考えております。 しかし、車の知識はほぼないのでどうしたら車高を下げられるかわからないので、アドバイスをお願いします。 あと、できれば「ショック」や「サスペンション」「スプリング」などの車高を下げる際に用いられる用語や区別についてもよくわからないので、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 高級セダン用の車高調の乗り心地、実際は・・・?

    知人がJZS155クラウンに乗っています。 乗せてもらったのですが、さすがクラウン、乗り心地が最高です。 最近その彼が車高を落としたいと言い出しました。 わがままなことに、乗り心地が良い車高調が欲しいとのことでした。 調べてみると乗り心地のよさを謳った車高調というのも多く存在していました。 私はモータースポーツをやっているため、車高調といえばひどい乗り心地を想像してしまい、いくら高級セダン用の車高調だからといって乗り心地は純正よりひどく落ちるのではないかと思ってしまいます。 実際、高級セダン用の車高調の乗り心地というのはどれほどのものなのでしょうか? 乗ったことがある、自分の車につけていたという方の生の意見を教えてください。