• ベストアンサー

新築時の住宅機器について(洗面台、照明など)

LegaC2の回答

  • LegaC2
  • ベストアンサー率52% (224/428)
回答No.2

そういった行為は、施主支給(せしゅしきゅう)と呼ばれています。 言葉の通り、施主が設備などを準備し、設置してもらうことを言い、それなりに、一般的に行われています。 一度、インターネットの検索サイトなどで、「施主支給」について調べてもらうと分かると思いますが、賛否両論です。 一般的には、ハウスメーカーを通すより安く買えるので、施主側にメリットがあるようにみえますが、それに伴って施主側の責任も増加します。 例えば、”施主が手配した洗面台のサイズが間違っており、設置できなかった”、”施主が手配したキッチンが、予定通りに納入されず、工期が伸びてしまった”等のトラブルがあった場合、施主側が負担することになるケースもあります。 また、ハウスメーカーによって、素直に応じてくれなかったり、施主支給した設備の設置費用が通常より高かったり、逆に、積極的に施主支給に賛成したり、と対応は様々だと思います。 ですので、panichanさんが希望されるのであれば、一度、担当の方に聞いてみた方が良いと思います。 私も1年ほど前に注文住宅が完成しましたが、施主支給はトラブルの元になりかねないので、基本的に、全てハウスメーカーにお願いしました。 もちろん、積極的に施主支給をされて、大したトラブルもなく大幅に費用を削減された方もいらっしゃいますので、必要だと感じたら、施主支給もありだと思います。 ただ、私の考えでは、施主支給の範囲は、賃貸アパートに入居する際に借りる側が準備する程度(エアコン、カーテン、照明など)に抑えておいた方が無難な気がします。

panichan
質問者

お礼

施主支給という言葉をはじめて知りました!ありがとうございました。なるべくきもちよく安くできるように頑張りたいとおもいます!

関連するQ&A

  • 新築予定で照明を自分でそろえたいのですが

    新築予定で照明を自分でそろえようと考えています。 45坪くらいの家で照明は少し多い程度です。 ハウスメーカーの提示価格の半額くらいで購入できるのですが、 要電気工事 と書いてあるものは業者を呼ばないといけないと思います。 付けてもらった場合はどれくらい費用がかかりますか?

  • 新築 注文住宅の洗面台について

    現在注文住宅で洗面台など選択中なのですが 洗面台の横にスチームのエステの機械を置くために洗面台の台の部分を 45cmほど延長して台を設けようと考えています。 今の住宅会社ではINAXのL.C.(エルシィ)かパナソニックのシーラインが選べるらしいのですが 契約前から蛇口壁付きで台の延長出来るものを希望していてそれは標準で選べますよと言われて  いたんですがいざ選ぶときなると壁付きのやつはL.C.でこれは台の延長ができないと パナソニックのシーラインは壁付け蛇口ではなく台の延長ができるとあと後になって言われました。 それで質問です。 (1)上記の二つのメーカーに限らず蛇口壁付きで台の延長が出来るものはありませんか?   (パナソニックの一番上のクラスは出来るみたいなのですがその他で) (2)蛇口壁付きの方が普通のものより洗面の周りが汚れにくく掃除しやすいかなっとおもってるんです  が実際使ってる方いましたらどうでしょうか? (3)別の台を別途おけば済むきがするんですがせっかくの注文で建てるし水回りなので隙間なく  やった方が掃除なども楽かと思い契約前から希望していました。 住宅の設備に詳しい方ぜひ回答お願いします。

  • ドレッサー機能を加えた洗面台

    よろしくお願いいたします 注文住宅で新築を考えていますが、脱衣所を3畳スペースとって洗濯機や収納棚の他にドレッサータイプの洗面台を設置しようかと考えています。 が、思うような商品が見つからなく困っています。 もしこのようなタイプの洗面台を使用されてる方がいましたら、メーカーと使い心地(脱衣所でけ化粧をしやすか等含めて)を教えていただきたく思います。

  • 新築の照明設置について

    新築を計画している物です。現在ハウスメーカーとインテリアの話をしておりますが、ハウスメーカーが提示してくる照明の価格は通常で購入する金額の2倍以上で、実際自分で購入して、取付だけハウスメーカーに頼んだ方が安く上がると思われます。 照明機器は自分で購入し、取付だけハウスメーカーに頼むことは可能なのでしょうか。

  • 新築の照明器具の購入について

    家の新築を予定しています。 照明器具の見積りを見たところ、全て定価で書かれてありました。 ネットで調べてみると定価の半額以下で買えそうです。 そこで、少しでもコストを抑えるために自分で照明器具を購入して 取り付け工事のみお願いすると、約10万円は安く済みそうなのですが、 こんなことを工務店にお願いできるものなのでしょうか? 「無理です」なんて言われたらどうしようも有りません。 ご経験のある方、よろしくお願いします。

  • オリジナルの洗面台を作りたいです(注文住宅で新築の打ち合わせ中です)

    こんばんわ。 現在、ハウスメーカーと間取りや設備の打ち合わせを している最中です。洗面台を市販のもの(INAXとか ナショナル)ではなく、オリジナルで作りたいと 思っていますが、(当たり前ですが)料金が市販のものを 選んだ方が圧倒的に安いです。 住宅関係のアウトレットのようなお店に行って、材料を 選んでハウスメーカーに相談をすれば作ってくれますでしょうか? または何か良い方法はありますか?(和風の感じの物が理想です) 出来れば価格も出来るだけ抑えたいと思います。 (さいたまに住んでいて近くに“住宅創庫”とい お店があるのですが・・・) よろしくお願いします。

  • 2階建ての新築一軒家を注文住宅で建てるにあたり、ハ

    2階建ての新築一軒家を注文住宅で建てるにあたり、ハウスメーカーで悩んでいます。 エスバイエル トヨタホーム どちらがよいでしょうか?

  • 新築住宅の値引きについて

    ハウスメーカー(ダイワハウス)で新築を決め、現在インテリアなどを決めている段階です。メーカーの見積書によると、建物代金が定価¥320,000,000を7%引きで、297,000,000となっています。この7%というのはどこから出てきた数字なのか全くわかりません。今のところ、値引きの交渉は一切していませんが、するべきなのか、してはならないのか…するとしたら、どのように交渉したらいいのですか?それと、どの段階ですればいいのでしょうか?一般的に値引きはどのくらいできますか?教えてください。お願いします。

  • 新築の際に照明やカーテンにかかる費用について

    こんにちは。現在家を新築しようと話しをすすめているのですが、やっぱり少しでも無駄なお金をかけないで家を建てたいですよね!というわけで、いろいろなHPを拝見して勉強しているのですが、節約法として、「照明やカーテンをハウスメーカーさんより購入せずに、インターネットで購入したらすごく安くついた」という例を見ました。実際そういう事をされている方は多いのでしょうか。今度ハウスメーカーのインテリアコーディネーターさんと初めての打ち合わせがあるのですが、照明やカーテンもいろいろと紹介してくれると思うのです。紹介とかプランニングだけしてもらって、実際に購入せずに、そこで見て「いいなぁ~」と思ったものを自分でインターネットや他の安いお店で購入してつけてもらうなんて、できるのでしょうか? 他の事もいろいろとアドバイスしてもらったり、営業さんともずっと付き合っていくわけですから、気まずい思いをしたくありません。でも、もしそれでぐんと予算が安上がりになるなら、そうしたいような気もするし・・。皆さんは家を建てるとき、照明とかカーテンって一体どれぐらいかかりましたか?またやっぱりハウスメーカーさんに全部頼んで付けてもらったのでしょうか。いろいろ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 新築 浴室の照明

    質問です。現在新築中で、浴室の照明に悩んでいます。LEDと蛍光灯の差額が定価14,000円。蛍光灯にしておいて後から球をLEDにするというのはダメなのでしょうか? メーカーの営業さんに聞くと、中には電気代が高くなることもあると…。おすすめはしてないとのお返事。しくみもわからず、理解ができません。本当にダメなのもなのかお教え願いますでしょうか?