製薬会社への研究職就職

このQ&Aのポイント
  • 某国立大学理学部生物学科の4年が、製薬会社で研究職に就職するために悩んでいます。
  • 現在の研究内容が企業の研究にマッチしているかどうか、また電顕を用いた研究の活用についても知りたいです。
  • 卒論や就論で行った研究内容のマッチングや、企業での研究での活動についての情報を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

製薬会社への研究職就職。

製薬会社への研究職就職。 こんにちは。 現在、某国立大学理学部生物学科の4年です。 将来は修士課程まで行き、製薬会社で研究職に関わりたい、と考えています。 今、研究室では免疫電顕を用いて脳の解析、3次元構築、といったことをやっています。 KOマウスあるいはラットを解剖し、脳を取り出し染色… といった作業なのですが… 正直、こういった作業が製薬研究に役立つのかどうかわかりません。 もちろんin vitroなことは実習等でよく行っていたのでできなくないですが。 そこで、卒論や就論で行った研究内容が企業での研究とかなりマッチしていないと不利なのでしょうか?もっと言えば、電顕を今まで用いてやってきていたのに、企業ではそれを用いないような研究を行うことは可能なのでしょうか?(電顕を用いることにこだわってはいないです。) 何か情報あれば教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいします。

noname#121418
noname#121418

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

旧帝大の薬学部の院を卒業した後、大手製薬で研究職をやっています。 コネは大手だとそこまで多くないですよ。 私も自由応募で入りましたし。同期もあまりコネ入社はいません。 そもそも教授推薦や学校推薦はコネとは言わないと思います。 コネというのは血縁や知り合いによる口利きを指すものですから。 自分の学歴に付随する公式な人脈によるものはコネではないでしょう。 傾向としていわゆる準大手や中堅は推薦重視のところが多いです。 それは自由応募で内定を出しても蹴られるからなんです。 というのも、自由応募で選んだらどこの会社も欲しい人材は一緒です。 自由応募だと同じ人物の取り合いになってしまうんですね。 だから自由応募を中心に採用するのは大手じゃないと難しいのです。 これが準大手で推薦が多い理由です。 コネは要りませんが、 学歴と研究分野のマッチングは最低限必要になります。 私の会社では研究職の新卒入社は8割ぐらいが旧帝大の院卒です。 あとは他の国公立の薬学部や早慶あるいはせいぜい理科大ぐらいです。 博士の比率も年々増えています。今は新卒の4割程度が博士です。 ただ勘違いしないでほしいのは、学歴があれば決まるわけでもないし、 学歴がなければ絶対無理というわけではありません。 学歴で決まるというよりは、学歴が高いほど優秀な人が多いから、 と考えたほうがいいと思います。学歴がそれほどでなくても、 あなたが優秀なのであればどの会社でも欲しがりますよ。きっと。 まあ確率論で見ればそれは非常に低いんですけどね。もちろん。 (あと、準大手クラス以上の研究職は旧帝大の薬学部でも  非常に厳しいです。就職に有利な分野じゃないときついです) 研究分野については、質問者様のやっていることは有利だと思います。 基本的に生物系ではvivoをやっている人が圧倒的に有利ですから。 ラットやマウスで採血、投与、解剖などが一通りできるといいです。 (別に全部できる必要はないですが、ただ飼ってるだけとかは微妙) 国立大学というのがどの程度のレベルかにもよりますが、 研究分野的には有利なのではないかなと思いますので、 チャレンジする価値はあると思いますよ。 ただし、不安材料を挙げるなら、理学部生物学科ということで、 製薬業界の就職活動に対する情報が不足するということでしょうね。 このあたりネットなどで情報収集をしっかり行ってください。 (ただしネットにはかなり嘘も含まれているので注意) もしよろしければ私の過去の回答なども参考にしてください。 >電顕を今まで用いてやってきていたのに、 >企業ではそれを用いないような研究を行うことは >可能なのでしょうか?(電顕を用いることにこだわってはいないです。) 可能ですよ。まあどこまでの範囲で論じるかによりけりですが、 大学時代とそのまま同じ研究を行うという方が少ないと思います。 基本的に研究はあなたのやりたいことをやればいいので、 あなたが企業に入ってから自分でやりたいことをやればいいのです。 (もちろん企業では業務もあるので、  好きな研究はその隙間時間で行うことになりますが)

noname#121418
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 コネが結構重要だと聞いていたのですが少し安心しました。 近年の再編や大型新薬の特許切れ等の問題が気になる業界ではありますが。。(キャリアも不明な点が多いですが。。) がんばってみたいと思います。 優秀とはどういう意味なのか、何で判断するのか理解できないのですが…

その他の回答 (2)

回答No.2

研究職でしたら、よほどの高学歴でない限り博士課程の取得が必要最低限の条件となります。 一か八かで博士を目指し、無理なら就職は大失敗する、という選択肢をとるしか、研究という可能性を捨てない手段はありません。

noname#121418
質問者

補足

コメントありがとうございます。 博士の就職は難しいとよく聞きますので、修士でがんばってみようと思っています。

  • kadoshu
  • ベストアンサー率34% (28/82)
回答No.1

先輩で製薬会社に行っている人はいますか?? コネ無しだと、大手製薬会社の研究職は500倍ぐらいの倍率なので、結構大変ですよ? テーマうんぬんよりも教授のコネです。重要なのは。

noname#121418
質問者

補足

コメントありがとうございます。 同じ学科でなら毎年5、6人は行っている方はいます。 ただ、教授の方々にお話しを伺っても、友人はいるがこのご時世コネでってのはちょっと…とおっしゃる方が多いです。 私の教授も人事に友人がいるみたいですが、その程度でコネになるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 製薬会社の研究職、開発職への就職について

    製薬会社の研究職や開発職へ就職する際、エントリーシートなどを提出すると思うのですが、修士での研究テーマは説明すると思うのですが、学部4年で行った研究テーマについても説明することが普通なのでしょうか? 僕は現在国立大学薬学部4年で、今年のテーマはたいしたことをやっていなく(製薬会社の人から見たら、これくらいのこと1年もやらなくても、すぐに終わるテーマじゃないのと思われてるかもしれないくらいのこと)、結構暇な時間が多くて、こんなに暇でいいのかと研究よりも就職の面で心配になってきたのですが、企業側としては、大学や大学院で行ってきた研究テーマというのは、結構採用の際、重要なものとなるのでしょうか?

  • 製薬会社,臨床開発職と研究職どちらがいい?

     現在農学系の大学院に通う修士1年女子です。10月に入り,製薬会社のエントリーが始まりましたが,ここに来て職種で迷い始めています。  黙々と作業したり,常に新たな方法やものを考え出すよりは,人と関わり,なおかつ修士まで出た知識を生かせる仕事に就きたい,でも営業は嫌と思っていたところ,臨床開発という仕事を知りました。  これだ!と思い,目指してきましたが,先日三共の研究職の方が会社説明に来られ,そこで研究職が思ったよりもルーチンな仕事が多いことを知りました。それならば自分にもできるかもしれない,しかもこれから先結婚して子供ができたときに,研究職の方が残業,出張が少なく,育児と両立がしやすいかなと思いました。しかも研究職の方が採用人数が多いところもあるようです。(例えば三共)質問内容が漠然としていますが,両者の良い点,悪い点などを教えて頂けるとうれしいです。  研究職または臨床開発職に就かれておられる方,製薬系に詳しい方,ご助言お願いします!!

  • 製薬企業の研究職について

    今年から大学院に通うM1のものですが、就職は製薬企業の研究を考えています。しかし、製薬の研究となるとなかなか修士レベルじゃ採用してもらえないらしく、東大京大クラスじゃないとエントリーで落とされるというのを聞きました。一応私は私立薬科大出身の薬学部ですが、やはり研究職を目指そうとするならドクターまで行ってかつ上位の大学院に行くことも考えたほうがいいのでしょうか? 製薬関係に詳しい方、製薬の研究の採用の現実を教えてください。

  • 修士卒の製薬会社就職について

    はじめまして、私は、去年検査学科を卒業して、現在は大学院医科学修士課程の1年目で、アルツハイマー病について研究しています。  私の学科は未だ大学院ができて1年目のため先輩もいなく、大学院へ行った後のことなど全くわかりません。 なので就職のことなど相談できる方もいなく、とても困っています。 私は修士課程を卒業しましたら、製薬会社で研究職につきたいと思っています。そこで現在研究しているアルツハイマー病の製薬に携わりたいと考えております。しかし、製薬会社での研究職は、男子でそれも薬学部卒でないと難しいということを聞いてとても不安になりました。 製薬会社のそれも研究職に就職された方、又製薬会社に関連ある方。どのように就職活動をしたらよいのか、いつから就職活動をしたらよいのかなど、お聞きしたいことがたくさんあります。教えてください よろしくお願いします。

  • 製薬会社の研究職につくには

    今理科大の薬学部に通っているのですが、将来は製薬会社の研究職につきたいと思っています。 そこで製薬会社の研究職につくにはどの大学の大学院に行けばよいのでしょうか? それとも今の大学の大学院でよいのでしょうか? さらに農学などに移った方が良いのでしょうか? どんなアドバイスでもいいので教えてください。おねがいします。

  • 製薬会社研究職の一日

    製薬企業の研究職に勤めていらっしゃる方へ質問です。 研究職の方は一日をどのように過ごされているのですか? よろしくお願いします。

  • 製薬会社の研究職に就きたい!!

    製薬会社の研究職に就きたい!! 僕は中堅国立大学の工学部応用化学系に在籍しています。現在1回生です。 応用化学系の学生は2回生進級次に高分子系・生体分子系・物質工学系の3つの課程のどれかに配属します。僕は生体分子系か物質工学系に行きたいです。 ここからが本題なのですが、僕は製薬会社の研究職にとても興味を持っています。そのため生体分子系に進学しようと思っています。(履修要項によれば生体分子系では有機化学や生化学、物理化学、高分子化学、生体分子工学などを学ぶみたいです。) ただ、現実として『生体分子系に進学して果たして製薬の研究職に就くことができるのか?』という疑問を持っています。 仮に可能性があるとして話を進めさせてもらいますと『大学院進学をどうすべきか?』ということも気になります。大学院進学状況としては内部進学・京大・阪大・名大・奈良先etcです。 加えて、僕の父は製薬会社で働いています。同業他社は不可能なのでしょうか? (親父に聞いたところ「わからん」という返答です。僕の学科から製薬の研究職への就職に関しても「大丈夫じゃね」という具合です。) 製薬会社で研究職としてお仕事されている方、その方面に関して詳しい方のご意見が頂きたいです。 製薬の望みが無いなら化粧品・食品の研究職を目指したいので、そちらもご意見頂けると嬉しいです。 製薬・化粧品・食品すべてダメなら物質工学系に進学し材料メーカーに就職しようと思います。 長くて分かりにくい文章でしたが、読んでいただきありがとうございました。

  • 製薬会社での研究職に就くのに有利なのは?

    こんにちわ。 私は将来製薬会社での研究職に就きたいと思っている高3の者です。 今、大学と学科で悩んでいます。 そこでお聞きしたいのですが、 製薬会社での研究職に就くには 大学名が有利ですか? それとも、薬学部が有利ですか? 今、京大の工学部または理学部と 阪大の薬学部とで悩んでいます。 ご回答の方よろしくお願いします!!

  • 製薬会社への就職について

    現在某旧帝大薬学部の三年生です。 まだ先の話ではっきりと決まってないのですが、修士を出た後、製薬会社に研究職か開発職で就職したいと思っています。 そこで企業に就職活動に行く時、どのようなことを準備したほうがいいのでしょうか? よくSPI2というものなどを聞いたりしますが、このようなものは必要なのでしょうか? また面接についてなどの対策などでしょうか? 他にも必要なものがあったら教えてください。

  • 製薬研究職に錯体・・

    わたしは大学院修士1年目のものです。工学系です。 将来,製薬メーカーの研究職に就きたいと考えています。 製薬系の研究職は倍率がとても高く、研究室での研究内容が重視されるようです。 工学・理学でも就職はできるが,専門分野によるとのこと・・ わたしは有機合成と錯体の見地から,人工的に触媒を開発する研究を大学でしています。メタン菌類がもつ作用の人工酵素での代替です。 これは製薬メーカーの採用の方の目に止まるのでしょうか? 製薬系の研究に詳しい方おられましたら, アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう