• ベストアンサー

SSWでパーカッションの入力

SSWでパーカッションの入力をしたいのです。 スコアエディタのあるトラックに 打楽器譜表を設定するところまではできたのですが、 メロディーを入力するように、4分音符などを指定しても、 入力することができません。 どのようにしたら良いのでしょうか? 初めて、このようなソフトを使うので、全くわかりません。 バージョンはlite3.0winです。 よろしくお願いします・・・♪

noname#15144
noname#15144

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.2

メロディーを入力するように音符を指定しても入力できないという状況が、少々把握できていないのですが… 前の方の回答に重なりますが、パーカッションの音色はドラムトラックの中に含まれていると思います。 設定のメニューから「スコアの設定」の中にある「譜表」を開き、ドラムトラック(通常はtrack 10)を選択して、譜面の表示形式としてパーカッション&ドラム譜を選択すると、大譜表と同じように上下2段の五線が表示されると思います(ドラムが不要であれば、パーカッション譜を選択しても良いと思います)。 こうすると、ドラムトラックにト音記号のある譜面が表示されますが、この音域が主にパーカッションの音色に対応していると思います。 なお、パーカッションの音色と五線譜上の表示の対応については、「設定」のメニューの「ドラム楽器の割り当て」を開くと、一覧が表示されます。 どの音符(五線譜上の音程と音符の色)でどの音色が出るのかは、そこで把握できると思います。 もし元からある設定が使いにくければ、そこから任意に設定を変更することも可能です。 もしこういった設定などを整えていて、それでも入力ができないということでしたら、その原因はちょっとわかりません。 どのように入力をしていて、その結果としてどういうようになっているのか(音符は表示されているが音が出ない、音符自体が入力できない、など)がわかれば、対処策も提案できるかも知れませんが… 参考になれば幸いです。

その他の回答 (2)

回答No.3

最近使っていないので自信はないですが・・・。 ドラム入力はスコアエディタではなく,丸で入力と言うか,点で入力と言うか,ボールで入力と言うか,まぁ,左端にキーボード(鍵盤)が出てくるものでEditするのが良いと思いますよ。 ドラム以外のパーカッションはスコアエディタで充分ですけどね。(この場合は,普通の五線譜を使用します) 後,ドラムトラックをMIDIチャンネルの10に指定していますか? YAMAHAのMIDI音源を除き,ドラムトラックをMIDIチャンネル10に指定しないとドラムがならなくなってしまうと考えても良いと思いますよ。

noname#15144
質問者

お礼

loungecatsさま、lead1976さま、gakushanekoさま、 ありがとうございました。 私は譜表の設定まではできていたようなのですが、 その次のドラムの楽器を決めてませんでした。 皆さんに教えて頂いた通りやったところ、 入力できて、音もちゃんと出ました!! 貴重なお時間を割いてご回答下さったこと、 感謝申し上げます。 ありがとうございました♪ まとめてのお礼で失礼致します。

回答No.1

lite3.0winというバージョンは使った事がありませんが、SSWは使っていますので、多分以下の方法でいいと思いますが、試してみてください。 トラックをドラム(打楽器)指定したら、次にどのドラムセットを使うかを指定します。指定したトラックの5線の少し上へポインターを持っていくとTON表示が出ますから、そこでダブルクリックしてセットのマップから選択します。次に音符入力モードへ入って音符を置いていきます。このときにスティックの色で音色を変えることができます。 ただ、この方法だとどこにどの音があるか判ってから出ないと実際にはできませんが、キーボードを表示させて実際の音を確かめながらそれをステップ入力モードで置いていくほうが実際的です。 最初はちょっととまどいますが、少し慣れてくれば簡単ですので、頑張ってみてください。

関連するQ&A

  • Singer Song Writerの大譜表について

    Singer Song Writer 8.0 VS for Windowsを使用しています。 スコアエディタで大譜表を作成していますが、大譜表になっているトラックの上段のみをコピーするにはどのようにしたらよいのでしょうか。 大譜表の上段と下段を分離しようとしているのですが、コピーしようとしても上段と下段がまとめて範囲指定されてしまいます。 やり方をご存じの方は教えてください。

  • 音楽ソフトSingerSongWriterについて

    久々にMIDIで作曲をやろうと思っているのですが、 SingerSongWriter10と、SingerSongWriter lite8 のどちらにするべきか、 迷っていますが、違いがよく分かりません。 自分は楽器を弾けず、音符を一個一個貼り付けていく作曲法なので、 生演奏録音などはこだわりません。 希望条件は、16トラック以上使える事だけです。 また、過去にSingerSongWriter8を使っていましたが、 ソフトの本体が現在手元になく、SSW形式で保存した膨大な数の過去作品を 編集したくても出来ない状況です。 SSW10を買った場合、SSW8のデータは開けますか? また、「lite8」を買った場合、普通のSSWとのデータの互換性はあるのでしょうか。 どうか教えてください。

  • スコア作りについて

    タイトル通りなのですが、よろしくお願いします。 私は、長く、吹奏楽のスコア作りをしてきました。 ソフトを使って、まあ、簡単といえば簡単なのですが。 今回、多くない楽器で、鍵盤とトランペットだけの ものを、いつもの通り作ってあげました。 すると、これまで、何でもなかったのに、トランペットと 鍵盤は、1度違うから、この譜面はトランペット譜になっていて 鍵盤は、全て一度、下げないといけないといわれました。 しかし、これまでのやり方で、長くやってきて、金管楽器も 何事もなかったのに、どうしても、そういわれても 理解できないのです。ソフトには、演奏したい音楽を 流しまして、トランペットと、キーボード、を入れています、 出てきたものは、長くやってきました吹奏楽のスコアーの 楽器の少ないものに変わっただけです。 この仕事だけでも食べていけるとずっと自信を持っていました。 「そのスコアーどおりに吹いて、又鍵盤はそのまま弾いて 下さっていいのです。もうその1度の差は、ソフトが解決 してくれていますから」と言っても「違う」と 言われ続けています。この譜面おこしのソフトは 「 大譜表 / ト音譜表 / ヘ音譜表 / ソプラノ譜表 / アルト譜表 / テノール譜表 / タブ譜 / ドラム譜 / パーカッション譜 / 打楽器譜表 / ストローク譜表 サポートする音楽記号 フェルマータ※ / テヌート / スラー / スタッカート / アクセント / フォルテッシシモ fff / フォルテシモ ff / フォルテ f / メゾフォルテ mf / メゾピアノ mp / ピアノ p / ピアニシモ pp / ピアノシシモ ppp / クレシェンド < / デクレシェンド > / ペダル / 8va / 8vb / 歌詞(4段まで表示可能) / 曲想記号※ / 任意の文字列※ / 休符・装飾音符(前打音・後打音)入力 / マーカー(リハーサルマーク) / 1(番)カッコ~8(番)カッコ / ||: :|| / ダカーポ D.C. Fine / ダルセーニョ D.S Fine / コーダ 」 まで、してくれます。 これは、言って来ている相手に対して。どう考えればいいでしょうかよろしくお願いします。

  • Singer Song Writer Lite 4.0のスコアエディタの幅が狭くなって音符がくっ付いた状態になる

    表記の通りですが、以前に買っていてほったらかしていた、音楽編集ソフトSinger Song Writer Lite 4.0をひっぱりだして使い出しました。 スコアエディタに音符を貼り付けて音が鳴るようになりましたが、どんな誤操作をしたのかわかりませんが、突然通常は1小節の幅が3~4センチくらいあるのが1センチくらいに縮まって、音符がくっ付いた様な状態の表示に変わってしました。 音は普通になるのですが、このままでは音符の貼り付けができません。 元の状態のスコアエディタに戻すのはどうしたらよいのでしょうか??

  • SSW(シンガーソングライター)

    音楽ソフトのSSWについてなのですが 以前、『週刊MY MUSIC STUDIO』という雑誌を 初号だけ買ったんです。 週刊○○っていう雑誌、今たくさん出てますよね。 以前はフェラーリとか今だと歴史漫画だとか フェラーリなんかだと毎号少しずつパーツがついてきて 50号ぐらいの全ての号を揃えると 模型ができあがったりとかいうやつ で、初号だけは通常の値段より半額で 私はそれを買ったんです。 で、付属のCDがついていて そこからSSWをダウンロードできるようになってました。 で、全部で40号とかあったと思うんですけど それを全部そろえると 最終的にSSWの全ての機能が使えるようになると。 ただ、初号のCDでSSWをパソコンに入れたら 楽譜を打ち込めて、で、演奏ができたので 私はピアノを弾くのでお手本を聴くために 楽譜を打ち込んで使っていました。 なので、初号だけについてきた機能だけで 十分だったのですが 最近パソコンを取り替えました。 CDだけは取ってあったのでインストールはできるのですが BOOKの方に書いてあるシリアルナンバーが必要なんです。 すでにBOOKは棄ててしまいCDしかなくどうしようか悩んでいます。 以前もデスクトップパソコンにSSWが入っていたのですが ノートパソコンでもやりたいということになり シリアルナンバーのところでどうしようか悩んだのですが デスクトップに入っているSSWを開いて バージョン情報のところを見たらパスワードが書いてあって そのときは事なきを得たのですが それから、パソコンはデスクトップもノートも変えてしまって それで唯一残っていたノートパソコンからシリアルナンバーを得ようとしたら SSWが消されていてシリアル番号が分からない状態になってしまいました。 どうにかならないですかね。 知ってる方がいたら教えて欲しいのですが。 お願いします。 またはフリーソフトで楽譜を打ち込めて 自動演奏してくれるものはないでしょうか? ピアノの音だけでかまいません。 音符と後、最初につける#と♭とか ダカーポなどの反復記号と、楽譜全体のスピード(♪=65とかの) が変えられるだけでかまいません。

  • 生音源を自動楽譜化するMIDI化ソフト

    このジャンルでお聞きするのが適当かわかりませんが・・・ ディジタル-ソフトのジャンルで質問をしたのですが、全くアドバイス、情報の回答いただけず(´_`。) ほかのことでオススメをお教えくださいm(__)m ◆midi音源を適当に編集アレンジするのに、Singer Song Writer Lite(貧乏人でかつ時たま思い出し趣味なので^^;)の凄く古い版を使っています。 主にmidi音源のパート別の音色を変えたり、マイナス1のカラオケ用アレンジづくりで遊んでいます。 ◆ある歌い手さんのとてもいいピアノ弾き語りアレンジ(生音mp3)を自動でmidi音符スコア化して拾ってくれる機能のソフトはありませんか? メインメロディの声も一緒に拾ってしまっても構いません。midiスコアのマイナス1化はSSWで操作しなれています。 ぜひよろしくお願いいたしますm(__)m

  • DTMを始めたい

    以前からDTMに興味があり、少しやってみたいと思っています。 ただいまいちどのようなモノなのかが掴めません。 自分なりに探してみたのですが、今は「Cantabile」というソフトで VSTiを使って音を鳴らせる程度です。 自分の考えではピアノロールに音符に当たる物を置き、楽器を指定すればその通りにメロディーが鳴るので それを他の楽器と重ねれば音楽になる、と考えているのですが どうでしょうか? AudacityやKRISTALなど音を扱うソフトはVSTエフェクトなども 最低限使えますが 音楽を作るソフトは「スコアメーカー」など どちらかというとアナログ楽譜よりのものしか触ったことがありません。 とりあえずはVSTiを鳴らして簡単なメロディーを作ってみたいと思っています。 訳のわからないことを言っているかも知れませんが よろしくお願いします。 ソフトは無料の物が良いですが体験版があればそちらでも全くかまいません。

  • Singer Song Writer 8.0VS で演奏が遅れる

    midiファイルをSinger Song Writer 8.0VSで開き、ピアノロールエディタやスコアエディタを表示させながら再生すると、四分音符一つ分、遅れて再生されます。 曲が四分音符で「ド・レ・ミ・ファ」となっているとしたら、ピアノロールエディタやスコアエディタの(今ここを演奏しているという意味の)縦線が「ファ」のところを指しているときに、「ミ」の音が鳴っているのです。 どうすれば正しく表示されるのでしょうか? ちなみに、Singer Song Writer Lite 4.0も持っているのですが、こちらで開きますと遅れずに正しく演奏されます。 知恵をお借りできればと思います。よろしくお願いいたします。

  • フリーの譜面作成ソフト

    五線譜が作成できるソフトで、 ・コード名が入力できる ・「×」印の音符(?)が入力できる の条件に合うフリーソフトなんてありますか? finaleは有料になってしまいましたし、singer song writerはありますが、ドラムパート以外に「×」印の音符を入力出来ません。Studio ftn Score Editorはコード名が入力できませんでした。 無料でそこまで求めるなんて図々しいかもしれませんが・・・ もし良いものがあればと思って質問させていただきました。 知ってる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 作曲デモ伴奏の作り方

    作詞作曲をしているのですが、メロディと歌詞は出来ても、それにどう伴奏を付けたら良いか分かりません。コードをギターかピアノで弾いたとしても、それではいわゆるデモテープのようにはなりませんよね?(弾き語りではなく、他人にボーカルを頼めるようにデモを作りたいんです)バックトラックは、どうやって作るんですか?メロディありきで作ると思いますが、メロディは歌う部分なので一番あとで入れますよね?では初めにバックトラックを入れるときには何に合わせて入れたらいいのでしょう?ちなみに DTMは使えません。Garage Bandがありますが、使い方が分からず、楽器も弾けません。メロディを音符で入力し、それに合うリズムパターンなどを自動的に入れられるようなことって出来ますか?

専門家に質問してみよう