• ベストアンサー

全く無駄の無い動き、武術を極めし者の歩行速度はどれくらい?

こんにちは、 よく逸話などで、武術の達人と思われる枯れ木のような容貌の老人が、熱烈に弟子入りを懇願する若者を無下に断り背を向け、早足でもなく、何のこともないように、一見ゆっくりすぎるぐらいゆっくりと立ち去るのを、弟子入りを断れた若者が追いかけて行くシーンがありますよね。 老人は、ゆっくりと歩いているのに、若者は中々追いつけない、終いには走り出すがそれでも追いつけない。 実際の、達人はどんな歩行速度なんでしょうか?  色々な方の意見を聞きたいので、締め切るのは1週間後としますが、必ず御礼とポイント進呈します。 尚、『そんなのは、迷信、アリエナイ、と思っていらっしゃる方は御回答をご遠慮願います。』 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qto10083
  • ベストアンサー率22% (35/153)
回答No.2

いわゆる天狗が使う縮地法というものがあります。 それになぞらえて、達人が一瞬で間合いをつめる動作を縮地と言ったりすることがあるそうです。 伝統派の空手では数年前から、脱力だの二軸だの理論がでてきました。 股関節の脱力から、前に倒れ込むように重心を体の外に投げ出し、反射で足を前に出す。というもの。 これが、縮地法の初期段階「落歩」と呼ばれるらしい。 重力を使うと歩幅が広くなる。成人男性で80cmくらいが1mを軽くこえ、畳一畳も飛び越えるという話も聞く。 が、これでは一歩しか歩けない。二歩三歩と自然に歩けるようになる段階を「井桁」。 重力まかせでは、初速がでない。それを出せるようになるのが「雀足」。 そのさらに二段階上に「縮地」がある、というなんともちんぷんかんぷんな技術があるらしい。 もちろん武術においてはすり足が基本。重心が上下に動かないので、 上記の歩法で歩けば、ゆっくりした歩行動作で、その実、2mずつ遠ざかっているような事も可能かも知れない。

noname#111158
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答いただいた方法で、1週間後の今まで練習しましたが一朝一夕にはできるものではありませんね。 かえってユックリ歩く羽目になってしまいました。 しかし、重力を使うとはすごい技術ですね。是非極めて見たいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nama777
  • ベストアンサー率26% (183/699)
回答No.5

原理的には、早く走ろうと思えば足を早く動かすか歩幅を大きくとるしかなく、「ふつうに歩いているように見えるのに速い」 という現象は物理的にあり得ないですね。 むしろ、追いかける若者の方が遅くなっていると考えるべきでは? つまり、達人の威厳に気圧されて足がもつれていると。 たぶんその辺のガキが追いかけたら何なく追いつくはずで、「弟子入志願」というのがポイントでしょう。つまり最初から老人に畏敬の念を持っている若者だから気押されるのです。 あるいは実際に達人の背中から気のようなものが出ていて、物理的に若者を押し返しているのかもしれない。足を早く動かさず早く歩けるようになる修行よりも、気を出せるようになる修行の方が現実的にありそうです。

noname#111158
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その可能性もありますね。 実際に気押されるととんでもないことが起きたりましますからね。 それだけは経験ありです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.4

>よく逸話などで、武術の達人と思われる枯れ木のような容貌の老人が、熱烈に弟子入りを懇願する若者を無下に断り背を向け、早足でもなく、何のこともないように、一見ゆっくりすぎるぐらいゆっくりと立ち去るのを、弟子入りを断れた若者が追いかけて行くシーンがありますよね。 小説や映画では見たことがありますが、「逸話」では聞いたことがありません。 また、「新選武術流祖録」、「本朝武芸小伝」、「激剣叢談」といった江戸時代に書かれた剣客の逸話集などにも、そういった話は出ていません。 たぶん小説家が面白くするために考えて書いたものではないかと思います。 それはそうとして、私は達人ではありませんが、私が普通に歩くとき、普通の人の速足ぐらいの速さで歩いているようです。私と同程度の人は大勢います。速い人だと、普通の人の2倍ぐらいの速度で歩きます。 短距離を全力疾走した時の速さは、遺伝がかなり影響するように思います。従って、武術の達人であっても全力疾走した時の速さは陸上競技のオリンピック選手にはかなわないだろうと思います。 しかし、普通に歩いた場合(達人が「これが自分の普通だ」と感じる速さ)には、普通の人が歩く速さの2倍以上たぶん3倍ぐらいに速さで歩くと思います。 と言っても、根拠があるわけではありませんが・・・。

noname#111158
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり、すり足が染み付いていると足を上げる動きが少ない分速いんですかね? すり足で走るのは大変なので、武術家でも走るのは陸上選手に適わないのかな? しかし、すり足って難しい、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xfghjkl
  • ベストアンサー率23% (27/117)
回答No.3

あまり変わりないと思いますよ。 基本すり足なので、普通の人と違って足をあげる時間が少ないだけじゃないでしょうか? そのわずかな差が大きいんでしょうね。 田舎のじいちゃんばあちゃんなんかも同じような事出来ますよ。 30センチ前後の歩幅なのについさっき話したと思ったら数分で100メートルぐらい先に行ってたりします。 これが自分の予測と違うのでもの凄く速く遠くまで行っていると驚きます。 この事から、  ・足を地面から浮かす程度。  ・足を一定のリズムで前に出すだけで先に進もうという意識をしない。  ・重心の高さを変えない。 これが長距離を移動するタイプの宿地のコツだと思います。 逸話はかなり脚色されますので、この予測と違いかなり先まで歩いているという部分が大げさにかかれたものだと思います。

noname#111158
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 さっそく19日から練習していました。(25日記す) 素人はすり足するとアレですね、「つまずいてしまう」。(←オイオイ) 何より、なれない動きをすると、反ってユックリに、、、。 やっぱり一朝一夕にはいきませんね、、。 がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurisogeno
  • ベストアンサー率31% (558/1748)
回答No.1

達人の歩行速度は普通です、って書くと疑われますが本当に そうなのです、達人の歩行には幾つかの技法が隠されており、その技法 が若者の脚力を超えていると思えば理解できると思います。 武道の達人達は、動体視力に優れており動く物や人物の先を見る事ができる先見と言う技法などを用いて、常人ではありえない歩行速度を維持できます。

noname#111158
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、無駄の無い動きだけじゃなくて技法もありますか! 知りたいですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無駄に大げさな動きをするのは「何装置」?

    以前テレビでちらっと見たのですが、最終的に ティーポットからカップに水を注ぐなどの単純な動作をさせるために、 わざわざ「ピタゴラ装置」のような感じの、もっと大掛かりな仕掛けを 経させる装置の事を「何装置」というのか、 ご存知の方いらしたら教えてください。 人の名前だったと思います。 そのテレビ番組では、日本での第一人者的な製作チームが 埼玉県の深谷だったか熊谷だったかに存在しているという 情報だったと記憶しています。

  • 無駄な動きとプレッシャー。

    未経験の業種に挑戦しています。 自分より10才近く若い子の中で働いています。 みんな要領がよくて、仕事も早く、確実です。 私は…同期の(でも私よりずっと若い)子よりも 覚えが悪く、動きも無駄が多く、何度注意されても 元を正せば原因が同じというミスを繰り返してしまいます。 反省して、対策もして、作業の流れを練習して、 人の動きも観察して、無理なことには手を出さないようにして 自分なりに吸収しようと思っているのですが、何せ 一挙手一投足をチェックされ、右を見るときに眼球がちょろっと 左に動いただけで怒られるほど(大げさではなく)。 「なんで今左を見ようとしたの?」って即突っ込まれ、 そりゃ自分でも分からないですよ。なんで右をみるってときに 体が左を見ようとしたのかなんて。脳みそに聞いてほしい。 メモをとったり、復習したり、時間があるときに流れを確認したり しているけど、なれるどころか、「もう慣れてもいいはず」の期間を 経ても慣れていないことにプレッシャーを感じて悪循環。 以前の仕事では、確かに無駄な動きはありましたが、それでも 仕事の要領はよかったし、早かったし、重宝されて退職時も 惜しんでいただいて、今でもかわいがっていただいてます。 今の職場では、まさに私は足手まとい…。自分でも、なんで ここまで要領が悪いの?頭悪い動きしかできないの?って 理解できません。 毎日涙をこらえて苦しくて仕方ありません。 仕事が出来ていないなら出来ていないなりに努力しようと 思っています。でも、なかなか「無駄な動き」がなくなりません。 そして、冷静に仕事をこなすという以前できていたことが できません。すぐにいっぱいいっぱいになってしまうんです。 回数をこなせば慣れる、とか言われますが、その前に 気持ちがぼろぼろになりそうです。 長文ですみません…。 質問を明確にして投稿したいのですが、いったい何をどう 伺えば前向きに今の仕事に打ち込めるようになるか分かりません。 何かここまで読んでくださったうちにアドバイスや体験談等が 浮かんでこられましたら、回答お願い致します。 あいまいな質問で申し訳ありません。

  • 彼との歩行速度差でイラついてしまう私

    一緒に外出をしていると彼の歩行速度が私にとっては恐ろしく遅すぎて毎回イライラしてしまいます。 また彼は手をつなぐなり腕を組むのが好きなのですが、歩行速度が遅いので彼と接触している私サイドがストレスでだるくなってしまうのです。 ひとつには彼の背が私より低く、そのため手をつなぐ位置が私にとって低すぎるという原因もあるのかもしれません。 これまでどの男性ともこのようなストレスがなかったので (彼より背の低い男性であってもです) 些細なだけに言い出しにくく、でも私にとっては本当にストレスなので最近では一緒に外出をしたくなくなってしまったほどです。 何かアドバイスはございませんでしょうか・・・。 宜しくお願いします。

  • 古武術について

    今、古武術について色々調べています。(漫画の影響ですが。。) たくさんの種類の古武術が現在も受け継がれていますが、中では危険だからって言ってほとんど形だけになっているものがほとんどだと思います。 そこで、今でも実戦形式で稽古をしている門派はありますでしょうか?もしありましたら教えてください。 また、安達流拳術(安達流剣術? 安達拳術?)について知っていることがありましたら教えてください。字が違っているかもしれませんが。。 

  • 【★☆『武術』☆★】

    どこに書けば良いのか分からなかったので、ここに書きます。 今でも、昔でも良いので、【古武術】・【格闘術】・【剣術】・【槍術】などの【『流派』】を教えて下さい。 もう、消えてしまったものでも良いので。 こういう【『流派』】がのった「サイト」があったら教えて下さい。 お願いします!!!

  • 武術についてです。

    柔術とはどういうものなんですか??柔道とは違うのですか?? あと、古武術とはどのような武術があてはまるのですか??

  • お手軽な古武術は?

    気軽に練習できる古武術はありますか? 毎日どのくらいやったらいいでしょう?

  • 武術を習いたいのですが・・

    昔から古武術に憧れていたので武術を習いたいのですがいろいろあってよく分かりません。 柔術、合気道、日本拳法やあまり知られていない武術もあり、全部習ってみたい気もするのですが時間的にも無理があるため1つに絞って考えたいと思います。 出来れば、護身にも使える武術がいいのですが、 やはり自分を鍛える目的で習いたいと思います。 なので、武術について教えていただければと思います。

  • 武術

    中国武術をカルチャーセンターで習っていますが、こんなんでいいの?ってくらい厳しくないです。 声も出さないでいいし、返事さえろくにしていません。 みんなタラタラヘラヘラしている感じです。 もっと精神修行や礼儀も覚えられるかと思っていたのですが。 (でも、これだからまだ私でも続けられているのだと思います。あんまり厳しいと嫌でやめてしまいそうです。) しかも練習着も私服なのでみんなバラバラで気合も入りません。 空手みたいな道場着にあこがれます。 発表会などもないし。 中国武術ってこんなものなのでしょうか? それともここがこうなだけでしょうか? それと、いくら先生がやさしくて何も言われないからって子供じゃないのに先生にここをこうしろと言われて黙ってうなずくだけ、へらへら笑うだけはよくありませんよね? みんなもそうなので自分だけ気合入れて大声で、 「はい!」 とはさすがに言えませんが、せめて小さくてもこれからは、 「はい。」 と声に出すべきですよね?

  • 武術って何のためにあるんですか?

    攻撃したら相手がけがするとか、自分がけがするとかいうもので、 しかしいまだに続くもので、かっこいいイメージがあったりする、 何と戦うために武術があるんだろうかと不思議に思いました。 生物を攻撃するためでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ぷらら(インターネット接続サービス)のプライベートホームページでのセキュリティを強化する方法について相談です。
  • ホームページの更新ができないトラブルが発生しており、解決方法を試しているがうまくいっていない。
  • 環境はWindows10で有線LANに接続している。ISPはぷららである。
回答を見る

専門家に質問してみよう