• ベストアンサー

離婚を経験された方に教えていただきたいです。

離婚を経験された方に教えていただきたいです。 主人と離婚を考えています。 ただ、手元に蓄えがない事や覚悟がきちんとできてない事などで、子供が小学校卒業までの1年で、蓄えと自分の覚悟を固めようと思います。 そこで離婚された時に、これをしておいて良かったとか、これをしておけば良かったなどあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#105838
noname#105838
回答No.3

30代後半、二児の母です。 子供達がまだ2歳と5歳の時に離婚してます。 私の場合、元旦那さんの借金を背負う形での離婚に なってしまった挙句、貯金も70万くらいしかない 状態で離婚を決めました。 今でも『やっておいて良かった』って思うことは、 公正証書作成です。 調停などはしておりません。 行政書士事務所、公証人役場などに行き作成してもらえます。 1度自分で話しをしに行き、次回はご主人と2人で行きます。 そこで清書を作成しました。 内容としては、私に有利なように色々なアドバイスと知識を くれての作成でした。 養育費のことも『なかに慰謝料を含めて請求したほうが良い』と いわれ、金額を決めました。 その他、進学の際の金額や入学祝いなどの金額、準備金について・・・ 色んなアドバイスがありました。 そして、相手が支払いを怠った際に即裁判所へ訴えられるようにと、 その書類も作成していただきました。 お子様がお一人とのことなので、頑張り方にもよりますが・・・ 正直何とでもなっちゃうのかな?って気がします。 ただ、まだ我慢できるのであれば貯金をしてから実行されるほうが 安心です。いざって時に精神的に追い込まれることもないからです。 今は仕事を探して2ヶ月ほど経ってから動かれるほうが良いかと 思いますよ。何と言っても仕事が見つからなかったら生活する為の 資金はできませんからね。 頑張ってください。

noname#108384
質問者

お礼

遅くなってすみません。 公正証書は作成したいと思っていました。 更に質問ですみませんが、作成の為の1回目から清書まではどれくらいの日数がかかりましたか? 離婚前のいつ頃に動き出せばいいのか目安にしたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#105838
noname#105838
回答No.7

♯3で回答したものです。 証書の相談に行ったのは、離婚が決まり、離婚届も書いてもらい、あとは提出するだけの状態にしてからでした。 清書の日時は、公正役場の方が決めて下さいました。 早めが良いという提案で、清書までに2日しか空いてません。 ずらす事も可能でした。 場所までは別々に行きました。行くまでの道のりで相手が拒否する可能性を最大限に減らすためにそうしたほうが良い事もアドバイスされました。 私の伺った公正役場は、私の有利になるようなアドバイスを細かにくれたので従い、順調に終わりました。

noname#108384
質問者

お礼

更に質問する形になってしまいましたのに、丁寧にありがとうございます。 とても具体的でイメージしやすかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fixer2002
  • ベストアンサー率16% (23/141)
回答No.6

・貯金は多い方がいいです。 ・資格取得 ・できれば、正社員(まぁ、今の時代、あてにならないと言えば、そこまですが) ・公正役場を通し、双方の諸条件の覚書 ただ、もし、覚悟が曖昧で、継続の可能性が少しでもあるなら、 いきなり離婚ではなく、別居という選択肢もあると思います。

noname#108384
質問者

お礼

遅くなってすみません。 資格も考えますが、このご時世に主婦がとった資格がどれだけ就職に効くだろうかと二の足を踏んでます。ただ、何もしないよりは自分の覚悟の為にも資格取得に向かう事だけでもいいと感じています。 就職が大きな不安です。 公正証書は作成したいです。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 離婚経験者です。  仕事をお持ちでないのであれば、まずは修業先を見つけるのが大事ですよ。  私は最初の結婚の段階で、一度離職しましたが「モウダメカモシレナイ」と想ったあたりから仕事探しをしました。  ある程度のまとまった所入が得られるという自信がついた段階で離婚に踏ん切りましたね。  ただ、お子さんが小学校を卒業してから離婚しようとお考えですか?  お子さんにちゃんと状況を説明できますか?  ちょうど思春期に差し掛かる頃ですよ。  普通に両親そろって育っているお子さんでも精神的に不安定さが出てくる頃かと想います。そんな時期に両親の離婚ですからお子さんの情緒の変化にどこまでサポートできるのか?  経済的な準備はもちろんですがお子さんの精神面でのサポートも、行き当たりバッタリではなく質問者さまのなかで組み立てをしていく必要はあるでしょう。

noname#108384
質問者

お礼

遅くなってすみません。 今はパートに出ていますが、実家が遠いので離婚前後しての職探しになると思います。やはりこれも大きな不安の1つになっています。 あと、子供の精神面も大きな心配です。 母親が父親に無視され続けられている今の家庭でも、子供と主人の関係は昔と変わらず仲良くしています。でも、父親が子供の学校行事に参加もなく、家族の外出(外食やレジャー)もない今のうちは家族ではないです。 どちらが子供にとっては幸せなのか、正直今でもわかりません。 回答ありがとうございます。 気を引き締めて自分なりに組み立ててみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#105838
noname#105838
回答No.4

#3です、書き忘れてしまい再度書き込みます。 公正証書作成費用は、15000円でした。 すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

当時小学1年と保育園ねんちょうの♂を抱え離婚しました。 離婚をされてからは生活保護を受けるか受けないかでも変わってくると思います。 受ける場合の準備:預貯金があっては保護受けられません。子供の学資保険なども該当します。(財産があるとみなされます) 引越し先は、管轄の役所によって金額は若干違うと思いますが、家賃はその該当する家賃くらいに抑えないと申請すらできません。 後は、離婚する理由ですが切羽詰ったような理由がよいでしょう。 ご自分の親族、元旦那、方々からの援助があるかないかも聞かれます。もちろん元夫にも役所から連絡がいきます。 と、まぁこんな感じでかれこれ早くて1ヶ月~通常3.4ヶ月、実際に許可が下りるまでかかると見といてください。 ですので、事前準備は綿密に進めなければなりません。 役所はできれば、許可したくないというのが本音ですから。 私なんて、女性の面接官でしたが色々屈辱的ねことも言われました。 でも、それでも困っていれば我慢するしかないんですよね。人様の税金をいただいてる訳ですし。 受けない場合:それこそ、100万合っても新居への準備金で消えてしまうでしょう。やはり200万~300万はあったほうが安心ですね。 後は、保護受けないのであれば正社員でなくとも月収が生活できるだけ稼げるかどうかです。 もちろん、元旦那からの養育費もとれるかどうか。 子供を預ける場所や支援してくれる実家などがあれば安心ですね。 保護を受けないのであれば、周りの支援が必要です。裸一貫で、飛び出すなんて無理ですから。 後は、旦那さんに離婚の意思を伝え1年かけて養育費やらの話を進めたほうが良いと思います。 実際、こじれない限りは調停など離婚してから行っている暇もありません。 働かないと死活問題ですから。

noname#108384
質問者

お礼

遅くなってすみません。 離婚後は実家の近くに住まいを探そうと思っていました。同居だと生活保護は受けられないと思って。 ただ、実家が遠いので離婚前後して職探しとなると思うので、やはり貯蓄はしたいなと。そうすると同居して家賃を浮かした方がいいのかなとか色々確認する事からまず始めないといけないですね。 なんだかすみません。まだまだ知らない事が多く、生活保護についてもこれから実家の方の詳細を調べてみます。 こじれる事も想定して少し早めに切り出します。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuu-nao
  • ベストアンサー率13% (10/75)
回答No.1

  経験者です。   ただ私はその時子供が居なかったので、少し状況は違いますが。   まずお仕事はされていますか?   蓄えがないということは専業主婦ですか?   これによって調停に持ち込むか、協議離婚ですっぱり別れるのか、   変わってくると思います。   お子様の養育費や慰謝料等を望まれているのであれば   調停に持ち込んだ方がよいと思います。      たとえ養育費をもらえたとしても、一人親で子供を育てるのであれば   毎月決まってもらえる収入は必要かと思います。   もしお仕事をお持ちでなければ今すぐ仕事を探して下さい。   お子さんも小学校高学年であれば、留守番も出来るでしょうし、   フルタイムで働けるでしょう。   蓄えとしては100万位は持ってた方が困った時に   何とかなるのではないでしょうか。

noname#108384
質問者

お礼

遅くなってすみません。パートをしています。が、主人の数回の転職でパート代はほぼ生活費なのですが、これから切り詰めて貯めていきます。 離婚後は実家の近くに住まいを探そうと思いますが、実家が遠いので離婚を前後しての職探しになりそうで、そういった事も大きな不安になっています。 回答をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚を経験された方、教えてください

    夫の浮気について何度かお世話になっています。 またよろしくお願い致します。 長い事悩んだ末、離婚をした方がいいと思うようになりました。 小さい子供が二人おりますので経済的な事が心配でなかなか踏み切れないでいます。 皆様の中で離婚を経験されて、不安だったけど離婚に踏み切って良かったという方、 また離婚などせずに我慢していればよかった、仮面夫婦でもよかったという方の意見をお聞かせ下さい。 ちなみに私は今の状況でもまだ結婚生活を続ける事は出来ますが それでも時々イライラしてしまう自分が嫌いで 考え方が卑屈になっている自分が嫌いで 子供たちにあたったりはしませんが、夫と不倫相手のことを考えてしまうと 子供の話が聞こえなくなってしまう自分から なんとか立ち直りたいと思っています。 そのために離婚を考えています。 経験談をお聞かせいただけたら嬉しいです。

  • 親の離婚経験のある方、教えてください。

    親の離婚経験のある方、教えてください。 夫婦仲の件で他でも相談させていただいているのですが、 現在夫から離婚の申し出があり 私は子供が居るので離婚意思はありません。 内容、経緯です。 主人36歳、妻29歳、息子2歳 半年~1年半の全国範囲の転勤族(双方両親遠い) 年収500~600万 夫婦個々人の貯金数十万円ずつ 子供の学費貯金200万円(100万は会社から出産祝い金) 普段から、些細な事から大事な事まで喧嘩が月に1回から2回。 大体が主人の思いやりのない発言や、身勝手が原因なのですが 私も生理前で特にイライラしている時は 執拗に追い詰めるような言い方をしてしまい、 しまいには「言葉」の上げ足の取り合いになる喧嘩です。 私から、その勢いで「そこまで言うなら離婚する?!」と言い出す事もありました。 最近、息子の幼稚園入園申し込み時期が近くなってきた事と 転勤の兼ね合いもあり、話をしては喧嘩をすることが多かったです。 というのも、主人は「基本働きたくない、お前が働いてくれるなら専業主夫でも構わない。」 という考え方で、早くサラリーマンをリタイアしたいので、 「不動産賃貸の家賃収入で不労所得が欲しい。その為に不動産を買いたいが お金が無いから正社員で社会復帰してほしい。 子供がもう一人欲しいなら、産休で産んでほしい。 その代わり、家事も送り迎えも分担する。 子供が病気で早退したり欠席する時は、自分が有給で休んでもいいから 今すぐ復帰してくれ」と言います。 私は、就学前一年は育児をする上で大事な時だと思いますので あと一年もないので一緒に居てやりたいと思いますし、 (当初主人も賛成していました。 現在、不況でピークの頃よりも手取りは10万円程減ってしまい、 それを懸念しているのかと思うのですが それでも生活レベルを上げなければ月に5万円の貯蓄ができる状態です。) 転勤族なので、主人の言うように社会復帰して 息子が入学した後、主人が県外転勤になってしまった場合の事を考えると 無理があると思うので、 「それなら主人の実家近くに家を借りて、息子の病気の時の迎えを 義理義理両親にお願いする事を条件に社会復帰する」という方向で話がまとまっていた 矢先、主人の会社の女性との浮気が発覚しました。 夫婦、子供の将来を前向きに考えて答えを出した矢先の出来事だったので、 私はとても腹が立ちましたし、嫉妬もしました。 その事で激しく喧嘩したり、「離婚する・やり直す」を繰り返したり 浮気詮索する日々が1カ月ほど続き 別居しました。 その喧嘩の中で。 「けじめ付けれないなら会社に息子つれて相手と話しに行く」と私。 「だいたいは、お前との事を相談する所から始まったんだから、 お前が原因。その人に対して気があるのは事実だし、けじめを付けろっていうなら けじめ付けて離婚する」と主人に言われました。 今は実家に息子と来て3週間程になります。 その間双方の親が入り、揉めました。 別居して2週間後、主人から「離婚」の申し出がありました。 理由は「性格の不一致、家事がまともに出来ていない、喧嘩の時に私が責めるのでキツイ、精神的苦痛」です。 私は、腹が立ったりもしましたが やはり子供の父親ですので、自分たちの身勝手で息子から家族を奪う訳にはいかない と思い、修復を望んでいますが 何を言っても、「離婚届も弁護士の準備は出来ている。そういうと裁判で有利よな? お金が欲しいだけだろ?!子供は大事だが、子供とお前は別だ!」と言われました。 双方の両親は、 主人の親「男がそこまで言うなら、あんたが原因。別れろ」 私の親「男として、嫁の稼ぎをあてにするなんて。 自分の事しか考えないのは父親としても失格。別れろ」と言います。 正直、子供を置いて考えた時に 喧嘩も多く、主人の事業に対する考え方が甘いので、近く負債を負うだろう事は目に見えています。 生活は苦しくなるだろうし、一緒に借金を返すために働く必要もあると思いますので 家族の時間は少なくなると思います。 しかし、息子の父親。 良い所もいっぱいあります。 喧嘩している時以外は、本当に仲が良いですし、この人の為に尽くしたいと思います。 どんな事があっても一緒に乗り越えていくのが家族だと思います。 親の離婚経験をされた方にお聞きしたいのは、 このような母親、父親でも離婚して欲しくない 欲しくなかったと思うのでしょうか? それとも、そんなに父親が別れたいと言っているなら しつこく復縁を求めるよりも 一日も早く別れて、シングルでも喧嘩を見せない方が良いのでしょうか? 子供の本当の笑顔を守る事が私の幸せだと思っていますので、 どうかお知恵を貸して下さい。

  • 親の離婚経験のある方、教えてください。

    親の離婚経験のある方、教えてください。 夫婦仲の件で他でも相談させていただいているのですが、 現在夫から離婚の申し出があり 私は子供が居るので離婚意思はありません。 内容、経緯です。 主人36歳、妻29歳、息子2歳 半年~1年半の全国範囲の転勤族(双方両親遠い) 年収500~600万 夫婦個々人の貯金数十万円ずつ 子供の学費貯金200万円(100万は会社から出産祝い金) 普段から、些細な事から大事な事まで喧嘩が月に1回から2回。 大体が主人の思いやりのない発言や、身勝手が原因なのですが 私も生理前で特にイライラしている時は 執拗に追い詰めるような言い方をしてしまい、 しまいには「言葉」の上げ足の取り合いになる喧嘩です。 私から、その勢いで「そこまで言うなら離婚する?!」と言い出す事もありました。 最近、息子の幼稚園入園申し込み時期が近くなってきた事と 転勤の兼ね合いもあり、話をしては喧嘩をすることが多かったです。 というのも、主人は「基本働きたくない、お前が働いてくれるなら専業主夫でも構わない。」 という考え方で、早くサラリーマンをリタイアしたいので、 「不動産賃貸の家賃収入で不労所得が欲しい。その為に不動産を買いたいが お金が無いから正社員で社会復帰してほしい。 子供がもう一人欲しいなら、産休で産んでほしい。 その代わり、家事も送り迎えも分担する。 子供が病気で早退したり欠席する時は、自分が有給で休んでもいいから 今すぐ復帰してくれ」と言います。 私は、就学前一年は育児をする上で大事な時だと思いますので あと一年もないので一緒に居てやりたいと思いますし、 (当初主人も賛成していました。 現在、不況でピークの頃よりも手取りは10万円程減ってしまい、 それを懸念しているのかと思うのですが それでも生活レベルを上げなければ月に5万円の貯蓄ができる状態です。) 転勤族なので、主人の言うように社会復帰して 息子が入学した後、主人が県外転勤になってしまった場合の事を考えると 無理があると思うので、 「それなら主人の実家近くに家を借りて、息子の病気の時の迎えを 義理義理両親にお願いする事を条件に社会復帰する」という方向で話がまとまっていた 矢先、主人の会社の女性との浮気が発覚しました。 夫婦、子供の将来を前向きに考えて答えを出した矢先の出来事だったので、 私はとても腹が立ちましたし、嫉妬もしました。 その事で激しく喧嘩したり、「離婚する・やり直す」を繰り返したり 浮気詮索する日々が1カ月ほど続き 別居しました。 その喧嘩の中で。 「けじめ付けれないなら会社に息子つれて相手と話しに行く」と私。 「だいたいは、お前との事を相談する所から始まったんだから、 お前が原因。その人に対して気があるのは事実だし、けじめを付けろっていうなら けじめ付けて離婚する」と主人に言われました。 今は実家に息子と来て3週間程になります。 その間双方の親が入り、揉めました。 別居して2週間後、主人から「離婚」の申し出がありました。 理由は「性格の不一致、家事がまともに出来ていない、喧嘩の時に私が責めるのでキツイ、精神的苦痛」です。 私は、腹が立ったりもしましたが やはり子供の父親ですので、自分たちの身勝手で息子から家族を奪う訳にはいかない と思い、修復を望んでいますが 何を言っても、「離婚届も弁護士の準備は出来ている。そういうと裁判で有利よな? お金が欲しいだけだろ?!子供は大事だが、子供とお前は別だ!」と言われました。 双方の両親は、 主人の親「男がそこまで言うなら、あんたが原因。別れろ」 私の親「男として、嫁の稼ぎをあてにするなんて。 自分の事しか考えないのは父親としても失格。別れろ」と言います。 正直、子供を置いて考えた時に 喧嘩も多く、主人の事業に対する考え方が甘いので、近く負債を負うだろう事は目に見えています。 生活は苦しくなるだろうし、一緒に借金を返すために働く必要もあると思いますので 家族の時間は少なくなると思います。 しかし、息子の父親。 良い所もいっぱいあります。 私にも悪い所はあります。(家事をしていない日がある。言い方がきつい) 喧嘩している時以外は、本当に仲が良いですし、この人の為に尽くしたいと思います。 どんな事があっても一緒に乗り越えていくのが家族だと思います。 親の離婚経験をされた方にお聞きしたいのは、 このような母親、父親でも離婚して欲しくない 欲しくなかったと思うのでしょうか? それとも、そんなに父親が別れたいと言っているなら しつこく復縁を求めるよりも 一日も早く別れて、シングルでも喧嘩を見せない方が良いのでしょうか? 子供の本当の笑顔を守る事が私の幸せだと思っていますので、 どうかお知恵を貸して下さい

  • 離婚経験のある方。

    離婚経験のある方。 離婚後、どうやって、自分を立ち直らせましたか?。 特に、子供を手放された方にお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 子連れで離婚された経験者の方、教えてください!

     私32歳、現在第二子妊娠中6ヶ月で、長男5歳です。    主人の過去の不倫、家庭を顧ない態度などなどに我慢の限界で、離婚を考えています。主人は毎日帰宅するものの、家庭内別居状態で、私とはこの一ヶ月全く口を聞いてません。  離婚を決断しようと思っても、やっぱり子供のことが気がかりです。片親でも、私さえしっかりすればいいとは思うのですが。  学校行事で「父親」に関することがあると、寂しい思いをするのは、何の罪もない子供たちです。どう対処していったらいいのか、この先心配です。  子供が大きくなるまで、我慢した方がいいのか・・・  離婚されて後悔した点、よかった点、子供の対処方法など、経験談を教えてください。

  • 離婚経験者の方教えて下さい

    離婚に踏み切れません。 旦那に離婚を切り出され、別居して2ヵ月になります。 理由は性格の不一致だそうで、旦那は、酒、タバコ、ギャンブル、浮気など一切ない人です。 付き合ってすぐ同棲4年、結婚5年子供無しです。 私はうつ病があり、それを付き合ってる頃から知っての結婚でした。 結婚してからはケンカのたびに離婚と毎回言われてきました。 しかし、離婚と騒ぐくせに少し経つと手のひらを返したようにごめんねと謝ってきて毎回戻ってを何回も繰り返しました。 家族はお前が毎日笑って暮らせる方を取りなさいと言い、私も今回は離婚を決意しています。 幸いとても良い職場と上司に恵まれ、仕事は不安がありません。 しかし離婚したあとの人生、楽しい事があるのか不安です。 友達も少なく、出会いもあるかわかりません。 できれば再婚して、子供が欲しいと思っています。 旦那と結婚して良い人生経験ができたと思います。 愚痴が長くなってしまいましたが、離婚経験者の方に質問です。 離婚して良かった事はありますか? また、離婚してから幸せですか? どうかこのグズの背中を押して下さい。 お叱りもお願いします。

  • 離婚経験者の方、もしくは検討中の方に質問です。

    離婚経験者の方、もしくは検討中の方に質問です。48歳男です。 今週はじめに相手と離婚してほしいと真剣に話合いをしました。 でも結局子供のために下の子が中学卒業するまで我慢することで落ち着きました。 5年後です。 離婚を考えた理由は過去の質問を見てください。 そこで質問です。 子供を犠牲にしたくないと心から考えてます。 夫婦仲悪くこのまま続けるのが子供のために本当になるのでしょうか? 話し合い後も関係は変わらず会話もありません。話すのが苦痛なんです。家にも居場所なく・・・ いつも家に寝に帰るだけです。 子供たちとは相手の居ないときしか話もしません。 もう、何年もこの状態は変わってくこの先も変わる事はないと思います。 子供も恐らく夫婦仲悪いのは気づいてます。 金銭的な面は今、離婚しても決して不憫な思いはさせない額、家も渡す決意でした。 こんな事言うと自分勝手と思われるかもしれませんが、5年待つの長すぎます。 今まで5年我慢した結果限界に達し話し合いしたんです。 話しながら涙流しながら話してました。自分が泣くとはまったく考えてなかったです。 やはり、子供の為に我慢必要ですか? 皆さんご意見お願いします。

  • 離婚経験者の方におうかがいしたいのですが・・・。

    こちらでは何度か相談をさせていただき、皆様から暖かい励ましのお言葉や、アドバイス、ご意見をいただき、本当に感謝しております。 結婚1年9ヶ月で、8ヶ月になる子供がおります。夫婦間のトラブルと主人の家族の金銭問題などが原因で、別居を始めて5ヶ月少しになります。当初は感情的になっており離婚したいと思っていました。冷静になった今も離婚をしたいと思う気持ちに変わりはないのですが、最後の決断が出来ません。主人は子供のことも考え離婚は望んでいないと言いますが・・・。離婚をされた方も、離婚をされるまでは色々葛藤があったと思いますが、最終的に離婚を決断された決定打があれば教えていただけますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 離婚経験者の方へ。

    来月、婚姻期間わずか半年で離婚が決まった40才・男です。 子供はいません。 離婚理由は私のわがままで浮気・借金などではありません。 式も披露宴も旅行もしてなく終わりました。 これから、会社や友人に離婚を言わなくてはいけない事にすごく抵抗があります。 恥ずかしいという事なんですが…。 そこで離婚を経験された方にお聞きしたいのですが、離婚の報告はどのようにされましたか? 会社は大きい会社で、家族ぐるみの付き合いもあるアットホームな社風です。 そのため、結婚は知られてもいるので隠しておく訳にもいきません。 また、離婚を早く吹っ切れるためにはどうすれば良いでしょうか? いい年して臆病で小心者で離婚ウツになるのを恐れています。 よろしくお願いします。

  • 離婚経験者の方で今母子家庭の方にお聞きしたいです

    私の状態は子供が1歳です。 旦那とは2年別居中です。 価値観の違いや私の病気を理解してくれない、 性格の不一致です。 子供のために修復をしたいと思い頑張って きましたが一緒に居るとストレスが溜まり 話していることに対しても腹が立ち苦痛です。 今離婚を考えていますが母子家庭が想像以上に 大変なのは100パーセントは理解していませんが 覚悟は出来ています。 こんな私ですが離婚して母子家庭の方は どう思いますか?こんな事で離婚を考える 私は甘いですか? もう駄目だ・・・と思ったのは私がパニック障害を 結婚前から持っていてそれを理解して結婚して くれたのに喧嘩中に私にその病気の事をひどい言い方 をされた時でした。

Wi-Fi Directで接続できない
このQ&Aのポイント
  • iPhoneとプリンター(EW-M634T)をWi-Fi Directで接続できません。解決方法を教えてください。
  • EPSONのプリンター(EW-M634T)がWi-Fi Directで接続できない問題に遭遇しました。どうしたら接続できるでしょうか?
  • Wi-Fi Directでの接続がうまくいかない問題が発生しています。iPhoneとEPSONのプリンター(EW-M634T)をどのように接続すればいいですか?
回答を見る