• ベストアンサー

溶解度。

有機溶媒(トルエン)に溶けない有機化合物って、どういったものなのですか? そもそも有機溶媒に溶けるということが良く分かりません。溶媒が水なら、化合物が電離して溶ける…みたいな。 有機溶媒中でも電離しているのですか?けど極性が無いような…。

noname#5523
noname#5523
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 水への溶解については,参考 URL(水に関する基本知識をいくつか 電気陰性度・水素結合・水和)の説明を御覧下さい。  他の溶媒であっても基本は同じです。溶媒は溶媒分子同士で,水素結合やファンデルワールス力等による何らかの相互作用をしています。一方,溶かす溶質分子も,分子間相互作用(結合)があるため,固体になっています。  この固体(溶質)を溶媒中に入れた場合,当然ながら,溶媒分子・溶質分子間の相互作用が生じます。この新たに生じた溶質分子・溶媒分子間の相互作用が溶質分子同士の相互作用に打ち勝って,溶質分子をバラバラにする事ができる場合,溶質が溶媒に溶ける事になります。  逆に,溶媒分子・溶質分子間の相互作用が弱ければ,溶質分子は溶媒分子中に混ざり込むよりも溶質分子同士でくっついている方が安定ですから,溶けない事になります。  さて,御質問の『有機溶媒(トルエン)に溶けない有機化合物』ですが,トルエン分子が可能な分子間相互作用は,ファンデルワールス力による相互作用とπ電子系のスタッキングによる相互作用です。したがって,この様な相互作用を強く起こせる化合物であれば,トルエンに溶けますが,そうでない化合物は溶け難い(溶けない)事になります。例えば,糖などは水酸基間の水素結合による糖分子同士の結合があり,トルエン分子との相互作用は弱い(殆ど無い?)ですから溶けません。  いかがでしょうか。  なお,『水にエタノールを入れると水和を起こし』ますが,『ヒドロキシル基とエチル基は分裂する』事はありません。結合したままです。

参考URL:
http://www.geocities.com/yoshihitoshigihara/suiwa1.htm
noname#5523
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 詳しいアドバイスと参考URLありがとう御座いました。

その他の回答 (1)

  • syatoo
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

水については理解できるのでしょうか。 それならば、簡単だと思います。 そもそも、水に溶解する場合は、クーロン力で結合している陽イオンと陰イオンの間に,極性の強い水分子が割り込んで来て両イオンを引き離し,それぞれを水分子が取り囲んで,水中に分散・拡散させてしまう,という現象であった。(電解質の場合→恐らくchemostryさんのおっしゃる水への溶解とはこのことかな?) また、非電解質(ココではエタノールで説明します)であれば、ヒドロキシル基とエチル基の結合からなる分子である。ヒドロキシル基は水同様、その構成粒子の電気陰性度の差から極性を持つ為、水にエタノールを入れると水和を起こしヒドロキシル基とエチル基は分裂する。 非電解質の場合と同じようにして、有機溶媒中でも溶解が起こるのです。 こんな感じだったと思います・・・。

関連するQ&A

  • 極性と溶解性の関係

    「物が溶ける」という現象について正確に知りたくて、いろいろ勉強しています。 その中で、極性の高い溶媒(例えば水)には極性の高い物質が溶解しやすく、極性の低い有機溶媒等には極性の低い物質が溶解しやすいという内容を良く耳にします。 これは何故なのでしょうか? 具体的な例を挙げて教えていただけるとありがたいです。 ごく簡単な高校生向けの説明から、分子・エネルギーレベルの詳細な説明まで、様々な視点からの回答を期待しています。 よろしくお願いいたします。

  • 化合物の極性(酸性、塩基性)

    酢酸エチルで有機化合物を分離したさいに、有機溶媒層と、水層に化合物が溶け込んでいると思うのですが、この時水層には強い酸が溶け込んでおり、溶媒層には塩基性または水層に溶けた酸よりも弱い酸が溶け込んでいると考えています。 このそれぞれの化合物を薄層クロマトグラフィーで上げたところ、水層に溶け込んでるであろう酸性化合物の方が極性が高く出ました。これはなぜなんでしょうか?酸と塩基で極性が違うのはなぜなんでしょうか?

  • 無機化合物の有機溶媒への溶解度

    無機化合物の有機溶媒への溶解度を調べています。 難溶などの記述は見られますが具体的に数値データとして知りたいと思っています。 このような情報が見られるような便覧やデータベース等はないでしょうか? 具体的にはNaClのキシレン、トルエンなどの有機溶媒への溶解度を調べています。 化学便覧は調べましたが、有機溶媒がエタノールなどに限定されていました。 もし何か情報ありましたらよろしくお願いします。

  • 極性溶媒の溶解度について

    メントールは水に難溶ですが、エタノールには非常に溶けやすいというデータがありました。 水もエタノールもどちらも極性溶媒かつプロトンによる水素結合が可能な溶媒ですが、なぜメントールの溶解度に差が現れるのでしょうか。 違いをご教授願います。

  • PAHのジクロロメタンへの溶解度

    PAH(多環式芳香族)の有機溶媒への溶解度を調べています。 極性物質のジクロロメタンのPAH溶解度がペンタンより高いのはなぜなのでしょうか? ペンタンもPAHも無極性で、ジクロロメタンが無極性なのにジクロロメタンがPAHをよく溶かす理由はなんなのでしょうか?

  • 「溶ける」ってこと

    今、授業で有機化学をやっていて、授業では極性があるものは水に溶け、炭化水素基があるものは有機溶媒に溶けると教わりました。なぜそうなるんですか? また、そもそも「物質が溶ける」とはどういうことなのですか? どなたか教えて下さい。

  • 極性と溶解度

    ポリマーとモノマーをアセトンに溶かした溶媒を、ヘキサンに溶かしました。 そこで不溶化したものは、ポリマーだと言われました。 ポリマーはモノマーより極性は小さいのに、極性の小さいヘキサンになぜ不溶化 するのでしょうか? どなたか分かる方がいましたら教えてください。

  • 有機溶媒相互の溶解性

    4本の試験管にクロロホルム、ジエチルエーテル、アセトン、酢酸エチルを約2mlずつとり、それぞれにメタノール約1mlを加えた後振り混ぜて放置したところすべて溶解しました。溶媒の溶解性は極性溶媒同士、無極性溶媒同士が混じり合うのに、なぜ極性溶媒であるメタノールに無極性溶媒であるクロロホルム、ジエチルエーテル、酢酸エチルは溶けたのでしょうか?ちなみにこの3つは極性溶媒である水には溶けませんでした。これだと矛盾してしまいすよね?? ご回答よろしくお願いします。

  • 有機化合物の水への溶解性

    有機化合物は、水への溶解性はどのように決まるのでしょうか? 溶解は、溶媒の分子間に他の物質(溶質)が入る現象ということは 分かったのですが、そこから先が分かりません。 溶解性を炭素原子の位置の関係から説明しなくてはいけないのですが、 どなたかご回答いただけると助かります。

  • アルキル鎖の溶媒への溶解度の関係

    アルキル鎖により表面保護されているものが、非極性溶媒に溶けやすく、極性溶媒に溶けにくいのは何が要因なのでしょうか? また、逆にアルキル鎖の短いものにより表面保護された場合は、極性溶媒に溶けやすく、非極性溶媒に溶けにくくなるのでしょうか?