• ベストアンサー

難関大に合格する人の割合は?

旧帝大、難関私大に合格する人の割合ってどこかでわかりますかね。 私が小学校の時の同級生約200人の内、東大が一人、難関私大が2~3人くらいだったと思います。 感覚的には100人に一人くらいかなと思うのですが、数字がありますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

東京大の合格者がだいたい3000人。 今年の高校卒業予定者が1,072,513人。 この数字でいいのでしょうか? 各大学の定員も、高卒予定者も文科省のサイトで見られます。

その他の回答 (3)

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.4

東大京大で 0,3-0,7% 早稲田慶応で 6% とかだったはず。 要は1学年100万人で東大や京大は1学年3000人ちょっとだからってことでしょう。 ちなみにアメリカではハーバードなど有名私大進む人は上位7%とからしい。 でも、これって「同じ条件で」ってことになる。現実には大学に興味のない人もいるし、 「でもしか君(大学でも行くか、大学しか進路ない)が相当いるので、感覚的に言えば、 同じ条件で(五体満足で能力に関係なくそれなりにやってる奴)勝負してる奴は5人ないし10人に1人ぐらいは帝大に進む。早稲田慶応へは2人か3人に1人かな。 1日は24時間あるけど、大半の受験生は実際は3時間もやってないからね。24時間のうち、わずか8時間以上を半年やるだけでそれなりの所へは行ける。 それでまるでダメだと言う奴は本当に適性がない例外児と言える。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.3

その世代の「難関大学合格者/人口」 最近の主な大学受験層の1990年前後の出生数は120万人前後。 難関大学とする大学の合格者数をこれで割れば割合の推計値。実際は大学受験年齢までに死亡する人もいるので分母は少し小さくなる。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

日本の年齢別生誕数 難関大と認定する大学の進学者数 この二つでわかると想う。 二番目の数字は、質問者の感覚によるので何とも言えない。 東大+京大 医学部で 一万人くらいだから 同学年 150万人とすると 150人に一人くらいかな。

関連するQ&A

  • 東大より難関?

    東大より難関? A中央大法学部は東大より難関 B慶応は東大より難関 C国立医学部医学科は東大より難関 私が聞いたことのある風評です。 ABは笑ってスルーですが、 Cが意外と多いです。 国立医学部医学科(旧帝大ではなく、普通の地方国立) が難関であることは間違いありませんし、 上位合格者は、東大も合格できるかもしれませんが、 東大(理科1.2類)より難関と言い切るのはおかしいですよね。

  • 難関大学を合格する人はどちらが多いのでしょうか?

    僕は今高校2年生です。   進路は国公立の難関大を考えています。 なので、入試に使う科目ばかりを勉強し、その他の教科をまじめに勉強していません。 先日、面談がありました。 そこで、すべての教科を真面目にするやつが難関大に受かるんだ! 俺の同級生はすべての教科を頑張って、東大京大に受かってたんだ! だからおまえも全部頑張れ、と言われました。 しかし、本当にそうなんでしょうか? 全部頑張る人が大学に受かるのでしょうか? 僕はそうは思えないんです。 そこでみなさんに質問です。 実際、全部頑張ってる人と、入試科目しか頑張らない人、どちらが難関大に受かってるんでしょうか? 回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 東大・京大に合格する人たちの勉強法について

    高2理系の者です。 偏差値50程度の自称進学校に通っています(笑) 一学年の生徒数は約250人で毎年、地元の旧帝大に10人弱合格しています。模試などの校内順位は40番前後なのですが、最低でも旧帝大以上のレベルの大学に進学したいと思っています。具体的には東工大や早稲田、慶応に行きたいです。 この間行われた進研模試の全国偏差値は56でした。 教科別の偏差値は国語53、英語、50、数学63です。 まずは、第一段階として旧帝大のおおよその合格ラインである偏差値65に到達したいと考えています。即ち、校内順位で10番以内に入る事が求められるという事です。センター試験は国語・数学・英語・物理・化学・世界史を受ける予定です。 学校の先生は授業を聞いて課題をきちんとこなせば旧帝大に受かるという指導をなさっています。当然の事ながら、10番以内に入っている所謂上位者の人たちは普段の授業を聞いて、与えられた課題をこなしていています。その考えは強ち間違っていないと思います。 しかし、ここ数年、自分の学校からは東大・京大を含めて2人しか合格していません。東大・京大といったような超難関大学に毎年合格者を数十人輩出している進学校と比べるとその学力差は歴然です。住んでいる所が田舎なので、周りに予備校などが無いという受験環境の違いが原因ともとれます。もっと根本的な部分が違うのでしょうか・・・・・。 改めて、東大・京大に入る人たちはどのような勉強法をしているのでしょうか?具体的な勉強時間、勉強内容、受験のノウハウを教えて頂けると幸いです。 回答よろしくお願いします。

  • 東大・京大に合格する人たちの勉強法について

    高2理系の者です。偏差値50程度の自称進学校に通っています(笑) 一学年の生徒数は約250人で毎年、地元の旧帝大に10人弱合格しています。模試などの校内順位は40番前後なのですが、最低でも旧帝大以上のレベルの大学に進学したいと思っています。具体的には東工大や早稲田、慶応に行きたいです。 この間行われた進研模試の全国偏差値は56でした。 教科別の偏差値は国語53、英語、50、数学63です。 まずは、第一段階として旧帝大のおおよその合格ラインである偏差値65に到達したいと考えています。即ち、校内順位で10番以内に入る事が求められるという事です。センター試験は国語・数学・英語・物理・化学・世界史を受ける予定です。 学校の先生は授業を聞いて課題をきちんとこなせば旧帝大に受かるという指導をなさっています。当然の事ながら、10番以内に入っている所謂上位者の人たちは普段の授業を聞いて、与えられた課題をこなしていています。その考えは強ち間違っていないと思います。 しかし、ここ数年、自分の学校からは東大・京大を含めて2人しか合格していません。東大・京大といったような超難関大学に毎年合格者を数十人輩出している進学校と比べるとその学力差は歴然です。住んでいる所が田舎なので、周りに予備校などが無いという受験環境の違いが原因ともとれます。もっと根本的な部分が違うのでしょうか・・・・・。 改めて、東大・京大に入る人たちはどのような勉強法をしているのでしょうか?具体的な勉強時間、勉強内容、受験のノウハウを教えて頂けると幸いです。 回答よろしくお願いします。

  • 難関大学に合格するには塾が必要?

    こんにちは。 私の友人が東大理一を受けたんですが、落ちてしまいました。ちなみにその友人の成績は公立高校では5教科オール5で、毎日4,5時間勉強していたそうです。経済的な理由で塾には行ってなかったそうです。 私が思うに、落ちた理由は東大、ということもあるでしょうが、塾に行ってなかったということも理由の一つにあるのかな、と疑問に思いました。学校の先生は塾に行かなくても学校の授業を大切にすれば難関大学でも受かるよ、といいますが・・・ やはり公立高校から現役で難関大学に合格するには塾は必須なのでしょうか?

  • 同じ時間勉強して難関大に受かる人とそうでない人

    こんにちは 失礼な話なんですが僕の知り合いで一浪して一日10、12時間ほどの勉強を一年 継続したけど偏差値50の私大にしか受からなかった人がいました。 かといえば、同じぐらいの時間勉強して早慶や旧帝大などの超難関大に受かった・・ という話もよく聞きます。 ロザンの宇治原さんも一日11時間勉強して京大に受かったそうです。 その人はやりすぎて効率が悪かったといっていましたが、 一日12時間程度なら難関大を目指す受験生の平均かそれ以下という感じがしますし ちょこちょこ休憩を入れながらでもできるレベルだと思います。 彼は勉強時間を減らせば受かったのでしょうか 僕も高校受験すごいスパルタ塾に通って学校が終わってから深夜まで 塾にずっとカンヅメでした。 結果的には、偏差値65以上の進学校に入ってく人がたくさんいる一方で 中途半端な所にしか受かりませんでした。。 同じ時間勉強してもなんでここまで差が出るのでしょうか? 元々の潜在能力とか勉強法の違いでしょうか? 疑問に思ったので質問しました

  • 北海道大学

    どうしても北海道大学に行きたいのですが、親が納得しません。 わたしは旧帝大であるというだけで行く理由になると信じてるんですが、それじゃあ納得してもらえません。 (通学圏内だから)東大行けばいいじゃんって言われました。行けばいいじゃんで行けたらそりゃあ東大行きたいけど...苦笑 私大では早稲田、明治を考えてます。 なんとしてでも旧帝大に行きたいんです。文系なのでそこまでこだわる必要もないのかもしれないけど、なんとしてでも旧帝大に行きたいです。 都内の私大を蹴ってでも北大に行く親を納得させられる理由をみつけたいです。

  • 進学校じゃない底偏差値高校や普通の高校から超難関大

    僕が5年前在籍していた高校は偏差値50くらいの総合科だったのですが、ここの高校からは何年か前に東大の理1の合格者(卒業後就職し、何年かしてから)や地元の地方旧帝大合格者(これは何人かいるみたいですが、その中の一人は高2の時点で合格レベルで、東大も狙えるくらいだったそうです)がいるのですが、このレベルの高校から本当にそんなところに合格できるのでしょうか?昔はそれを信じて「自分も頑張ればそのレベルの大学にいけるんだ!」って思ってました。(ドラゴン桜とかも見ていた影響はあると思いますが、ネットで調べても実際にそういう人はいるみたいです) ですが、最近になってネットとかでいろいろ調べてわかったことがあるのですが、それは「そういう高校から東大などの難関大にいける人は元々頭がよく、いこうと思えば進学校にも行けた人」ということです。有名な「ビリギャル」なんかも彼女は元々名古屋の有名中学出身で、元々頭はよかったけどなんらかの理由でグレて高校3年か2年まで勉強をしてこなかっただけって話だそうですし。 冒頭の理1に合格した先輩は、在学時、就職用の商業科目をとっていたそうですが、成績はオール3くらいだったそうです。これだけ聞くとそんなに頭はよくないんじゃないかと思ってしまいます。極度の勉強嫌いで、ほとんど勉強せずオール3だったってことなのでしょうか?そこのとこはわかりかねますが。 実際のところどうなのでしょうか?みなさんの意見をお聞かせください。

  • 難関大学における学力低下について

    今年、東工大とおなじくらいの難易度の某旧帝大理系学部に合格しました ネットなどを見ていると自分のより結構低い点数(といっても自己採点ですが)で合格してる人が見受けられたので、ひょっとすると学力低下の余波が難関大学にも波及しているんじゃないだろうか!? と感じました そこで質問ですが、現在、昔と比べて一流校に入学しやすくなってきていると思いますか? また易化しているのだとすればどれぐらいしていると思われますか?

  • 難関大学を目指して勉強しています。そこで質問があります

    自分は今高校二年生の男子ですが、難関大学の合格を目指して毎日勉強に励んでいます。 そこで質問なのですが、もし難関大学を受験する場合、早慶やMARCHなどの私立大学を目指すのと、旧帝大などの国公立大学を目指すのとではどちらが得策でしょうか? それぞれのメリットやデメリットが分からないので決めかねている状況です。ぜひとも回答よろしくお願いします。