特別支援学校の高等部の男性のガイドヘルパーをしています。

このQ&Aのポイント
  • 特別支援学校の高等部の男性のガイドヘルパーをしています。知的障害がある方で、障害の重さは重度です。
  • 高校生の男性が両親に暴力を振るっている問題に直面しています。ガイヘルや教師の前ではおとなしくなりますが、家庭では凶暴な行動をします。
  • ご両親は全力で子育てをしてきましたが、周りの人々は躾が悪いと言っています。地域包括に相談しても十分なサポートを得られない状況です。入所施設への入所や一時的な離れ離れが解決策として考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

特別支援学校の高等部の男性のガイドヘルパーをしています。

特別支援学校の高等部の男性のガイドヘルパーをしています。 知的障害がある方です。障害の重さは重度です。 ご両親と3人で暮らしている方で、 お父さんは朝から晩まで勤めに出ています。 お母さんは重い病気を患っていまして、 お子さんに十分な対応ができなくて困っています。 お子さんが夜になると暴れるようになりました。 高校生なので力も強くなりご両親は疲れ切っています。 お子さんは、両親が自分の思い通りに動かないと 両親の顔面をこぶしで殴るなど日々凶暴になっています。 しかし、ガイヘルや教師の前ではとてもおとなしくて なつっこい子供になります。 周りの人々は、親の躾が悪いと陰口を言っていまして ご両親もそう言われていることを知っています。 親を殴る子供になってしまいましたが、 ご両親は放任していたわけではなく、全力で子育てをして きました。まわりの人間はそれを理解せずに平気で親の 躾が悪いと決め付けるので、ご両親は他人と コミュニケーションをとろうとしません。 ご両親とどうしたらよいのか話をしていますが 自分は情報が無いのでご両親のお力になれなくて 情けなく感じています。 地域包括に相談しても、暴れている時に保護するなど その場しのぎの対応しかしてくれないようです。 質問ですが、特別支援学校に在学中のお子さんを 入所施設へ入れることは可能でしょうか? このようなケースの場合、私は短期間のショートステイの ような施設にお子さんを入れて、ご両親から一時的に 離す必要があると思いますが、どのように対応したら 良いでしょうか? 案をいくつか教えていただけますと助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p-raimu
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.2

今年20歳になる重度の自閉症の息子の保護者です。 特別支援学校の中学部の時に、学校や他人の前では落ち着いているのに自宅では連日母親に暴力行為、家具や壁の破壊行為が続き当時はかなり深刻に悩み、下校時間になるといつも恐怖でした。 中学部から高等部にかけて、この様な問題は周辺でも非常に多く聞きました。 何とか乗り切ると、少し大人に成長した本人と少し子離れした保護者になりますが、こじれると強度行動障害、二次障害、保護者の精神面からくる心労等、状況が更に厳しくなる場合もあります。 (1)主治医に相談する。(すでに主治医がいるのなら)  多くの場合、本人の状態に応じて薬による対処療法が行われます。私の場合も、安定剤を服用させました。ただし薬で治すものではなく薬で少し落ち着かせて、その間に「何故暴力を振るうのか」その原因、きっかけを担任や保護者が本人の声なき声に耳を傾けて気持ちを汲み取り、生活環境を改善させていき、薬の量も少しずつ減らしていきます。息子は約3年間かかりましたが、薬から解放され高等部では少し大人になっていました。  もし、主治医がいなくても、今後障害の成人判定や年金等の折、主治医の診断書が必要になってくるので、これを機会に医療機関に繋がると良いと思います。 (2)短期間のショートステイを利用する。  (1)は時間がかかる上に関係者との信頼関係が重要なので、現実には口で言う程簡単ではありません。  最寄りの福祉事務所の地域担当者に現状を率直に伝えると、ショートステイの支給が認められます。  ただし、ショートステイ先から帰宅した途端に元に戻ってまた暴力を繰り返してしまいがちです。大切なことは、やはり本人が不在の間に保護者が疲れをとり、落ち着いたところで「帰宅してからの生活」について担任やショートステイ先の職員としっかり話し合うことです。 (3)在学中での入所  これは最終的な選択となります。現在通学している学校を退学して入所先の施設から最寄りの特別支援学校に通学することになります。高等部卒業後に地域に戻ることも可能ですが、実際には卒業後も成人の入所施設に行く場合が多いようです。  入所施設の相談も(2)と同様ですが、福祉事務所は家庭崩壊等の相当な場合を除き、まずショートステイを勧めると思われます。  多感な中学、高校生の時期には知的障害、自閉症等の障害があると本人の気持ち(心の叫び)、性格が分かりにくいので周囲の大人は混乱しがちですが「ただ暴れる」ことは決して無く、必ず本人なりの訴えがあります。そこに少しでも気づく事が大切です。それは健常児と同じだと振り返ると思います。  親御さんの躾を責めても何の解決にもなりません。  同じ様なケースがあると考えられるので、ショートステイ先の職員さんに遠慮なさらずに親御さんが相談されると良いと思います。  今は大変お辛いこととお察しいたします。親御さんも、そして何よりご本人も。  長くなりましたがご参考になれば幸いです。

swin_diet
質問者

お礼

具体的に説明をしてくださってありがとうございました。 病院の件ですが、地域で評判の精神科医の院長に 相談したところ、病院のワーカーさんと相談をしてもらって 少しずつ薬を処方して薬で調整していくプランをたてましたが、 ご両親が薬で抑える事や精神科にお世話になる事が抵抗に 感じるようで良い返事はもらえませんでした。 平穏な生活を取り戻せるとはいえ、 薬で子供を押さえつけるくらいなら殴られる事に耐える 生活を選ぶような勢いでした。 もしかしたら、すでに病院にかかっていて薬で調整して いるのかも知れません。 薬を減らす事に挑戦しているのかもしれません。 お子さんの心の叫びは何か考え続けたいと思いました。 長く支援できるために、力尽きないように頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nosunosu
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.1

各都道府県によって、制度がちがいますから一概には言えないと思います。 ただ、珍しいケースではないのでそれ相応の関係機関に連絡すれば、対応可能だと思います。 学校であれば、担任を通じてコーディネーターの先生に情報を収集してもらうことが可能だと思います。 地域であれば、自立支援協議会、発達障害者支援センターなどが相談の窓口になると思います。 結局はどこかのサービスを利用することになります。サービスの情報をおおくもっている機関に介入してもらうのがいいと思います。

swin_diet
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 ご両親が問題を抱え込まないように 頼れるサービスを紹介したいと思いました。

関連するQ&A

  • 特別支援学校からの地域の小学校への編入について

    知的発達障害をもつ子の母です。現在通常の保育園と療育施設に並行通園しています。療育施設の先生から,「特別支援学校に入学したら,地域の小学校には編入できないのだから,ぜったいに地域の小学校に入れなさい。」と言われています。親としては特別支援学校に入学させてもらって,身辺自立ができるようになったら,地域の学校に編入できたら・・・と考えていました。養護学校に電話をして聞いてみたところ「今までにそのような例はないですが,絶対に編入できないという決まりもありません。ただ,難しいでしょうね。」ということでした。子供の通う学校には特別支援学級があり,子供が入学する年度にも存続されている予定です。ご存じの方,編入の経験のある方,いらっしゃいましたら,よろしくお願いします。

  • 特別支援学校(高等部)の面接試験の内容について

    特別支援学校(高等部)の面接試験の内容について 仕事上で関わっている子どもが、 特別支援学校高等部の入試を受けることになりました。 受験するのは職業訓練コースです。 面接の練習をしたいのですが、 特別支援学校の面接試験では、どのようなことを聞かれますか? 面接室に入るのは、子どものみですか?親も同席でしょうか? 発達障害をもつお子さんなので、 前もって準備しておくことで、安心して試験に望めると思っています。 少しの情報でもいいので、 ご存知の方は、ご回答していただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します☆

  • 特別支援学校(高等部)の面接試験の内容について

    特別支援学校(高等部)の面接試験の内容について 特別支援学校(高等部)の面接試験の内容について 仕事上で関わっている子どもが、 特別支援学校高等部の入試を受けることになりました。 受験するのは職業訓練コースです。 面接の練習をしたいのですが、 特別支援学校の面接試験では、どのようなことを聞かれますか? 面接室に入るのは、子どものみですか?親も同席でしょうか? 発達障害をもつお子さんなので、 前もって準備しておくことで、安心して試験に望めると思っています。 少しの情報でもいいので、 ご存知の方は、ご回答していただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します☆

  • 特別支援学校の入学について知りたいのです。

    特別支援学校の入学について知りたいのです。 子供は肢体と知的の重複児で車いすです。 少し前に養護学校から特別支援学校になり、障害の区別なく入学できる(肢体の子が知的の学校に)と聞きました。市内には肢体の学校もあるのですが、希望すれば知的の支援学校に入学できるのでしょうか?また、知的の支援学校が車いすを理由に入学を拒否する事はできるのでしょうか? なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 特別支援学校教員について

     失礼します。 特別支援学校の教員になることを考えている今年で29歳になる者(男)です。 現在、知的障害者の入所施設で、支援員(身の回りのお世話)として働いております。 様々考え、特別支援学校の教員として、障害者と関わりたいと思うようになりました。 私は大学を卒業しましたが、教員免許は持っておりません。 他のサイトなどで、支援学校の教員を目指している方の質問も見ましたが、 私に合う形でアドバイス頂きたく、質問させて頂きます。 今から、特別支援学校の教員を目指すには、どのような道があるのか、 またそれはどこに書かれているのか教えて頂けませんでしょうか。 また、いくらかかるのかも教えて頂けましたら幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

  • 保育士と特別支援学校教師

    私は将来、障がいを持った子たちと接する仕事がしたいのですが、保育士と特別支援学校の先生では、どちらの方が将来性はありますか? 保育士になって、保育所でも働いて子どもたちの成長する姿をみたいし、障がいを持った子たちの自立支援もしたいです。 また、特別支援学校で児童・生徒への教育を支えたいと思っています。 通信制の大学で、どちら資格・免許を採ったらいいのでしょうか?また、特別支援学校教諭免許が採れないにしても、保育士資格、幼・小教諭一種免許の3つを4年間で取得できるのでしょうか? どなたか回答お願いしますm(_ _)m

  • 支援学校は人権問題に関わる事を平気で行う事に関して質問

    知り合いの友人は知的障害を持ってませんが親の児童虐待により児童施設に行きました中学3年生の時に児童施設に入所をしたのは良いのですが親の虐待の原因で小学校の勉強を出来ない状態で施設に入所しました。それで離婚が出来るまで特別でありますが支援学校に入学をしました離婚が出来たら学校を中退をする計画で支援学校に入りましたが離婚が中々決まらずに高校3年生になってましたそして、児童施設は出れたのですが、支援学校を中退できないと教師から先刻されたと言ってました親が中退をしたいと言っても学校側が認めないまま学校を卒業してしまいましたそれから、知り合いの友人は支援学校は宗教一緒で入った者は卒業するまで出れない地獄の学校と言ってました これは人権問題にはなりませんか? 学校を中退しようと本人の希望だと思います。 最近では学歴の事を気になりうつ病になりました。 この場合は障害者の手帳を持っていない知り合いの友人はずっと障害者の扱いになるのでしょうか?

  • 特別支援学校教諭

    今17歳で進路について悩んでいます。 障がい児教育に興味がありますが、経済的理由で通学制の大学への進学が難しいため、通信制大学へ進学したいと思っています。 そこで、星槎大学で特別支援学校教諭の免許取得を目指したいと考えていますが、 養護学校の教師になれなくても特別支援教育支援員にはなれますか? また、障がい児施設で働くには保育士の資格が必要不可欠なのでしょうか? わかりにくい説明ですみませんm(_ _)m 回答よろしくお願いします。

  • 障害児の支援学校と支援学級の違いを教えてください

    今、年中の障害のある男の子を育てています。 最近の発達検査でIQ50程度と言われ、支援学校も視野に入れてくださいと言われ 戸惑っています。 日常生活は大体自立しています。着替え、排泄、食事も。おしゃべりも上手です。 障害児専門の幼稚園に入れてすごく伸びて、意思疎通も完璧ではないですが、言葉でできるし、 活発。他の障害のある子と遊ぶのも好きです。 幼稚園も楽しみにしていて、特別問題行動もありません。 支援学校は日常生活訓練から始めると聞かされ、うちの子には関係ないと思っていたので、 びっくりしました。 発達検査の結果、おしゃべりはうまいだけあってあって言語性IQは高いのですが、 動作性IQは低く、目で見て理解するのが苦手。しゃべるわりに、こちらがおもってるほど 理解していないそうで、確かにそうだなと思います。 また、数字や文字にまだ興味を示しませんし、多動性障害の気もあり、集中力が続きません。 小学校の支援級でも40分間おそらく座ってはいられますが、授業に40分集中はできません。 好きな遊びでも、集中力はもって15分で、お勉強となると多分それ以下です。 先生からも、どっちがいいとも言いがたい中間地点にいると言われます。 支援級は、結構レベル高いのでしょうか?近くに5クラス以上支援級をもつ小学校があり、 そちらにいれるつもりでいたのですが、みんな40分集中している感じですか? また、先生の質はどんなもんでしょうか?障害児については素人の先生が教えると聞いていますが、 やっぱり、障害児に理解ないなぁ、という感じなんでしょうか? また支援学校は、日常生活訓練はどのレベルから始めるのでしょうか? 教科はちゃんとその子のレベルにあったものを教えてもらえるのでしょうか? それとも全員が最低限のものしか教えてもらえない感じでしょうか? 教えてもらう内容は(もちろん子供の発達によりけりでしょうが)支援級と違いはあるんでしょうか? 見学にも行くつもりですが、まだ先なので、知っている人に色々教えてもらいたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 学校にしつけを頼む親って?

     こんにちは。 最近、色んな事件がありますが、知り合いのベテラン教師の方とお話をする事があり疑問を持ちました。  最近の家庭は、両親が共働きの家庭や片親でお仕事を持っているなど複雑な家庭環境も多々あるという話から「最近は、4月のクラス替えの時期になると数人の親御さんから、「子供のしつけは学校でお願いします」という事を言う方がいるのよ」と嘆いておられました。  最近は、両親が共働きでお金を与えていれば良いような方も多く、学校に携帯電話やブランドバックなどを持参する子もいたり、その子に追随してそういうものが流行ったり・・・それを持っていない子が仲間はずれにされたり・・・。  でも、そういう子はしっかりしているので、もじもじしている子の方が言いくるめられてしまったり・・・メールでのいじめがあったりと今までとは違った学校環境だそうです。  実際、そういう場合親御さんに注意を促すと「だから先生にしつけはお任せしてる」と言われたり、だからと言って注意をした時に、ちょっと手が当たっただけでも、「先生が暴力を振るった」と言ってきたり・・・先生も大変みたいです。  そこで、お仕事をしている方などは、お仕事をしている分、直接子供さんと接する時間が短くなったりしている事で、こうやって子供をフォローしてしつけている。こういう事は気をつけているというのがあれば知りたいです。学校にしつけを頼む親って何を期待しているんでしょうか?みなさんのまわりにもいますか?

専門家に質問してみよう