• 締切済み

CaBr?水溶液(pH=10)について質問です

CaBr?水溶液(pH=10)について質問です 目的はCaBr?のBrを沈殿させ除去したいので、 まず過酸化水素を使い実験してみました。 考えた化学式は CaBr?+H?O?→ Ca(OH)?+Br? 実際に実験してみたところ、 攪拌中は白色沈殿物のような物が見られ、水溶液の黄色はだいぶ落ちたのですが、 実際に濾過すると濾紙の上にはほぼ何も残っておらず、 あの白色沈殿物が水酸化カルシウムなのか臭素なのかわからずじまいでした。 ・この場合のBrは気化してしまったのか ・そもそもこの化学反応式で合っているのか ・また、他の除去方法として考えられるのはあるのか  (僕が今思いあたるのは臭化銀かフェノールで沈殿させるか位です) ご教授宜しくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • ankh00
  • ベストアンサー率76% (55/72)
回答No.1

臭素ガス(Br2)は本来褐色の液体ですが常温で容易に気化しますから、沈殿させることはできないと思います.白色の沈殿物はおそらく水酸化カルシウムじゃないかと.濾紙の上に何も残っていないのは、濾紙の目が粗いのかな?(笑)

関連するQ&A

  • ハロゲンについて教えて下さい

    ハロゲンについて教えて下さい。 実験1 無色の臭化カリウム水溶液水溶液に塩素を通じたところ、 水溶液が( 黄褐色 )になった。 ここで、2BrK + Cl2 → 2ClK + Br2の反応が起こったと思うのですが、 臭素は普通液体で赤褐色ではないのですか? だから( )は赤褐色ではないのでしょうか? 実験2 無色のヨウ化カリウム水溶液に臭素を加えたところ、 水溶液が( 赤褐色 )になった。 ここで、2IK + Br2 → 2BrK + I2の反応が起こったと思うのですが、 また、実験1から臭化カリウムは無色だし、ヨウ素溶液は無色で、 ( )は無色ではないのですか?

  • 炭酸ナトリウム水溶液について

    先日の学校の実験で炭酸ナトリウム水溶液と硝酸銀水溶液、硝酸鉛(2)、塩化カルシウム水溶液、塩化バリウム水溶液をそれぞれ混ぜたら4つとも白濁しました。どのような反応がおきて、何が沈殿したのか分からないのですけど、化学反応式で教えてもらえませんか?

  • 硫酸銅水溶液の実験について(至急)

    6/5に提出のレポートで急いでいます。硫酸銅水溶液2mlにアンモニア水を1、2滴加えたときと、それによってできた沈殿物が溶けるまでアンモニア水を加える。&硫酸銅水溶液2mlに硝酸バリウムを数滴加える。・・・という実験なんですけど、この実験の化学反応式がわかりません。あとなぜこの実験でアンモニア水と硝酸バリウム水溶液を使って硫酸銅を確かめるのか分かりません。どなたか教えてくれませんか?お願いします

  • 臭素化に臭化銅を用いた理由について

    先日、大学の有機化学実験で、4’-ニトロアセトフェノンの臭素化の実験を行いました。 この際、アルキル(メチル)基を臭素化するのに、クロロホルムで4’-ニトロアセトフェノンを攪拌溶解させた後に、臭化銅(II)を入れ、3時間加熱攪拌して臭素化を行いました。 ここで、なんで臭素ではなく、臭化銅を用いたのかよくわからないのですが、どなたかわかる方はいらっしゃいますでしょうか? 個人的にはクロロホルムは溶媒として、臭化銅は臭化水素となる臭素と臭素化のための臭素であると思っているのですが、それだったら銅の必要性は。。。? 回答よろしくお願いします。

  • 水溶液に含まれている割合を実験で求めたいです

    いまMnとNiの含まれた水溶液が用意されています。 そのMnとNiの含まれている割合を調べたいです。 具体的にどのような方法がありますでしょうか? またそれは大体どのような手順でしょうか? 自分で考えた方法の一つは以下の通りですが上手くいきませんでした。 水溶液に過剰のアンモニア水を入れた場合 黒色沈殿ができるもそれが溶けて白色沈殿が析出し それをろ過した後に、チオアセトアミドを加え析出した沈殿から 質量を測り、割合を出すというものでした。 ですが、最初に白色沈殿のみが残る予定が黄土色の沈殿が出てしまい、できませんでした。 また、本来求められている方法はこれでは無いようです。 皆様宜しくお願いします。

  • 銅水溶液について

    化学の予備知識がほとんどなくて申し訳ないのですが、 現在銅の水溶液によって生物実験をしようと考えております。 硫酸銅より、アルカリの水溶液を加えて、 Cu2+、H+、OH-というのは水溶液では作れないのでしょうか? H2Oに銅が加わっただけでの比較実験を考えています。 何か参考できるものもあれば教えてください。 お願いします。

  • 炎色反応で用いる水溶液について

    炎色反応で用いる水溶液について 炎色反応の実験で、教科書では白金線を用いると書かれていることが多いです。 実際は水溶液を濾紙にひたしてガスバーナーであぶれば炎色反応は見る事ができます。 しかし、硫酸銅はすぐ見る事ができるのですが、ナトリウムやカルシウムはなかなか見れません。 特にナトリウムは水酸化ナトリウム、塩化ナトリウムどちらの水溶液でも 正しい炎色反応(黄色)は出ませんでした。 ナトリウムやカルシウムの炎色反応を見るには、 どんな水溶液を用いればよいか、おしえていただけませんでしょうか?

  • ナフトールがアルカリ水溶液に溶解する理由を教えて下さい!!!

    すいません… 化学の問題がわからなくて困っています。 至急教えてください!!!! 化学苦手なので… できればわかりやすくお願いしますm(__)m ↓   ↓ 2ーナフトールはフェノール類に分類されているが、このフェノール類は中性水には溶けないが、アルカリ水溶液には溶解する。その理由は??

  • ハロゲン元素の酸化力の比較の実験について

    高校二年の化学実験でハロゲン元素(Cl2,Br2,I2)の酸化力の比較実験 (臭化カリウムとヨウ化カリウムに塩素水、塩化カリウムとヨウ化カリウムに臭素水を加え、それぞれの溶液の変化を観察→更にヘキサン水溶液を加えてよく振り溶液の変化を観察) をしたのですが、ヘキサン溶液を加えた後の変化を見たところ納得いく結果が得られませんでした。 教科書(化学I)にはこの実験におけるヘキサン水溶液の役割は書かれてなく、検索エンジンで検索しても分からなかったので、どなたか詳しい方がいらっしゃったら、この実験におけるヘキサン水溶液の役割と正しい反応の結果を教えて頂きたいのですが…(>_<。) すごく初歩的な質問ですみません…

  • 溶解度積の問題の解説がわかりません。

    ある量の臭素イオン、塩素イオン、ヨウ素イオンを含む 水溶液50mlに0.1mol/lの銀イオン水溶液を滴下して沈殿の様子を調べる。 最初はヨウ化銀が沈殿しはじめたが、10ml加えた時点で 臭化銀が沈殿しはじめ、(この時点の銀イオン濃度1.5*10^-11mol/l) さらに20ml加えた時点で塩化銀が沈殿しはじめた。 (この時点の銀イオン濃度3.0*10^-9mol/l) 最初の水溶液の臭素イオンと塩素イオンの濃度を求めよ。 ただし、臭化銀が沈殿し始めるときにはヨウ素イオンは全て沈殿しており 塩化銀が沈殿し始めるときには臭素イオンは全て沈殿しているものとする。 また、ハロゲン化銀は電離して平衡状態にある。 (溶解度積:塩化銀1.0*10^-10、ヨウ化銀8.1*10^-17) このとき、滴下量10ml~30mlの間に加えた銀イオンの物質量と 最初の水溶液中に含まれていた臭素イオンの物質量は等しい・・・ ということは言えますか? 解説にはこのように書いてあるのですがその理由が分からなくて・・・ 大変わかりにくい文章で申し訳ないのですが 回答頂けたら幸いです。