• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:しんどいです。)

パニック障害とうつ状態についての悩み

ひげ。(@higeihge)の回答

回答No.3

初めまして。 同じく心療内科に通院しており、てんかん持ちの者です。 てんかんは中学生の時に発症、不規則な生活で不眠の症状も多くあり、クリニックの通院はかれこれ、8~9年位になります。 ですので、質問者様と同じような状況です。 (障害者手帳は勧められず、自立支援のみを受けております) てんかんさえなければ、就職の際にハンデに困ることもない。 クビになることもない。 フルタイムのバイトを続けていますが、もっと、効率的に仕事をこなしていけるのでは…と、何度も自己嫌悪に陥ることも多くありました。 でも、付き合っていくしかないんですよね。 質問者様は出産されてまだ一年ですと、まだまだお子様にも手がかかりますよね。 その中で、息抜きを出来る機会もなかなかないかと思います。 調子が悪いと、家事も間々ならない時もありますでしょう。 処方薬に関しては、医師と相談されていらっしゃいますか? お薬はご自分にあったモノを処方されていらっしゃるのでしょうか。 私も時折、抑うつ状態になったり、休みの日に何も出来なかったり…。 折角の休みを有意義に過ごせない時もあり、モッタイないと思いますが、 それはそれで仕方ないな~と割り切っております。 生理前で不安定にあることもありませんか? これは、多かれ少なかれ女性であれば、経験されていますでしょう。 心の病との付き合いは、まず自分の出来る範囲のことを不器用ながらも、 こなしていくことでしょう。 外出に抵抗がないようでしたら、気晴らしに外に出て、 お友達とランチを楽しんだり、と言ったことをお勧めしたいのですが、 お子さんを身内の方に預かって頂くようなことは出来ますか? お子様連れですと、周りに気を遣うことも多いですしね…。 心の病には付き合い方が大切です。 もうしょうがないや~と思うしかないんですよね。 浮き沈みを多いでしょう。 実際、心療内科を診察する方は年々増えています。 不況である中、それを象徴しています。 私も今のクリニックにかかり、3日後には予約を取れていましたが、 ここ数年、一週間先はザラですよね。 質問者様だけではありません。それだけ心療内科にかかる方が増えているのですからね。 大丈夫ですよ。同じ悩みを抱えている方は、本当に沢山いらっしゃいます。 リフレッシュ出来るような方法があれば良いのですが…。 どうぞ、ご自愛なさって下さいませ。

seven1223
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 中学生の頃からてんかんを持っていらっしゃるのですね・・・。 大変ですよね。実際のしんどさはわからないですが私の友人にもてんかん持ちで何度か救急車で運ばれた子がいるので大変さはわかります。 私は実家も近くて母親も働いていないので子供も預けることは難しいことではないし、たまにランチをできる友達も2人ぐらいいます。旦那も月に1,2回ぐらいは夜友人と食事をしても文句は言いません。本当に恵まれているんです。だからこそ私は周りに(旦那以外に)病気のことは話せないし、気分的にしんどいことを話してもみんな「何を不安なことがあるの?○○(私)ほど幸せな人はいない」って言われて終わりです。 何かすごく大変なことが起こってうつにやパニック障害になったわけでもなく、私の神経質な性格が作り出したものだと思います。だからみんなにそんな深く考える意味がわからないって笑われます。もっと前向きに小さいことはあまり気にせずやらないと自分ががしんどいだけだよって・・・。 自分の性格を直したいって思うけど、生まれ持った性格は変わらないってわかってきたしうまく付き合わないとって調子が良いときは思えるんですけどね。 そうじゃないときは死にたくなりそうで怖いし何で自分だけって思ってしまうし。ちなみに今は母乳育児なので薬は飲んでいません。 レキソタンとデパスを頓服でもらっていますが。まだ飲めません。

関連するQ&A

  • パニック障害、不安障害で子育て

    昨年出産しました。 パニック障害です。 ひとりで子育てできずに夫が育児休暇をとり、なんとか子育てしてきました。 こんなわたしですが二人目もいたらいいな、なんて夢をみます。 パニック障害や不安障害があるけど子育てされているかたいらっしゃいますか?

  • 抗うつ剤と抗不安薬

    抗うつ剤と抗不安薬 パニック障害歴7年です。昨年子供を出産後パニック障害が悪化しうつ状態にもなりました。 出産前は頓服で抗不安薬を飲む程度でした。 母乳育児だっため薬は飲まず月1回のカウンセリングだけでのりきってました。先日母乳も終わったので投薬治療することになりました。 まずは朝夜デプロメール25mgから初めて徐々に増やしていくそうです。 しかし、デプロメールを飲み始めてからかなり調子が悪くなりました。抗うつ剤を飲むことに抵抗があったし毎日飲むので頭から離れないのが原因かとも思うのですが飲み始めて6日、毎日軽い発作がおきそうになります。 抗うつ剤を飲み始めて調子が悪くなるとかあるのでしょうか? 子育てしながらなのでかなり辛いです。 あと、レキソタンも頓服でもらってますが飲み続けると耐性がつくとか聞くのでよっぽどじゃないと飲むのに躊躇します。 私はどうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • パニック障害歴7年女性です。出産する前の6年は苦手な場所に行く時だけレ

    パニック障害歴7年女性です。出産する前の6年は苦手な場所に行く時だけレキソタンやデパスを服用していました。普段の生活に支障はなく飛行機や特急に乗る時だけでした。しかし、出産後1ヶ月の時些細なことからパニックの発作がでてそれがきっかけで軽いうつ状態になってかなり辛かったです。その時は母乳だったので薬は飲まず乗り切りましたが何度も不安感に襲われ、死にたくなるのがこわかったです。子供と2人で家にいるのも怖く毎日実家に帰ってました。あれから1年がたちかなりマシにはなりましたが、毎日パニック障害やうつの事を考えてしまうし、またいつ発作がくるのだろうっていつも考えてしまいます。 2人目も欲しいし、もうすぐ母乳もやめるので服薬して今の状態より良くしたいとかかりつけの心療内科に相談したところ半年から1年かけてデプロメール(抗うつ剤)を服用してみようとのことでした。そこで疑問に思ったのは私はパニック障害なのに抗うつ剤で治るのでしょうか?月に1度カウンセリングは受けていますが・・・。 パニック障害を克服された方教えて下さい。

  • パニック障害について質問です。

    長文ですが、どうか回答お願いします。 私は現在24歳です。 小さい頃から、きっとパニック障害と思われる症状はあったと思いますが、 これがパニック障害だと確信したのはつい最近でした。 昔は、年に数回あるかないかで、小さいながらその時の恐怖は本当に言葉に表せられないものでした。 そして、現在妊娠8か月で、 最近になって一日に一回あるかないかくらいまで来ています。 原因はきっと出産、子育て、金銭面での不安と心配だと思います。 私の性格上、自分の内心部分の相談は 親しくなればなるほど相談できないでいました。 弱い部分を見せるのが嫌なんだと思います。 しかし、最近どうしようもなく旦那に相談しました。 旦那は病院に行こうと言いますが、 私は正直抵抗があります。 そして、パニック障害は薬での治療がほとんどだとネットで書いてあったので、 現在妊娠中で薬も飲めないし、 話を聞いてもらうだけで解決できると思えないのです。 できれば自力でなおしたいのですが、 やはりそれは難しいのでしょうか? また、パニックになってしまった時の対処法等があれば 教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 苛々を伴うめまい

    一日中めまいがしていて、些細なことで苛々してしまいます。物事に集中できません。 座っていられずに寝込んでしまいます。 また食欲がなく、食後に酷い吐き気を感じる時も多いです。 昨年の秋の健康診断では異常はありませんでした。 この症状は何なのでしょうか。病院に行った方が良いのでしょうか。 私はパニック障害を抱えています。

  • 性格なのか病気なのかを知るには?

    33才、子なしの主婦です。 自分のネガテイブな性格が、脳に障害があるなどの病気なのか ただ育った環境などに寄るものなのか知りたいです。 どこでどのように調べられるのでしょうか? 今まで、鬱っぽいと言われた事がありますが まさか精神科などに行くほどではないと思っていました。 でも、歳も取っていつまでもネガティブなまま、 昔の嫌だった事を思い出したり些細な事で深く考え込んでしまい 「死にたい」と思う事が度々あり、 いつも誰かが自分を悪く評価していると思ってしまったり、 とにかくこの暗い自分を何とかしたいです。 このままではいずれ出産したとしても子育てに悪い影響が出そうです。 病気なのか性格なのか、判断するにはどうしたらよいでしょうか?

  • 双極性障害のサイクルについて

    双極性障害(躁鬱病)の、躁と鬱の波の周期はどのくらいなのでしょうか? 私は、もともと抑うつ状態で精神科に通い始めました。 最近気分の波が激しく、とても元気で仕事や勉強がはかどる日が2日位あったと思えば、次の日には死にたいと強く思うほど、気分が落ち込むのです。 医師ははっきりとは診断を言いませんが、自分なりに、「こんなに気分に波があるのは双極性障害なのでは」と思い、双極性障害について調べてみたのですが、私ほど波の周期(サイクル)が早い、とは書いてなかったため、自分は本当は違う病気なのだろうか、と考えてしまっています。 ご参考までに、処方されている薬は、 デパケン(バルプロ酸ナトリウム錠) スルピリド エビリファイ セニラン(頓服として) です。 これほど波の周期が早い場合、双極性障害の可能性は低いですか? ご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • パニック障害なんだと思う

    ある日突然、強風が吹くと息が出来なくなって、過呼吸状態になります。心臓がドキドキ早まるのも分かって、あ・・やばいな・・・怖いってなると息苦しくなっていく状態です。 ソラナックス0.4を飲むとリラックスしてその日は、テンションも高めなんですが、次の日に倦怠感に襲われます。これよりも弱い安定剤はありますか? ソラナックスを飲み続けても余計鬱になったりしませんか? ソラナックスでパニック障害が治ったとかありますか?(どのように薬を減らしていきましたか?) お願いします。

  • どんな精神薬・眠剤も効かない人っていますか?

    精神障害のある人たちと交流があります。 うつ病やパニック障害、境界性人格障害などの方たちです。 その人たちと話している中で、不安が解消されない・眠れない・うつ状態がひどい、などの話をしょっちゅう聞きます。 皆さん病院に通っていて、専門医に診てもらい、薬も処方されています。 それでも、全然薬が効かないって事はあるのでしょうか? 私からは、精神障害がある状態(年金をもらって、無職でいる生活)を手放したくないように見えたり、自分がつらい・かわいそう・がんばってるのに報われない、ように見せて注目を集めているように見えたりします。

  • パニック障害。今状態はいいのですが通院した方がいいでしょうか?

    パニック障害であるときちんと医師から言われたわけではありませんが、それに似た症状が出始めてからから、かれこれ20年になります。 長い間これは性格的なもの(心配性で気が小さい)と考え、我慢してきました。辛い時もありましたがなんとか乗り切り、普通に通学し就職し結婚、出産しました。 それがおととし大変ショックな事があり、それがきっかけになったのか夜中突然呼吸が苦しくなる症状が出ました。突然の事にパニックになり慌てふためきましたが、しばらくすると落ち着きました。でもそんな事が数回起こり、意を決して心療内科を受診しました。薬を処方され3回ほど通院したところでだいぶ良くなり、そんな折2人目を妊娠したので薬も通院も止めました。妊娠中は発作もなく、産後1年になりますが、時々睡眠中に呼吸が浅くなる感じと動悸はありますが、「こんなことでは死なないんだ!」と自分に言い聞かせ上手にやり過ごしています。 実際、以前のようにクヨクヨ考えるほど気にもしていませんが、それ以外にも小さなものですがパニック障害の症状はあります。(←昔から性格的なものかなぁと思っていた事ですが・・・) ただどれもなんとかやり過ごす事が可能、もしくは我慢できる範疇ではあります。でも本などを読むとパニック障害も早期発見早期治療で必ず治ると書かれていますよね?今はだいぶ状態はいいけれど、またきちんと通院して完全に治してしまうべきですか? アドバイス頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。