• 締切済み

人の顔色を伺う癖

mojyayuの回答

  • mojyayu
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.7

多かれ少なかれ、みんな他人の顔色はうかがっていると思います。 人を傷つけるのは嫌ですし それよりも反撃されたりして自分が傷つくのも嫌ですよね。 人の顔色を伺う癖ですが、おそらく簡単には治らないと思います。 多分質問者さんはご自分にどこか自信がないのではないでしょうか。 それが何からくるのかは分かりませんがその根本が解決しない限りは無理かと…。 でもご安心ください。 みんな誰しも自分に100%自信があるわけではないので質問者さんと同じです。 かくいう私も。 まずは、ん?(あれ?と驚いた顔)という表情をしてみる。 次は小首をかしげてみる。 不満げにではなくあくまで「えーと?」「?」(純粋に疑問に思っている)といった感じに。 そのあたりからはじめて、 相手と自分の意見が異なる時、自分の意見を言う前の雰囲気作りから 練習するのもいいかもしれません。

関連するQ&A

  • 人の顔色を伺う癖を治したいです。

    私は幼いころから人の顔色ばかり見ていました。そしてそれが14歳になった今でもまだ続いています。どうやったら治るのでしょうか。親にも本音を言いなさいといわれるのですが、本音を言うと必ず怒りだします。もういい加減しんどくなってきました。 どうやったら治るのかアドバイスお願いします。

  • 人の顔色ばかり気にしてしまう人にお薦めの本はありますか?

    私の父親はとても厳しく、私は幼い頃からしょっ中父親に怒られて育ってきました。今はそんな事ないですが、幼い頃はいつまた父に怒られはしないかと、父が家にいる時は常にビクビクしていました。 そのせいで、人の顔色ばかり伺ってしまう癖がついてしまいました。 その癖は大きくなった今でも消えません。 こんな自分がすごく嫌で、変えたいです。 私のように他人の顔色ばかり伺ってしまう人間が、それを克服するのにお薦めな本はないでしょうか? 周りを気にしない人間になりたいです。

  • 人の顔色を伺ってしまう

    人の顔色を伺ってしまいます。 26歳 未婚女性です。 過去に付き合った2人の男性にも「どうしてそんなに顔色を伺うのか」と言われました。 自分の機嫌をいちばんに考える・自分らしさを優先する と色々なものにアドバイスが書かれていますが、少し他人のことが気になると【自分のきもちを優先】なんて出来ません。 そういう選択肢すらないんです。 相手の顔色しか考えられません。 特に母親の顔色を伺ってしまいます。 お母さんがどう思うか・お母さんがなんて言うか・お母さんが怒らないか・この話をしたらお母さんが嫌な態度をとるからやめておこう・お母さんが怒るから悪いことはしちゃいけない 等と私のやることは全て母親が基準です このことを考えて1週間に、1,2回は泣いています どうやったら【普通】に顔色を伺わずに生きていけるのでしょうか

  • 人の顔色を必要以上に伺う癖が治りません。

    できるだけ誰にも嫌われないように、誰も傷つけずに生きてきたつもりです。 空気を読めるというのは聞こえはいいですが、些細な他人の表情や空気を読んでは 「これは言っちゃいけない」と言いたいことがあっても、グッと我慢してしまいます。 それなりに人付き合いをして、ある程度の本音を話せる友人もいる…と思います。 もちろん合わなかったり、嫌だなぁと思う人もいました。 喧嘩して絶縁というよりは、自分が嫌な思いをするのも嫌ですし、 相手に要らないことを言って面倒になるのも嫌で 何も言わずにフェードアウトする、距離をとることが多かったです。 ただ、どれだけ仲が良くても、長時間は一緒にいるのが苦痛です。 気疲れしてしまってぐったりです。 どうしても会う前は緊張するし、吐き気止めが欠かせません。 それでも私みたいなタイプより 自分の思ったことを好きなように言って、人を傷つけたとしても、のびのびと生きている人がいます。 そんな人の方が幸せになっている、幸せそうに思えます。 羨ましくて、憎らしいです。 自分の本音が外に出ると、最低な人間だと思います。 また小さい頃から両親の顔色を伺ってきた節があるので、それも影響してるのかもしれませんが…。 それでももうこの癖に疲れてきました。 何かアドバイスでもあれば、宜しくお願いします。

  • 人の顔色を伺うということがよく分かりません。

    タイトルの通り、私は「人の顔色を伺うこと」がどういうことかよく分かりません。 昨日の夜、私は恋人と喧嘩をしました。 喧嘩と言っても、家族旅行の前日に彼が旅行場所について楽しげに語っていたことに対して 「でもそこは危ないと聞いたから、気をつけて行ってきてね」と言ったら怒り出してしまい、 「怒らせるつもりじゃなかった、ごめんなさい」と言ったら「君は楽しみなことにいきなり否定的なことを言われてイライラしないのか」と言われました。 確かにそうだ、人が楽しみなことに対してそう言ったら気分を害するんだと思って、 「今言うことでもなかったし、あまりにも個人的な意見を押し付ける必要すらなかった」とか、「そういう喧嘩がしたかったわけでなく、素直に楽しんできてねって言いたかったんだ」と、ひたすらごめんなさい、と繰り返し謝りました。 ごめんなさいの一言で自分の弁解の余地を設けたかったわけではありません。 ただ、私は元々喧嘩というものが苦手、というか人と争うことが苦手で、少し責められると全て自分が悪いような気がしてきてしまいます。 今回もそうで、本当に、自分が悪いと思っています。でも、謝ると逆に怒らせてしまい、終いには「そうやって謝られるのも怒ってないかなって顔色伺われるのもイライラする。もうどうでもいい。」と言われ、どうしたらいいか分かりません。 私としては早く仲直りがしたいのです。 でも、話しかけたら逆に彼の気分を逆撫ですることになってしまうと思ったら、動けません。 だから喧嘩をする度にそのままにしておくのですが、そうすると「俺は君にとって必要な存在ではないのか」と言われてしまいます。 必要なんです、本当はこっちだって話したくてたまらないけど、話すとまた「どうでもいい」とか言われてしまいそうで、「顔色ばかり伺ってるなよ」と言われてしまいそうで。 どうしたらいいのでしょうか。 顔色を伺うってどういうことなのでしょうか。私のこの行動は人の顔色ばかり伺っている行為と等しいのでしょうか。 私はどうしたらいいのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 顔色をうかがうのは病気?

    私は人の顔色をうかがう癖があります。 笑顔で対応してもらえないと、「どうしたんだろう、私何か悪い事した??」と不安になります。  それは私の母の顔色をうかがいながら、「良い娘」と思ってもらえるよう行動していた子どもの頃からのものだと思います。  現在夫と娘が二人います。 夫は娘達のために、色々と協力してくれるのですが、些細な事で すぐ切れるのです。その時の怒った顔が怖くて怖くて心臓が痛くなり 胃もキリキリいたみます。 怒られた娘達は、平気でプイッとその場から立ち去りケロッとしています。  その後、私は夫と娘達の間に入り仲直りさせるため、しくはっくです。 本当はほっておきたいのですが、怒った顔でいられたら心臓が痛くて たまりません。このような事が昨日もあり、自分の性格にほとほと 疲れてしまい、こんな顔色をうかがう私は病気なのかと思いだしました。 上手に説明できませんが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • すぐ泣いてしまう、言いたいことが言えない、人の顔色をうかがう

    すぐ泣いてしまう、言いたいことが言えない、人の顔色をうかがう自分を変えたいです。 仕事で何か不満なことを言われると、何も言えなくて悔し涙が出てきます。自分の方に非があると分かる時は、泣いてしまっても少しすれば落ち着くことができますが、なんでそんなこと言われなきゃいけないの?というようなことを言われるとその日は一日ずっと泣いています。 少し前、初めて一緒に仕事した人に「一緒に仕事したくない」と言われて、がんばって就いた仕事も辞めてしまいました。お客さんの前でさえ 涙が出てくるほど、コントロールができませんでした。以前から先輩後輩の関係などにうんざりしていたので、辞めたいと思っていたのがたまっていたのかもしれません。。 みなさんはどうやって泣かないように、ためないように、人の顔色をうかがわないようにする・・ようにしていますか? 参考にしたいので、回答お願いします。

  • 相手の顔色をうかがってしまう癖を治したい

     仕事などでいつも上司や周りの人の顔色をうかがいながら行動してしまうところがあり疲れてしまいます。  もっと自分らしく自由に振舞いたいのですが、小さいころから自分を殺して”いい子”で生きてきたようなところがあり、なかなか自分の感情を素直に表現したりすることができません。  こういう性格なので、なかなか新しい輪の中に入ってとけこんだりするのも苦手です。  みなさんいいアドバイスをお願いします。

  • 人の顔色ばかりうかがう私

    私は人の顔色ばかりうかがって生きてきました。 言い換えれば人からの評価が私の人生でした。 自分を出さなければ私のことを理解してくれる人は出てきませんが、私は会う人会う人に合わせていつも自分を変えてやってきました。誰にも嫌われないように、誰も傷つけず誰にも傷つけられないように生きてきました。 その結果、今ほとんど私と親密な人はいません。唯一私がヒステリーを起こし本音で罵倒した友人だけが、私の親友として残っています。 私はもう30歳も半ばに来ています。しかし私の本音を人に話せません。いつも何歩も引いて格好付けているような姿勢で人と向き合っています。 私の汚い部分を人に見せれば確実に嫌われると確信しているからです。しかし出さなければ本当の人間関係は築けないともわかっています。もちろん結婚相手も見つからないでしょう。 ただ、わかっていてもなお、どうしても私の内面の汚さは半端じゃないように私は感じています。出せません。出したら皆唖然とし、私から離れてしまうだろうと思っています。私の内面を知っている数少ない理解者は「そこまで言うほどではない」「そういう人は他にも多い」と言ってくれますが、自分を見失いヒステリーを起こすことがあるような男です。恥ずかしいこと極まりない。 また私のような人が他にいたとしても、私はその人のことを最低な人間だと思うでしょう。 どうすればほんの少しでも、私は前に進めるでしょうか。心構えだけでも良いのでよろしくお願いします。

  • 顔色が悪いんです

    肝臓悪そうな顔色と良く言われます。 一時期毎日飲酒していてγgtpがかなり高くなりそのせいかなぁ?と思い禁酒をして数値はだいぶ下がりました。 血液検査の結果はγgtpが若干高いもののその他は正常です。 肝臓以外にどんな事で顔色悪くなりますか?