• 締切済み

私が変なんでしょうか・・・

s-kingの回答

  • s-king
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

役職者によくみられますが、マニュアル遵守を強く求めます。これは会社の規律を守るために必要な事ですが、ここで間違ってはいけません。あくまでマニュアルは基準なだけです。人間相手なので応用していかないといけないです。…こんなの当たり前でしたね。 サービス業はお客様を大切に…とあります。しかし、お客側ばかりを見ていてはお客様を大切に…はできないんです。なぜなら対応するスタッフも人間で時にはお客側にまわり感情もあるんです。 私はお客様を大切にしたいなら従業員からと考えてるもので…。 このことから全てをマニュアルに当てはめてはいけないんです。 今回の場合はマニュアルでは×になる所を店長としての大きな器で最初の1・2回ぐらいなら○にしておき裏で次回からないようにね…とし、まだ続くなら△としていったほうがいいと思います。 いきなり麺棒だけで三段階評価の最低をだしたらむすっとなりますよ。三段階ということは、ゴミだらけで何もしてない状態の×と意味合いが一緒になっちゃいます。 今からでも遅くないです。次回から少しでも考え方を変えていけば、おっ、ちょっと変わったなぁってなるかもしれません。

ibuki21731
質問者

補足

回答有難うございます。 まずは従業員から大切にという考えは、私も同感です。 なにより、場の空気が悪いと仕事も万全でできないですし。 補足させて頂きますと、私も完璧な人間では無いので、他のお客様に不快な思いをさせることの無いミスでしたら、もちろん多めに見ておりますし、 普段は気さくに話しかけたりなど、雰囲気を良くするよう、勤めてもいるつもりではいます。 ただ、お客様側の視点に立ってみた時、不快な思いをさせるのは事実だと思うのです。 清掃箇所についても、書き忘れて申し訳ありませんが、細かい部分の清掃ミスが数箇所あり、合計して×とさせて頂いたのです。 人によっては「たかが清掃で・・・」と思われるでしょうが、チェックが甘いと、次回からも、何事にもナメられると考えたのです・・・

関連するQ&A

  • 客室清掃、男に女子トイレ清掃はセクハラ?

    リゾートバイトで客室清掃員になると男女混合グループで仕事が割り当てられますが、風呂、トイレの汚物入れから使用済みのナプキンの廃棄をやらされます。以前はトイレは女がやるからと男にはさせられない、させたくない気持ちがあったはずです。今でも女からすれば若い男子学生が汚物処理まで女 清掃員がいても、男がさせられているのは利用する女性へのセクハラに当たる気がします。誰がトイレ掃除をしようが気にしない、考えもしないからなのか分かりませんが、私には男子が女子トイレを掃除するのを見てショックでした。なぜ女にやらせないのでしょうか。

  • 清掃パートについて

    「ショッピングセンター店内売場等の掃き拭き等の閉店後清掃」のパートを掛け持ちで しようと検討中です。そこで気になることが…。 3階建て(3階は駐車場)閉店午前0~2時の仕事。カーペットとフローリングの2種類の 床の大型スーパーです。 1.かなり広いのですが、こういったところは何名ぐらいで清掃するものでしょうか? 2.また時間が遅いので、女性はあまり雇ってもらえないのでは?という心配もあります。 やはり女性は少ない、または敬遠されるのでしょうか? 体力的なこととかその他、事前に知っておいたほうがいいと思われることがあれば、 是非お教えください。 (リースマンションの客室清掃パートなら経験あります) ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • パチンコ屋の閉店後清掃のアルバイトでの挨拶で・・

    今月からパチンコ屋の閉店後清掃のアルバイトを始めました。 挨拶について、ちょっとあります。 清掃スタッフとは最初集まるので、そのときに挨拶してます。 店員の人とは店内ですれ違ったときに挨拶すればいいかなと思って、そうしてました。 しばらくして清掃スタッフのおばさんから店員に挨拶へ行ってきてって言われました。 聞いたときに「はぁ?何?」って感じでした。 他の清掃スタッフの人は店長や副店長、主任がホールにいたら挨拶へ行ってました。 清掃を始めて少しの間は客もまだ残っていて、店員もうろうろしてて、 それを探して挨拶するってどうなのって感じで、俺は早く作業したいと思ったりもして。 今までの職場でも自分の中でも、わざわざ挨拶へ行くという習慣がなかったので、 挨拶へ行くの忘れたりしてそのまましなかったり遠目で会釈だけになったり、今も戸惑っています。 それで若い主任と店員数人が、若干笑いが入ってるようでしたが、 挨拶にこない・・・会釈だけ・・・なめられてる・・・主任なのにね・・・そう主任なのに・・・って 俺にあえて聞こえるように話ししてて(近くで作業してたんで) そんなに気にいらんことかいって思うし、ちょっとめんどくさいなって・・・ どう思いますか?やっぱ挨拶が不十分な俺が悪いですかね・・・

  • 清掃の仕事

    清掃の仕事をしています。30代前半で独身です。仕事の他に小さい夢があり、自分の時間がとれる仕事を探していた時に清掃の仕事を見つけました。トイレ掃除をしていると、若い社員やアルバイトの人達からたまに冷たぁい視線を感じます。清掃スタッフって年配の方が多いのはよく聞いていたし知っていましたが、20、30代が清掃仕事するのってそんな惨めな姿に見えるのでしょうか… 逆ギレしてトイレ使うなって言ってしまいたくなります。

  • 何でもないことですか?

    何でもないことですか? オーナーや店長と呼ばれる役職の人が、そこに勤めている女性スタッフ(バイト含む)のことを名前で呼び捨てにするのって別に何でもないことですか? 私は違和感を感じるんですが、皆様はいかがですか? 何でもないことなら考えを改めたいと思い相談しました。 よろしくお願いします。

  • 女性が多い職場だと男は差別されますか?

    私(男)は過去にホテルの清掃のバイトしてましたが男性差別が多かったと思います 仕事内容は客室の清掃でした。 客室の清掃ですることは ・ごみの回収 ・シーツの交換 ・風呂トイレ洗面などの水回りの清掃 ・歯ブラシなどのアメニティグッズの補充 ・窓ふき ・掃除機 などがありました 客室の清掃が終わると次の日の仕事のために翌日使う道具の準備をすることでした ・アメニティグッズの使った分の補充(清掃で部屋を回る時にアメニティが入ったケースなどの清掃に必要な物を持って回ります) ・使ったシーツの片づけや次の日のシーツの準備(使ったシーツは各フロアごとに2メートル近くある台車式のケース?にまとめて全館のを一か所にまとめます。 洗濯は別業者が行うためです。新しいシーツも、このケースに入ってきます) たぶん仕事内容は何処のホテルも同じだと思います 私が男性差別だと感じたことは ・パートリーダが全員女性だった(これは人数が女性のほうが多いため仕方ないと思うけど) ・男性が基本シーツの交換担当 ・女性は洗面の清掃 ・最後のシーツの片づけや、新しいシーツを運ぶことは男性がする ・出勤表を決めるときに、男性が足りないことや女性が少ないことがあった時は、リーダーが頼んでまで調整する(女性はチェックができる人が多いため女性が少ないのは問題かもしれないけど男性が少なくても問題ではない) ・倉庫の点検かなんかで中の荷物をすべて出した日に、清掃や片づけが早めに終わったのでリーダー以外の女性は帰ったけど男性は片づけをするために残された(残ったリーダーや男性に給料は出たけど) たぶんこのくらいだったと思いますが、女性が多い職場って何処もそうですか?

  • ツィータードームのメンテナンス

    こんにちは。 オーディオ初心者なのですが 先頃ネットオークションで入手したスピーカーのツィーター(ドーム形状で表面に金属がコーティングされています)の表面がヤニで汚れているので清掃をしたいと思っております。 素人考えで綿棒とアルコールを使って拭き取ろうと思っているのですが 何か問題があったらと不安です。 皆様方の御意見をうかがえれば幸いです。 

  • 共働きの家事分担はどのくらいされていますでしょうか。

    フルタイム共働きの場合、家事分担はどれくらいされていますでしょうか。 現在、夫に家事分担(せめて毎日のお風呂洗いだけでも)と話合っているのですが、全然応じてくれません。 以前も家事分担の話でけんかをしてしまうことは多々あったのですが、今回私に甲状腺の病気が見つかり、「病気を理解してくれ、家事分担を言われてからではなく、進んでしてくれるのでは」と思っていました。 しかし、その考えが甘かっただろうと思います。彼には病気への理解はないようで、風呂掃除さえも「毎日掃除する必要はないよ。、シャワーを使えばいいじゃない」と言われてしまいました。 なぜこのような考え方が?と不思議に思いました。物事の考え方が違うのでしょうか?話が同じ土俵に乗っていないような、はぐらかされたような気がします。 彼とこのまま結婚生活を続けるのが不安です。 (マンションは共有名義で買ってしましましたが、子供もいないため悩むところです。) 皆さんは家事分担はどれくらいされていますか教えていただけませんでしょうか。 それと、彼とこのまま結婚生活を続けるのはどうなのでしょうか。

  • パートの仕事の意識

    現在パート4人のみの職場に勤めています。そのため店内の仕事はパートにほとんど任されています。しかし責任者的な役割がある人がいません。 私はその店の中では一番古いのですが他の人はみんな年上です。一番年上のAさんは途中で他の支店の閉鎖に伴い異動してきました。みんな仲は悪くないと思うのですがあまり自主的な仕事をあまりしてくれません。私だけでも頑張っていればいつかみんな気づいてやってくれるとのでは思って一人でやっていたのですが何も変わりませんでした。そのため私は心を鬼にしてみんなの意識を少しでも変えようと思い、最低でも掃除ぐらいはちゃんとやってほしいと思い掃除チェック表を作ることを提案して実施することになりました。しかし、しばらくしてAさんが特に引いているのが態度から分かりました。最初にみんなの意見を聞いて作ったのですが、みんなに続けてほしいという思いが強く私が多少無理矢理だったのかもしれませんがちゃんとやってくれたら問題ないと思っていました。しかしAさんは私が強要している。ついていけない。同じパートなのにこんなことをするのはおかしいと言いました。自分の店でもないし社員でもないしパートなんだからそんなに一生懸命する必要はない。がんじがらめにされず、もっと楽しく仕事がしたい。そんなことをしてみんなを変えようとしても人の心は変わらないと言われました。私の考えも話したのですが、この人に何を言っても無駄だと思い妥協してしまいました。責任者を置かない会社のやりかたもおかしいと思うのですが、パートしかいないのだから自分たちがやらざるを得ない、パートだから社員だからという問題ではないと思います。私の考えは間違っているのでしょうか?人の意識は変えられないんでしょうか?

  • 清掃時間はタダ働きが常識ですか?

    私は時給制のガールズバーで働いて1ヶ月が経つのですが、清掃時間の給料について凄く不満があります。 ただ、ママに直接言って機嫌を害すよりもここに先に私の考えが間違っているのか聞きたくて質問しました。 私の出勤時間はいつも、接客が3時間半+閉店後の清掃に1時間半=実質5時間働いていることになります。 しかし、明細票には清掃時間が含まれておらず、給料は接客時間のみ発生しているようです。 私は1時間半も掃除という労働をしているのに、なぜ掃除時間がタダ働きとみなされているのか分かりません。 簡単な片づけといった自発的なものではなく、本格的に掃除機・トイレ掃除・床磨き・キッチンの補充・経理作業などと沢山やることがあります。 もう一つ納得がいかないのが、全く同じ接客業務時間を終えたスタッフの中には閉店後すぐに清掃もせずに終電で帰る人もいるのです。その人達は、事実 私と同じ時間 接客業務をしたので給料も私と一緒なのです。 ママは既に、私が自転車通勤だということも知っているので今更終電で帰ると嘘もつけません。 私は閉店後の清掃時間は、給料が発生しないことは常識なのですか? 納得しなければママに伝えるべきでしょうか? 新人なのであまり、給料にガツガツしすぎるのもママに嫌われそうで言い出せそうにないのですが、どのように伝えればいいでしょうか?

専門家に質問してみよう