• ベストアンサー

生姜シロップは甘すぎる

obapyonの回答

  • obapyon
  • ベストアンサー率45% (280/617)
回答No.2

作り方ではないですが、 私が一月ほど前に購入した楽天市場のかぶちゃん農園の 「生姜ごはんの素」(砂糖入り、カロリー:100gあたり53kcal)の汁 を利用してみてはいかがでしょうか?もしくは御自分で作ってみては? 約3ミリ角の生姜が瓶詰めで、生姜はごはんにのせて食べ、汁はお茶に 入れて飲む方法はいかがです?砂糖が入ってますが、甘くありません。 久しぶりにサイトを除いたら、関東地区の笑っていいとも!の時間 CMが流れているそうです。平日は仕事なので見たことありません。 http://item.rakuten.co.jp/kabuchan/c/0000000113/

n1212
質問者

お礼

サイト見ました。生姜ご飯もおいしそうでいいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • しょうがの冷凍保存

    残ったしょうがを保存したいのですが、冷蔵庫にそのままだと しょうがって意外と傷んでしまうのが早いように思います。 冷凍で保存したいと思うのですが、その場合、丸ごと冷凍するのがいいのか 刻んでからのほうがいいのか、どちらでしょうか? 料理には主にスライスか細長く刻んで使うことが多いので、すりおろしじゃない方がいいです。 しょうがを冷凍すると、風味や食感はかなり変わってしまうでしょうか? (基本的には冷凍保存には向かないとか?) 冷凍保存の一番良いやり方が知りたいです。 あと、解凍して使う時は自然解凍で完全に常温に戻してからがいいんでしょうか?

  • 生の生姜は体を冷やす‍?

    冷え性対策の1つとして 紅茶や牛乳、白湯に 手軽に生姜シロップを取り入れたいと思い、 レシピを探しています。 白砂糖は 体を冷やすので 生姜を薄切りにして蜂蜜で煮たのですが 残った生姜が活用出来ず (家族に煮物嫌いがいる為。) 生姜をすりおろして 蜂蜜と混ぜたらどうかな‍? と思ったのですが… レシピを探している内に 生の生姜は体を冷やす という記事を見つけました。 では、 すりおろした生姜を鍋で過熱して はちみつを加えて混ぜ、 粗熱が取れたら瓶に入れて 冷蔵庫で保管 だと冷え性に効果あるのでしょうか‍?

  • 生姜紅茶と同様の効果

    カフェインの摂取をなるべく控えたいのですが、冷え症なので生姜紅茶を飲む事があります。 ノンカフェインのお茶に生姜を入れて生姜紅茶と同様の効果があり、尚且つ美味しく飲めるものはあるでしょうか? それとも効果は紅茶でないと意味がないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 冷凍方法

    しょうがを冷凍保存しようとおもうのですがすりおろしでよく使うため(紅茶などの飲み物などに毎日いれるため)、皮をむいて全部すりおろしてタッパーなどにいれればよいのでしょうか?とりだしたらそのままつかっていいのですか?(自然解答をまたずに)またその後とりだしたものをまた冷凍庫にいれていいのですか?野菜などが冷凍できるのをはじめてしったのですが冷蔵庫で保管するよりもいいのでしょうか?

  • しょうがの食べ方で効き目は違いますか?

    冷え性で慢性便秘なので、しょうがを食べることにしたのですが、スライスしたしょうがを少しの水を加えて煮て蜂蜜漬けにしました。蜂蜜は値段が高いので、安いオリゴ糖と砂糖で漬けるようになりました。食べ方は朝食に、トーストした食パンにマーガリンを塗り、漬けたしょうがを一面においてシロップ(ほとんどシャビシャビ)をかけて食べています。約1年食べていますが、あまり効果が無いように思えます。作り方、食べ方が間違っているのでしょうか。手軽に安く、効果的な食べ方があったら教えてください。あと、血圧も低い人は上がると聞いたのですが上がっていません。

  • ガムシロップの保存

    アイスコーヒーを飲むときに入れるガムシロップなのですが、市販品は量が多く(1個が13gと15gしか見つけられません)使い切れません。 自宅でガムシロップを作った場合、冷蔵庫で保存すると何日くらい保ちますか? また、糖度を低くして作って冷凍庫で保存というのは可能でしょうか?

  • ショウガのゆで汁はいつまで保存できますか?

    ショウガの佃煮を造った際、大量の「ショウガのゆで汁」を捨てずに残しています。 粗熱を取ったあと500mlのペットボトルに数本入れて保存しているのですが、だいたいどれくらいの期間保存がきくものなのでしょうか? ショウガは殺菌作用があると聞くので、2~3ヶ月くらい常温で大丈夫なのかな?と勝手に思っていたのですが、 ちょうど一ヶ月前に作って常温保存していたものが、沈殿物のようなものが出てきてしまい、 そのまま使ってよいものか思案中です。 (常温で長期保存していたらショウガでも雑菌とか繁殖するのかな?と単純に思い至ったものですから・・・。) そこで、お尋ねしたい事は、 ・長期保存する際、容器はペットボトルでも良いのでしょうか?(煮沸した瓶が良いのでしょうか?) ・常温保存で大丈夫でしょうか?それとも冷蔵、冷凍が良いのでしょうか? ・長期常温保存していた場合、そのまま非加熱で紅茶やサイダーに加えても大丈夫でしょうか? 食品衛生上、正しい保存方法をご教授いただけると助かります。

  • しょうがの辛さの増さない保存方法と使い切りレシピ

    最近、しょうがを買うようになりました。 うどんの時にすりおろして使うのですが、どうしても余ってしまいます。 そのまま冷蔵保存して次の日に使っても 冷凍保存してしばらく経ってから使っても、 辛くなりすぎます。 土しょうがが辛くならない方法は、ありますか? 1個を上手に使いきるレシピがあれば教えてください。 (豚のしょうが焼きは食べないので、それ以外でお願いします)

  • ガムシロップ作ったときの賞味期限

    砂糖100gに対して、熱湯100ccの割合でガムシロップを作り、冷蔵庫で保存する場合はどれくらいの期間もちますか? 砂糖のメーカーに問い合わせましたら、そのようなことはお早めにお召し上がりいただくとしか言えないとのことでした。 砂糖自体は長くもつような気がしますが、水分と合わせるとどうなるのかと思いました。 おそらく濃度にも寄るのかと思いますが。 宜しくお願いします。

  • 紅しょうがを沢山もらいました。

    昨日、夫の実家から手作りの紅しょうがを沢山もらいました。1キロはあるかと思います。どうすればいいのか悩んでいます。 そこで、質問です。 1.冷蔵庫でどのくらい日持ちしますか? 2.冷凍保存でも大丈夫ですか? 3.よその人が作った紅しょうがをもらったら、嬉しいですか?それとも、迷惑ですか?理由もお願いします。 4.紅しょうがを使った料理、教えてください。これが、一番知りたいので、レシピだけでも教えてください。 1~4の質問1つだけでも回答いただけるとありがたいです。