• ベストアンサー

that節、 what節の違い

こんにちは。 that節、 what節の違いに関する質問をこのサイトでも見ましたが、いまいちよくわからない点があります。 ほかのサイトを使って、調べていたら下記のような例文がありまた。 That she had no interest in our plan was obvious to us. このThatの部分はwhatにはならないのでしょうか??先行詞の有無の違いなどは理解できているつもりですが、このように文頭にきていて先行詞もない状況でなぜ、Thatになるのでしょうか??よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.7

>これにthatが来ない理由を教えてください まあたしかにかなりの確率でこれは what でしょうけど、#5にあるように絶対とは言い切れないのです。もしこういう問題を出したら出題者の準備不足と言ってやりたくなりますが。 what | she said | was true こと | 彼女が言った | 真実だった → 彼女が言ったことは真実だった。 ※ 言うまでもなく say は他動詞で目的語が what です。 that | she said | was true (続く節をまとめて)~ということ | 彼女がものを言った | 真実だった → 彼女がものを言った(意見を述べた・発言した etc)ということは真実だった = 彼女がしゃべったのは本当だ。 ※ ここでは say は目的語を必要としない自動詞として働いています。一般に他動詞とされているものでも目的語を使わない用法が認知されているものがあります。こういうのを that/what の問題で使うのは、常識的な判断では回答が絞られるにしても、よくないのです。

tai_005
質問者

お礼

ありがとうございます。かなり理解できました。みなさんから頂きました回答をもとに整理したいと思います。

その他の回答 (6)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.6

 分かりやすい例文で説明しましょう。 (1) What she said was true.   = The things that she said was true.   彼女が言ったこと(内容)は本当だった。 (2) That she said so was true.   = It was true that she said so.   彼女がそう言ったということ(事実)は本当だった。  関係代名詞を用いた「what(O)+S+V」は「SがVすること(=内容・対象)」という訳で、「what」が「V」という動詞の動作の対象(目的語=O)の働きをします。  一方、接続詞を用いた「that+S+V(+O)」は「SがVするということ(事実)」という訳で、「that」は「S+V(+O)」という英文を他の英文と結びつける働きをします。  ご参考になれば・・・。  

tai_005
質問者

お礼

ありがとうございました。かなり理解できました。うまく整理ができそうです。

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.5

That she said was correct. これでも間違いではないと思いますよ。ただ懸念材料として、「彼女が言った事」(関係代名詞)なのか「彼女が発言したということ」(接続詞)なのか、一見解りにくいという事実はあると思います。 whatを使えば間違いないのですね。

tai_005
質問者

お礼

ありがとうございました。かなりクリアになりました。

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.4

ずばり、この場合は不可能です。 thatは"she had no interest in our plan"全体を指していて、接続詞で「~ということ」という意味を表しています。つまり「私達の計画に関心を持たないということ」です。これは先行詞があっても無くても、大変よく使われる用法です。 "what i like"「好きなもの」・・このwhatは関係代名詞で、"i like"全体を指している訳ではなく、その名の如く「もの、こと」という意味の代名詞です。 似た用法に"when I go (when to go)"「行く時に」"where I go (where to go)"「行く場所で」等の関係副詞があります これらは意味が通じる限りthatにも置き換えられますが、上の接続詞thatの場合、「もの」「場所」「時」等を表している訳ではないので、what, when, whereなどに置き換えることは不可能です。

tai_005
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。この手の問題はよく出てくるのでクリアにしたいものです。ありがとうございました。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

関係代名詞の that が混じっていますね。先行詞があるのは関係代名詞の that です。 それはともかく「こと」と訳すからこんがらがるのは接続詞の that と、先行詞を含む、それゆえ先行詞は必要ない関係代名詞の what です。 that = ~ということ what = ~こと/~もの コンパクトに訳そうとしてどちらも「こと」するから分からなくなるのであって、上記のように考えれば間違えることはありません。 that she had no interest in our plan... 彼女が我々の計画に興味がなかったということは… what she is interested in... 彼女が興味を持っていることは… that の方は後に続く文(節)を一まとまりにする働きがあります。そういう性質上 ”おのずから” 完全な文が続きます。文法的なこと以前に不完全な文を伝えても意味がありません。 what はそれ自身も含めて全体で完全な形になります。ということは what に続く部分はそれだけでは何か足りないことになります。続く部分が完全なら what の居場所がなくなります。 接続詞の that は例文のように文をひとまとめにして全体の主部や目的語になったり That she had no interest in our plan was obvious to us. 彼女が我々の計画に興味がないということは我々には明らかだった。 (= It is obvious to us that she had no interest in our plan.) I know that she had no interest in our plan. 彼女が我々の計画に興味がなかった(という)ことを知っている。 ある種の名詞に後接してその内容を表します。 the news that the president has arrived... 大統領が到着したというニュース… <ニュース、つまり大統領が到着したということ、… こういう使い方を特に「同格」と呼びます。これが関係詞と紛らわしいところです。

tai_005
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。少しまだ混乱しておりますので、類似でもう一つ教えてください。よくある例文で、What she said was correct.例えば、この文章だとwhatが正解でthatは来ないと思います。これにthatが来ない理由を教えてください。恐らく、違いのポイントは先ほどお答えいただいているところになるかと思いますが、、

  • saku_hg
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.2

例文の文章のthatは名詞節をつくるthatです。 (関係代名詞ではない)that節とwhat節の一番の違いは that節中の文は完全な文である what節中の文は不完全な文である ということでしょう。 おそらく質問されているwhat節というのは複合関係代名詞とよばれwhatの導く節のことだと思われますが、このwhatは先行詞をすでにそれ自身の中に含んだ関係代名詞のことです。したがって、このwhatは別の先行詞を必要としませんし、このwhatに導かれるwhat節中の文はある要素を欠いており不完全な文です。「~するもの・こと」と訳されることが多いです。高校の英語の文法書の関係詞のところに詳しい説明が載っているかと思います。

tai_005
質問者

お礼

ご回答ありがございます。参考書等もチェックしてみます。ありがとうございました。

  • MandM
  • ベストアンサー率31% (15/48)
回答No.1

よいご質問です。 thatには、関係代名詞としての使い方以外に、接続詞としての使い方があります。ここでは、それです。 例文 He said that he was afraid. (彼は、こわいのだと言った) この例文では、thatは、he was afraidを導いて節を作り、全体としてsaidの目的語として働いています。 That she had no interest in our plan was obvious to us.(彼女が私達の計画に興味を示さないことは、私達にはっきりしていた)の文でも、thatは、she had no interest in our planを導いて節を作り、全体として文の主語となっています。

tai_005
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 関係詞whatとthatについて

    こんにちは。関係詞の学習をしていて、whatとthatの違いが今ひとつわかりません。whatには、the thing(s) thatと先行詞を含んでいることはわかるのですが、実際にwhatとthatをいつ使えるのか、また省略できるのか判断することができません。詳しく教えていただければたすかります。文法書を見ても、thatとwhich,whoの違い等は、具体的に説明しているのですが、whatとthatについては、あまり説明していないので、困っています。よろしくお願いいたします。

  • 副詞節のthat?

    It is obvious that students are struggling with reading. これは名詞、形容詞、副詞節のどのthat節ですか?

  • that節について

    下記のthat節の使い方が文法的によく分かりません。 -------------- 仕事が必要になったんでしょ?どうするの? What are you going to do now that you need a job? -------------- このthatは名詞節、副詞節、形容詞節というようなどういう風に使われているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Whatを含む名詞節の構造?

    George Orwellの短い文で、意味は分かるのですが、英文構造がよく分からず困っています。教えて下さい。 It seemed to him that he knew instinctively who would survive and who would perish: though just what it was that made for survival, it was not easy to say. この、what it was :それはなんであるか?(疑問詞を使った名詞節) で、thatは関係代名詞でその主語となり、先行詞はWhat?あるいはIt なのか迷っています。ただ、what 以下がsayの目的語とはわかります。よろしくお願いします。

  • 名詞節の作り方を教えて下さい?

    NHKラジオ英会話講座より 1)It's where we're going that matters. 大事なのはどこへ行くかでしょう。 2)What matters now is who is going to head the comittee. 今重要なことは誰が委員長になるかである。 (質問) (1)where we're going(2)what mattersのいずれも名詞節の主語となっています。今まで名詞句は知っていましたが、名詞節は知りませんでした。名詞節の作り方を教えて下さい。 (質問1)[where we're going ]の名詞節からすると、「疑問詞+主語+動詞」です。文章の前に疑問詞をつけて、名詞節が作れるのかと、漠然と思っています。what,who,where,which,why,how,that 等を節の文頭に置いた、やさしい参考例を教えていただけませんか? (質問2)関係代名詞の先行詞以降は名詞節と考えるのは乱暴ですか? (質問3)[what matters now]も名詞節ですが、これも関係代名詞の主格の形です。「疑問詞+動詞」ですね。この形は、[who]位でしょうか? 質問もまとまらず、回答し難い内容だとわかっています。何か名詞節を知る、ヒントだけでも頂けたらと希望します。以上

  • 関係詞thatとwhatの使い分けについて

    英語の関係詞について質問させてください。 1) He is not the man (that) he was when I first knew him. 2) My mother has made me (what) I am today. これらの関係詞、that と what についてなのですが、 1、の文では関係詞中の補語だったものが先行詞になるため whatではなくthatを使うのだと参考書にありました。 その理屈で言えば2の英文もthatを使用するのではないかと 思ったのですが、こちらはwhatが正しいとのことです。 この使い分けが分からないのですが、どなたかお分かりの方が いらっしゃいましたら教えて下さいますようよろしくお願い いたします。

  • この文のwhat節が解析できません

    この文のwhat節が解析できません 「何らかの事情でメガネなしの生活を強いられると、メガネの有り難みを改めて認識する。」 When you have to do without glasses for some reason or other,you realize again what a blessing they are. という文ですが、このwhat節ですがblessingがわかりません。 whatが先行詞を含んだ関係代名詞だとすれば、blessingが名詞でも形容詞でも、they are blessingという文が成立していてwhatが入る余地がありません。 あるいは、whatで導かれる感嘆文は名詞節になることが出来るのでしょうか? もしもそうだとしても、この文では”what+a+形容詞+名詞+主語+動詞”という文が成立していません。具体的に言うと、この文ではblessingが名詞だとすれば形容詞がないですし、blessingが形容詞だとすれば名詞が不足していることになります。 おそらく私の解析に不備があるのだと思います。 お分かりになる方がいらっしゃったら、教えてください。

  • 関係詞whatとthat

    関係詞を勉強しているのですが、whatとthatの使い分けがいまいちよく分かりません。下の3つの例文にはどちらを使えばよいのか、どのように判断すればよいのかご教授下さい。 (1) (That/What) she said so surprised me. (2)The only thing (that/what) we need is enough time. (3)That was the most thrilling film (that/what) I have ever seen.

  • このwhat節は疑問節か感嘆節か関係形容詞なのか

    We cannot hope to understand these strange beginnings of art unless we try to enter into the mind of primitive peoples and find out what kind of experience it is which makes them think of pictures, not as something nice to look at, but as something powerful to use. find out以下の文にwhat節があります。 おそらくwhat節は what kind of experience it is だと思います。(間違っていたらご指摘ください。) このwhat節についての質問です。 今のところ、この節は疑問節だと考えております。 が、関係形容詞の筋を捨てきれていません。 感嘆文でも関係形容詞を使った文でも、<what+名詞+S+V>は成り立ちます。 ただ、感嘆文の場合、<what+冠詞+名詞>となります。kindは数えられる名詞であり、必ず冠詞が付くはずです。冠詞が付かないときは、その名詞が数えられないか、もしくは複数形のみです。 本文を見ると、kindは単数形であるにもかかわらず、冠詞が付いていないのです。よって、感嘆節は違うと考えております。 関係形容詞の場合、その書き換えとして all the kinds of experience that it is となり意味は通ります。 疑問文what kind of~という典型文を考えてみますと、疑問節のほうが関係形容詞よりも自然ではないかと思っております。 ただ、確信が持てません。 もう二つ疑問があります。 what kind of experience it is のitが何を指しているのか。 この節の後ろに付いている関係代名詞の先行詞はwhat節でいいのか。 どうぞお教えください。もし宜しければ、参考までに和訳も書いてくれたら嬉しいです^^

  • what節の訳し方

    It is this tiny fraction of true leisure time that plays what some would argue the most important role in defining us as unique indivisuals. 上記の英文についてですが、it is ~ that という文型はわかったのですがwhat節の中がうまく訳せません。play a role in ~ という熟語かな?と思ったのですがどうも違うようです。 自分なりに訳すと以下のようになります。 このようなわずかな断片のような余暇の時間が、我々を独自の個人として定義する際に、一部の人がもっとも重要な役割について議論することをplayするのである。