WindowsXPの理想的なディスク構成と作り方

このQ&Aのポイント
  • WindowsXPの理想的なディスク構成とはどのようなものでしょうか?基本パーティションだけで作る方法や、2つの基本パーティションにするメリットとデメリットについて教えてください。
  • WindowsXPのディスク構成において、2つの基本パーティション以外にどのような構成がおすすめですか?USB外付HDDでのイメージバックアップや通常のバックアップを行う予定で、基本パーティションの方が柔軟に容量を変更できると聞いたのですが、具体的な作り方や解説ページを教えてください。
  • DELLのインストールガイドには、ハードディスクのパーティション領域の再設定とフォーマット方法が記載されていますが、Cの容量を決めた後の構成については解説されていません。WindowsXPの理想的な構成や、基本パーティションのみで2つ以上のパーティションを作る方法について詳しく知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

●WindowsXPの理想的なディスク構成と、その作り方が知りたいです。基本領域だけで作る方法等...

私の環境(DELL Dimensio9200 C)は、添付致しました画像の通りですが 下記頁内最後部の"WindowsR XPの場合"によると http://www.dell-faq.com/detail.asp?baID=1&FAQID=101946 (1)基本パーティション■FAT16■ユーティリティ(EISA構成) 8MB使用/63MB (2)基本パーティション■NTFS■C 17.76G使用/40.01G (3)拡張パーティション(論理パーティション)■NTFS■D 62.86G使用/105.79G (4)基本パーティション■FAT32■ノートンゴーストのイメージ領域 2.2G使用/3.14G のような状態かと思われます。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●(1)、(4)は共に削除し、CとDの基本パーティション2つだけにした場合の デメリットはありますでしょうか? (メリットは、すっきりするのと、少しだけ容量が増える事位しか思い浮かびませんが、そもそも2つだけになんて出来るのでしょうか?) 下記によりますと (1)内には"DELL Diagnostics"があるそうですが CD起動で行えますので、もし他に必要なものが無ければ不要です。 http://www.geocities.jp/pc88va2/memo/dell_diagnostics_setup.html また(4)内がノートンゴーストだけなら、不要です ------------------------------------------------------------ ●もし私と同環境の場合 2つだけの基本パーティション以外に、どんな構成が良いと思いますか? 私はUSB外付HDD(1T)に、TrueImageのイメージバックアップや通常のバックアップを行うつもりです 保存データ量等は、PCと外付けで充分です。 ちなみに、現在のような拡張パーティションを含めた構成よりも 基本パーティションだけの方が、いずれCの容量を変更したいときに融通が利くと聞きました。 ------------------------------------------------------------ ●下記DELLインストールガイドの "ハードディスクのパーティション(領域)を再設定し、フォーマット(初期化)する" にて再インストールを行おうと思ったのですが ココには、Cの容量を決めるだけの事しか記載が無いので、その先が解りません。 もしかして、C容量だけを決めたら、残りが全てDって事なんでしょうか? http://support2.jp.dell.com/jp/jp/inst/purpose.asp?sid=DIM_PNT_9200C_XPS_210&oid=13 そもそも、上記は、私がやりたい構成(基本パーティションだけを最低2つ以上)の作成方法とは異なるのでしょうか? もし詳しい解説頁等がございましたら、教えて頂きたいです。 以上、解らない事だらけで、頭がパンクしそうです... 少しでも結構なので、何卒、アドバイスよろしくお願い致します。m(_ _)m

  • xsr
  • お礼率36% (108/296)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacho8
  • ベストアンサー率37% (126/334)
回答No.3

Acronis True Image を持ってるなら、C:とD:に分けといたほうが圧倒的に楽ですよ。 Windowsに何かがあったとき、さっとC:だけリカバリーってできますからね。 XPですから、C:は40Gもあれば十分でしょう。 D:は拡張領域でも大丈夫ですよ。Acronis True Image で復元をするときに領域サイズを自由(当然実使用量による制限はありますが)に変更できます。C:を大きくしたいときは・・・先にD:hを復元。前を(=左)を削る<-この表現は実際やってみれば理解できます。続いてC:を復元。後ろ(=右)を増やす。という手順です。 インストールをするときは、領域設定のところで、領域を一つだけ作ります(領域サイズを指定するだけ)。複数の領域を作ってはいけません(トラブルの元です)。余り容量は、インストール完了後、管理ツールのディスクの管理を開いて、(拡張)領域を設定し(論理)ドライブを作ります。(DVD-ROMがD:ドライブになっているので、右クリックしてドライブ文字の変更をし、Zドライブくらいまで下げましょう)

xsr
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございます。 >Acronis True Image を持ってるなら、C:とD:に分けといたほうが圧倒的に楽ですよ。 >Windowsに何かがあったとき、さっとC:だけリカバリーってできますからね。 >XPですから、C:は40Gもあれば十分でしょう。 すごく安心致しました! また、TrueImageでの復元方法により プライマリかどうかを拘ら無くて良いのだと初めて知りました! >複数の領域を作ってはいけません(トラブルの元です)。 これまた初めて知りました! 危うくやるところでした(^_^; 質問意図を汲んでのご回答、また予想出来る問題までをも視野に入れてのアドバイスには 頭が下がる思いです。 感謝致します。m(_ _)m

その他の回答 (3)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

その理解じゃ、私の、HDDを見れば、ひっくり返るかも【添付】 Windowsだけお使いなら、基本領域はひとつのほうがトラブルないです。 説明、    現在のPC/AT互換マシンはHDDに4つまで基本領域をもてます。    そのうちひとつは拡張領域とすることができ、拡張領域にはいくらでも   論理領域を作れます。(Windowsはアルファベットを割り振るので20個程度)    最初の基本領域をC:と認識し、ついで作成順に論理ドライブにD移行を割り   当てる。   他の基本領域は、論理領域最後の文字の次の文字    MS-DOS/WinMe以前では基本領域はひとつだけ認識  ととても変な仕組をもってます。  そこで、 論理領域・・ひとつだけアクティブになりうる。 以後は論理領域として利用する。  のがベストです。・・・最もトラブルが発生しない方法てす。 ★私はまったく同じサイズの基本領域を二つ作ってますが、ひとつは非アクティブで、最初のドライブのクローンです。(定期的にバックアップされている) ★それより後ろは、すべて論理ドライブです。  論理ドライブは、用途によって使い分けしています。 【この構成の目的】 ★システムの故障・特にHDDのトラブルを防ぐため  C:にはシステムだけしか入っていません。   アプリケーションも基本的にここに入れない   このため起動時にHDDのヘッドはHDDドライブのこの狭い領域しか動かないので   起動が早い。   また、書き込みがほとんど行われないためフラグメンテーションもおきにくい ★システム故障時に、C:を切り替えるだけで安定時の状態に戻れる。  実際はこれをした経験は無い。壊した経験がない ★データは別ドライブにあるので、救出やバックアップが容易 ★書き込み、書き換え頻度の高いネットワークデータ(Mail,ブラウザのキャッシュ等)  は単独のドライブなので、他のデータ記録部分に影響を与えない。   とにかくHDDを壊す現況データですからね。これも逐次バックアップしてる。 ★作業ホルダは最も外周のドライブに設定している。WinTEMPとか  ここは、もっとも高速な部分。内部の数倍  消すときは全部選択して消している。 ★ここからは、一般的でないが  UNIXのツールを使うために、CYGWINを独立したドライブに入れている。  管理しているウェブサーバーのデータもここ。ローカルサーバーも、ここに入れている。  UNIXの一般的なディレクトリ構成にしてあって、ローカルテストが目的 ★元来は、最も外側にFreeBSDというインターネット上のサーバーでは最も普及しているOSを入れていた。今は、とりあえずはずしているが、いずれUbuntuでも入れようかと。    HDDドライブが故障するのは、ディスク表面が傷つくことと、ヘッドの軸受けが故障することによるものが大半です。そのため、可能な限りヘッドの移動を抑える目的でこのような構成になりました。  最初は、データのバックアップや、デフラグを短時間で済ませたいことが目的だったのですが、こうすることでデフラグが頻繁に必要なディスク部分は限定されますから、その狭い領域(ネットデータと作業領域)のみデフラグすれば、短時間ですみますし、そもそも他の重要なデータを壊すことがない。  現在デフラグは、C:に関しては月1回、ネットデータは毎日、その他のデータは週一程度。まあ、短時間ですみますし、頻繁に行うほうがHDDへの負担がかえって少ない。 【結論】 C:ひとつはいろいろな意味でまずいです。 ●デフラグがおきやすいし、起きたときに最悪ヘッダはHDDの両端を行き来する羽目になる。結果的にHDDの寿命が極端に低下する。 ●当然動作が緩慢になる。  ちなみに私のWibdowsXPproは、電源断から起動して使えるようになるまで1分少々 ●トラブル時にデータの救出ができなくなる。 ●デフラグに膨大な時間をとられるし、デフラグ自体がHDDへの負担となる。  私のこの機種は、発売から10年近く経過したノートですが、その間、数度のHDDの増設、換装をしていますが、それは単純にコピーだけで、パーテーションのサイズ変更以外は、実質変更していません。再インストール・リカバリの経験もなし、それで、この時間で起動してスイスイ・・友人のどのパソコンよりもね・・・動いています。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.2

私は質問者がどうしたいのかがよくわりませんね 何でパーティションを区切るのか?ですよ と言うより外付けの1Tもあるなら 自分ならばそちらにパーティションごとのデーターを取っておき 元のハードディスクのパーティションを1つへ統合するか いっそうの事、元のハードディスクは取っておき USB接続出来るケースに繋げて 新しくハードディスクを購入して(容量は小さくてもいいから) OSを入れるだけですね、、、、。 まあいずれにしよ1つのハードディスクの中で データーが壊れないようにお手玉するような感じではないですかね 別にそのハードディスクにこだわる事もないですし 所詮はハードディスク本体が壊れればパーティションを 区切ってあっても無意味ですし なるべくは他のハードディスクをうまく活用すべきです!!

xsr
質問者

補足

ご回答頂き、ありがとうございます。 今回、OS再インストールが必要な状態なのでいろいろ調べていましら CだけでなくDもプライマリの方が、あとあと容量変更で融通が利くとの事だったので どうせなら、と下記のようもパーティション種別を変更して再インストールしようと思ってます ・ディスク構成 C  40G(OSとアプリ):プライマリ D 120G(データのみ):プライマリ が、その為に解らない事がたくさん有りましたので 今回、質問させて頂きました。 まずは 現状態から"プライマリパーティション2つだけ"のドライブの作り方"が知りたいです 下記頁を参考に行う予定でしたが、DELLいわく この方法だとCはプライマリだが、Dは拡張パーティションになってしまう?と言うのです また、Dもプライマリにする方法は、サポート対象外とはじかれてしまい今に至ります... http://support2.jp.dell.com/jp/jp/inst/result.asp?Lib1=2013&Lib2=202774&sid=DIM_PNT_9200C_XPS_210&oid=13&pid=2&x=14&y=7 上記手順の(9)で、C、Dのそれぞれの容量を決定しただけでは 本当にC、D共にプライマリではないのでしょうか?

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

理想的なったって人それぞれ使い方によってまちまちだから決定打なんてありません 自分が使いやすい構成が一番いいのです 今の構成は ローカルディスク(C)80GB  ボリューム(D) 40GB 増設 ボリューム(E) 250GB USB すべてNTFS

xsr
質問者

補足

ご回答頂き、ありがとうございます。 質問が曖昧すぎて申し訳ございませんでした。 "プライマリパーティション2つだけ"のドライブの作り方を教えて下さいませ。

関連するQ&A

  • HDDの領域分割方法

    HDDの領域分割方法 DELL Dimension 4700C Windows XP を使っています 1:ハードディスク容量 230GB 全部をC:\で使っているので D:\ E:\ と領域分割して E:\ にWindows7を入れる計画を立てているのですが Windows XP を生かした形(リカバリしなくて良い方法)でパーテーション分けをする方法は無いでしょうか? 2:NTFS(C:) の他に FAT16 54.88MB と FAT32 2.75GB が有るので FAT領域はそのまま残したいと思っています 以上 宜しくお願い致します

  • eMachinesのディスク領域について

    eMachines J6446を使用してます。 ハードディスクの領域を調べたところ(C)はNTFSになってますが(D)はシステムが入っていてFAT32になっています。 このシステムが入っている(D)をNTFSに変更が可能でしょうか。 どなたかご教示ください

  • セットアップ時のパーティションについて

    先ほどまで、 60G の HDD を、 Cドライブ → NTFS / 40G Dドライブ → NTFS / 10G Eドライブ → FAT32 / 10G で、使用してまして、 CドライブにWindwosXPを再インストールしようとCDから起動したところセットアップ画面には D:パーティション3[NTFS] 40G C:パーティション1[NTFS] 10G E:パーティション2[FAT32] 10G と、表示され 40G のパーティションがCドライブに なりません。 この画面で 40G のパーティションを削除→作成を 何度もやりましたが Cドライブ として認識されません。 (パーティション3になっているのが悪い??) どの様にしたら、Cドライブと認識されるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • NTFSを消す方法

    ひとつのHDDをCとDに分けて、どちらもファイルは、NTFSですが、 FEDORAをD にいれたいのです。FATならインストールできるんですが、 XPの再インストールをしなければいけません。 Norton GHOST 2003で、リカバリーを作ったのですが、やり方がわからず。パーティション容量をわけなおしたり、ファイルシステムを変更する方法は、無いでしょうか。

  • パーテイションマジック

    パーテイションマジック8.0を使用して、下記のPCのCドライブを増やしたいのですが、その件で質問があります。 SONY VAIO 型番PCV-J21MBP Windows XP Home Cドライブ 15G(最大容量)FAT32 Dドライブ 60G(最大容量)NTFS Eドライブ 45G(最大容量)NTFS パーテイションマジックで表示するとこのようになります。 __C_|____D______|___E____| ここで質問が2個あります。 1つめの質問は、CはファイルシステムがFAT32です。他のDとEはファイルシステムがNTFSです。例えば、Dの空き容量をCに持ってくるばあい、ファイルシステムが違いますがその場合、DのファイルシステムをFAT32に変換してから、Dに空き容量を持ってこなければならないでしょうか?それとも、普通にDを10G削る、Cを増やす。これだけでいけるしょうか? (CのファイルシステムFAT32をNTFSにすると、リカバリするときに出来ない!!というネット上の書き込みをみましたので、DのファイルシステムNTFSをFAT32に変換するほうが良いのではないかと推測しました。) 2つめの質問は、CドライブはFAT32のファイルシステムですが、ドライブ容量上限というものがあるでしょうか?調べてみるとFAT32は、32GBと書いていたように思います。 最大容量が32Gなら、現在Cドライブは最大容量が16Gです。32-16=16G つまり、あと16GしかCドライブを増やせないのでしょうか? 以上質問させていただきました、回答よろしくお願いいたします

  • GHOST2002 IMAGEの保存できる所

    IMAGEの保存できる所 (GHOST2002) WIN98のCD-ROMでPCを起動し(この時点で NTFSパーティーションは認識せず) その後Ghost を起動すると NTFSパーテイーションは IMAGE化できますが SAVE出来る場所はFAT32パーティーション(又はFAT32ドライブ)のみになってしまいます。 NTFSへSAVE出来ないのでしょうか? 起動・・・WIN98 CD-ROM アプリ・・Norton Ghost 2002 HD1台 C: OS(WIN XP)が入っている 使用率10G中1.5Gくらい      D: 空 10G テスト1. C: NTFS      D: FAT32      上記の組み合わせだと CのIMAGEを      DにSAVE出来る。 テスト2.C: NTFS      D: NTFS      上記の組み合わせだと CのIMAGEは      指定・設定出来るが SAVE出来る      パーティーションが無い      DのNTFSが指定出来ない C: NTFS の IMAGEを D: NTFS へ SAVEしたいです。

  • リカバリ後にDドライブが消えました。

    こんにちは Dellをつかっていますが、電話案内が混んでいるので質問させていただきます。 先ほどXPをリカバリしました。CとDを空にしてCドライブにOSをインストールしました。 しかし起動直後に見てみるとDドライブが消えていました。 以下はディスクの管理の一部抜粋です。 パーティション ベーシック FAT 正常(EISA構成) パーティション ベーシック FAT32 正常(不明なパーティション) (C:)パーティション ベーシック NTFS 正常(システム)    20.00GB HDは全部で60GBあり、手動でCドライブを20GBにしました。おそらくDドライブの容量を設定しなかったことが原因だと思われます。 消えた40GBをDドライブにするにはどうすればよいのでしょうか。

  • パーティションについて

    本日、DELLのPC(Dimension 5150C)が届きました。 そこで、さっそく自分の好みにパーティションをしようと思い (自分でやるつもりでしたので、注文時には「パーティション設定なし」にしました) 、DELLのHPを見ました。 すると、最近のモノには「Dell PC Restore」(http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101223) というものがインストールされているようで、(数年前はなかったのに・・・。) 「先頭にある32MB程度のユーティリティパーティションと最後尾の3~5GB を削除してしまうとDell PC Restoreが起動できなくなる」と書いてありました。 パーティションを再設定するためにはHDDを初期化する必要があると思うのですが、 Dell PC Restoreがなくなると思うとなんだかもったいない気もします・・・。 250GBを3つくらいに分けたいな~なんて思っていたのですが、 Dell PC Restoreをいつか使うのではないかと思うとなかなか実行できません。 Acronis True Image Personalを使おうとも考えたのですが、シリアルATAには対応していなくて使えないようです。 それと、こちら(http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101223#Q8)にある、 基本領域まで及ぶパーティション変更はDell PC Restoreが使用できない というのも問題な気がします。 出荷状態のHDDは、先頭31MB(FAT)、C:171.45GB(NTFS)、バックアップD:58.19GB(NTFS)、不明なパーティション:3.15GB(FAT32) となっております。 Norton Ghostの試用版が入っていたため、Dドライブはそのバックアップ領域だと考えています。 なんだかゴチャゴチャしてわかりにくい質問になってしまった気がしますが、 パーティションを再設定するのに、Dell PC Restoreを捨て、HDDを初期化して分けるべきでしょうか。 他に「こんないい方法がある!」など、アドバイスがありましたらお願いします。

  • パーテイーションの変更はソフトなしでも出来る?

    XP-SP2です NEC のデスクトップバリュスターVT1001Aで2001年購入です。 そのPCのヘルプとサポートで下記の説明が有るのですがその事で教えて下さい                  ↓ 『パーティションは容易に NTFS に変換できます。パーティションで FAT、FAT32、旧バージョンの NTFS のいずれを使用している場合でも、セットアップ プログラムによって容易に変換することができます。このような変換を行っても、パーティションのフォーマットとは違い、ファイルはそのまま保持されます。ファイルをそのままにしておく必要がなく、FAT または FAT32 のパーティションがある場合は、FAT または FAT32 から変換するよりも、パーティションを NTFS にフォーマットすることを推奨します。パーティションをフォーマットするとすべてのデータが消去され、クリーニングされたドライブで開始できます。』 マイコンピューター右クリック→管理→ディスクの管理でFAT32をクリックしてツールバーの操作→全てのタスクの中にフォーマットとパーティーションの削除が有るのですが、 1. フォーマット或いはパーティーションの削除出来るのでしょうか?  2.FAT32をセットアップ プログラムによって容易NTFSに変換することが出来ると有りますが、そのセットアッププログラムとは何処に有るのでしょうか? 3.現在80GのHDDでCがNTFSで67G.DがNTFSで2G.それとリカバリー領域がFAT32で5.5Gです。 このFAT32の領域をNTFSにしてDと併合して7.5Gにしたいのですが 出来るでしょうか?  4.パーテイーション変更ソフトでなくても出来るのでしょうか?

  • 理想のパーティション構成は?

    新しくノートパソコンを購入します。HDDの容量は60GBです。事前に調べてみると、どうもCドライブ1パーティションのみのようです。私の経験上では、Cドライブのみの構成だと、ファイルの断片化が激しく、しかも大容量のHDDだとデフラグにも時間がかかりシステムの不具合の原因になるのではと考えています。これまではマイドキュメントなどのデータファイルだけをDドライブに移していましたが、それでもCドライブの断片化はけっこう激しいものがあります。そこで新しいパソコンのHDDをどのように分けて使ったらよいかアドバイスをお願いします。 私としては、Cドライブにシステムとアプリケーション、Dドライブに作業ファイルや復元情報、一時ファイル、Eドライブにデータと3つに分けたいと考えています。 このような構成はいかがなものでしょうか。 また、この場合、Cドライブ、Dドライブは最低でもどれぐらい必要なものなのでしょうか。全体を60GBバイトとしてアドバイスをお願いします。 ちなみにWindowsはXPです。 よろしくお願いします。