• ベストアンサー

高校3年の娘が関西学院大文学部を受けて今日合格通知がきました わたした

kazu-22の回答

  • kazu-22
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.7

はじめまして。 娘さまの大学合格、本当におめでとうございます! ご両親さまも何より嬉しいことですね。 私は関西学院大学のすぐ近くで育ちました。 関西学院大学(本部)のある西宮市は、とてもいい環境の住宅街ですよ。治安もとてもいいですし、夜の一人歩きで問題になることはまったく問題になりません。物価はどうでしょうか?育った街なので高いかどうかはわかりませんが、大阪中心部や東京圏よりは確実に安いと思います。 また自分で言うのもなんですが、関西学院大学のある甲東園地区は「西宮七園」という高級住宅街にあります。緑も多く、大阪・神戸にも電車で15~20分で出ることができます(最寄の電車は阪急電車「甲東園駅」です。駅から大学までは坂道が続きますのでバス以外では疲れますよ)。雪は降りませし、気候も穏やかです。交通網も発達しているので車を買う必要はありません。 また、近くの阪急「門戸厄神駅」(甲東園駅から1駅(400mぐらいしか離れていません))の近くには西宮市立中央病院という総合病院がありますし、次の駅の「西宮北口駅」(甲東園駅から2駅にある中核駅でここで大阪、神戸へ乗り換えます)には大型ショッピングセンターなどや美術館、コンサートホールなどの商業施設が多数があります。生活にはまず困りません。ちなみにどちらの駅も自転車で移動できる距離ですよ。 西宮市は南北の縦長い市です。関西学院大学のあるのは西宮市中部です。北部は山村部、南部は甲子園球場などや工業地帯があります。前述のお話は中部のことですので、北部や南部は少しわかりません。 関西学院大学は、関西はでは有名私立大学ですので、関西での就職はそう困らないと思いますよ。 同志社大学は、京都府南部の京田辺市のキャンパスと京都市内のキャンパスなどに分かれています。学部によりますが、1・2年生は京田辺市で、3・4年生は京都市となりますので、下宿を移動しないといけませんし、京都市内は神戸より物価・家賃が高いです。 ただ、同志社大学は関西の私立大学では一番良い大学という認識がある方が多いように思います(昔から、関西大学→関西学院大学→立命館大学→同志社大学という順序になっている気がします。昔の話かもしれませんけれど)。 受験された中では、同志社大学、関西学院大学が1・2番だと思いますよ。 どのような大学を選ばれようと、すてきな学生生活を過ごされるといいですね! また、何かご質問がございましたらお気軽にどうぞ。

okeikoa
質問者

お礼

心のこもったお返事 ほんとうにありがとうございます 県外の大学でもいいよ といっておきながら いざとなると 寂しさと不安が突然やってきて 戸惑っています くださった回答で 元気がでたり また不安になったり繰り返しています 実は母子家庭なので 経済的には公務員でなんとかなりますが 二人で様々乗り気って生きてきたので そうときまると 急に不安と寂しさが襲ってきてるのだと思います でも ここは私の勝負所ですよね といいながら 夜になると不安で皆さんの回答をよんだりしています くださった回答が そんな状態なので どんなに力になっているか うまく お伝えできないほどです 夜でもさほど怖くないとこなのですね 便利なのですね 同志社大の発表を待って なるべく早くに訪れなければと思っています ほんとうにありがとうございます お言葉に甘えて また教えていただきたいこと出てきたら お尋ねしていいですか?ほんとにありがとうございます

関連するQ&A

  • 国文学科なら同志社か関西学院か

    こんにちは。 国文学科で、同志社と関西学院に合格しました。 どちらにしようか迷っています。 平安文学や近世に興味があるのですがどちらの国文学科が面白いと思いますか? 教授陣の数では同志社が多いようです。 アドバイスお願いします!

  • 同志社の社会学部産業関係か関西学院大学の経済

    同志社の社会学部産業関係学科と関西学院大学の経済学部に合格したんですけど、どちらを選ぶべきでしょうか? 関西学院大学の経済学部は看板学部のため就職率も悪くないと思うのですが、 同志社も産業関係学科ながらネームバリューがあるとおもうので決めかねています

  • 千葉大法経学部か関西学院法学部

    現役で関西学院法学部法律学科に合格し、千葉大法経学部法学科を後期日程で受験し、結果待ちの状態です。 千葉大の発表が関西学院大の入学手続の締切日の前々日なので、考えている時間があまりありません。 法曹志望で大学院にも進学したいです。 どちらが将来的によいのか教えていただきたいです。 両親は、住む場所の地価など含めトータル的に考えたら、関西学院のほうが安くすむと考えているようです。 私はもともと関東出身で、高校は関西に通っていました。 関西学院だと同じ学校出身の人が多く、学習環境や雰囲気があまり変わらないのではないかと不安に思っているので、私は千葉大のほうでいろいろ変わりたいと思っています。 学校のパンフレットを見てもどちらに行きたいとかいう決定打になる特色があまりないように感じます。 法曹になるにはどの大学でも、結局は自分自身が頑張らなければいけないとは思いますが、どちらの大学がより有利でしょうか? 内部からみた学校の雰囲気や特色も教えていただけたら嬉しいです。

  • MARCH・関関同立について

    最近の予備校の偏差値等から見ると単純に入試難易度は… 同志社>立教≧明治=立命館>中央≧青山学院=関西学院>法政>関西 になると思いますがどうでしょうか?? 回答お待ちしております

  • 青山学院大学文学部教育学科の雰囲気を教えてください。

    青山学院大学文学部教育学科の雰囲気、例えば、先生とか学生とか、授業のレベルとか、就職状況・進路とか、教えてください。実は、進学先を、青学か同志社かで迷っています。同志社なら年間100万円近い下宿代・生活費がかかるので、その負担を負ってまでいくかどうか、考えがまとまりません。何か、判断材料がいただければ幸いです。

  • 関西学院大学 商学部

    私は指定校推薦で関西学院大学商学部を受けさしてもらえることになりました。正直私には夢がなく大学は人生で一番楽しいところと聞き大学で遊ぼうと考え動機は不純ではありますが必死に勉強してきました。商学部を選んだのも楽勝とゆうことに引かれて選びました。今回質問させていただきたいのは 1.商学部は本当に学内でも楽なのでしょうか?2、英語の偏差値が40から50程度なのですがついていけるんでしょうか?入学したあとに学力にあわせてクラス分けしてくれるのでしょうか?やはり下のほうが単位がとりやすく簡単なないようをあつかうのでしょうか?3.関西学院大学は同志社、立命館とは違い内部生が賢いイメージなのですが私のような関西学院レベルではない生徒は結構いるものなのでしょうか?こんな質問をしてしまい本当に申し訳ないのですが不安で仕方がありませんどうが時間が空いている方がいましたら答えていただけるとものすごくうれしいです!では、失礼いたします。

  • ミッション系の大学

    大学に詳しい方、教えてください。 早稲田 慶應義塾 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 明治学院 成城 成蹊 関西学院 関西 同志社 立命館 日本 東洋 駒澤 専修 京都産業 近畿 甲南 龍谷 このうち、ミッション系と言われる大学はどれですか? 明治学院と立教はそうかなと思ってるんですが。 また、これ以外で、ここはミッション系と言われる大学があれば教えてください。ただし上記のランクより明らかに下は除いて。

  • 緊急です!凄く悩んでます。

    私はいま、 立教大学文学部英米文学 明治大学情コミ の合格をいただきました。 どっちにいくかすごく悩んでます。 学校の雰囲気や名前、校風は立教のが断然好きなのですが、 正直、英語が苦手です。好きではないです。 内容は明治の方がやりたいことに近いです。 将来やりたいことも決まってないので、立教に行ってもいいのですが、 英語に4年間耐えられるか不安です。 はちゃめちゃな受け方してるのはわかってます。 内容と学校、どっちをとるべきでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 一流大学を中退した人のイメージ

    一流大学を中退した人のイメージ 以下の大学に限ります。 慶応 早稲田 上智 立教 学習院 中央 明治 青山学院 法政 東京理科 同志社 関西学院 立命館 関西 西南学院

  • 大学について

    皆さんがもし一浪して、入る大学を選ぶとしたらどの大学にしますか??^^以下【】の中から選んでください。 【MARCH(明治、青学、立教、中央、法政) 成蹊大、成城大、同志社、立命館、関西学院、関西大】 それと簡単な理由もつけて下さい。