• 締切済み

インテンショナルスライス

TVを観ていて今田Pが低いインテンショナルスライスで 木の枝の下を通すボールを打っていました 練習場で試みたのですが、どうしても弾道が高くなります コツとか打ち方とか有ると思うのですが私には解りません こうすれば低いスライスが打てるよと言うのが有れば教えて下さい。

みんなの回答

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.4

気持ちはあるが、理論的に納得していない そんな状況ではないかと思います 簡単な例ですが、ダウンブローでインパクトして ヘッドが返っていない時、低いスライスになります (ダウンブローですからフェースがかぶっていますね フェースがかぶっていればボールは上がりませんね ヘッドが返っていないと言う事は開いている事ですね フェースが開いて当たるとスライスしますね) どの位低い球が望みなのかですが、フェースの角度が 高さを決めます 後はスイングでボールを上げようとしないこと 低くフォローをとる事です 後は練習量が曲がり度と上がり度を決めます 頑張って下さい アドバイスまで

kagura-g
質問者

お礼

回答有り難うございます。 皆様回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazaru72
  • ベストアンサー率54% (270/498)
回答No.3

単純にカットにヘッドを入れてあげる際に目線を低くしておけばボールは上がらずスライス回転が掛かります。 要するに、ボールの高低を目線で作ってあげる練習が効果的です。 クラブヘッドは上から下にエネルギーが伝わるほどボールは上がります。 ですから、クラブの形に惑わされて下からすくったようにスイングしてスライスしてしまう方は特に目線を低くしてあげることが効果的です。 (練習場で2Fからが効果的というのもそのためです) 目線を低くしてあげることで、フォローを低く長くし、ボールとのコンタクトタイムを長くして推進力を作るメリットも生まれます。 逆に、林の中からのトラブルショットにて、インパクト重視のパンチ気味のショットになることで、木に当たってしまうこともよくありますよね。 (枝に気をとられることで、目線も上がりますしね) 余談ですが、低い捉まえたスライスの有効活用シーンがあります。 ショートホールにて…左側が池(又はOB)で、逆に右側は少々高くなってピンまで下りのグリーンのホール設計があったとします。 セオリー的には、池やOBを避け、グリーン右側を狙うことですよね。 しかし、持ち球がスライス系の場合は更に右に行くケースもあります。 すると、セカンドは下り傾斜の奥が池やOBでおまけに芝目は下った方に順目となってしまうことがあり、オーバーを嫌った手前刻みのダボなんてこともありえます。 →こんなとき、低く回転で捉まえたスライスで池に向かって攻めきれるか? インテンショナルは、その場凌ぎではなく、マネジメントとして使う武器となれば、ゴルフの醍醐味の幅が広がりますよ(^-^)

kagura-g
質問者

お礼

回答有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 11012148
  • ベストアンサー率35% (788/2206)
回答No.2

貴殿のスイングなどを見てませんしハンデを含むキャリアなどが一切わかりませんのでご質問の回答になるかわかりませんが・・・ 単純にコースでのトラブル回避の方法としては3~4番位のアイアンでフェースを開いて(思い切り)ハーフ気味にスイングすれば低いスライスになりますよ・・・と言うかなるはずですが・・・ ただ最近のセットは5番からが主流なんでお持ちかどうか、もありますけどね。 NO1の方も言ってますがプロの技術は我々アマ(一般的なゴルファーの事です)では想像がつかないほどのモノです、真似して出来るようなモンじゃないと思いますよ。 ただ左右に打ち分ける事や高い球、低い球を練習する事はスキルアップにも繋がりますからご自身なりに色々と試行錯誤されてみたらいかがでしょうか? 具体的な打ち方などは他の回答者の方々の意見を参考にされて下さい。 なんせ貴殿のスイングなどを見てませんので軽々しい事は言えませんからね。

kagura-g
質問者

お礼

回答有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

プロは低い球を打とうとするとスライスになって、アマチュアは低い球を打とうとするとフックするというのは、よくあります。 正直言って、コースで低いスライスを打とうとは思いませんが、練習場レベルではドリルとして打つことがあります。 あくまでもそのレベルでの話だと思ってください。 1.クラブのグリップはスクウェアにします。決してフェースは開きません。 2.スタンスは打ち出し方向よりも更に左を向きます。 3.球は通常よりも右脚よりに置きます。その分だけハンドファーストは強くなります。 4.あとは普段と変わらないスイングで打ちます。 単純に言えば、インパクトを普段よりも右側にするだけです。 右に寄る分だけロフトは立つし、フェースは右を向いた状態でミートします。 但し、軌道もインサイドアウトの状態で当るのでスタンスよりも右に球が出ます。 多分、ある程度の経験者なら練習などでインパクトでのハンドファーストが強すぎたりして、低く右に出た球が更にスライスする球を打ってしまったことがあると思います。 あくまでもそれをインテンショナルに打つということです。 但し、コースでは打てないですね。スライスをかけたいということは左には打てない状況でそれよりも更に左を向いて構えなくてはなりません。 あれはプロの練習量の賜物と思います。

kagura-g
質問者

お礼

回答有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドライバーのスライス

    ドライバーを打つとどうしてもスライスしてしまします。 スライスしないようにする注意点を教えて下さい。 あとどうしても高い飛球になってしまします。もう少し低い弾道のボールを打ちたいのですがそのコツも教えて下さい。

  • スライスの返球について

    高2の男です。 スライスの返球がうまくできません(相手ボレー時含む)。 ・滑って伸びてくるスライスの返球 下がれば対応できるかもしれませんが、うまく下がることができずどうしても差し込まれる形になってしまって・・・強引にライジング気味で打ちに行くと持ち上がらずにネットの半分くらいの所にかかってしまいます。 ・止まって伸びない(気味の)スライス これはある程度止まるな~というのが分かって予測していればなんとかなるのですが、その予測がうまくできない事がしばしば・・・。 このようにボールの深い浅い・・・もとい特に深いに対する対応がうまくできません。(「まだ」トップスピンなら差し込まれても打点は遅れたとしても強引に返せるのですが・・・)技術的なコツ(スライスの返し方、フットワークや予測など)や練習などを教えて頂けないでしょうか。 フォアはセミウエスタン、バックのメインはスライスです。

  • 止まるスライスと滑るスライス

    よくありそうな質問で申し訳ないのですが… コンチネンタルグリップでフォアの止まるスライスは打てるのですが 滑るスライスとはどう違うのか教えて欲しいですm__m http://www.youtube.com/watch?v=XrOd5Mssjaw&feature=related 動画を見ていると、(滑るスライスの動画だと思いますが…) コンチではなく少し厚めに持って 止まるスライスより回転はあまり意識せず 前に押し出す量を増やす そんな風に思ったりしましたが… でもこれはコンチなので、どちらでもOKなのかな? http://www.youtube.com/watch?v=t3LWXQb88M4 私の止まるスライスは コンチでミニラリーをしていて 知らないうちに打てるようになったのです。 どんな風にしているかと言うと、 浮かさないよう(ラケットからネットまで、ほとんど直線のイメージで(←もしかしてここが違う?)) ボールがラケットに当たっているタイミングでグリップをぎゅっと握って、 ボールに接触している間、ボールの斜め上から下までをなでる感じで強めの回転をかけています。 かなりしっかり止まってくれます…^^; バウンド後、「滑るようにする」イメージがハテナです… 止まるのは、ボールに進行方向と逆の回転がかかっているかと思っているのですが 滑るのはボールにどんな回転がかかっているの? 止まるのはスライスをかけすぎているのかな? ゆるめに押し出せば滑るのかな? 止まるのと、滑るのと 何がどんなふうに違うの? お力頂ければ助かります。

  • ドライバーのスライスを直したい

     XXIOのMP300の10°Rを購入しました。ところが、スライスの高い弾道になってしまいます。購入後、練習所で 測定をしてもらった結果以下のような結果です。道具があわないと言われてしまいました。新しいドライバーを進められましたが、お金もなくXXIOの音にも気に入っておりストレートで中弾道のするには、何かいい方法がありませんか。例えばシャフトを切ると硬さが硬くなる?、リシャフトする(お進めは、スペックで気にするところは?)、皆さんの豊富の経験で貴重なご意見待ってます。  測定結果  ヘッドスピード 44.4 ボールスピード 67.4 ミート率    94 打ち出し角 18.9 バックスピン  3480 サイドスピン  841 左右ブレ  右35

  • スライスを直すコツ

    テイクバックとバックスイングで体が外に向かない様に意識、ひとつの平行線の起動を描く様にするとうまくボールがヘッドに当たるようになったのですが、スライスする癖はどうしても直りません。スライスを直すコツを教えていただけないでしょうか?力を抜いて振っても力を入れて振ってもスライスします。

  • スライスサーブのトスについて

    今晩は。 現在、スライスサーブの練習中ですが、一点わからない点があります。 よくスライスサーブのトスはフラットより少し右側にあげると回転をかけやすいと言われていますが、その理由がわかりません。 私は、スライスサーブの打ち方として、インパクトの時にプロネーションを遅らせて斜めに面を入れ、ボールの右側を叩き、そのまま下に打ち下ろすイメージを持っております。 しかし、ボールの右側を打つにはフラットより右にトスを上げると逆に打ちにくくなりませんか? トスが右に行けばいくほどどう考えてもボールの右側は叩けなくなると思うのですが。 むしろ、フラットのトス位置、あえていうならばそれより左にあげた方が右側は叩きやすいと思うのですが。 スライスを得意とされている方、ご教授いただければ幸いです。

  • テニスのスライス

    現在、テニススクールに通っています。 今期から スライス の練習に入りました。 しかし、コーチの指示が理解できず、このままでは取り残されそうです・・・。 1歩踏み出し、ラケットを高く上げ、ボールを上から斜めに切るように振り切る。グリップから振りぬく。 頭と体がバラバラになりました。 どなたかスライスの練習方法を知っている方がいれば、教えてください。

  • バックのスライスが打てません

    バックのスライスがどうしても打てません。テニススクールへ行って習っていますが上達しません。みんな簡単に打っていますが一番の基本はなんなんでしょうか?指摘されることは”引きが遅いことと右の軸足が出来ていないと”いわれます。そんなにバックハンドスライスは難しいものなんでしょうか。簡単に開眼出来るコツとかイメージがありましたら教えてください。 また、いい練習方法がありましたら合わせて教えてください。 お願いします。

  • スピンサーブとスライスサーブ

    止まるスライスと滑るスライスで回答を頂いて http://qanda.rakuten.ne.jp/qa7757275.html すごく練習しやすくなりました。 雑誌もネットもたくさん見てたのに、 全然わからなかったので^^; 今回も似たような質問&よくある質問な感じですが また回答頂けると嬉しいです。 スピンサーブとスライスサーブは どんな風な違いで打っているのかを教えてほしいです。 わたしは自分でどちらのサーブを打っているのかわかってないのですが 回転を意識して打つと 直線的にボールが飛んで左に跳ねています。 上手な人を見ていると、 円を描いたボールで時間を作ってボレーに出ているので わたしも練習したいなと思っています。 お力頂ければ助かります。

  • トップスピンがかからない&滑るスライス

    今年4月からテニス(硬式)を始めた高1です。まぁかなり下手なのですが・・・。 始めて4ヶ月弱経って今更?みたいな感じなのですが、最近、自分のテニスの重大な欠点(大げさ?)に気づいたんです。それはボールに「回転がかかっていない」こと。もちろんトップスピンです。そのためにバックアウトすることが非常に多いのです。面が上向いてしまってそうなることもありますが・・・。 飛んでいくボールを見るとほとんどというか全くといっていいほど回転がかかっていないのです。場合によってはサイドスピンがかかっていたり・・・。 それに気づいてからかけようと意識してはみたのですが全く・・・どうすればトップスピンのきれいなショットを打てるでしょうか。 また、別件ですがスライス回転について。先輩なんかを見ると(フォアでスライスを使うことはほとんどないので、バックでのショットになりますが)伸びて?滑るようなショットを打っています。 私がそれをやると全く伸びずに滑らない、ドロップショット「気味」(高く上がってネットに届かない)になってしまうのです。原因はスライス回転がかかりすぎているせいかな?と思ったのですが・・・。 どうすれば上のようなショットを打てるでしょうか。 どちらに関しても(どちらかでも構いません)できるだけ詳しくアドバイス頂けると嬉しいです。また、コートだけでなく家でできる練習もありましたら・・・。

このQ&Aのポイント
  • 3回目のワクチン接種が始まって少し経ちましたが、みなさん3回目のワクチンは打ちますか?
  • 第6派がなかなか収束しませんね。
  • 3回目の新型コロナワクチン接種の必要性について考えてみましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう