• ベストアンサー

文の構造

Richter emphasized the clear presence of endogenous rhythms in normal, healthy rodents, their virtual absence in normal, healthy humans, and their emergence in humans under conditions of stress or illness. という文について、emphasizeしたのはthe clear presence of endogenous と、their virtual absenceと、their emergenceの3つということでしょうか。 「リヒターは、正常で健康な齧歯動物には明確に存在する内因性リズムが、正常で健康な人間には仮想的に存在しておらず、 ストレスや病気を患っている人間に存在していることを強調した。」と訳してみたのですが 合っていますか?their=endogenous rhythmsと考えたのですが。 virtual absence(仮想的な不在)というところが意味不明で引っかかって います。よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

細かい訳語は抜きにして,試訳で文の構造はとれています。 強調しているのは the clear presence of endogenous rhythms (in normal, healthy rodents) their virtual absence (in normal, healthy humans) their emergence (in humans under conditions of stress or illness) でいいです。 virtual は「実質上の」の意味です。 専門的にはよくわかりませんが,厳密にはわずかに存在するのかもしれないが,実質存在しないと言ってもいいということだと思います。 emergence の意味は「存在」というより「出現」で,正常の人間にはないが,そうでなくなると発生するということです。

charlie_rt
質問者

お礼

>virtual は「実質上の」 これでスッキリしました。助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#111034
noname#111034
回答No.1

構文としては,endogenous rhythms を共通の話題にしながら, clear presence, virtual absence, emergence で対比しているのでしょう。だから,あなたの質問文にある内容そのとおりに,ぼくにも読めます。 >virtual absence(仮想的な不在)というところが意味不明 ぼくもひっかかりました 笑。 「存在しない」とは断定していないわけです。本当はリズムが存在するのに,なにものかによって隠蔽されている(なんらかの理由で実験的に検出できない),という含みのように思えます。その筋のカテゴリーで質問すれば,どんぴしゃりの回答がつくんじゃないでしょうか。

charlie_rt
質問者

お礼

本当はあるけど・・という感じなのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この英文の構造について教えてください。

    バートランド・ラッセルの「The Conquest of Happiness」からの英文です。 They found themselves in the presence of something which awoke in them that sense of reverence which nothing else claimed, and something to which they felt, even in the very depths of their being, that an unquestioning loyalty was due. 彼らは、彼らの中に呼び起こした何かの存在の中に、他に値するものが何もない尊敬の意味、そして絶対的な忠誠が当然払われるものであると、彼らの存在のまさに深みの中でさえ、彼らが感じた何かに、気がついた。 と訳してみましたが、全体の構造がよくわかりません。 They(S) found(V) themselves in the presence of something (which) awoke in them が最初にあって、 以下はthat節でしょうか? (that) sense of reverence (which) nothing else claime, and something to( which) they felt(後半のthatにつながる→) (that) an unquestioning loyalty was due. even in the very depths of their being(挿入句)

  • この英文の意味を教えてください

    この英文の意味を教えてください "Their impersonal eyes in the absence of all desire." in the absence of all desireってどういう意味ですか?

  • 文章の意味が??

    In fact, he wrote that, in order to demonstrate such a clock in humans, “it will be necessary to take records of various functions of individuals maintained under rigidly controlled constant conditions, in bed, for several twenty-four-hour periods. To my knowledge, no such records exist at the present time.” Richter was apparently unaware of attempts to address this question in the late 1950s in the laboratory of Juergen Aschoff and colleagues in Bavaria.2 Even those studies conducted in temporal isolation in underground bunkers did not meet the strict criteria Richter imposed, which included both continuous bed-rest and starvation for 3 or 4 days. これを『事実彼は、そのような人体時計を論証するためには「24時間ベッドの中など厳格に制御された一定の条件のもとで維持された個人の様々な機能に関する記録を取るのが必要である。私の知る限り、現在そのような記録は存在していない」と記している。リヒターはどうやら、1950年代後半にババリアにあるユルゲンアスコフ達の実験室でこの疑問に取り組む試みが行われたことに気付いていなかったようである。地下掩蔽壕で時間的に孤立させた状態でのそれらの研究は、リヒターが課した厳しい評価基準を満たしてさえいなかった(3日ないし4日続けてベッドで休養させたこと、及び飢餓状態にさせたこと、両方を含め)。』と訳したのですが、 『リヒターはどうやら~気付いていなかったようである』の一文からは、 ユルゲンアスコフ達の研究=「厳格に制御された一定の条件のもとで維持された個人の様々な機能に関する記録」と読み取れるのですが 一方で『リヒターが課した厳しい評価基準を満たしてさえいなかった』 とあるので、結局ユルゲンアスコフ達の研究はリヒターの考える記録 とは異なるということになり、『リヒターはどうやら~気付いて いなかったようである』ことと矛盾するような気がするのですが・・ そのため、私の訳がおかしいのかとも感じています。ご意見よろしく お願いいたします。

  • 英訳の確認をお願いします。間違っている点があったら教えてください。

    英訳の確認をお願いします。間違っている点があったら教えてください。 A)化合物Aをアルコールの存在下で熱するとBとCが生じる。 ⇒When compound A is heated in the presence of alcohol, B and C are generated. 「生じる」という表現が合っていますか?また~すると~の表現はこれであっていますか? B)この反応は酸素のないところで行う必要がある。 ⇒This reaction needs to perform in the absence of oxygen. 「行う必要がある」という表現は合っていますか?

  • 訳や文構造を教えて欲しいです。

    (1)A "biological clock" seems to tick off the nighttime hours and "ring" an alarm in the brain to start the waking process. 後半の "ring" an alarm in the brain to start the waking process がよく分かりません。 「起きる過程が始まっている脳の中のアラームのリング」でいいんでしょうか? (2)These internal "clock" do not require the intricate action of muscles or nervous systems since they are found in most one-celled plants and animals. これも後半がよく分かりません。 since they are found in most one-celled plants and animals のmost one-celled が訳しづらいです。 「神経組織や筋組織は動物や植物のもっとも一つから細胞ができいているので」というめちゃくちゃな訳になってしまいます。。 (3)That biological clocks synchronize the natural rhythm --- the times of activity and rest --- of both diurnal(daytime) and nocturnal(nighttime) animals to ensure that peak activity occurs when food or prey is available. これは全体の訳が分からないんですが、後半のensureのところが特によく分かりません。 animals to ensure that peak activity occurs when food or prey is availableは 「食料やえじきが利用できるときに最大のピークを起こすことを確実にするために動物は~」というのはどうでしょうか? 全訳を知りたいです。。 (4)Under these conditions, the frequency, or time required to complete a cycle, of the rhythm was not exactly 24 hours. これはどこを主語として訳せばいいんでしょうか? the frequency, or time required to complete a cycle, of the rhythmが全部主語でしょうか? どうして、カンマできらないといけないんでしょうか? (5)Since these rhythms had a frequency not exactly 24 hours long, they were called circadian rhythms, from the Latin words circa, meaning "about", and dies, meaning "daily". 全訳が難しくてできません。。特に後半。。 それとnotの位置がおかしくないでしょうか? こういうnotの使い方はあるのでしょうか? (6)The great 18th-century Swedish botanist Carl von Linne grew a garden that told time. He planted flowers that opened or closed their blossoms an hour apart around the clock. that told timeとan hour apart around the clock がよく分からないので そこを中心に教えて欲しいです。 (7)When their cages are darkened and temperature is held constant, they maintain this circadian pattern in the laboratory, often weel after week. often weel after week がよくわかりません。 それ以外が「彼らのかごを暗くし、温度が一定に保たれたとき、彼らは実験室でのこのサーカディアンパターンを維持した」と、一応訳せます。 間違いがあったら教えて欲しいです。 長くなりましたがおねがいします。

  • 訳してもらいたい文があります!

    in a flat dry plain that humans have in a moment of optimism called the sea of Tranquility,there is another footprint left by the first human to walk another world. という英文なのですが、 (1)「静かの海」と呼ばれた 楽観主義の時代 平らな乾いた平原  という単語なのだろうという推測はつくのですが、この文の構造がよく分からず訳せずにいます。是非ご協力お願いします。 (2)後文は、「他の世界を歩いた最初の人間によって残された足跡も存在する」でいいんでしょうか ?この文ではイメージできかねるんですが、良い訳文があったら教えていただきたいです。よろしくおねがいします。

  • 分詞構文

    Fill in the chart, giving your opinion about the presence or absence of the charcteristics or conditions referred to in the questions above givingがなぜ分詞構文なのか教えて下さい(>_<) referredは過去形なのか過去分詞なのか教えて下さい(>_<) 宜しくお願い致します

  • ,asからはじまる同格?の訳し方

    in such families, people with schizophrenia may have high rates of relapse (以下質問箇所です)because they have a greater genetic predisposition toward psychopathology, as evidenced by the presence of psychopathology in their families, rather than because their families are high in expressed emotion. そのような家族では、統合失調症の人々は高い再発率を持つだろう、 何故ならその家族は、精神病理学に対してより秀でた遺伝的解釈を持つのだ、つまり、その家族内の精神病理学の存在により実証されるものとしては、むしろ、統合失調症の家族は高い感情表出があるという理由よりも。 , as evidenced by the presence of psychopathology in their familiesを、 前文にうまく繋げる事が難しいです。どういうニュアンスで表現すればよかったのでしょうか? 「つまり、その家族内の精神病理学の存在により実証されるものとしては、 精神病理学に対してより秀でた遺伝的解釈を持つのだ。」でよいのでしょうか。 このところ、いまいち、自分の訳に確信が持てず困っています。 (構造的な理解が間違っていればそれも)教えていただけると幸いです。

  • 構文を教えて下さい。

    http://edition.cnn.com/2011/WORLD/europe/01/14/chernobyl.nature.radiation.debate/ こちらの記事の二段落の中の The absence of humans has seen nature seemingly flourish in the town's deserted streets この一文なのですが、 has seen nature seemingly flourish これはどのような構文になっているのでしょうか、教えて下さい。

  • presenceは人・物以外に使えるのですか?

    タイトルを直訳すると意味不明になります。 また本文後段のin its presenceがわかりません。 辞書を見るとpresenceは特に高貴な人や存在感のある人 がいる前で、という意味で使われることがあるらしいのですが 「浄化の光」を指しているようにも思えます。 ・Wordはどのような意味合いがあるのか ・itsは何を指しているか ・presenceは何が存在すると言っているのか など分かる方解説お願いします。 訳例も書いていただけるとありがたいです。 【原文】 Word of Light All was bathed in a cleansing light and we prayed we were worthy of standing in its presence. 【出典】 Duel of Champions / Ubisoft http://duelofchampions.gamepedia.com/Word_of_Light 【自分で訳した結果】 光の言葉 全てのものに浄化の光が降り注ぎ、我々は自分たちが「それ」の 面前で持ちこたえるに値する者であることを祈った。 【辞書で調べた結果】 bathe 〈汗・涙などが〉〈…を〉おおう; 〈陽光などが〉〈…に〉いっぱいに注ぐ 《★通例受身で用い,「〔汗・涙などに〕おおわれる; 〔陽光などを〕浴びる」の意になる; 前置詞は in》. The valley was bathed in sunshine. 谷は日光を浴びていた. cleanse 2〔+目的語+前置詞+(代)名詞〕 a〈人・心から〉〔罪などを〕洗い清める,浄化する 〔of〕. cleanse the soul of sin. 心の罪を洗い清める. worthy of 〔…に〕値して,ふさわしくて stand  【自動詞】 6 b〔+補語〕〈…の状態で〉続く,もつ,〈…間〉もつ. This house will stand at least a hundred years. この家は少なくとも 100 年はもつだろう. presence a : the part of space within one's immediate vicinity b : the neighborhood of one of superior especially royal rank 【名詞】 1【不可算名詞】 存在,ある[いる]こと,現存. I wasn't aware of your presence. 私はあなたがいることに気づいていなかった. 2【不可算名詞】 出席,参列. Your presence is requested at the party. パーティーへのご出席をお願いします. 3[単数形で] 駐留(軍); (警察官の)配備,配置. the American presence in Okinawa 沖縄のアメリカ駐留軍[アメリカ軍の駐留]. 4【不可算名詞】 面前,人前; 対面,拝謁. in the presence of a person 人の面前で. 5【不可算名詞】 [また a presence] (他人に影響を与えるような)風采(ふうさい), 態度. a man of (a) noble presence 気高い態度の人. 6【可算名詞】 [通例単数形で] 霊,霊気. an evil presence 物の怪(け).