• ベストアンサー

下図の図形で困っています。

下図の図形で困っています。 どなたか、ご教示ください。 三角形の頂点を半径Rの円で丸めた形状です。 このとき、右辺、左辺、円弧を含めた長さAは定数とします。 また、底辺の長さBも定数とします。 イメージとしては底辺の両端点を固定した糸を半径Rの丸棒で引っ張っている状態です。 このとき、底辺左端点からxの位置でのyの高さを求めたいのです。 できれば、安物の関数電卓で叩けるレベルの計算式にしていただけると助かります。 よろしく、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#137826
noname#137826
回答No.1

添付図の各点は P1: 円弧の中心 P2: P0からおろした垂線の足 P3: 直線P1P2と円弧の交点 P4: 直線部分と円弧部分の接点 O: 原点(P1底辺の左端) です。 P1の座標を(x1,y1)とします。与えられた条件からは、(x1,y1)は一つには決まりませんが、可能な(x1,y1)の範囲が決まります。問題は、x と y の関係を x1 と y1 を用いて表す、ということになります。 まず、左辺について考えます。P1の座標を与えたので、P1P2 と OP2 の長さは既知となります。したがって、 tan(∠OP1P2) = (OP2) / (P1P2) cos(∠OP1P4) = (OP1) / (P1P4) = ((OP2)^2 + (P1P2)^2)^(0.5) / R から ∠OP1P2 と ∠OP1P4 が求められます。(関数電卓と名のつくものであればルートや逆三角関数の計算はできるはずです。) これらの角度がわかると ∠P3P1P4 = 180°- (∠OP1P2 + ∠OP1P4) から ∠P3P1P4 がわかります。ここで、P4の座標を(x4, y4)とすると、 x4 = x1 - R * sin(∠P3P1P4) y4 = y1 + R * cos(∠P3P1P4) ですから、x4, y4 を x0, y0 を用いて表すことができたことになります。x4, y4 がわかれば x : y = x4: y4 から x と y の関係を x0 と y0 を用いて表すことができます。 右辺についても同様にして長さから角度を求めていくやり方で x, y を x0, y0 を用いて表すことができます。 円弧上の場合は、円の方程式そのものですから (x - x0)^2 + (y - y0)^2 = R^2 です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#137826
noname#137826
回答No.2

No. 1の回答の後半で x0, y0 と書かれているところは x1, y1 の誤りです。訂正いたします。

Shigezo11
質問者

お礼

kaorine様 貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございます。 kaorine様のご回答を拝見していて、自分の質問そのものに誤りがあることを発見しました。 改めて質問を投稿させていただきますので、もしお時間がありましたらお力をお貸しください。 貴重なご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 下図の図形から点線のような軌跡線を求めたいのですが、困っています。

    下図の図形から点線のような軌跡線を求めたいのですが、困っています。 どなたか、ご教示ください。 三角形の頂点を半径Rの円で丸めた形状です。 半径Rは定数です。 このとき、右辺、左辺、円弧を含めた長さAは定数とします。 また、底辺の長さBも定数とします。 イメージとしては底辺の両端点を固定した糸を半径Rの丸棒で引っ張っている状態です。 この時の円の点Pの描く軌跡線を求めたいのです。 xを変数とし、 xの範囲をx=R:x=B-Rとしたとき yの高さ を求めればよいのではと考えています。 できれば、安物の関数電卓で叩けるレベルの計算式にしていただけると助かります。 よろしく、お願いします。

  • 軌跡の計算式を教えていただきたいのですが。

    軌跡の計算式を教えていただきたいのですが。 添付図のように三角形の頂点をまるめたような形状があります。 この中で定数になっているのは ・底辺の長さB ・上の円弧のかかった2辺全体の長さA ・円弧の半径R です。 X、Yを変数としたときに 頂点Pまたは円弧の中心点が描く軌跡線を求める計算式を得たいのですが、 力足らずで、どうにもなりません。 どなたがお力をお貸しください。 よろしく、お願いします。

  • 面積求積

    正方形(一辺R)の中に四分円を各頂点から結んだとき真ん中にできる図形 (ひし形に似た図形)の面積が求められますか。教えてください つまり半径Rの4つの円弧で囲まれた図形です。 サイトをみてもそういう問題が検索できなかったのでよろしく。

  • 球と球を結ぶ糸の張力を求める問題がわかりません。

    質量m半径rの球が、半径Rの動かない球の頂点Cに固定された軽くて伸びない長さlの糸で支えられている。 球と糸は、ほかの箇所では接触してないとして、糸の張力を求めよ。摩擦は無視する。 という問題がわかりません。 問題図は下図です。解答よろしくお願いします。

  • 計算式をおしえてください。

    恐れ入りますが、 φ40の円の円周上に5mmの長さで円周上の2点を結ぶ線を引いた場合、5mmの底辺を持つ円弧状の形状の底辺から、円弧の頂点までの垂直線の長さを求めたいのです。 どういう計算式になるか教えてください。  四則演算だけの電卓で可能な式でお願いいたします。 近似値で結構です。仕事に使います。よろしくお願いいたします。

  • 円弧三角形の問題

    正三角形ABCの各頂点を中心とし、1辺の長さを半径とする円弧で囲まれた図形を円弧三角形という。AB=1とした時。この円弧三角形の面積はいくつか。 この問題の答えと求め方を教えてください!あと、この円弧三角形は範囲でいうと(数学A,や数学Bなど0)どこの範囲になるのでしょうか?参考書で数学を勉強していましたが、円弧三角形がでてこなかったので・・・。

  • 4N個の円弧を繋げて楕円ぽい図形を描きたいのですが…。

    4N個の円弧を繋げて楕円ぽい図形を描きたいのですが…。 楕円(x/a)^2+(y/b)^2=1 に似た図形を、4N個の円弧を使って表現したいと思います。 但し、次の条件等を満たすものとします。 ・図形全体は、(±a,±b)を頂点とする長方形に内接する。 ・繋ぎ目(k番目の円弧と(k+1)番目の円弧の交点)において、2つの円弧の接線は一致する。 ・c^2=a^2+b^2,a>0,b>0,c>0とする。 ・円弧の名前はx軸の正方向と交わる円弧をC1とし、反半時計回りに数える  (つまりy軸の正方向と交わる円弧はCN+1となります)。 ・k番目の円弧Ckの半径をRkとする。 話の都合上、第一象限だけで以降は書き、またc^2=a^2+b^2,C>0とします。 実は、N=1の場合も自分で答えを導くことはできず 機械製図の教科書にあった「楕円の作図法」を見て導きました。 N=1の場合、C1とC2の“繋ぎ目”の座標は((c+a-b)/2,(c-a+b)/2)で R1=c(c-a+b)/2a、R2=c(c+a-b)/2bとなりました。 N=1の場合、やはり円弧の数が少ないせいか 長軸が短軸の2倍程度になった辺りで、かなり不自然になります。 (作図法を間違えて解釈したり途中で計算ミスしている可能性もありますが…) 円弧の数を増やしてみたものを作図法でなく数値で知りたいのですが アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ベクトルと平面図形です

    平面上の相異なる2定点A,Bに対して|PAベクトル+PBベクトル|>r となるPの存在範囲は、どんな図形になるか。 ただしrは正の定数です 答えは 線分ABの中点を中心とする半径r/2の円の外部です 考え方を教えてください お願いします。

  • 面積の求め方がわかりません。

    1辺10cmの正方形がある。その図形の内側に頂点B、Cを中心とする半径10cmの円弧を書き、2つの弧の交点Eと頂点Bとを直線で結ぶ。斜線の部分の面積をもとめなさい。ただし、円周率をπとする。 以上考え方を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い済ます。

  • ポアソンの方程式を用いた電位の求め方

    ポアソンの方程式を用いて原点に置かれた単位点電荷による電位を求めるという問題なのですが結果がガウスの法則によって求まる値と異なってしまいました。 一つ前の問題で電位がC/r(Cは定数)と表せることが求められたので、 ポアソンの方程式より ∇^2(C/r)=-ρ(r)/ε 両辺を半径rの円で体積積分すると、ガウスの発散定理より 左辺=∬∇(C/r)・dS =4πr^2/r^2×{∂(cr^2/r)/∂r} (極座標における発散より) =4πc 右辺=-1/ε∬∫ρ(r)dv =-1/ε (原点に単位点電荷があるのみなので) 右辺と左辺を比較することでc=-1/4πεとなり、電位は-1/4πεrとなるのですが、 ガウスの法則によって求めた電場を積分して求められる電位は1/4πεrとなります。(こちらは教科書に載っていたのであっていると思います) どこが間違っているのでしょうか。 基本的な問題ですがご存知の方、よろしくお願いいたします。