• ベストアンサー

毎日ひまな会社

30代の既婚女性です。 私の悩みは会社の仕事が毎日少なく、午前の1・2時間で終わってしまう業務しかかかえていません。 上司に仕事ないですか?と何回も聞きに行きちょっとした仕事をもらったりもしますが、それすら最近無いようです。仕事するフリやネットをみて時間を過ごしています。とてもこの時間が無駄にも思えてしまいます。 私以外の方も暇で、時間中にインターネットをみたり私語をしたりと日々過ごしています。 私は日々おしゃべりをして過ごすのも好きではないし、参加しなかったら、いつのまにかポツンと取りのこされたようなかんじになってしまいました。 暇だと考え事が増え、人の行動もやたら目に入りストレスになっています。 こういう環境の中でも耐えていくことは大事なのでしょうか? 正直退職も考えてます。 何か前向きなアドバイスをよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyunjyuni
  • ベストアンサー率37% (61/164)
回答No.4

30代 未婚女性です 私の会社も似たようなものです 私の場合5分で仕事が終わり、実質就業時間から仕事がありません 〆日等に仕事は発生しますが、1日の時間は埋まりません 17時の定時まで電話番しながらテレビ観賞の日々です(事務所に1人なので) 業務以外の事をしていても大丈夫な会社なら、資格取得の勉強等をするのはどうでしょうか? 私も簡単な資格ですが、いくつか取得しました 無意味に感じる資格でも、勉強すると今まで知らなかった知識が得られ とても有意義だったと思います ただ、出勤しても本当に何もすることが無く、会社に来ることの意味や 自分が会社に所属している意味が分からなくなり 私は、今月いっぱいで退職する決断をしました 周りは、今の不況の中での転職は難しいし、出勤してさえ居れば給料も貰える 忙しくも無く、そんな楽な環境を辞める意味が分からない なんて言う人が多いですが、私は、その環境が自分の能力を落としていっている ような気がしてなりません ストレスを感じる場所に身を置く事は、良いことではないと思います 幸い、考える時間はたくさん有るのですから、これからの事をじっくりと 考えてみてはどうでしょうか 因みに私は、退職を決めてから気持ちが楽になりました あぁ・・・退職を勧めているわけではありません 考えてみて、自分の心が軽くなる方向に進めば良いんじゃないかな? ってことです

noname#105149
質問者

お礼

ありがとうございます。 私と同じような方がいると思うと、励まされました。 まだ、今の会社に未練が少しありますが、たしかに結論を出せると気持ちが楽になると思います。 もう少しだけ頑張ってけじめをつけようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

既に他の方が書かれていますが、会社の動きをよく観察して、危ない状況まで行っていたら転職を考えられた方がいいかもしれません。 そうでない場合は、この暇な時間を利用して本を読んで勉強するとか通信教育を受けるとか、別のことを始められたらいかがでしょうか?もちろん見つからないようにですが。

noname#105149
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強とかもいいですね、自分を磨く時期なのかなぁと思います。 一度考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

現状で事業が成り立っているのなら居直りましょう 左前なら次の仕事を見つけて置いた方がいいかもしれません

noname#105149
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 もうしばらく居て考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104825
noname#104825
回答No.1

会社の体質や社長の姿勢にもよりますが、 暇なら会社の改善案を考えて社長に直接渡してみればどうでしょう? 何でもいいです。 電気代削減案、コピー用紙の仕様変更など1円でもコスト削減できる案を貰えれば普通の社長は喜びますよ。

noname#105149
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そういう意見の言えるような人でありたいと思いました。 自分なりに努力してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎日が暇で暇で狂いそうです。。。

    こんにちは。 現在、僕は30歳で夜間のコンピュータ専門学校に通ってます。 現在、就職活動中でハローワークに通う日々ですが、毎日が暇で暇で狂いそうです。 学校は、インターネット授業なので自宅で受講できるので登校しなくてもいい学校です。 誰も居ない自宅に独りで居るのが暇で、苦痛で、辛いです。 テレビを観たりしてますが、毎日だと飽きてしまいます。 勉強してればいいのですが、昼間の誰も居ない寂しい自宅の部屋で、独りパソコンに向かって勉強する事が寂しくて最大の苦痛です。 1日だけなら我慢できますが、毎日だと耐えられないです。 暇なので、昼12時頃に起床して朝食を食べて、ハローワークに行ったり図書館に行ったりして、夕方6時頃まで時間を潰します。 6時30分から、インターネット授業を受けて夕食を食べて入浴して就寝してます。 こんな生活が毎日でとても虚しいです。一番苦しいのが昼12時から、夕方6時までの6時間が一番虚しくて辛いです。 仕事が決まれば、この虚しさからも解放されるので早く働きたいですが、なかなか就職先が決まらないです。 この辛さ、虚しさから解放されるのには、皆さんならどうしますか?。 どうやって空いた時間を充実させますか?。 収入が無いので、遠出も控えたり出費を抑えたいです。 もし良ければアドバイスお願いします。

  • 会社が暇すぎて辛い

    当方 経理とリサーチと営業業務兼任の25女です。 全員アルバイトの社員は社長と取締役のみの会社で、零細企業。 バイトの4割(2人)は外国人大学生(英語が主なので)。 日本人は3人です。 とにかく毎日暇で暇でしょうがありません。早いとこ転職するべきなんですが、 とりあえず簿記2級受かってから転職しようと思ってて、その試験は6月です。。。 うちの社長はいまだプレイヤーで居たいようで、下には責任のある仕事はほとんどなく、 誰でもできるようなことばかり(まあ だからアルバイトしかいないのですが) 全部の仕事の大事な所は社長がやるので、働いている私としてはやりがいや達成感は あまりなく、仕事自体のモチベーションもあがりません。 会社には普段社長しか社員はいないので、いつも本人は忙しそうですが、私が毎日暇なのは 分かっていない様子。。。 だいたい仕事は午前で終わります。 フルタイムで来ていますが、週3でもいいくらい。同じ給料くれるなら週3で同じ仕事できるのにwって 思います。 さらにオフィスにいる外国人は日本語が上手でないため、電話等は私がでる必要があり、 一日オフィスに電話番みたいな形でいることも多数。 やりがいがなく、暇ってこんなにも辛いんだ・・・と 思う毎日です。 落ちもないのに長い文章を読んで下さってありがとうございます。 なにかアドバイス等なんでもいいのでコメント下さい。 暇なのでしっかり読みます(笑)

  • 暇疲れしてしまう・・・

    今月末から新しく一般事務のパートを始めました。 会社自体は大手ですが、私の支社自体はそこまで大きくはないです。 人間関係も普通に良く、今のところ難しい業務ではありません。 むしろ楽で、むしろ暇です。 他の部の人は忙しそうですが、私の部の事務係はのんびり業務をやっている感じで、私と、32歳くらいの大人しい女性が二人です。 入って2,3日は与えられた業務を終えるごとに「次は何をしたらいいですか?」とか「何かすることはありますか?」とか聞いていたのですが、すぐにはないようで相手も困っている感じだったので最近は聞きません。自分でできる範囲の(整理整頓とか)ことをして時間を潰しています… その女性は本当に大人しくて(声も小さい穏やかタイプ)、10歳くらい歳下の私にも話しかけづらそうに見えます。 今まではきはきしたタイプの上司ばかりだったので何だかやりづらく、私も困っています。 で、悩みとは暇疲れをしてしまうことです。 私の指導員のその女性も色々業務はありますが、結構のんびり休憩を挟みながらやっている感じで、そこまで忙しそうではありません。 私も少しずつ業務は教えてもらっていますが、そんなに立て続けにはないようだし、次々指令を出してくれないので暇なのです・・・。 暇な時にやるように、部長から大量の入力資料を渡され、業務が無いときはその入力をやっているのですが、それがなくなったらすることがないので時間を稼ぐように、ゆっくりゆっくりやっています。 これを終えたら明日も長時間暇だしとか気にしながら打つのもだんだんストレスがたまってきているのです。 私ができる仕事もその指導員が暇な時は指導員がやっちゃうし… 次々に仕事があって間に合わない!というくらいな忙しさが好きな私にとっては何だかなぁ・・・と思う毎日です。 まだ入って10日くらいだしこれから色々教えられるとは思うのですが、かなりのスローペースだし、指導員の仕事ものんびりそうだし複雑です。 入ったばかりだし歓迎会もしてもらったし、今までの経験がないためなかなか正社員とかに採用されない状態で受かったところなので(パートですが)すぐ辞めるわけにはいきません・・・ それに将来は正社員希望なので半年でも一年でも事務経験を作りたいのです。 こういう悩みって贅沢なんでしょうか? こういう経験ある人いますか?

  • 何故皆さんは暇な時間を有効活用するのが上手なのか

    私はものすごく悩むほうです。自分が嫌になるぐらいくよくよしてます。 性格も内気で大人しいほうです。 私は1時間ぐらい暇になると、ただただぼーっとしてて、時間を有効活用できません。 周りを見てると、暇な時は友人と会話、電話してたり、読書してたり、ゲームしてたり、 音楽聴いてたり、ちょっと映画を見てたりと様々ですが、 私は悩み症なので、ただただ考え事をして時間が過ぎてく毎日です。 もともと興味は湧きやすいんですが趣味がないのです。 電話するほど友人と会話すること無いし、読書、ゲーム、音楽聴いてても 悩みの方ばかり考えてしまって趣味の方に集中できません。 ほんと時間がもったいなく感じます。 21歳なのに彼氏もいたことないし、コミュニケーション力も無さ過ぎで自分で呆れてしまってます。 そこで質問なんですが、 皆さんは趣味をしている時、考え事をして集中できなくなることってないんですか? うまく考え事をしないように趣味に没頭するにはどうすればいいんでしょうか?

  • 仕事が暇すぎて辛いです。

    タイトルの通りです。暇といえば、反感をかったり、羨ましがられたりしますが、毎日本当にやることがなく、辛い日々です。 自分のパソコンは、ネットが繋がっていないし、上司の目の届くところにいるので暇そうにしていられないので、仕事しているフリをするのがとにかく疲れます。 私が臨時職員だし、上司も私に何か仕事があればいいけど、臨職さんにはこれはさせられないと言って、結局コピーなどの仕事がたまーにあるのみ。 その上司も少し怖くて、なかなか打ち解けられません… あと1年の任期ですが、耐えられるか不安です。 正規職員の試験を受けたり、他の仕事を探したりはしていますが、これといって無く、焦っても仕事は決まらないので厳しい現状のままです。 同じ境遇の方おられますか? また、どうやったら早く時間が経つのでしょうか? 正職員の方にとって、臨時職員って別に暇そうにしてても気になりませんか?

  • 仕事が暇すぎて苦痛です。

    25歳、既婚子なし(産まない予定です)地方OLです。 今年四月に3年務めたシステム会社を退職し、現在の職場(60人規模の製造業)に正社員で転職をしてから半年たちました。 (初めての転職です。) 前職は夜の10時まで残業が基本、徹夜での仕事もすることもしょっちゅうで、 このまま続けていたら体を壊すと思い、転職を決めました。 また、現在の職場では、前職のシステム開発経験を生かして、 主に業務改善やISO関係の管理(前職ではISOは全く手を付けていません)を頼みたいといわれ 今まで通りやりがいも感じられると思えたので入社しました。 しかしながら、 題名の通り現在は暇を持て余しているという状況です。 今の仕事は、 ・Excelマクロや関数を用いた社内文書の改良。(依頼があれば) ・PC操作、Excel・Word・Outlookなどの各種アプリケーションの操作方法説明。(聞かれたら) ・Windows Updateが発生したときの各種対応。(Updateがあれば) ・既存システムリプレイスに向けた情報収集。 (急ぎではないので現場の人と打ち合わせができなかったりして後回しにされ気味) ・電話対応。(暇なので手が離せないとき以外は全てとっています) などが主な仕事になっています。 上記通り、全て社員に頼まれたら、聞かれたらというような状況で、 必ず毎日やらなきゃいけいない業務というものがなく、 社員からなにも言われなかった場合は仕事が全くありません。 自主的に書類の改良の提案をしてみても、 忙しいからと後回しにされることも多く、 暇を持て余しているのが現状です。 素直に、手持無沙汰なので仕事を下さいと伝えたい所ですが、 他の社員は忙しそうに仕事をしている中で言う勇気もなく、 申し訳ない気持ちになりながら仕事をしています。 最近、暇すぎて職場に行くのが苦痛で仕方がないです。 愚痴のようになってしまいましたが、 時間を忘れるくらい仕事をしていた日々が懐かしく思えるほど、 暇が苦痛です。 工場長が私のデスク沿いに座っている為、内職もできず、 仕事をしているふりもつらいです。 また、日報も書かされている為、業務内容を記載しなくてはならないのも、 苦痛です。(ほかの事務職社員には日報はありません。) 正直大学時代のレジアルバイトの方が楽しかったです。 贅沢な悩みだと思いますが、 ・上司からうまく仕事をもらう方法 ・暇なときは皆さん何をされているのか ・やりがいが感じられない仕事はやめるべきなのか (人間関係も給料も通勤時間も全て前職以上なので、悩んでます) ・社内SEはそもそも暇なのか ・技術力を衰えさせない為に何か対策はあるか ・また開発職に戻るべきなのか など、なんでもいいのでご回答いただけると幸いです。 かなり長くなりましたが、 宜しくお願いいたします。

  • 会社での暇な時間の過ごし方

    派遣で働いているのですが、仕事がとても暇なんです。 余力があることは上司や派遣会社に再三伝えていています。 上司は、渡したい仕事はたくさんあると言うのですが 出張も多く忙しくて説明する時間もないようで、指示は出ません。 定番の仕事は慣れてしまい、すぐ終わってしまいます。 せっかく雇ってるんだから、もっと私を使えばいいのにこの会社、随分 ゆとりがあるんだなぁなんて思っていますが。。。 ここで皆さんにお伺いしたいのは、私はここの会社の環境や条件などを 気に入っているので辞めたくなく、どうにかこの暇な時間を有意義に 過ごしたいと思い、アドバイスを頂きたいのです。 私の席は人がよく通る場所なので、インターネットやメールだとサボっている ことがモロバレ。そもそもそこまで遊ぶのもなんですし・・・ ちなみにこの部署は、業務的に派遣の人に入ってきて欲しくない領域があるようで 助っ人的な仕事を依頼したい時にパッとやって欲しいようで、会社をわかろうと しゃしゃり出ることは求められていません。 変な質問ですみませんが、毎日いかにも仕事をしているポーズ作りに頭を悩ませて おります。

  • 仕事が暇な時どんなことをして過ごしています

    社員数人の小さな会社に就職して4年ほどになります。 正直いって、仕事が暇で仕方がありません。 私は事務をしており、事務全般の仕事を担っていますが、業務を早くやり終えてしまったあとの手持ち無沙汰な時間が苦痛です。 事務所には上司と常に2人きりで、しかも上司のデスクがこちらを向いているので、仕事に関係ないことはできませんし、時間を潰せるような他の場所もありません。 特に来客などの予定が何もない日などは、一日中デスクに座っている状態です。 スケジュールが入るとそれなりに忙しい日ももちろんあるのですが、毎日ではなく、むしろ暇な日の方が多いです。 会社は今後人員の採用予定は一切なく、他の重要な業務は全て上司がすることになっているので、私の役割も今後増えることはないと思います。 自分なりに、掃除や整理整頓、書類の整理など出来るだけできることを見つけて時間を潰していますが、それでも定時まで何時間も余ったり.. 贅沢な悩みだと思われる方もいると思いますが、暇なことが本当に苦痛です。 ただ、社長のことをとても尊敬しており会社を辞めるという選択肢もありません。 仕事が暇な時がある方、どんなことをして過ごしていますか?

  • 仕事がヒマすぎて・・・

    必ずと言っていいほど、月に一度は体調をくずします。 一所懸命、仕事をさがしたり、他の部署に手伝いをしたりしていますが、ヒマなのです。 私は、今まで、ずっと時間に追われる職種についていたのですが、転職してからは、どんなに、ゆっくり時間をかけても、時間をもてあましてしまうのです。 贅沢な悩みかもしれませんが、ヒマはヒマで、とっても苦痛です。 定年まで、働こうと思うと、ヒマなほうが、体力的に楽で良いとは思いますが。 気が緩んでしまい、体調を崩すのだと思います。 こういう場合は、何か、仕事が終わった後に、趣味を見つけたほうが良いのでしょうかね。 アドバイス、お願いいたします。

  • 突然暇になった時どうしていますか?

    男子大学生です。 突然暇になってしまう日ってみなさん、どうしていますか? 僕はそういう時は手っ取り早さとノーリスクという利点にそそのかされ、スマートフォンでまとめサイトを見て過ごしているとことが多いです。最近。 ですが、見てる時間は楽しいのですが、見終わった後、なんとなく時間を無駄にしたという後悔に襲われることが多いです。あまり長い時間見てると見てる時間にも後悔します。 皆さんが行っている突然暇になってしまった時の有意義な過ごし方を教えてださい。 電車の中とか学校の授業の合間とかではなく、家にいるのが前提です。 例えば、友達と遊ぶ予定だったけど友達が風邪をひいてしまって遊べなくなってしまったとき等です。 ・突然午前中暇になった時 ・突然午後暇になった時 ・丸一日暇になった時 それぞれでやること、できることが異なる場合はそれぞれ教えてください。 できればゲームやスマホなど液晶画面を見ることはなしでお願いします。できればでいいので。

このQ&Aのポイント
  • ハードディスクを交換した後、コルタナの音声ガイダンス画面が表示されず、ユーザー登録ができない問題が発生しています。
  • ハードディスク交換後、初期セットアップを行おうとすると、画面がコルタナの音声ガイダンスにならず、ユーザー登録ができません。
  • ハードディスクの交換後、初期セットアップを行おうとすると、コルタナの音声ガイダンスが表示されず、ユーザー登録ができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう