• 締切済み

職場の人間に金を貸しました。

ummagummaの回答

  • ummagumma
  • ベストアンサー率14% (7/49)
回答No.1

相手がだれであろうと、人に金品を貸すときは、あげるつもりでなければいけないと俺は思っています。 法的な問題であればいくらでも争えばいいですし、単に忘れっぽいなら催促すればいいけど、その程度の関係性で金を貸すなら、返済は期待しないであげるくらいじゃないと、こっちがしんどいですよ。

umeume7777
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにそうですよね 金額の大小よりも、その程度の人間に安易に金を出してしまった自分が悲しいです。

関連するQ&A

  • 貸したお金が戻ってこない

    自分の事ではないのですが、 友人が、友人にお金を100万円貸したそうです。 その際、借りた側の友人が借用書を持ってきたそうです。 借用書はワープロ文に、署名捺印されたものとの事です。 内容はいくらをいついつに返済しますというものです。 そして、そのいつが訪れた時、借りた側が逃げたようで、連絡が取れなく なってしまったそうです。住んでいたところにはおらず、また、その逃げた友人の親の昔の住所はわかるようですが、引っ越しているため新しい住所はわからないそうです。 こういった借用書がある場合で、借りた本人が行方知れずの時はどのように して探すのが効果的でしょか? 今は、その友人も他の友人には話してはいないそうです。やはり多くのその逃げた友人に話をして噂を広めた方が良いでしょうか。

  • 公正証書

    以前に借用書の件で、質問させていただきました。 隣の人に貸してあるお金、携帯電話を7月31日迄に返済を求めた借用書を同意の元、署名・捺印してもらいましたが、一向に払ってくれず、携帯電話の返却だけを先に言うと、「リサイクルショップへ売った」との事。借用書に署名・捺印した時には既に売っていたとの事。お金も親に送ってもらうと言ってなかなか返却してくれません。借用書では、払う気がないのかと思うようになってきました。公証人役場で公正証書を交わした方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 職場で知り合った人間に貸したお金を回収したい。。

    職場の男の知人が家賃滞納、生活費が無い、相知り合いにも借りれない… と泣きながらの連絡もありの事で 135000円のお金をかしてしまいました。 (ちなみに現在は職場は別々です) 当時は知人を信頼し、金銭に対する知識が浅かった為、借用書と言うレベルにいっていない借用書しか書かせてません… 返済の期日は決めていたのですが(書かせた借用書)期日がちかずくと連絡が遅れがちになり、来なくなったりしました。。携帯のやり取りじゃらちがあかないので再度会おうと話をすると、何かに理由をつけて会う事も出来ません。 そしてこちらから何度も催促する状態になりました。 「きちんと払う」と言ってるものの、現在はあやふやな連絡、、、 入金に関しては、死ぬ一日前に返するとのふざけたメール内容…。 相手方は24歳で500万の借金があるらしく、こちらから催促すると   なら自己破産しようか?そうしたら君のもだけど借金してる所も返さなくていいもんね♪ 別に悪い事じゃないし~♪。 といってきます。 そのわりに家賃10万、女の子と同棲してるみたいです。 そんなんならもっと安いところに住んで返して欲しいというのが本音です。 相手は法律をしってるのかどうかわからないのですが何かにつけて それ~罪だからそれ以上言わない方が良いよ? 逆訴訟するよ?といってきます。 また、相手の住所は把握してるのですが、不用意にいってしまうと自分でも法に触れてしまうのが心配でできずにいます。 メール、電話では借金を認め返済の意思がある内容の連絡がありますが。今現在一円も返してもらってません。 勿論メールは保存してあります。 このような状況の場合、返済させる方法はないのでしょうか…?回答お願いします。

  • 借用書について教えて下さい。

    友達にお金を貸しました。署名捺印をしてもらうのに、署名はパソコン打ちでも構わないのでしょうか? 借用書を作成する際に、なにか決まり事はありますか?教えてください。

  • 職場の人間関係が良くないです

    こんにちは! 社会人です。 職場の同僚と険悪です。 その方があまりにミスが多くて同じミスを繰り返したり、自分のことを棚上げして人に注意したり(○○したら?と自分が言ったことをご本人ができてなかったり)、仕事のやり方の違いで対立したりして、 前は思ったことやこのようにしては?ということを素直に言ったりしていましたが、 結局のところ性格とか考え方の違いもあって分かり合えないと思ったので、 私も何も言わなくなりました。 思ったことを言っていた頃は、相手にイラッとする時があってもまたすぐ仲良くなったりできていたのですが、 今はもう何を言われても諦めというか人間関係が修復不可能のような感じです。 今は相手の目を見て話せないですし、雑談にも応じないし、態度もそっけなくなってしまうので、相手も私の態度をよそよそしいと思っていると思います。 どの職場でも仲の良くない人はいると思いますが、皆さんどのような気持ちで接していますか? どう接していけば良いのでしょうか?

  • 借用書の有効性

    教えてください。 先日亡くなった母は、叔父に金を貸しておりました。借用書、念書、委任状記載事項に、叔父の署名、保証人(叔母)の署名、捺印はしてありますが、貸し主である亡母の部分は空欄です。この借用書(契約)は有効なのでしょうか? 

  • 借用書の有効性について

    つい最近知ったのですが父が10年前ある人にお金を貸したそうです。10年前の借用書には父とその人の住所・氏名が直筆で書いてあり押印もあります。ただし父は借用書にその人が署名・捺印した場面は見ていないそうです。お金と引き換えに予め署名してあった借用書を預り、その場で自分が署名・捺印したとのことでした。 約1か月前に10年が経ったのでその人に返済を求めると「あと10年待って」と言われ「それはおかしいでしょ?」みたいなやり取りがあり、なんとその数日後、その人は病気で亡くなってしまいました。 現在はその人の息子さんに返済を求めていますが「自分は知らない。その署名は父の字ではない」と言われているようです。印鑑証明書は最初からありません。 このような場合どうなるのでしょうか?

  • 内容証明について

    隣の人にお金を貸してあり、借用書も同意して署名・捺印してもらいましたが、返済期日(平成23年7月31日)になっても返済してくれません。 本人が、親に現金書留でお金を送ってくれるので待ってほしい、と言われたので待っていますが、 返済に来ません。(現金書留が届いた様子はありません) 嘘ばかりで、信用出来ないので、内容証明を送ろうと思いますが、借用書を交わしていますが、 内容証明を送ってもいいのでしょうか? 事を大きくするつもりはないのですが、貸したものを返してほしいだけなのですが・・・・・ よろしくお願いします。

  • お金を貸している人が警察に留置されてしまい困っています。

    困っています。 お金を貸している人が警察に逮捕され、ただいま留置されています。 返してもらえないと困るので近々に面会に行き、レコーダーなどで言質を録り、出来る事ならその場で借用書にサイン、拇印での捺印をさせたいと思っています。 留置されている人間に借用書などの書類を持っていき、サインさせるようにすることはできるのでしょうか? 不安な気持ちのままでいるのが嫌なので、出来るだけ早く接見をしに行こうと思っています。 詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 数年前に貸した金の借用書を書かせるのですが

    数年前に貸した金の借用書を書かせるのですが その際の日付なんですが借用書の作成日時と貸した日時が同じでも問題ないですか? 相手に借りた日付は過去だからと言うことになると書類は無効になりますか? 以下の借用書を書かせるつもりです。 借用書(金銭消費貸借契約書) ★西暦○年○月○日 金0000円 確かに借り受けました。 支払いは貸主の指定銀行口座に随時振り込みし返済いたします。 ★★西暦○年○月○日 借主住所 借主氏名  署名 捺印 貸主住所  貸主氏名 署名 捺印 ☆日付が新しい方が時効も長くなるというのもあるのでそうしたいのですが…相手は法律にはうといので何も言わないと思います。また返済期日と利息については記載しないつもりです。そうすれば返済日付はこちらが通達した日付にできると思うので 利息の記載しなければ法定利息の範囲の利息は請求できるので利息については触れず後で利息の請求しようと考えてます。ただ日付が貸した日と違う場合に無効になるのでは困るために質問しました。★の貸した日付は過去ですが★(貸した日)と★★(作成日付)が同じなわけです。

専門家に質問してみよう