• 締切済み

イタズラされて困ってます

lan78の回答

  • lan78
  • ベストアンサー率37% (170/454)
回答No.3

こんにちは。 仮に捕まえて警察もしくは貴方にこれまでの犯行を認めれば請求可能です。 対策としては、定期的に見張るとか防犯カメラを設置するとかくらいでしょうかね。 カバーとかアラームではパンクは防げないでしょう。 また他にもバイクは有るのに特定したバイクのみにそういったことをするには理由が有ります。 隣人とトラブってるとか、バイクのマフラー音が五月蝿いとか、駐輪場をバイクで数台分占拠してるとか、逆恨み妬みって事もあります。 俺のお客さんの場合は、隣人で妬みでしたね。 家族で1週間、交代で寝ずの番をして捕まえたら、お隣さんだったって訳です^^; もちろんこれまでの隣人が及ぼした修理代は全て弁償して貰っているようです。 質問者さんの場合も当てはまると思いますが、相手方に弁済能力が有るのか無いのかが有りますけどね。

関連するQ&A

  • イタズラされて困ってます

    最近、バイクを定期的にパンクさせられて困っています おそらく深夜にやられてると思うのですが、1日張り込みする時間もなくどうしたらよいか困っております 何かいい対策法はないでしょうか? 一応カバーとアラームは取り付けてます それともし捕まえる場合は今までの修理費、慰謝料は請求できるものなのでしょうか?

  • バイクのパンク対策

    なぜバイクにはスペアタイヤがついていないのでしょうか。 なぜバイクは前のタイヤと後ろのタイヤと互換性がないのでしょうか。 スクーターのタイヤは前後とも片持ちでなければスクーターといわないはずなのに、なぜそうでなくなったのでしょうか。 バイクって、パンクってしないものなのでしょうか。 パンク修理キットなんかみんな持ち歩いているのでしょうか。 最近パンクなんてしたことがないので、パンクしたらどうしようと、気になりだしたら、心配でたまりません。 以前はチューブはだめになるけど、とりあえずはというような瞬間修理パックというようなものを持ち歩いてはいましたが。ずっと使うことがなかったので今はやめてますし。 ちなみにガソリンスタンドにさえたどり着けたら、自分で修理ぐらいはできますし、できる限り、パンクしても走れるようなタイプのバイクには乗るようにしているのですが、オフでもフロントタイヤなんかだったら手におえませんし。 国内なら深夜でも、電話一本でバイクのパンクの修理って可能なのでしょうか。 皆さんバイクのパンク対策って取っておられますか?

  • バイクへのいたずら

    今日、バイクの後輪にクギがささっているのを発見しました。丁寧にタイヤの溝に2センチくらいのクギが 垂直にめりこむようにささってました。バイク屋に 修理してもらいましたがいたずらだろうと思われます。思い当たる人物はいるのですが。 この場合、人物を特定できた場合、相手に修理代等請求してよいのでしょうか?ほかに嫌がらせされたといういことで訴訟は可能でしょうか?

  • 毎日バイクがいたずらされます。 助けてください!!

    はじめまして。現在千葉の大学生です。 最近いますんでいるアパート内でいたずらが多発しています。 ・シートを切られる。 ・ナンバープレートが曲げられる などといういたずらがあります。 今日はマフラーにごみを入れられ、カバーはごみに捨てられていました。 同じアパートに住んでいる他の住人は ・ナンバーを取られる。 ・バイクを倒される。 という被害にあっています。みんなバイクはきちんと駐輪所に止め、カバーもかけています。 被害はほぼ毎日誰かがやられます。 時間帯は朝早朝か、深夜です。 警察に連絡したのですが、たまに見回りに来ているようですが、それだけです。 このような場合はどうすればいいのでしょうか?良いアイディアがありましたら教えてください。 警察のほうもよほどのことがない限り指紋などで犯人特定はできないのでしょうか? ビデオカメラを借りて張っていようかと思っているのですが、もし捕まえたとしたら、今までやった行為の被害額いただけるものなのでしょうか?しらばっくれられたら無駄なのでしょうか?

  • ごみの悪戯について

    こんにちは。 公団に住んでいるのですが、公団内の自転車兼バイク置き場?(皆さん止めてます)にバイクに防雨のカバーをして駐輪しているのですが、 ここ最近バイクの前輪辺りにごみを置かれます。 数日前まで全然乗らなかったので気が付かなかったのですが、ペット(基本的に飼育は禁止されているが多くの人が飼っている)の餌らしきものがプラスティック容器にいっぱい入っており、虫がわいておりました。 バイクには犬かなにかの動物の毛も付いていました。 昨日もペットの餌らしきものが置かれており、 今日は先ほど見てみるとなにかの糞? みたいなもが置かれておりハエがたかっておりました。 実際にバイクにかけられたり傷をつけられているわけではなのですが、 非常に不快です。 数日前、昨日、今日と連続してありますし、何らかの悪戯と判断しました。 心当たりはまったくありません。 ここでお聞きしたいのですが、写真なり証拠を取り、何日後かに現場を押さえれば民事で?告訴できるのでしょうか?低額訴訟といいましたっけ? その場合、証拠の写真はどのくらい必要なのでしょうか? なんという罪になるのでしょうか? 現在、一枚も未だ撮ってません。 また、警察に通報すれば見回りなどしてくれるのでしょうか?(まぁ正確な時間がわからないので、半日は張り込んでおかないとならないかもしれませんので、警察は当てにならないと思いますけど) 現場は見通しの良い所です。 駐輪している前を通る人も結構居ます。 早朝に悪戯をしているとも考えられますが、何気なしに置いていっても誰も不審には思わないと思います。 バイクカバーで隠れるように置いておりますし。 また、バイクカバーは天気の良い日でもそのまま盗難や悪戯を防ぐためにしています。 他、何か良い方法がありましたらご教授願います。

  • 盗まれたバイクの請求について

    質問させてもらいましたが全く分からなかったのでもう1度質問させてください。 盗まれたエイプが返ってきましたが修理しないとまともに乗れない状態でした。 犯人は見つかったのでバイク代、又は修理代、慰謝料を犯人の親に請求したいのですが、ここから何をすればいいのかわかりません。請求完了までの手順を教えてください。 今のところはバイクを受け取ったとこまでで見積もりもまだです。 サイドカバーに入れていた書類(自賠責など)は全て消えていました。

  • バイクのパンク対策

    バイクのパンク対策にパンク修理キットを購入しようとしますたが、どうやら私の単車はチューブタイヤのようです。 チューブタイヤのバイクにお乗りの皆さんは普段何か対策はされていますか?近場に行くのにさすがにタイやレバー、空気入れなど持ち運ぶ気にはなりませんが、いざパンクするとめんどうですね。 チューブレスの修理キットならバイクの収納にはいるのですが。 皆さんはどうされてますか? パンクしたらロードサービス頼みですか?

  • バイクに、いたずらされました

    マンションの駐車場に、停めておいたホーネットの、燃料ホースがナイフ?かなにかで、切断されました。 乗ろうと思い、後輪のワイヤーロックを外し、その後カバーをはずし、移動させた瞬間に、ガソリンが流れ落ち発覚。わざわざ、FUELコックのリザーブまでReleaseにしてあったので、バイクを知っている人の反抗かと思われます。(普段は、リザーブは使ってません。) まだ、修理に出してませんが、警察に相談(通報)したほうが良いのでしょうか? また、修理に出した場合の費用って、どのくらいかかるものなんでしょうか?

  • バイク鍵穴イタズラ防止

    駐車中のバイクの鍵穴にイタズラされて困っています。バイクは普通の中型二輪のスポーツバイクです。鍵穴に異物などを詰められ、鍵がささらなくなり、結果、バイク屋にトラックで引き取りに来てもらって、修理ということになります。バイクを買って1年で二回ほどやられてます。(別々の場所) 最近スクーターは原付一種二種または中型でも鍵穴のシャッターが付いているものが多い様ですが、スポーツバイクについては、オプションでも社外品のパーツでも品数が少ない様に思えますが、なんででしょうね? 後付けでもこういったものがあるとイタズラ防止に効果があると思うのですが。 いたずら防止には”カバーをする”という案も多い様ですが、毎日通勤で使うので、その度、毎朝夕カバーを付け外しするのはちょっと躊躇します。出来れば鍵穴にシャッターか、カバーを付ける方向で検討したいと思っています。 普通のスポーツバイク用の後付けの鍵穴のシャッター・カバーなどの防犯商品などご存じの方があれば、情報をいただけると幸いです。

  • =相手車は無保険=被害者請求について

    相手は左折の自動車、自分は直進のバイクで接触事故が起こりました。 相手は任意に加入しておらず、難癖をつけてきて信用できません。 人身手続きをとり、被害者請求しようと思っていますが思っていたより時間がかかり、大変なんだと知りました。 まだ事故割合は決まっておらず、決まり次第相手にバイクの修理代を請求する予定ですが、 そのときに「自賠責被害者請求手数料」という形で慰謝料的なものを一緒に請求することはできますか? また、見積もりをしてもらったバイク屋が、 「示談になってもらった金額の5%を見積もり手数料として下さい」 といってきました。おかしな話だと思いますが、正当な請求ですか? これは私がバイク屋に払わなくてはいけないのでしょうか。 写真や手間代だと言っていましたが、なぜ5%なのかわかりかねます。 また、これをバイク屋に支払わなければならない場合、加害者からこの「バイク見積代」を請求できますか? 自賠責で請求する病院代、慰謝料の他に、 加害者からも別に慰謝料をとれるのでしょうか? ご指南ください。