• ベストアンサー

こんばんは。

kenki828の回答

  • ベストアンサー
  • kenki828
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

私はもう随分前に 国立大を卒業しましたが、 浪人経験も有ります。 不安になる気持ちも分かりますが、 まだ終っていないことを 心配するだけもったいないです。 そのエネルギーさえも あなたの進路を切り開くために 役立てましょう。 落ちたらそのときに考える。 今はただ目前の目標にむかって 全力を尽くすときです。 最後まで諦めなかった人が 勝利をつかみます。 今が一番辛いとき。 がんばって!

xououx
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m 泣いても何も変わらないですね

関連するQ&A

  • 人生の選択

    現役受験生でした 私の目標は早稲田大学でした ずっと行きたくて高2から頑張ってきました 早稲田は文化構想、教育、社学を受けて他にも明治、立教、法政を受けましたが結果は全落ちでした 始めからマーチ以下の大学には行くつもりがなかったので滑り止めは受けていません 浪人は決して甘いものじゃありませんが全落ちしたとき浪人する覚悟はできてました でも学校に登校すると周りは進路が決まっていて楽しんでいた 正直羨ましいかったしその頃から浪人に対して不安を抱くようになりました 来年もまた失敗したらどうしよう 1年間頑張れるだろうか 今でも不安です 一応、東洋の後期には出願しました 過去問で9割なので合格できそうですが東洋に行く自分が許せないし恥ずかしいです でも色々と調べた結果2年次の編入で立教や明治があることを知り東洋受けることに前向きに考えています 親は自分の好きなようにしていいと言ってくれていますが浪人するとなると親にもう1年負担をかけてしまいます 中途半端はやだし東洋の結果が出るのが3月15日なので浪人するとなると遅れをとってしまうので浪人と決めたら東洋は受けません こういう体験をした方やもし私の状況だったら皆さんはどうしますか?

  • 浪人で滑り止めの大学

    私は一浪生で、今、国立大学後期試験の合格発表待ちです。試験で失敗してしまったので、多分滑り止めで受けた私大に入学することになると思います。私は、浪人する機会をせっかく親が与えてくれたのに、この一年何をしていたんだろうと思うと、自分を呪いたくなるような気持ちです。そして、私は地方から東京の私大に行くことになるのですが、ファッションに興味がなく、はっきりいってダサいです。こんな私が都会の環境と大学の生徒さんとなじめるか、とても不安です。 そこで、浪人したにもかかわらず、滑り止めの大学に入学する、あるいはした、という人にお聞きします。今、またはその当時、どのような心境でいるorいたでしょうか?そして、過去にそのような経験がおありになる方は、実際入学してどうでしたか?お答えよろしくお願いします。

  • 進学すべきか浪人すべきか

    私は現役で大学に合格したのですが、第一志望ではなく滑り止めでした。 それに納得いかず浪人しようと思っていたのですが、 金銭面的に自宅浪人となってしまい、一年ちゃんとやり通せるかが心配です。 また、夢を叶える為に在学中に専門学校にも通おうと思っています。 大学で学びたいことも勿論興味あるのですが、それとはまったく別のことで 大学は夢が叶わなかったときの逃げ口的な意味もあります。 なので滑り止めでもいいかなと思っているのですが、 恥ずかしながらプライドだけは高く滑り止めでは納得いかない部分もあります。 考えがまとまらず困っています。

  • 浪人の理由

    本命にMARCHを、 滑り止めに日東駒専を受けて 滑り止めは受かりましたが本命は落ちてしまいました。 試験前は滑り止めでもいいかなと思っていたんですが落ちてみて人生を振り返ってみると 今まで妥協や流れに乗るだけの人生だったな・・と空しい気持ちになりました それに受験勉強中もっと削れる時間はあっただろうという後悔もあります。 それで親に浪人してもいいか聞いたんですがせっかく受かったんだから行けの 一点張りでした。来年受けても受かるかわからないし別にやりたいこともないんでしょ? など言われました。確かにそのとおりなんですがこのまま行きたくない大学に行っても またなんとなく卒業してなんとなく入社して・・・ 最後までそんな人生になってしまうような気がして怖いんです。 浪人できるのは今だけだし今度こそ後悔しないように1年液晶画面はみないつもりです 自分がどこまでできるのかという理由だけで受験勉強するっていうのは浪人の理由として甘いでしょうか? 浪人するなら一年あるので志望校もワンランク上げたいと思います 宅浪で受験料はコンビニのバイトで稼ぐつもりです。

  • 浪人について

    こんばんわ。僕は現高3の受験生です。 昨日志望校の試験日だったのですが、正直あまりできませんでした。たぶん落ちたでしょう・・。後は合格発表を待つだけです。 そこで今回意見をいただきたいことは第1志望に受からなかったらどうするかについてです。僕は第1志望の大学とすべり止めの大学の計2つを受験しました。正直すべり止めの大学はレベルがあまり高くなく、自分のしたいことがあまりできる環境ではないと思います。 そこで、もし第1志望に落ちたら浪人しようと今考えています。ついちょっと前までは「浪人なんて絶対無理」と思っていたのですが、今は浪人して自分の本当に行きたいところに行きたいと考えるようになりました。 (特に浪人してる方、した経験がある方にお聞きしたいのですが、)浪人していて何がきついでしょうか?あと塾は行ったほうがいいのでしょうか?などなど色々聞きたいのですが、全部聞くときりがないので「浪人」全般について何でもいいので教えてください。 あと、浪人しないで滑り止めの大学へ行ったほうがいいと思う人はなぜそう思うのか教え下さい。 (文が少し変になりましたが・・・)今本当にとても迷っています。たくさんの方の色々な意見を聞かせていただきたいです。宜しくお願いします。

  • これから受験できますか?

    中3の受験生の父親です。 川崎市在住です。 恥ずかしながら、受験制度をしっかり理解しないまま 受験に突入してしまいました。 そのためお教えいただきたいのですが、息子は先日 公立の前期試験を受けましたが、不合格でした。 私の年代(45歳)の言葉ですが、いわゆる 【滑り止め】として私立の高校も受験しました。 今回は併願ということで、公立の後期試験もあるのですが ランクを下げてと思ったのですが、子供の考えは変わらず 前期で落ちた高校を受験するようです。 そこで質問ですが、もし滑り止めの私立高校が不合格の場合 今から願書を出して間に合うところなどあるのでしょうか? もちろん受験した私立の合格発表はまだですが 馬鹿な親としては、不安で堪らずお伺いを立てさせて頂きました。 受験した私立高校には【滑り止め】などと失礼極まり無い 言い方で申し訳ないのですが、なにとぞご容赦いただけると幸いです。

  • 無意識に人を馬鹿にする発言をしてしまいました。

    無意識に人を馬鹿にする発言をしてしまいました。 現在受験生です。 第一志望が国立大学で、滑り止めはすでに合格しました。 塾の先生に 「滑り止めの大学なんか行きたくないよー。だったら、指定校推薦の私立の方が偏差値高いし、頑張ってきた意味ないじゃんー。」 「受験の問題だってさぁ、偏差値50の滑り止め大学なんて、試験時間30分以上余ったくらい簡単だったし、逆に、みんななにを悩んであんな時間使ってたわけ?って感じ」 と昨日塾で言ってしまいました。 先生には 「そういう風に人を馬鹿にしちゃだめだよ。自分に返ってきちゃうよ。トップの頭いい人に、言われたとしたら仕方ないって思えるけど、君は違うでしょ」と言われました。 その通りだと思います。 今、すごく不安で仕方なくて、無意識のうちに言ってしまいました。 昨日から自己嫌悪しています。 多分、トップの頭いい人は、こんな人を馬鹿にする発言はしないんだと思います。自分に自信と余裕がある人間はそんなことしないと思います。 それなのに私は、そんなに勉強できる訳でもないくせにそんなこといってしまって、後悔しています。 特待生としての合格も出来ませんでしたし、そんなレベルの人間なんです。 どうしたら、人を馬鹿にする発言をしなくなりますか? もう2度度、そんな発言はしたくないです。

  • 滑り止めの大学にも落ちました…浪人を考えています

     初めて質問投稿します。  今、高校3年生なのですが、滑り止めの大学にも落ちてしまいました。    25日に本命国立大学の入試を控えていますが、例年より倍率も上がり、  センターも上手くいかなかったので、自信がありません。  落ちてしまった私立の後期は受けようと思っていますが…  浪人も考えておかなくてはならないと思っています。  2年生の時の担任も浪人したと言っていましたし、先輩も何人か浪人しています。  なので、浪人すること自体には、それほど抵抗はありません。  しかし、家族にも迷惑を掛けてしまうし、浪人して大学に入る時のことを考えると不安です。  浪人をなさった方、浪人生のお子さんがいた方、周りに浪人生がいる大学生の方…  アドバイス、体験談、考えなど教えていただけると嬉しいです。  いろんな不安が募ってしまっています。。  少しでも安心というか…気分を落ち着かせたいので、ご意見よろしくお願いします。    

  • センター試験大失敗

    センター試験本番で大失敗し75%でした。 700点を切ったのは久しぶりでかなり愕然としました。過去最低かもしれない。 パックや過去問で目標点がとれてただけで結局は本番に弱く実力もなかったことを痛感しました。 もともと阪大法学部志望なのですがこのセンターの点数で二次で挽回するのはかなり難しいと分かっています。最後の全統記述もC判定で終わったのでかなり不安はあります。 でもダメもとで前期は阪大法学部公共政策に出願するつもりです。 高1のころからずっと阪大志望だったしセンターで失敗したことでかえって阪大への思いが強まりました。 今は何とか精神的には落ち着き二次や滑り止め対策をしてますが、もし私立に受かっても阪大に受からなければ浪人してでももう一度だけ阪大に挑戦したいです。 しかし父親は僕に浪人についての話をしてくれたことがないし、浪人の話を僕がしようとするとそれを察してか話題をかえます。 それに今単身赴任なのでしっかりと話す機会もありません。 浪人させてもらえるかもらえないかは別にして僕が浪人してでも阪大に行きたいという気持ちを父親に伝えるべきでしょうか? とりあえず今は落ちる落ちないは別にして全力で滑り止めの同志社と本命の阪大の記述対策をします。

  • 大学受験について教えてください。

    大学受験についてお伺いしたいのですが、滑り止めを甲南と近大等考えています。 滑り止めの場合は、センター利用で受験する様学校から言われているのですが、私の場合どちらもB判定で、ちょっと不安です。 こういう場合、センター試験で大丈夫でしょうか?それとも、一般試験のほうがいいのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。