• 締切済み

ドラッグのエンジンについて

ドラッグのエンジンでブロックを錆びさす、というのはどういったことなんでしょうか?組みあがったエンジンがそのような状態で、何を言っても「ドラッグのエンジンと同じ組み方してやってんだから文句いうな」と、とりあってくれません。すべてのガスケットに液体パッキンがベタ塗りでクランクプーリは付いてないし、Rrのオイルシールは2mmくらい曲がっていて他にもいろいろひどいところがあるのですが、少なくても、チューナーと言っている人が50万以上のお金をもらってやる仕事とはとてもじゃないけど思えません。組み直したくてもメタルのとこまで錆び錆びで、自分ではどうしようもありません。ドラッグのエンジンに詳しい人がいましたら、ぜひそのことを教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • unsciezo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

錆びたエンジンをそのまま組んだと仮定し、書き込みします。 そもそもエンジンは、錆びててはいけないです。(わかっていらっしゃると思いますが、、)ドラッグに使うエンジンブロックは、新品を数十、数百と買い付けます。そのままボーリングすると精度が出ないので、2~3年枯れさせ(さびさせ?)ます。その後ランク分けするために非破壊検査等をし、スペシャルパーツに合わせ加工する訳です。当然、砂落とし、ボーリング、ラインボーリング、あらゆる面出し(フライス)、、、 ということです。 トップフュエルには、エンジンのライフの設定が極端に短いので、信じられないパーツが使われています。(ex,アルミ製コンロッドなど、)1/4マイルもてばいいという考えです。 ps,,このためだけに、登録しました。わたしはプライベーターですが、エンジン組んだら火が入るまでが、とりあえず絶対の責任だと思います。命を乗せて走るんだから、当然だと思います。

  • unsciezo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

どういう状態なのかわかんないんで、、、教えてください。 メタルにペーパー? 錆だらけ? 火は入ったんですか? エンジンのスペックは? どんなパーツ使ったの? たぶん、そのエンジンはかかんないっしょ、、 早急に返事ください!!

noname#12265
noname#12265
回答No.3

>メタルのとこは熱伝導が悪くなるからオイ > ルもペーパーもかけちゃいけない、とおそわったし、液体パッキンをヘッドガスケットに塗ると、圧縮比が変わってしまうからいけない > とも教わったんですが、  えぇ~!?って感じ、です。ワタシも内燃機関は学校で教わった程度で、専ら仕事関係のエンジン担当者に教わっただけですが・・・・ヘッドガスケットにシリコンパッキン!?それはどぅでしょう?ガスケットのシール理論からするとあり得ませんね~。  レーシングエンジンでは、逆にブロックとヘッドの合わせ面を面研して、ガスケットレスで組み立てるモノもあるぐらいなのに・・・・。  更にメタルを・・・・ペーパーかけてるんですか!?メタルベアリングは回転中、高圧の油膜により軸が浮上しているので、ペーパー目などのスジを付ける事はタイヤのミゾと同じ(排水性が向上!)、エンジンの死活問題じゃないでしょうか?ラッピングペーパーをかけている、とゆぅならあり得る、のかな・・・・? >「チューニングは違う」と言われれば納得できなくても反論もできませんでした。  そんなに御謙遜(?)なさらずとも、ガスケットやメタルはベーシックな機械工学上の理論ですので、チューニングエンジンもナニも無いと思いますが・・・・ドラッグのエンジンは特殊なんでしょうか?結局エンジンチューンとは、燃焼時の膨張力を強めピストン面圧を上げてトルクを増やし、且つ回転数を稼いで最大出力を得る細工が全てなワケですから、ドラッグもナニもないと思いますが・・・・。  ハッキリしない回答で申し訳御座いません。う~む、ここはやはり、エンジンが専門の方にイッパツ御回答を頂きたいところです・・・・。

noname#12265
noname#12265
回答No.2

 うぅ~む、相手側の主張が判らないので第3者としましては何とも結論付けられませんが、貴殿のコメントを伺う限り、やはりこれはインチキである、と言えそぅですねぇ。 >泣き寝入りは嫌なので、もしよい方法があれば、是非教えてください。  お気持ち、御察し致します。  この様な商取引上のモメ事は、しかるべきスジに訴え出るのが常套ですが、この手の改造話では発注書や領収書、なんて無いでしょうね~。普通に考えると、訴えるにも証拠が・・・・。  御質問頂いていて誠に申し訳御座いませんが、これ以上この手の問題の解決方法は思い付きません。エンジニアリングが専門なので、エンジン自体のインチキな箇所ならいくらでも御指摘可能だと思いますが・・・・恐らく、相手にこれ以上強く言っても全くダメでしょうし、そもそも貴殿のコメントを読んでいて、なんかアブないオヤジの様な気もしてきました。  同じgooでも、法律などのカテゴリに御相談されては如何でしょう?なにか法的な打開策があるかもしれません。  ところで、他にどなたも回答されないのが気がかりなんですが・・・・(エンジンやそのチューニングなど、ワタシより100倍詳しい方々が、このgooの解答者の中には大勢いらっしゃいますが・・・・)。  もしかして、この「チューニング・サギ」的な話は、騒ぎ立ててはいけない理由がある、とか?

michigon
質問者

お礼

重ね重ねありがとうございます。多分そのオヤジは何回もこういう事をやっていると思うので、訴えてどうこう、と言った話に持って言ってもうまい具合に言い逃れるんでしょう・・・でも、車が好きで車屋さんをやっているはずなのに、何で車にひどいことできるのか理解できません・・とりあえず、領収書と明細は、一緒についてきてくれた友達が書かせてくれはしたんですが、あてになりそうもなさそうです。なんか愚痴っぽくなってしまいましたが、とにかくありがとうございました。

michigon
質問者

補足

最初の質問と大分離れてしまったんですが、最初に戻って、ノーマルのエンジンであればある程度分かるのですが、チューニングの知識はほとんどなく、そこらへんを教えてほしいと思ってお便りしました。私は学校で、メタルのとこは熱伝導が悪くなるからオイルもペーパーもかけちゃいけない、とおそわったし、液体パッキンをヘッドガスケットに塗ると、圧縮比が変わってしまうからいけないとも教わったんですが、「チューニングは違う」と言われれば納得できなくても反論もできませんでした。ので、私が疑問に思っているところについて、正しいのか正しくないのかを教えてくださるとうれしいです。

noname#12265
noname#12265
回答No.1

 エンジンが専門ではありませんが、一応レーシングカーを作っていたので専門家とゆぅ事で。  しかしドラッグは全くの門外漢です。が、どなたも回答されていない様なのでとりあえず御参考とゆぅ程度で回答致します。  状況がイマイチ飲み込めないのですが、御質問を読む限り、なんかマトモに回りそぅも無い様な気がします。  ガスケットにシリコンがベタ塗り、とゆぅのは今日のガスケットの設計法に反していますし、クランクベアリングのシールが変形しているなど、言葉から判断する限りドラッグかどぅか以前の問題で、工学的にオイルシールの使い方そのものが間違っているとしか言い様がありません。  メタルのところまでサビサビ、とは、どこのメタルでしょう?クランクメタル?ビッグエンド?(どちらにしろサビサビとは、かなり妙な話に聞こえます)。  クランクプーリも付いてないとの事ですが、このエンジンは何にお使いになるのでしょうか?このままではクルマに乗せられませんね。  この不思議なエンジンは、どの様な経緯でどぅいぅ用途の為に製作されたモノでしょうか?  もしかしたらワタシが知らない用途があり、その世界ではサビが出てる方がよい?・・・・サビやシールを曲げる事がメリットになる用途など、理論的には思い当たりませんが・・・・。

michigon
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございます。L型のエンジンでヨンメリにに乗ってたのをZに乗っけかえるので、ブロック加工を頼んだんです。えらい安くやってくれるというので(そりゃーシール材で埋めるだけなら安いわな)いい人だと勘違いしてしまい、エンジンは自分で組みたかったので、場所を貸してほしいとたのんだところ、了解してもらい、「ついでだから部品の良否も見といてやるからばらした物全部持ってきな」と言われて何も疑わずに持って行ってしまって、チューニングのパーツは私はまったく分からないので、パーツ代としてお金を渡したら、どんどん話が変わってきて、「自分が組む。組むところはみせらんない」と言われ、だったらパーツとお金返して、と言ってもすぐ組むから我慢しろと言われて2年待って組み上がったエンジンがこの状態です。こういう人に車屋なんてやっていてほしくない!泣き寝入りは嫌なので、もしよい方法があれば、是非教えてください。重ね重ねで本当にごめんなさい。

関連するQ&A

  • エンジンカバー交換作業で・・・

    中古のゼファー750を購入しました。 ジェネレーターカバー(シフト側)に前オーナーの転倒キズがあり、オイル交換時に自分で交換しようと、ガスケットとともに購入しました。 エンジン本体とガスケットの間や、ガスケットとジェネレーターカバーの間に液状ガスケットを薄めに付けたほうがよいのでしょうか? それとも何もしないほうがよいのでしょうか? 一応クランクケース用液体ガスケットは、保持して居ります。 皆様のご意見をお待ちいたします。

  • グリスと液体ガスケットの使い方について

    シリンダーヘッドからのオイル漏れ対策でDIYでガスケット交換する予定です。 ウェブで情報収集するとガスケット(パッキン)はラバーグリスで馴染ませるとか半月部分など角が出る部分に少し液体ガスケットを盛って隙間を防ぐ事が大事なようです。 ウェブではラバーグリスとの記述が多く見つかりましたが、オイルフィルター交換の要領でプラグホール部分のパッキンなどOリングにはエンジンオイルを付けた方が良いと思いますのでグリスではなくエンジンオイルで馴染ませようと思っていますがこの認識は正しいでしょうか。また、ヘッド外周のパッキンも同様にエンジンオイルを薄く塗って取り付けた方がオイル漏れに効果的という認識で正しいでしょうか。この認識が正しいとすると、パッキンでは隙間が出来てしまう恐れのある部分に液体ガスケットも使う場合(カムシャフト部分の半月形状の数ヵ所程度ですが)、オイルが塗られたガスケットと液体ガスケットとが密着する事になりますが問題はないのでしょうか。乾燥前の液体ガスケットとエンジンオイルが塗られたパッキンが上手く密着できるのかわからず、どのように作業すべきなのかわかりません。 きちんとオイル漏れを止めたいので液体ガスケットも数ヵ所に少しだけ使う考えですが、その場合はヘッド外周のパッキンはオイルで馴染ませないほうが良いのでは、と思ったりもします。 何度も開けるような場所ではないので一度できちんとオイル漏れを防ぎたく、アドバイスをよろしくお願い致します。 車種はBMW318i(2002年式の4気筒 N42エンジン)Mスポーツです。

  • サーモスタットから水漏れします。

    サーモスタットとサーモスタットカバーを新品に交換しましたが、何度やっても水漏れします。 私の車のサーモスタットは紙パッキンが必要で、紙パッキンはサーモスタットに付属されていなかったのでホルツの液体ガスケットで代用しました。 サーモスタットカバーの相手側にカッターで傷等できてしまったのが原因でしょうか、水漏れをしてしまいます。 手順としては、サーモスタットカバーに液体ガスケットを盛って、取り付けてすぐにクーラントを注入しエンジンをかける。 液体パッキンは紙パッキンが無い分厚めに塗ってあります。やはりある程度硬化しなければ使用してはならないのでしょうか。 液体パッキンについて調べてみると、乾燥が必要と記載されている記事があまり無いので。 また、ホルツはよく無いなどの記事を見ますが、上記のような水漏れを強引に止められるような優秀な液体ガスケットはありますか。

  • オイルパンのブロックとのあわせ面周辺の塗装

    JA11ジムニーのエンジンを分解し、組み立てています。 取り外したオイルパンについていた液体ガスケットを一生懸命はがしました。 スクレーパーでこすったり、ガスケットリムーバーを塗布したりしてなんとかはがれました。 しかし、オイルパンの塗装がはがれ、地金が出た部分がたくさんあります。 錆を防ぐために塗装しておきたいのですが、何を使って塗装すればよいのでしょうか? どのペンキを選べばよいでしょうか? 高温のオイルに接する部分でもあるし、液体ガスケットのシーリング効果に影響を与えることも心配です。 アドバイスをお願いします。

  • 呼称について パッキンとガスケットを使い分けてい…

    呼称について パッキンとガスケットを使い分けていますか? 工学系の辞書によると、パッキンとガスケットの違いは、 パッキンは、 運動分部に使う。 ガスケットは、固定分部に使う。 (共にシールするものに違いはありません) 皆さんの会社では、パッキンとガスケットの言い方を使い分けていますか? (部品名称なども含め) 小生が働いている会社(小さな機械メーカ)では、使い分けはしていません。 というより、そもそもパッキンとガスケットの違いについて知らない人が殆どだと思います。 よって、当社では全て“パッキン“と呼んでいます。部品名称についても、 全て“パッキン”です。 運動部であろうが、固定部であろうが漏れを防ぐものは全て“パッキン”です。 他社ではどうしているか疑問に思いました。 皆さんの会社では、しっかりと意味をわかったうえで、 パッキンとガスケットを使い分けていますか? 宜しくお願い致します。

  • ワゴンR エンジン始動時の異音

    ワゴンR エンジン始動時の異音 ■99年式 ワゴンRR(MC21-S) 走行15万キロについて質問です。 半年ほど前からエンジン始動時にエンジン付近からきゅるきゅると異音発生。 去年11月に近くの整備工場で、クーラー、ファンベルト、プラグ3本交換してもらいました。 その際に、「異音はワゴンR特有の欠陥なんだよねええ。」と言われました。 交換して1ケ月してまた異音が…。 再度その整備工場にもっていくと、 プーリーが錆びてるかもしれないとのこと。 結局、プーリーの錆をとりますね。と言われました。 ついでにバッテリーも交換してもらい プーリー錆取り工賃込みで8000円でした。 質問です>< (1)前回のファン、クーラーベルト交換、プラグ交換工賃込み 20,000円は妥当なのでしょうか??? (2)今回の錆はベルト交換時に 整備士は 「プーリーがさびているから錆取りか、プーリーを交換しないといけないな」 と分からなかったのでしょうか?? (3)バッテリー交換ベルト調整代(4000円)バッテリー代(4000円) 計8,000円は妥当でしょうか? 今回車を引き取りに行ったときに対応してくれた整備の方は 前回のベルト交換を自社でしていると知らなかったようです。 私がちょっと不満げにしていたからか、「あと一回までは錆取りを無料でしてあげるよ。」と言ってくれました。 今回修理をお願いしてから車を引き取るまでの1日間インターネットでいろいろ調べて行ったので 普段は「はい、はい」と気弱なわたしなのですが 勇気を出して 各名称で質問をしました。 「交換時にプーリーの錆は見つけられなかったのか…」など 返答は 「いやー分からないですねええ」 など とってもあいまいな返事だったため 若い女のひと(当方25さい)で無知だから馬鹿にされたのかなと考えてしまいます。 今後のために勉強をしたくて質問しています。 長い&分かりずらい文章を読んでくださってありがとうございます。 今後のアドバイスなどなんでもいいのでご回答お待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 液体ガスケットで対応出来ますか?

    ヤマハの原2スクーターについてです。 先日、タペットカバー(バルブカバー)を、フィン付きのタペットカバーへ交換しました。 純正のタペットカバーは、シリンダーヘッドとの接合面にゴムリング状のガスケットを用いていますが、社外品は紙ガスケットとなっています。 改造車でクランクケース内圧が大きいためか、ガスケットの隙間からオイルを吹いてしまうようで、足元にオイルが飛び散った跡が多数あります(スプレーで吹いたような跡)。 エンジンによっては、純正ノーマルでも滲むというのを良く聞きますが、オイルを吹くというのはさすがに聞いたことがありません。 どうにかこうにか、オイルが吹くのを防ぎたいのですが、液体ガスケットで対応出来るものでしょうか。また、液体ガスケットを使用した場合、タペットカバー、液体ガスケット、紙ガスケット、液体ガスケット、シリンダーヘッドという順で組み付けるほうが好ましいのでしょうか。 特に、モンキーなどを派手にイジっているような方(DOHC化や140cc化しているような人)に、ご回答頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 4気筒エンジンのビストンとシリンダー挿入の方法

    はじめまして。 今、GF250SSと言う古い4気筒250CCのエンジンをフルオーバーホールしています。 全て分解清掃は、終わって後は組むだけですが、一番のネックはクランクケースまで組んだあとのシリンダーの挿入です。 普通は、クランクケースを組み終えてから、ピストンをコンロッドに組み付け、4つのピストンのリングを押さえながら被せていくのですが、 ピストンコンプレッターサーが無いので、大変だと思います。 そこで、下記のやり方では問題あるでしょうか? 1.アッパークランクケースにシリンダーパッキンとシリンダーを仮組みする。(スタッドボルトが長い分はスペーサーを使う。) 2.ピストンとコンロッド(下キャップ無し)を組み付け、4気筒別々にシリンダーに挿入する。(事前に、オイルを十分シリンダー壁に塗っておく) 3.エンジンをひっくり返し、クランクジャーナル部まで4つのコンロッドの大端部を合わせる。 4.各メタルにペーストを塗り、クランクを置く。 5.コンロッド大端部にコンロッドキャップを組み付けて、指定トルクで締め付ける。 6.ミッション等の部品をセットして、ロアクランクケースをセットして指定トルクで組み付ける。 7.後は、エンジンを元に戻し、通常通り部品を組んでいく。 つまり車のエンジンや最近のSS系のエンジンと同様に組む方法ですが この方法に問題は有るでしょうか?

  • 原付(DIO) エンジンがセルで・・・

    AF35-17***のライブディオZXに乗っています。 バッテリーを充電してもセルモーターの回転が遅くセルでのエンジンが始動できません。 イメージはエンジン(クランク)が重い(抵抗)感じです。 エンジンが温まっているときはセルモーターか快調に回り始動できます。 キックでも始動できるのですが、冷えているときは10~20発の蹴りが必要です。温まっているときは1発蹴りでかかります。毎回ですので真夏でもこの症状はあります。 この前、オーバーフロー気味でキャブのOHをしました。特に汚れてはいない(詰まりもない)様でしたが、フロート、バルブ、パッキン類を交換しました。 ちなみにキャブOH前からの症状です。 イジッてあるところはハイスピードプーリーと強化ベルトくらいです。 エアクリーナーも純正新品です。 プラグはキツネ色でした。 モーターの不良でしょうか?何か分かりましたら教えてください。

  • 10万キロ走行車の4回目の車検(9年目)

    三菱のCN9A ランサーエボリューションIVに乗っています。 今回4回目の車検を受けるのですが、走行距離も10万近くまできたことですし、ディーラーで点検・整備を受けようかと思います。 ざっと見積もりを出してもらいましたので、適正な金額であるのか、他にも交換整備したようなところがないかチェックを頂きたいと思います。 以下見積もりまま、タイミングベルトはウォータポンプ関係に含まれるそうです。 ウォータポンプASSY交換 56280 オイルシール,クランク 1155  ベルト,バルブ 7297 オイルシール,カムシャフト 1196 プーリ,テンショナ 2520 アジャスタ,ベルト 6300 テンショナ,ベルト 3150 ベルト,バランサ 2257 オイルシール,LH 850 オイルシール,ポンプ 714 ウォータポンプK 13650 サーモスタット交換 10080 サモスタットキット 2047 エンジンロッカカバー ガスケット交換 5880 ガスケット,カバー 1365 ガスケット,カバー 1512 シール,Cヘッド 210 ブレーキホース交換 33600 ホース,リアブレーキ 3647 ホース,フロントブレーキ 3254 ブレーキオイル 2310 計 技術料 105840   部品代 53461 ただし作業的には重複するところがあるので、作業工賃そのものはもう2万程安くなるそうです。