• 締切済み

壁に飾るカーテンのようなものが流行っていますが、なんという名称なんでし

han-sameの回答

  • han-same
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.1

質問者さんの言うとおり「のれん」又はすだれ、で合ってると思いますよ。

参考URL:
http://www.dinos.co.jp/c4/002007001011/1a2/
minamirian
質問者

補足

一度名前見かけたことがあって、カタカナでした のれんじゃないんです…!

関連するQ&A

  • 壁をかきむしり、カーテンも

    クロスを張っている壁をかきむしってひどいものです。 カーテンもぼろぼろになりました。 ネコの爪掻き板はありますが、木のダイニング椅子もぼろぼろです。 特に壁のクロスは、爪で深くえぐられて大変な状態です。 メスで4歳。室内で飼い、15畳の部屋を走っています。高いところが好きで、カーテンに爪を掻いて登り、カーテンレールや、壁のエアコンの上にまで上ったり、食器棚や冷蔵庫の上まで行きます。 クロスをいためないようにするには、どうすればいいでしょうか

    • ベストアンサー
  • この壁はなんと言う名称でしょうか?

    レール状になっていてフックをかけられるようになっている壁なのですが、 これようのフックを買いたいのですが、この壁の名称が判らなくて 調べられません。宜しくお願い申し上げます。

  • 和紙カーテン

    新築中です。 カーテンが決まりません。自然素材にこだわって、カーテンも考えているのですが、障子やロールカーテン、ブラインドよりはカーテンのなびく感じが好きです。 和紙でのカーテンを販売しているところなどあればおおしえ願いたいです。 オーガニックコットンカーテンも考えてみましたが、どちらにするかはまだ判らないので良い情報があればおしえて下さい。 普通のカーテンよりも布をのれんのように吊したものが好みです。

  • メラルラックにカーテンをつけたい

    メタルラックに置いてあるものが見えないように一部の段だけに目隠しカーテンみたいなものを付けたいと 思うのですがどうもいい案が思い浮かびません。 カーテンは布を買ってきて自分で縫ってもいいと思うのですが、つっぱりポールをつけることもできないので どうやってかけたらよいのかわかりません。 別にカーテンは引けなくてもめくり上げるようになっても構いません。 (のれんみたいな感じの簡単な目隠しでいいのです) いいアイデアがあれば教えてください。

  • ビーズカーテンがほしい

    家にビーズのカーテン、暖簾より少し幅が広いものがほしいんです。 映画の「アメリ」に出ていたようなカラフルで大きなビーズです。 いろいろ探しました。 ヤフーのオークションでカーテン、暖簾で検索。 ビーズを買って手作りと思ったけど大きいビーズが無い。 雑貨の大中でも似たようなのはありますが、もう少しビーズが大きく丈が長いもの。 気長に探しているのですがなかなか無くて。 どなたか売っているところをご存知ないですか。 ビーズカーテンor大きなビーズ

  • 洗面所にカーテンをつけたいのですが

    玄関をあけたら斜めにすぐ洗面所があります。 お風呂から出て洗面所で裸なのでカーテンでもつけたいのですが、 どんなものがおすすめでしょうか。 レールもついております。 のれんも考えましたが透けそうですよね。 部屋にある厚手のカーテンじゃおかしいですよね。 洗面所なので湿気なども考えてシャワー用カーテンみたいのがいいのでしょうか。

  • カーテンレールをつけるときの壁補強

    カーテンレール(普通の?カーテンレールではなく木目柄のカーテンレール)をつける際、壁補強をする必要があると言われました。普通のレール(一般に良く見かけるレール)の場合は要らないようですが、木目柄のレールの場合はしたほうが良いと言われ1ケ所2100円とのことです。全部補強したら30000円を越えるので馬鹿になりません。 教えていただきたいのは 1.木目柄のカーテンレールの場合、壁補強が必要なのかどうか。 2.必要ならばその値段として2100円は妥当なのか と言う点です。宜しくお願いいたします。

  • 漆喰の壁にカーテンレールをつけたいのですが

    廊下がとても寒いため、 つながっている階段の途中にカーテンレールをつけて カーテンを吊って防寒しようと思っています。 そうすれば、早く廊下が暖まると思うので。 ただ、壁が漆喰なので、つっぱり棒タイプのレールにしようと思ってるのですが、 そのまま取り付けると恐らく壁がめこってへこんじゃいますよね? 何かいい方法ってありますでしょうか? 自分としては、 1、壁裏センサーみたいのを買ってきて、ネジが聞くところを探して、そこにネジで取り付ける 2,壁とつっぱり棒の間に、タイルのようなものをはさんで(そうゆう商品ってあるのかな?接着剤つけ?)、そこの間に取り付ける 1,2どちらがいいのかな? また、他にもいい方法ってあるのでしょうか?

  • カーテンポールを、壁に取り付けるための金具

    カーテンポールを壁に取り付けてある金具の一つが折れてしまい、困っています。 左右の金具は大丈夫なのですが、中央を支えていた金具が折れてしまいました。近くのホームセンターに行っても、かわりになりそうな金具は売っていません。カーテンポールをのせる部分がUの字になっていて、かべに固定することができるようになっている金具です。色や形状は多少違っていても、同じ役目を果たしてくれるものならよいのですが、近場にそのようなものを売っているところがなく困っています。 売っていそうなところや、通販で扱っているようなサイトをご存じなかた、教えていただけると助かります。幅270cmの掃きだしの窓のカーテンポールですが、中央の支えがないために、そのうち折れてしまいそうです。どうぞよろしくお願いします。

  • 壁に穴を開けないカーテンレール

    新しい部屋に入居して、ひとつだけ困ったことがあります。 それは、部屋の窓(バルコニーに通じる)にカーテンレールがついていないことです。 恥ずかしながら「カーテンレールがない」という状況は想定外だったので、引越しをしてさあカーテンをつけよう、という段階になるまで気がつきませんでした。 そこで、できるなら自分で取りつけたいのですが、壁に穴を開けないで設置できるカーテンレールはないでしょうか? なるべく、レースのカーテンと厚めのカーテンの2重でかけられるのが希望です。 管理会社から連絡がいって、大家さん側でカーテンレールをつけてくれるというのですが、まだ部屋が片づいていない上、すでに生活を始めているところに他人が入ってくることに抵抗がありのです(大家さんはいい人ですが・・・)。