• 締切済み

建物の完成保障制度について

kame-chyan717の回答

回答No.1

民間工事の取引については、住宅のような保証制度は今のところありません。 民事は「契約自由の原則」ですから。 よって保証の付け方も取引当事者間で検討し決定します。 例えば・・・ 1.公共工事の様に完成保証会社を立ててもらう。 2.出来高確認をして、その分を支払うという条件にする。 3.工事代金を第三者に預けるという形をとる。 などなど色々なプランがあります。 但し・・・ 途中で倒産したら困るな~と思うような建築会社には頼まない事。 建築会社の財務状況を一番知っているのは「取引銀行」です。 メインバンクが変わった・・・ 仕事量の割には車や設備の更新をしていない・・・ 住宅ローンの提携先が無い(または変わった) ご注意を。

関連するQ&A

  • 建物完成後の修祓式について

    建築設計事務所を営んでいるものです。 この度、公共の建築物の設計を行い施工は入札された工務店が行いました。 建物の用途はちょっとした木造2階建ての町内会館です。 いよいよ完成間近になって少し困った事態となったのですが、完成引渡し前の”修祓式”を施工業者で行って欲しいとの依頼があったようです。 施工前の地鎮祭については建築業者側で行ったものの、修祓式については想定外だったようで、例えば一般住宅の場合だと、基本的には完成後のこういった式については施主さんが行うのが慣例ですので、こういった依頼に対してどの様に対応していいものか困惑しているようです。 建物自体が公共の建物ということもあり、ハッキリとした個人の施主さんがいるわけでもなく、当然に行政側としては、これらの問題については完全にノータッチであり、地域住民としては”式”そのものは全て業者でやるものだと思いこんでいるようです。 何十億もの大きな公共工事であれば、確かに特例はあるのかもしれないのですが、町内会館レベルではどの程度の式を行い、業者側と利用する地域住民側との関わり合いは一般的にどの程度まで考えれば宜しいのでしょうか。 ちなみに工務店側としては、できればお金を”協賛金”としてあげる程度で済ませたいようです。 なかなか一般的には少ない事例でしょうが、何か体験やその旨に詳しい方がいらっしゃったらアドバイスを宜しくお願いします。

  • 住宅性能保障

    住宅性能保障と瑕疵保障違いを教えてください。 ネットで調べたところ雨漏りなどによる施工不良などは上記で10年保障してくれる。と書いてありましたが 自分の住宅が上記の保障があるのか確認するにはどうしたらよいのですか? 契約書にも明細書(見積もり明細書のようなもの)にものっていません。 雨漏り以外など何年以内は無償で保障してくれるのかは工務店によって違うのでしょうか? 法律で新築したすべての建物に義務ずけられている保障などはあるのでしょうか? 21年の4月に建物は完成しました。

  • 建築工事完成前の工務店倒産時、建物の早期完成のためにできることはあるでしょうか。

    住宅の建築工事完成前に工務店が倒産した場合、建築中建物の完成度合いを確認の上、建築代金の精算と建築中建物の所有権の確定を行うこととなると思いますが、住宅を早期に完成させるため、仮処分などの方法により、精算・確定前に別の工務店に建築工事を引き継がせ、工事を実施することは可能でしょうか?

  • 住宅瑕疵担保責任保険

    住宅瑕疵担保責任保険 JIOとかの住宅瑕疵担保責任保険の保険証券の保管は被保険者である建設会社がするものなのでしょうか?このご時世、建設会社が倒産した場合を考慮すると、施主が保管してたほうがいいのでしょうか?

  • 住宅性能保障制度について

    住宅性能保障制度について教えてください。新築の場合、施工業者でエアコンなどの設置をお願いしないと、住宅性能保障制度が適用されないと聞きました。たとえば自分の今まで使っていたエアコンを利用する場合も施工業者にお願いするとかです。 穴だけ開けてもらうのもだめだと聞きました。 新築後、ソーラーをつけたり、一階にサンルームを増築したりするのも、保障できなくなるのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 保障

    最近、家を新築しましたが、施工会社が倒産しました、瑕疵とか保障はどうしたらよいのでしょうか。

  • 住宅完成後に不動産業者が倒産した際の保証について

    1年ほど前に、注文住宅の建設を不動産業者に依頼し、建物自体は完成して現在住んでいるのですが、先日その不動産業者が倒産しました。 契約には、建物の品質につき築後10年間の保証が含まれているのですが、不動産業者は国の住宅性能保証制度には加入していなかった模様です。よって、今後10年間、建物に瑕疵があった場合、何の保証もされなくなると思います。 近々、裁判所でこの不動産業者の債権者集会が行われるようなのですが、なんとかこの「保証」相当部分を私の債権とみなしてもらい、取り返したいと考えているのですが、こうした「保証」部分を、そもそも債権として主張することはできるでしょうか。もしできるとしたら、その金額はいくらが妥当でしょうか(業者が国に納める「住宅性能保証制度」相当額でしょうか)? また、もし何の保証もなく、私が主張しようとしている「債権」も認められない場合、自分で保険などに加入する方法があるとしたら、どういう制度(保険商品)があるでしょうか。 ご存じの方、ぜひ知恵をお貸しください。

  • 中高層ビルの建築に関する保障について

    中高層ビルの建築に関する保障について ゼネコン関係者、設計士など、中高層ビルの建築に詳しい方にお願いです。 工事に関する保障について相談させて下さい。 知人の話なのですが、戸建住宅の隣に7階建のビルを建設中です。 施工会社が挨拶にきて、その際に床の傾き、窓のゆがみなど、 住まいの中の現況を調査して写真に収めていきました。 その時に軽く保障の話もしていったようです。 現在、掘削工事の段階で、かなり深く地盤を掘っているのですが、 実際に工事が原因で住宅に不具合が起きた場合、 具体的にどの程度の保障があるのでしょうか? 例えば半壊した場合、全壊した場合、住宅がゆがんだ場合、 外壁にひびが入った場合など、様々なケースが想定できると思います。 皆さん、よろしくお願いします。

  • 建物の保障をしないといけない?

    住宅販売時に戸建住宅の築年数が30年を超えており、建物価値がない状態での販売となった場合に、 どれくらい建物の保障をしないといけないのでしょうか? 現状ありきで不具合が合ってもしりません。でも大丈夫なのでしょうか?

  • 住宅保証機構の完成保証制度について教えて下さい。

    住宅保証機構の完成保証制度について教えて下さい。 保証機構のHPを見ると完成保証制度について書いてあるのですが、よく内容を理解できません。 簡単に言うと完成保証制度を使えば施工中に会社がつぶれても他の会社が引き継いで完成させるもの という感じなのかなと思っていたのですが 施工代金の何%は保証しますとか そういったかんじになるのでしょうか? どなたかよろしくおねがいします。