• ベストアンサー

さめたご飯 と ぬるいご飯

さめた御飯 と レンジで少し暖めた まだ ぬるくて中が冷たい御飯 のどちらが好みですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.4

冷めたご飯→嫌だけど、これは自然のものだから仕方がない。レンジがない時代は当たり前のことだった。 レンジで少し暖めた まだ ぬるくて中が冷たい御飯→これはレンジという文明の利器を使用したものであるから使う以上熱々のご飯であるか、または十分温まっていなければならない。「まだ米の芯が冷たい」なんてのは最悪だ。

heppiri
質問者

お礼

御礼が遅くなり失礼しました。 皆さんそうですよね!(既に5人方から回答をいただいている時点です) やはり "冷めた"はOK だけど "暖めきっていない"はNG ですよね。 実は、家の嫁さんは、何度言っても、レンジで中途半端にしか暖めてくれなくて、もしかしたら、"暖めきっていない"がOKな人が多いかなと思いまして。 おかげで自信が持てました。 「もっと暖めて」でいきます。 レンジの考え方は僕と同じですね。 いつもチンチンにします。 (チンチン=方言だったらすいません、熱々の意です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

冷めた御飯をお願いします。 母が作ってくれる。 お弁当を思い出しました。 高校時代は毎日でした。 3色弁当。海苔弁当。 冷めても美味しい♪ 何ででしょうか・・・。 今となっては味が思い出せず。 ちょっぴりせつなくなりました。

heppiri
質問者

お礼

御礼が遅くなり失礼しました。 皆さんそうですよね!(既に5人方から回答をいただいている時点です) やはり "冷めた"はOK だけど "暖めきっていない"はNG ですよね。 実は、家の嫁さんは、何度言っても、レンジで中途半端にしか暖めてくれなくて、もしかしたら、"暖めきっていない"がOKな人が多いかなと思いまして。 おかげで自信が持てました。 「もっと暖めて」でいきます。 僕も高校時代、毎日母ちゃん弁当でした。 今思えば、毎朝良く作ってくれたと思います。 母に感謝。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107527
noname#107527
回答No.3

冷めたご飯が好きです。 種類にもよりますが わりと冷めた食事が嫌いではありません。 冷やご飯に温かいお味噌汁をかけて「ぬる味噌汁かけ」 冷やご飯に温かいカレーで「適温カレー」 唐揚げやてんぷらなんかもヒンヤリしてても平気です。むしろ好きです。 鍋などのときは取り皿に取ってからしばらく放置して冷ましてから食べます。 冷めてぶよぶよに汁を吸ったうどんとか大好きです。 コンビニ弁当などもレンジアップする意味が判りません。 お弁当は冷めてる方が美味しいです。 話はそれましたが 「冷めてる」と「冷たい(冷蔵庫等で冷やした)」は私的には別物です。 なので 「冷蔵庫から出してチンしたけどまだ温まりきらず中が冷たいご飯」は論外です。 冷めた食事は味が濃く感じるので少量でもおかずになるのも良いですね。 同様に冷めたご飯も甘味が強いカンジがします。気のせいなんでしょうけどね。

heppiri
質問者

お礼

御礼が遅くなり失礼しました。 皆さんそうですよね!(既に5人方から回答をいただいている時点です) やはり "冷めた"はOK だけど "暖めきっていない"はNG ですよね。 実は、家の嫁さんは、何度言っても、レンジで中途半端にしか暖めてくれなくて、もしかしたら、"暖めきっていない"がOKな人が多いかなと思いまして。 おかげで自信が持てました。 「もっと暖めて」でいきます。 僕も意外と冷めたは好きです。野菜炒めとか特に

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.2

>レンジで少し暖めた まだ ぬるくて中が冷たい御飯 今まで私は「嫌いなものといえばレーズンだけ」と公言していましたが、コレを忘れていました。^^; 米粒が立っている炊き立てが一番!! カウンターで食べる鮨くらい常温も美味し。 コンビニおにぎりくらい冷めても良し。 しかし、レンジだけは(ココでは書けない)トラウマがあって私はダメです。

heppiri
質問者

お礼

御礼が遅くなり失礼しました。 皆さんそうですよね!(既に5人方から回答をいただいている時点です) やはり "冷めた"はOK だけど "暖めきっていない"はNG ですよね。 実は、家の嫁さんは、何度言っても、レンジで中途半端にしか暖めてくれなくて、もしかしたら、"暖めきっていない"がOKな人が多いかなと思いまして。 おかげで自信が持てました。 「もっと暖めて」でいきます。 ぼくはレンジは文明の恩恵と思って、会社にまで自前で持ち込みました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

冷めているのはいいですが 冷たいのは嫌ですね でも熱いごはんてのも美味しくないですよね 適度に冷めているご飯がいちばんいいかな…… 難しいですね……おかずにもよりますし。 熱々の麻婆豆腐があれば冷たくてもちょうど良くなりそうですし……

heppiri
質問者

お礼

御礼が遅くなり失礼しました。 皆さんそうですよね!(既に5人方から回答をいただいている時点です) やはり "冷めた"はOK だけど "暖めきっていない"はNG ですよね。 実は、家の嫁さんは、何度言っても、レンジで中途半端にしか暖めてくれなくて、もしかしたら、"暖めきっていない"がOKな人が多いかなと思いまして。 おかげで自信が持てました。 「もっと暖めて」でいきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 固めに炊いたご飯を柔らかくするには

    固めに炊かれたご飯を自分好みに少し柔らかくする簡単な方法はないでしょうか。 例えば、電子レンジを使って、水分を加えて蒸すとか、です。 お茶碗の底に水を少し入れ、その上に固めのご飯を盛ってラップ。 それをレンジでチンすると上手くいかないかな、と思いますが、 下の方は濡れたまま、上の方は蒸れムラが出来て、上手くいかない 気もして怖くてできません。水の量、温度、時間も不明です。

  • おいしいインスタントごはん

    質問します。 インスタントの白ごはんで(電子レンジもしくは湯せん対応)おいしいのはどこですか? 好みなどもあるとは思いますが教えてください。 1パックずつで売ってるものが尚よいです。

  • 炊き損じのご飯は再生可能か

    ご飯を炊いている最中に、炊飯器が倒れて中の水がこぼれてしまい、その衝撃で炊飯が終了して保温に変わってしまったようで、食べてみましたが硬くておいしくないご飯でした。 もし、鍋に出し汁と一緒に入れて煮込み、おじや風にしたら、食べられるようになるでしょうか? まともに炊けていないご飯はもう食べられるようにするのは無理でしょうか? その他の再生法でもいいのでご存知の方教えてください。 うちに電子レンジがないので、電子レンジを使うことはできません。

  • ご飯のかたさについて

    夕飯時に限らず、各ご家庭で炊飯ジャーなどでご飯を炊くと 思うのですが、そのときのご飯の硬さについてお聞きしたいです。 我が家では、私だけがご飯は少し芯が残る程度のかためが好みで、 妻と子は少しやわらかめの粘つくぐらいの硬さがいいみたいです。 皆様はご飯の硬さについてどちらが好みでしょうか? ご意見を聞いてみたいと思い投稿しました。

  • ご飯にチーズを乗せてチンしますか?

    こんばんは。子供のころ、まれにご飯にチーズを乗せてレンジで焼いていました。 今はレンジがないのでできませんが、みなさんはそのようにしてご飯を食べることはありますか? チーズがとろける感じになります。

  • 冷めたご飯の美味しい食べ方。

    いつも保温せずに、ご飯を食べる時に電子レンジで温めて食べています。 ご飯が炊けたら保温のボタンは切るにします。 冷めたご飯をジャーからお茶碗に入れ、霧吹きで軽く水をかけてラップしてチンします。 美味しいことは美味しいのですが、ご飯がごわごわしてたり、水分が気になったりします。 冷めたご飯の美味しい食べ方を是非教えてください。

  • 冷凍御飯のおいしい戻し方

    冷凍の御飯を電子レンジで戻した後、温めを操作して、温かいご飯にしているのですが、味が今一で温めムラもあり もっといいやり方があれば教えてください。 具体的には、冷凍したご飯をラップのまま電子レンジ(東芝の新しいレンジ)に入れ、「解凍ーお急ぎ解凍」でいったん解凍してから、「あたためスタート」を押して温めています。

  • 冷凍したご飯をレンジで温めても、ご飯が硬いままで食べられません。

    冷凍したご飯をレンジで温めても、ご飯が硬いままで食べられません。 いつも余ったご飯をタッパーに入れて、冷凍しています。 翌日に電子レンジで熱を加えるのですが、ご飯がいつも硬くなり、食べるのには不適な状態です。 以前使用していた、炊飯器ではこのようなことはなかったのですが・・・。 現在は、以前より安価な炊飯器を使用しています。 レンジで熱を加えても、ご飯が硬いままである原因と、その対処方法を知っている方がいましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い申し上げます

  • ご飯について

    現在1歳2か月でご飯は大人と同じ堅さの御飯にしています。 少し前まではパクパクと食べていてくれたのですが 最近、大人と同じ堅さの御飯では食べなくなり ベ~ッと出されてしまいます。 そこでお聞きしたいのですが 大人の御飯から軟飯にしたいのですが 90グラムの御飯に対して水をどれくらい入れて レンジでどれ位温めたらいいのでしょうか。 早速明日からの事なので至急お願いします。

  • 凍ったご飯を解凍する方法

    うちには凍ったご飯が大量にあって困っています。レンジも無いのでどうしようか困っています。レンジが無くてもご飯をなるべく早く解凍する方法など知っていましたら教えてください。チャーハンやオムライスなどに使いたいので温かくなくてもいいのですが。やはりレンジなしでは厳しいでしょうか。