• ベストアンサー

教科書の意味が理解できない。。

食品を密閉容器に入れ一定温度下に放置すると一定の蒸気圧(P)を示すようになる。食品中の水は種々の食品中の成分と水素結合して結合水となっているものがあるので、同じ温度における純水の蒸気圧(O)よりも小さい。このP/Oの値を水分活性(A)という。と教科書に書いてあったのですが言葉が難しくて理解するのが難しくて困ってます。言葉の想像ができません…。わかりやすく教えてほしいです。よろしくお願いします。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

下記のサイトに詳しい説明が載っていますので,参考になさってはいかがでしょうか.

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tcfk/aw.htm
ringoaji
質問者

お礼

参考になりました★ノートにまとめました★ありがとうございました★

その他の回答 (2)

回答No.3

すいません.再び,No.1の者です.サイトの紹介だけして全く解説していなかったので,少々・・・.食品中の含水率だけでは,自由水の割合がわからないので,蒸散し易い水の割合の指針のために水分活性という値を使うようです.結合水や溶解水は蒸発しにくく,微生物が利用しにくいので,その分の水の割合を差し引いて微生物の繁殖に利用されやすい水の割合を示したのが水分活性になるということでしょうか.全部水であればA=1になるので,1という値に近ければ近いほど,自由水が多いという意味になると思います.食品化学の専門家ではないので正しい理解かどうか怪しいですが.

ringoaji
質問者

お礼

ありがとうございました★

  • ZEBBRA
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

食品には必ず水分が含まれています。それを放置しておくと食品中の水分が蒸発して干からびますよね!その現象値を(P)と示し、(O)は水が蒸発していく現象値を示してその相対比を(A)水分活性と表記しているものです。 こんな感じで合っていると思われますし分かって貰えましたでしょうか?数年前の授業の記憶ですのであまり自信はありません・・・・・・違っていたら申し訳m(_ _)m

ringoaji
質問者

お礼

ありがとうございました★

関連するQ&A

  • 水は沸騰する?

    密閉できる容器に水を入れ、容器を密閉します。容器の空の 部分は空気で満たされているとします。そこで何らかの方法で容器内の空気を瞬間的に水蒸気を含まない乾いた気体に入れ替えたとします。 この時、容器内の気体の圧力は1atmだったとします。 この状態で容器全体の温度を一定に保ちながら気液平衡状態になるまで放置します。水の蒸気圧をWとすると、気液平衡状態になった時 容器内の気体の圧力は(1+W)atmになりますよね? ここで容器内の水を沸騰させることを考えます。水の蒸気圧が外圧に等しくなると沸騰が起こるようですが、 常に1+W(外圧)>W(水の蒸気圧)なので密閉された容器内の水が沸騰することはないのでしょうか?

  • 蒸気圧について

    参考書に、『真空な容器に純水を入れたものと、何か水溶液を入れたものがあります。両方とも同じ温度で放置しておくと、純水はどんどん蒸発していくのに対し、水溶液は蒸発しにくい。なぜなら、蒸気になろうとして水は出ていくのだけれど、溶質がたくさん溶けていると、そこにぶつかってしまうからです。よって蒸気になりにくい。だから、純水に比べ、水溶液のほうが蒸気圧が低い。』とありました。水溶液のほうが、純水に比べて蒸発しにくい理由は理解できるのですが、蒸気になりにくいと蒸気圧が低くなるのが理解できません。どうしてもイオン化エネルギーと同じ考え方をしてしまい、『なりにくいもの程、力が大きくなるのだから蒸気圧も高くなるのでは?』と考えてしまいます。蒸気圧では、どう考えたらいいのか分かりやすく説明して下さい!

  • 容器内の圧力と蒸気圧の関係

    化学重要問題集(数件出版)P24 52(イ)の問題です。 容積を変えることで圧力を一定に保つことができる密閉容器を純物質で満たし、容器内の圧力を一定に保ちながら物質が固体から気体になるまで加熱した。 このとき、解答によると 「物質が液体である間、蒸気圧は一定である。」 という選択肢は誤っているそうなのですが、そこがわかりません。 圧力を一定に保っているのだから、蒸気圧は一定なのではないのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 飽和蒸気圧と物質の状態

    例えば、温度が60℃に保たれた体積一定の密閉容器に水が入っているとします。 気体なのか、液体なのか、または両方共存するのかは分かりません。 ここで、すべて気体であると仮定して求めた容器内の圧力が、 水の飽和蒸気圧より大きいとき、気体と液体が共存し、 水の飽和蒸気圧以下のとき、気体のみである と私の持っている参考書に書かれているのですが、これがなぜなのか全く分かりません。 分かりやすく解説していただけないでしょうか??

  • 気液平衡と沸騰

    真空の密閉容器に水を十分に入れて気液平衡になるまで待ったとします。 この時、密閉容器内の水蒸気の圧力は飽和蒸気圧。 よって密閉容器内の水にかかる圧力は飽和蒸気圧。 と言うことは、 密閉容器内の水の蒸気圧=密閉容器内の水にかかる圧力(水の蒸気圧)となっているので 沸騰してしまうのですか?? もしこれが沸騰してしまうとしたら、気液平衡時は常に沸騰するのですか??

  • 水の蒸気圧に関する問題を教えてください

    苦手な分野で理解が浅いので質問させてください。 CH4 0.010molが入った1.00Lの容器がある。この容器にO2を入れ、容器の温度を300Kに保って、容器内の圧力を測定したところ、圧力は6.98×10の4乗 Paであった。 CH4を燃焼させたところ、CH4の一部は不完全燃焼し、COが発生した。ただし、気体は理想気体として扱えるものとし、水への溶解は無視できるものとする。また燃焼によってCH4とO2は完全に消費されたものとする。 問3 373Kにおける水の分圧を有効数字2桁で求めなさい。ただし373Kにおける水の蒸気圧は1.01×10の5乗 Paとする。 問4 燃焼後、容器を冷却すると温度Tで液滴が現れた。Tの範囲として次の(ア)~(ウ)のいずれかに当てはまるか答えなさい。またその理由を40字以内で答えなさい。 という問で問3はわかったのですが、(6.2×10の4乗 Pa)次の問で解答に 「燃焼後の水蒸気の分圧が373Kの飽和蒸気圧より小さいため、液滴はより低温で現れる」とあったのですがどういうことなのかわかりません…。 水の蒸気圧とか飽和蒸気圧というあたりが苦手で、教科書に 「密閉容器内に適当な量の水を入れて放置するとその上部の空間に蒸発した水蒸気の圧力は、一定温度では一定の値を示すようになる。このとき上部の空間は水蒸気が飽和した状態になっており、その圧力を水の飽和蒸気圧という」とあったのですが、"水蒸気の圧力"というのは水蒸気がまわりの空気を押す力ですか?それともまわりが水蒸気を押す力なんでしょうか…? 色々理解が浅いもので間違ったこととかも書いてあると思いますが教えていただけると嬉しいです。 どうかお願いします。

  • よう化水素を生成する問題における密閉容器の意味

    ある化学の問題集に、「1.0lの密閉容器に1.0molのヨウ素(I2)と1.0molの水素を入れ、一定温度で反応させたら、よう化水素(HI)が2.0×10-1mol生じた。このとき水素(H2)は何mol反応したか。」のような問題があり、答は、0.1molとなっておりました。 その際、「1.0lの密閉容器」という問題の条件は、計算する際に、考慮する必要があるのでしょうか? それと、この、「1.0lの密閉容器」というのは、何のために問題に入れられているのでしょうか?

  • 飽和蒸気圧

    こんばんは。 蒸発速度=凝縮速度 で見かけ上蒸発がとまるときの蒸気圧(飽和蒸気圧)について、 正しいものを1つ選ぶ選択肢の中に 「同じ温度の純水と飽和食塩水では飽和蒸気圧が等しい」 というのがあったのですが、 どうして等しくないのですか?同じ温度であるので、純水の飽和蒸気圧も 飽和食塩水の飽和蒸気圧もゼロであるように思えるのですが⋯⋯⋯?? 教えて下さい><お願いします。

  • 水蒸気と気体の混合物の問題について2

    水蒸気と気体の混合物の問題について 問 ピストン付きの容器に窒素と少量の水を入れて22℃に保った。 次の実験1,2について下の( )内に適切な数値を答よ。 ただし、少量の水と、水に溶ける窒素の量は無視してよい。 実験1 この容器の容積を22℃で半分にしたところ、容器内の全圧Pは760mmHgから1500mmHgになった。 実験2 容積を初めの40%にすると、容器内の全圧はP'(mmHg)を示した。 この容器内に存在する気体は窒素と水蒸気であるから、初めの窒素の分圧をPN2(mmHg)、水蒸気の分圧をPH2O(mmHg)とすると次式が成り立つ。 PN2 + PH2O =( 760  )・・・1 また、体積を半分にすると、窒素の分圧はボイルの法則により( 2 )倍となるのに対し、温度一定のため、水蒸気圧は不変だから次式が成り立つ。      2PN2 + PH2O =( 1500  )・・・2 1,2を解いて、PN2=( 740 )、PH2O=( 20 ) 次に実験2でも、窒素の分圧はボイルの法則にしたがい、水蒸気圧は不変だから、全圧P'(atm)は次のように計算できる。 P’=( 740 )×100/40 +( 20 )=( 1870  )mmHg はじめの40%なので、 P'=( 740 )×40/100 +( 20 )=( 316  )mmHgではないのですか??教えて下さい。

  • 水蒸気と気体の混合物の問題について

    水蒸気と気体の混合物の問題について 問 ピストン付きの容器に窒素と少量の水を入れて22℃に保った。 次の実験1,2について下の( )内に適切な数値を答よ。 ただし、少量の水と、水に溶ける窒素の量は無視してよい。 実験1 この容器の容積を22℃で半分にしたところ、容器内の全圧Pは760mmHgから1500mmHgになった。 実験2 容積を初めの40%にすると、容器内の全圧はP'(mmHg)を示した。 この容器内に存在する気体は窒素と水蒸気であるから、初めの窒素の分圧をPN2(mmHg)、水蒸気の分圧をPH2O(mmHg)とすると次式が成り立つ。 PN2 + PH2O =( 760  )・・・1 また、体積を半分にすると、窒素の分圧はボイルの法則により( 2 )倍となるのに対し、温度一定のため、水蒸気圧は不変だから《なぜ??》次式が成り立つ。      2PN2 + PH2O =( 1500  )・・・2 1,2を解いて、PN2=( 740 )、PH2O=( 20 ) 次に実験2でも、窒素の分圧はボイルの法則にしたがい、水蒸気圧は不変だから、全圧P'(atm)は次のように計算できる。《なぜ??》 P’=( 740 )×100/40 +( 20 )=( 1870  )mmHg 《なぜ??》に回答下さい。 このような解き方はあまりしたことがないので、本番で出題されたら自信ありません。 他にも解法などもあるのでしょうか?? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう