英語教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • Mary opened the door with a key.
  • If it were not for the changes of the seasons, how boring our lives would be.
  • I wish Jane talked to me once in a while.
回答を見る
  • ベストアンサー

英語教えて下さい

1Mary opened the door ( ) a key. 2季節の変化がなかったら、私達の生活はどんなに退屈だろうか。 3たまにはジェーンが話しかけてくれればいいのにと私は思ったが、彼女がそうすることは決してなかった。 4シャボン玉はどんどん大きくなって、空中へと消えた。 1withが答えなんですが、onを入れました。手段のonを入れるのはなぜ駄目ですか?? 2If it were not for the changes of the seasons ,how boring our lives wasにしました。  なぜこの疑問文にwouldを入れる必要があるんですか?? 3たまにはジェーンが話しかけてくれればいいのにの部分を  Iwish Jane talked to me once in a whileとしたんですが、  解答はwouldをいれていました、wouldを入れなくてもいいですか?? 4この文をThe bublble grew larger and larger and had disappeared into the air.としました。     しかし、答えは過去完了を使っていませんでした。    「過去のある時点よりも古いことは、過去完了にするのが普通のこと    で、前後関係が明らかな場合は過去形でもよい」と書いてあったので、  これも過去完了でもいいんですか?? 身勝手ですいませんが、 なるべく、英語に詳しい方、回答お願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catt2010
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

1.手段だったら何でもonでいいわけではないのです。こういうところが 英語の難しいところですが。手段のonが使えるのは、on foot 等、交通手段の一部(多くはbyが普通)、on the phone など通信手段(通信媒体)等ですね。onは手段という風に覚えるだけではだめで、どのような手段に用いるのか、辞書の例文を眺めてなんとなく頭に入れておけばよいです。この段階で覚えようとすると破綻するので。 2.このwouldは仮定法なので、実際にはそうでないけど、もしそうだんったら、・・・だろう。の「だろう」なのです。仮定法とはそもそもそういうものです。 3.wouldは入れないと通常だめです。ちょっと難しいかもですが。超簡単に言うと、Jane will talk to me. をwishを使った仮定法にすると I wish Jane would talk to me. となりますよね。この文が言いたいことは、まさにこういうことです。未来への淡い期待なのです。辞書でwish見ると説明が載ってるのではないでしょうか。 その他は1番目の回答者さんと同じ意見です。

その他の回答 (2)

  • Ahiru-san
  • ベストアンサー率49% (50/102)
回答No.3

#1です。 1番の問題に、単純に with と答えておきましたが、別解もあるようです。 たとえば、 using でも同じ意味になりますね。 また、turning, inserting, pushing, などを入れて、カギで何をしたかを説明する文を作ることもできます、 さらにひねくれれば、without にしても 文としては正しい文ですね。 要は、出題者がどういう意味を要求しているかによって、いろいろな答が可能な問題です。回答者の想像力の広がりを試す問題かな(?)

  • Ahiru-san
  • ベストアンサー率49% (50/102)
回答No.1

1.  with 2.. 文法的には仮定法の帰結ですので would が必要です。意味でいうと、問題の日本語の「だろうか」にあたります。 3.   ここには would はなくともかまいませんが、あった方が「くれればいいのに」の意味(感じ)がよく出ます。文法を公式だと思っている方なら、 I wish ときたら必ず would がくるというかもしれません。また、採点する先生がそういう方なら。would を入れないと減点するでしょうから、そういう意味では入れておいたほうがいいでしょう。 4.  ここで過去完了を使うと、時間関係が逆になってしまいます。ツマリ「シャボン玉がきえてしまってから、その後で、大きくなって...」では変ですね。文の順に時間が進行しているのですからそのままの過去形なのです。

関連するQ&A

  • 英語の完了形は昔は独逸語と同じ方法だった?

    實は古英語や中期英語に詳しくない者ですが、ジェーン・オースティンの小説のドラマを見てまして、"Jane is come!"と主人公が言っているのを聞きまして、こう思いました。昔の英語は、ドイツ語やフランス語、イタリア語と同じ過去の作りかただったのかな、と。移動系、変容系の動詞には be 動詞を活用させる、というシステムを英語は当時持っていたのかな、と。ジェーン・オースティンは19世紀の初頭の人ですから、そのころより後になって完了形を作る方式の簡略化が起こり、have に一本化されたのかな、と勝手に推測しました。全くの誤りかもしれませんが、コメントをお願いしたく存じます。

  • 大学受験の英語、難問です!

    色々な方に聞いているものの、納得のいくものがなく困っております。 詳細なご解説をお願い致します。 語順説明、文法解説などをお願い致します。 ○日本文の内容を表す英文になるように、( )内の語句を並べかえなさい。 横浜国立大で出題 ジェーンは長年ずっとけんめいに働いてきたが、なんとか生きていくだけしかかせいでいない。 【一語補充】 (Jane/just/years/to/working/so/but/has/many/she/been/makes/hard/on/live). 正解は Jane has been working many years so hard but she makes just enough to live on. となってますが、makeの目的語はjust ですか?many years はso hardよりも前に置くのはなぜ?

  • 時制の一致に関して

    時制の一致に関して ラジオ英会話10月号のテキスト中に ジェインのように自分を思ってくれる人はいなかったと思うと、ディックは微笑んだ。 Dick smiled at the thought (that) no one ever cared for him the Jane does. という文がありますが、Jane does が Jane did でないのはなぜでしょうか? no one 以降は従属節であり、主節の時制が過去形である以上、意味が現在であろうとも過去形を用いるのが時制の一致の基本だと思っていたのですが、混乱しています。

  • 仮定法の文法問題

    英語文法、仮定法の問題です。 That new company ( ) a larger share of the solar panel market if they had spent more on advertising. 1. will capture 2. will be capturing 3. might capture 4. could have captured 答えは4番です。4番だったら仮定法過去完了の文(もし〜だったら、〜だっただろうに)が作れるのはわかりますが、3番でも仮定法の混合文(もしあのとき〜だったら、”今は”〜だろうに)は作れませんか?

  • 比較級の答え方なのですが

    比較級の答え方なのですが (1)Which is larger,New York or london ? に対し、「ニューヨークです」と答えるときは、「New York is.」 (2)Who get's up earlier,Jane or Kate? に対し、「ジェインです」と答えるときは、「Jane does.」 (3)Which do you like better,tea or coffee? に対し、「コーヒーです」と答えるときは「I like coffee better」 (4)Which do you study harder,English or science? に対し、「英語です」と答えるときは「I study English harder 」 上記の四つの答えのうち(1)、(2)と(3)、(4)では答え方が違ってきますが、どのように見分ければよいのでしょう。 (3)、(4)もそれぞれ「coffee do.」「English do.」と答えたくなってしまいます。 見分ける方法があったら教えてください。

  • I would rather you didn't

    I would rather you didn't pick on her too much, since nobody is perfect. このぶんについてなのですが、would ratherの後には仮定法過去、もしくは仮定法過去完了がくるとのことですが、この文のdidn't...の部分は仮定法になっているのですか?

  • 英語(ted)でわからないところがあります。

    In the next 30 years, according to UNESCO, more people worldwide will be graduating through education than since the beginning of history. It is the combination of all the things we've talked about --technology and its transformation effect on work, and demography and the huge explanation in population. Suddenly degrees aren't worth anything. It is the combination~のitは「多くの人が教育を受けることになる。」を指すのでしょうか? 自分なりに訳してみると、「それは私たちが話してきたすべてのことが組み合わさって(はなしてきたことすべてが関係して)起こることである。」となるのですが、これでいいのでしょうか? それから its transformation effect on work, and demography and the huge explosion in population. についてですが、effect onという表現がヒットしません。effect は他動詞としか辞書にのっていませんが、onがつくのはなぜですか? また訳は「テクノロジーやそのうつりかわりは仕事、デモグラシー、人口爆発に影響する。」で大丈夫ですか? Suddenly degree aren't worth anything. これは日本語的に考えると完了だとおもいますが、現在形になるのはなぜですか? 自分で英作文すると Suddenly degree would get worth nothing. にしてしまいますが、これはまちがっていますか? (前の質問でgraduate through と since than beginning ofの表現について意味と使用法をお聞きしていますが、それもあわせてお答えいただければ幸いです。。) 多くなってしまい申し訳ないですが、ひとつでも回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 文法問題で質問です!

    Dr.Johnson talked on and on,the auiednce beginning to feel bored.という文で、なぜ『began』ではなく『beginning』なのですか? さらにもう一つ質問ですが、 A person has a confused expression.という文でここではなぜ『confused』なのですか?『困らせるような印象』だから『confusing』じゃないのですか?教えてください!

  • 英語文法の時制に関する(高校程度)質問です。

    現在完了形と過去形の使い分けが所々わからないのですが・・・ ex)It has been announced that railway fares will be raised on and after March 1st.(3月1日から鉄道運賃が上がると発表された。) 例えば、この文の述語部分は現在完了ですが、なぜ現在完了で表現しているのかが、よくわからないのです。仮に「It was announced ~」という風に過去形に変えた場合、訳やニュアンスが変わってしまうのでしょうか? はじめての質問ですが、お手柔らかにお願いします。

  • 英語について

    いつもお世話になっています。 次の文を過去形の形にしなさい。 May put some books on the desk. で私は、May is putting some books on the desk. としてしまいました。なぜ答えはMay was putting some books on the desk.なのでしょうか。 Tom can use this computer.を文中にwillを入れて未来の文にする。という問いで私は Tom will can use this computer.としました。 けれど答えはTom will be able to use this computer.でした。どうしてですか。 You had better start at once. を否定文にするとどうしてnotがbetterの次になるのですか。 宜しくお願いいたします